明蓬館高等学校 通信制課程
3行: | 3行: | ||
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:福岡県(地域)|福岡県]] > [[:Category:川崎町(福岡県)|川崎町]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:福岡県(地域)|福岡県]] > [[:Category:川崎町(福岡県)|川崎町]] > {{PAGENAME}} }} | ||
− | <metadesc> | + | <metadesc>福岡県川崎町の通信制高校 明蓬館高等学校通信制課程の紹介ページです。</metadesc> |
12行: | 12行: | ||
|- | |- | ||
− | !width="200" bgcolor="#f0f0f0"| | + | !width="200" bgcolor="#f0f0f0"|教育機関の性格 |
|通信制高校 | |通信制高校 | ||
32行: | 32行: | ||
!bgcolor="#f0f0f0"|住所 | !bgcolor="#f0f0f0"|住所 | ||
− | |〒827-0001<BR>福岡県田川郡川崎町安眞木1373<BR><htmlet>map_fukuoka_meihokan_hs</htmlet> | + | |〒827-0001<BR>福岡県田川郡川崎町安眞木1373<BR> |
+ | <htmlet>map_fukuoka_meihokan_hs</htmlet> | ||
|- | |- | ||
− | !bgcolor="#f0f0f0"| | + | !bgcolor="#f0f0f0"|TEL |
|0947-49-5111 | |0947-49-5111 | ||
|- | |- | ||
− | |||
− | |||
− | | | + | !bgcolor="#f0f0f0"|FAX |
+ | |||
+ | |0947-49-5112 | ||
|- | |- | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | !bgcolor="#f0f0f0"| | + | !bgcolor="#f0f0f0"|URL |
− | | | + | |http://www.at-mhk.jp/ |
|- | |- | ||
− | |||
− | |||
− | |soudan@at-mhk.jp | + | !bgcolor="#f0f0f0"|メール |
+ | |||
+ | |honkou-soudan@at-mhk.jp | ||
|- | |- | ||
65行: | 66行: | ||
|- | |- | ||
− | ! bgcolor="#f0f0f0" width="210"|''' | + | ! bgcolor="#f0f0f0" width="210"|'''寄宿寮''' |
| width="400"|なし | | width="400"|なし | ||
|- | |- | ||
− | ! bgcolor="#f0f0f0" width="210"|''' | + | ! bgcolor="#f0f0f0" width="210"|'''相談室''' |
− | | width="400"| | + | | width="400"|あり。臨床心理士、特別支援学校教員免許保持者 |
|- | |- | ||
!bgcolor="#f0f0f0"|設置コースと学費 | !bgcolor="#f0f0f0"|設置コースと学費 | ||
− | | | + | |入学金 70,000円<BR>施設費・教材費(年間)42,000円<br> |
*'''スクールコーチングコース'''<BR>通学コース<BR>毎日通える(10時~15時)<BR>実人数 31名 | *'''スクールコーチングコース'''<BR>通学コース<BR>毎日通える(10時~15時)<BR>実人数 31名 | ||
81行: | 82行: | ||
*'''セルフコーチングコース'''<BR>社会人コース<BR>必要に応じて<BR>在籍人数 11名 | *'''セルフコーチングコース'''<BR>社会人コース<BR>必要に応じて<BR>在籍人数 11名 | ||
− | + | 全体生徒数 418名 | |
|- | |- | ||
92行: | 93行: | ||
*入学可能な学年・学期 1~3年 | *入学可能な学年・学期 1~3年 | ||
|- | |- | ||
− | | bgcolor="#f0f0f0" width="210"| | + | | bgcolor="#f0f0f0" width="210"|帰国生・外国籍の生徒の入学 |
| width="400"|あり。<BR>条件:特になし | | width="400"|あり。<BR>条件:特になし | ||
|- | |- | ||
− | | bgcolor="#f0f0f0" width="210"|''' | + | | bgcolor="#f0f0f0" width="210"|'''入学の時期''' |
− | | width="400"| | + | | width="400"|4月と10月入学がある。 |
|- | |- | ||
− | | bgcolor="#f0f0f0" width="210"|'''過年度生の入学 | + | | bgcolor="#f0f0f0" width="210"|'''過年度生の入学'''(中学卒業後1年以上経た生徒) |
| width="400"|あり。 | | width="400"|あり。 | ||
|- | |- | ||
− | | bgcolor="#f0f0f0" width="210"|'''資格を単位取得に認める制度 | + | | bgcolor="#f0f0f0" width="210"|'''資格を単位取得に認める制度 |
− | | width="400"|あり。<BR> | + | | width="400"|あり。<BR>(高卒認定資格、パソコン資格、検定資格など) |
|- | |- | ||
| bgcolor="#f0f0f0" width="210"|'''不登校・高校中退生の受入れで、この他に設けている仕組み | | bgcolor="#f0f0f0" width="210"|'''不登校・高校中退生の受入れで、この他に設けている仕組み | ||
| width="400"|不登校サポートセンター、フリースクール、適応指導教室との連携 | | width="400"|不登校サポートセンター、フリースクール、適応指導教室との連携 | ||
|- | |- | ||
− | | bgcolor="#f0f0f0" width="210"|''' | + | | bgcolor="#f0f0f0" width="210"|'''発達障害生の受入れ ''' |
− | | width="400"|生徒の状態により受け入れる。 | + | | width="400"|(LD、AD/HD、アスペルガー症候群など)<br>生徒の状態により受け入れる。 |
<!-- | <!-- | ||
121行: | 122行: | ||
!bgcolor="#f0f0f0"|情報提供年月 | !bgcolor="#f0f0f0"|情報提供年月 | ||
− | | | + | |2019年7月 |
|} | |} | ||
2019年7月18日 (木) 15:28時点における版
明蓬館高等学校 通信制課程
教育機関の性格 | 通信制高校 |
---|---|
教育活動の特色 | 山と緑に囲まれた自然いっぱいの中に本校はあります。この癒しの空間で共に学んでみませんか。 |
校長 | 日野公三 |
住所 | 〒827-0001 福岡県田川郡川崎町安眞木1373 |
TEL | 0947-49-5111 |
FAX | 0947-49-5112 |
URL | http://www.at-mhk.jp/ |
メール | honkou-soudan@at-mhk.jp |
法人名 | (株)アットマーク・ラーニング |
寄宿寮 | なし |
相談室 | あり。臨床心理士、特別支援学校教員免許保持者 |
設置コースと学費 | 入学金 70,000円 施設費・教材費(年間)42,000円
全体生徒数 418名 |
転入学・編入学の条件 |
|
帰国生・外国籍の生徒の入学 | あり。 条件:特になし |
入学の時期 | 4月と10月入学がある。 |
過年度生の入学(中学卒業後1年以上経た生徒) | あり。 |
資格を単位取得に認める制度 | あり。 (高卒認定資格、パソコン資格、検定資格など) |
不登校・高校中退生の受入れで、この他に設けている仕組み | 不登校サポートセンター、フリースクール、適応指導教室との連携 |
発達障害生の受入れ | (LD、AD/HD、アスペルガー症候群など) 生徒の状態により受け入れる。 |
情報提供年月 | 2019年7月 |
「過度な配慮なくして」発達障害で講演 教育現場での対応提言
自らの経験をもとに、学習障害への理解について講演した南雲明彦さん
発達障害の児童・生徒への理解を深める講演会が、神埼市千代田町で開かれた。
学生時代、読み書きに困難が伴う読字障害(ディスレクシア)という学習障害に悩まされた南雲明彦さん(31)が過度な配慮が生むマイナス面を指摘し、市内の教師やPTA、地域住民ら約350人が望ましいアプローチを考えた。
通信制明蓬館(めいほうかん)高校(福岡県)の共育コーディネーターを務める南雲さんは「障害者への『配慮』は『遠慮』につながる側面がある」と問題提起。
社会の理解が進み、教育的支援が充実する一方で「学習障害ということで言葉を選んだり、接し方が萎縮してしまっていないか」と投げ掛けた。
ディスレクシアは文字がゆがんで見えたり、鉛筆と紙との距離感がつかめず文字が書きづらくなったりするという。
南雲さんは21歳の時に自らの障害を知るまで周囲の友人との違いに悩んだが、「おかげでノートを貸してもらったりして生まれた交流がある。大人の目が届かない領域が友達同士にはある」と指摘。
教育的支援を受ける代わりに、友達との心の底からの交流が失われる可能性に触れ、「安全な所で手を放すことも大切では」と訴えた。
障害により支援を受けるだけの対象として見られがちだが、南雲さんは学級委員長を任された経験を紹介。
「読み書きが必要なく、仕切れば良かったから意外に楽だった。さりげなく役割をもらってうれしかった」といい、
「『障害のある子にはこう接する』という決まり切ったものでなくていい。先生にも個性がある。お互いが本音で話す機会が子どもたちの豊かな成長につながる」と結んだ。
講演会は神埼市が主催した。市内の小学校に勤める久米麻美さん(23)は
「心と心で関わる大切さを改めて感じた。子どもの気持ちを一番に考えることを心掛けたい」と話していた。
〔2016年08月31日 佐賀新聞〕