カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


マナ助産院

(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 事項百科 > {...」)
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:事項百科|事項百科]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:子どもの虐待のニュース|子どもの虐待のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:神戸市(兵庫県)|神戸市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:神戸市(兵庫県)|神戸市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
 
 +
==マナ助産院==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
16行: 18行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
+
 
===[[:Category:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名[[マナ助産院]]、兵庫県神戸市、(子どもの虐待のニュース)<br>
+
 
'''赤ちゃんポスト:面談型に 神戸の助産院、スタッフ24時間常駐'''<br>
 
'''赤ちゃんポスト:面談型に 神戸の助産院、スタッフ24時間常駐'''<br>
 
親が育てられない子どもを匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」。<br>
 
親が育てられない子どもを匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」。<br>
38行: 38行:
 
ただ、子どもが置いて行かれてしまう場合、児童相談所に連絡する態勢を取ってほしい」としている。<br>
 
ただ、子どもが置いて行かれてしまう場合、児童相談所に連絡する態勢を取ってほしい」としている。<br>
 
〔◆平成29(2017)年3月8日 毎日新聞 大阪朝刊〕 <br>
 
〔◆平成29(2017)年3月8日 毎日新聞 大阪朝刊〕 <br>
 
+
[[Category:ひきこもり周辺ニュース|まなじょさんいん]]
+
[[Category:子どもの虐待のニュース|まなじょさんいん]]  
[[Category:事項百科|まなじょさんいん]]  
+
 
[[Category:兵庫県(地域)|まなじょさんいん]]  
 
[[Category:兵庫県(地域)|まなじょさんいん]]  
 
[[Category:神戸市(兵庫県)|まなじょさんいん]]
 
[[Category:神戸市(兵庫県)|まなじょさんいん]]
 +
[[Category:毎日新聞|まなじょさんいん]]

2017年3月22日 (水) 19:01時点における版

Icon-path.jpg メインページ > 兵庫県 > 神戸市 > マナ助産院


マナ助産院

所在地 兵庫県神戸市
TEL
FAX

赤ちゃんポスト:面談型に 神戸の助産院、スタッフ24時間常駐
親が育てられない子どもを匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」。
「マナ助産院」(神戸市北区、永原郁子院長)に国内2カ所目が設置される計画が明らかになってから、1カ月になる。
当初予定していた「ポスト型」は医師不在の問題で一旦先送りされることになり、代替策として24時間態勢でスタッフが対応する「面談型ゆりかご」の検討を始めた。
早ければ秋にもスタートさせる。
「ゆりかご」は、2007年に慈恵病院(熊本市)が日本で初めて設置した。病院の一角にある扉を開けて、ベッドに赤ちゃんを置く。
関西では医師らでつくる団体「こうのとりのゆりかごin関西」(大阪府箕面市)が昨年9月、大阪、京都、兵庫各府県での設置を目指して発足。
今年2月9日の理事会で同助産院での設置を決めた。
しかし、医師がいない助産院での設置は預け入れられた子どもの診療などの面で医師法に抵触する恐れがあることが分かり、対応を検討していた。
永原院長によると、計画では慈恵病院のポスト型のような子どもだけを受け入れる設備は置かず、助産院のスタッフルームを相談者が24時間訪問できる個室に改装する。
専用の通り道も設ける。
新たに産婦人科医と顧問契約を結んで包括的な指示を仰ぐほか、必要な場合は医療機関に搬送する。
6月に開かれる団体の理事会で承認されれば、電話相談と合わせ9月の開始を目指す。
完全な匿名性は維持できないが、相談者の状態を把握できるため、「安易な預け入れ」への懸念は減るとみている。
また、同助産院の隣接地を購入し、行き場のない妊婦が出産まで生活ができる施設の建設も検討している。
永原院長は「今も相談に行こうと考えているお母さんがいるかもしれない。追い詰められている人たちを助けることを諦めるわけにはいかない」と話す。
神戸市は面談型について「24時間の相談業務に関しては構わない。
ただ、子どもが置いて行かれてしまう場合、児童相談所に連絡する態勢を取ってほしい」としている。
〔◆平成29(2017)年3月8日 毎日新聞 大阪朝刊〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス