カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


やすづか学園

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
3行: 3行:
 
{{topicpath|[[メインページ]] >> [[:Category:新潟県(地域)|新潟県]] > [[:Category:上越市(新潟県)|上越市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath|[[メインページ]] >> [[:Category:新潟県(地域)|新潟県]] > [[:Category:上越市(新潟県)|上越市]] > {{PAGENAME}} }}
  
<metadesc>新潟県のフリースクール、寄宿舎のある自由の学び舎 やすづか学園の基本情報です。</metadesc>
+
<metadesc>新潟県のフリースクール、寄宿舎のある自由の学び舎 やすづか学園の紹介ページです。</metadesc>
  
 
==自由の学び舎 やすづか学園==
 
==自由の学び舎 やすづか学園==
88行: 88行:
 
●必要に応じて、児童生徒の対応について電話等で連絡協議しています。<br>
 
●必要に応じて、児童生徒の対応について電話等で連絡協議しています。<br>
 
●近隣の在籍校とは、互いに訪問することもあります。
 
●近隣の在籍校とは、互いに訪問することもあります。
</td>
 
</tr>
 
<tr>
 
<th>案内書</th>
 
<td>[[ファイル:015_yasudzuka_gakuen.jpg|thumb|100px|alt=自由の学び舎 やすづか学園の案内書]]
 
[[学校案内書を入手する方法|'''⇒学校案内書を入手する方法''']]
 
 
</td>
 
</td>
 
</tr>
 
</tr>

2020年3月22日 (日) 11:59時点における版

Icon-path.jpgメインページ >> 新潟県 > 上越市 > やすづか学園


自由の学び舎 やすづか学園

教育機関としての性格 上越市社会福祉協議会の公益事業として運営しています。
上越市より運営にかかわる資金の助成と廃校になった校舎の無償貸与など多大な支援をいただいております。
メッセージ・入学のよびかけ 創設23年目になります。いままで多くの子どもたちが巣立ちました。29年度も5名が高校進学を果たしています。

同じ悩みを持つ友達と親交を深めながら、ゆっくりと「自分さがし」をしましょう。スタッフも全力で支援し売ます。

教育活動の特色

●平成8年創設のフリースクールです(寮完備)。
●22年の歴史の中で約160名が入学し、107名が義務教育を終えています。全員高校にが進学しています。
●午前中の学習時間では、国・数(算)・英・理・社の授業を行い算、丁寧できめ細やかな指導により、学習の遅れを取り戻しています。
●豊かな自然の中で、地域やボランティアの協力を得、稲作、そば打ち、陶芸、カヌー、バンド、華道などの体験活動を行っています。

学園長 流石光信(さすがみつのぶ)
住所 〒942- 0539 新潟県上越市安塚区円平坊941

TEL 025- 593- 2004
FAX 025- 593- 2123
URL http://www.yukidaruma. or.jp/GAKUEN/ ⇒公式HP
 バナー広告 やすづか学園
Eメール jsk-yasudukagakuen@jouetushisyakyo.jp
法人名 社会福祉法人 上越市社会福祉協議会
費用 上越市限定の送迎付きの日帰りコースと入寮してのコースがあります。

料金についてはコースにより異なります。
従来の入学金や入寮費については、助成制度がありますので、お問い合わせ下さい。
●月額30,000円の学費の貸与制度もあります。
●上越市と妙高市は、それぞれ市独自の助成制度が設けられています。

入学の条件 小4~中3までの不登校児童・生徒で、保護者の全面的な協力が得られること。
非行傾向がないこと。
不登校・高校中退生の受入れについてのその他のしくみ 見学と体験入学を経て入学することをお願いしています。

学園や寮での生活に順応できるか、責任を持って受け入れられるかなどを判断します。
高校生は受け入れていません。

発達障害をもつ生徒の受入れ(LD、AD/HD、アスペルガー症候群など) 専門機関ではありませんので、原則として障害を持つ子どもは受け入れていません。

ただし、軽度の発達障害の児童・生徒は、いままで入学してきましたし、指導もしてきました。
見学や体験入学時に受け入れについて判断します。

児童・生徒の在籍する学校との協力

●学校との連絡を密にしており、毎月の出席表と学習及び活動の内容、生活の様子を記録した資料を送付しています。
また定期テストなども送付してもらい、受験する取り組みもしています。
●大きな行事の案内も各学校に送付しています。県内だけでなく県外の学校からおいでいただくこともあります。
●必要に応じて、児童生徒の対応について電話等で連絡協議しています。
●近隣の在籍校とは、互いに訪問することもあります。

情報提供年月 2018年4月

このページのトップへ

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス