カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Interview:危険を感じる前に体が危険回避に動く

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
30行: 30行:
 
[[Interview:とてもよく似た人に出会う]]<br>
 
[[Interview:とてもよく似た人に出会う]]<br>
 
[[Interview:危険を感じる前に体が危険回避に動く]]<br>
 
[[Interview:危険を感じる前に体が危険回避に動く]]<br>
[[Category:ザインタビューズ1|こどもじだい]]
+
 
 +
[[Category:ザインタビューズ1|きけんはいひ]]
 
<htmlet>05_am_yamakawa_shosetsu_sekaishi_2014</htmlet>
 
<htmlet>05_am_yamakawa_shosetsu_sekaishi_2014</htmlet>
 
<htmlet>05_am_sekaishi_nenpyo_chizu_2015_001</htmlet>
 
<htmlet>05_am_sekaishi_nenpyo_chizu_2015_001</htmlet>

2018年12月2日 (日) 15:45時点における版

危険を感じる前に体が危険回避に動く

不思議な体験談があればお聞かせください④
〔2013-12〕
高校2年生のときです。
島根県立大田高校は大田という小さな町にあります。
私の住むところから2つ目の駅のところです。
下校のため駅に向かって歩いているとき、突然目の前に自転車が現れました。
とっさに体が左に動き、自転車は急停車しました。
危ないという意識が働く前に、体が先に動いていた実感があります。
動いたあとで、何があったのかの事態を認めたのです。
自転車に乗っていたのは同級生のKさんという女の子です。
顔は知っていましたが話したことはありません。
顔を知っているだけで互いに安心があったのでしょうか。
自転車に乗っていたのがKさんであることは、危険を回避したあとでわかったことです。
感覚神経(見ることと音を感じること)と運動神経の関係においてこれを考えることができます。
普通の場合は感覚でキャッチしたあと行動があります。
この場合は、先に行動があり、あとで感覚が働いたように思うのです。
両者の神経系は別ですが、連合しています。
ここに感情も関係するのかもしれません。
感覚神経は情動神経と別ですが、情動神経との連合は運動神経よりもさらに強いかもしれません。
Kさんを認める前に体は動いていました。
ですから情動神経の働きはうまく持ち込んで説明はできません。
やはりそれは無関係というべきことなのでしょうか。

不思議な体験談
Interview:オーバードーズの実況放送を聞く
Interview:質問される前に答える
Interview:とてもよく似た人に出会う
Interview:危険を感じる前に体が危険回避に動く
    

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス