カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


お答え:学校に戻るのが解決とはいえないー赤沼侃史

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
24行: 24行:
 
'''回答者と所属団体'''<br>
 
'''回答者と所属団体'''<br>
 
[[赤沼侃史]]・[[子どもの心研究所(登校拒否研究室)]]
 
[[赤沼侃史]]・[[子どもの心研究所(登校拒否研究室)]]
[[Category:学校に行き始めたきっかけを|あかぬまつよし]]
 
 
[[Category:赤沼侃史さんの回答|003]]
 
[[Category:赤沼侃史さんの回答|003]]
[[Category:回答者一覧|あかぬまつよし]]
 
 
 
[[Category:心が元気の質問|003)]]
 
[[Category:心が元気の質問|003)]]
 
[[Category:不登校の質問|003)]]
 
[[Category:不登校の質問|003)]]
 +
 +
「学校に行き始めたきっかけを」に答えるページ<br>
 +
[[お答え:学校に戻るのが解決とはいえないー赤沼侃史]]<br>
 +
[[お答え:外部からの働きかけが早めの解決につながるー伊藤英明]]<br>
 +
[[お答え:再登校のハードルは低くして時間をかけるー木村茂司]] <br>
 +
 
[[Category:質問と回答・当事者の状態|がっこうにもどるのがかいけつとはいえない]]
 
[[Category:質問と回答・当事者の状態|がっこうにもどるのがかいけつとはいえない]]

2017年7月16日 (日) 06:12時点における版

Icon-path.jpg メインページ >> 不登校・引きこもり質問コーナー >> 不登校の質問>> お答え:学校に戻るのが解決とはいえないー赤沼侃史

学校に戻るのが解決とはいえないー赤沼侃史

〔質問003〕学校に行き始めたきっかけを
不登校の生徒が学校に行き始めたきっかけを教えてください。
〔お答え003〕学校に戻るのが解決とはいえない
学校に戻った多くの子どもたちには2通りがみられます。
自分から学校に行かなくてはならないという思いの子どもたち。
不登校に対応をしている会でよく見られるように、親や対応する大人たちから学校に行くように働きかけられて、学校に戻った子どもたち。
具体的には子どもによってみんな違いますが、流れとしてはこの通りです。
不登校に対応をする人は不登校の子どもが学校に戻ったことで解決と考えますが、それは間違いです。

心が元気な子どもになって学校に戻り、その学歴を利用して、大人となって社会へ出て行くことが不登校の解決です。
子どもが学校に戻っても、その後すぐにまた学校に行けなくなったり、何年か後に学校に行けなくなったり、進学ができない、就職ができない、就職しても仕事が続けられない子どもをつくったなら、それは不登校の解決になりません。

不登校の子どもが学校に行きたいと言っても、親や対応をする人は、まだ不登校を続けるように子どもに対応をすべきです。
それにより学校に行き続ける心の元気さがない子どもでは、安心して不登校を続けられて、子どもは自分の心を元気にしようとします。
すでに学校に行けるだけの十分な心の元気さを持っている子どもは、親や対応をする大人が学校に行くなと子どもを止めても、子どもはそれを押し切って学校に行ってしまいます。

不登校の子どもが学校に戻ったかどうかが不登校問題の解決ではありません。
不登校の子どものつらい心が元気になったかどうかが問題なのです。
心が元気になった子どもの多くは親や大人の反対を押し切って学校に行こうとします。
学校に行かない選択をした子どもはそのまま社会に出てしまいます。
回答者と所属団体
赤沼侃史子どもの心研究所(登校拒否研究室)

「学校に行き始めたきっかけを」に答えるページ
お答え:学校に戻るのが解決とはいえないー赤沼侃史
お答え:外部からの働きかけが早めの解決につながるー伊藤英明
お答え:再登校のハードルは低くして時間をかけるー木村茂司

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス