お答え:子どもの個性を尊重してもらえればいいー赤沼侃史
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー|不登校・引きこもり質問コーナー]] > {{PAGENAME}} }} |
+ | |||
===子どもの個性を尊重してもらえればいい=== | ===子どもの個性を尊重してもらえればいい=== | ||
〔質問028〕'''中学校も山村留学をしたいという'''<br> | 〔質問028〕'''中学校も山村留学をしたいという'''<br> |
2023年2月8日 (水) 13:27時点における最新版
子どもの個性を尊重してもらえればいい
〔質問028〕中学校も山村留学をしたいという
小学生のころ山村留学をしていました。
中学になると自宅に戻りましたが、都会の生活はなれず、自然が好きなようです。
また中学生活も山村留学がいいのでしょうか。
〔お答え028〕子どもの個性を尊重してもらえればいい
子どもの個性を尊重してもらえるなら、中学も山村留学がよいです。
回答者と所属団体
赤沼侃史・子どもの心研究所(登校拒否研究室)
「中学校も山村留学をしたいという」に答えるページ
お答え:子どもの個性を尊重してもらえればいいー赤沼侃史
お答え:本人の希望が確かなら道は開けるー木村茂司