カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


発達障害

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「===発達障害=== はったつしょうがい」)
 
 
(1人の利用者による、間の86版が非表示)
1行: 1行:
===発達障害===
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:メンタル相談|メンタル相談]] >[[:Category:対象者の症状・状態・訴え|対象者の症状・状態・訴え]] >  [[:Category:発達障害|発達障害]] > {{PAGENAME}} }}
[[Category:支援対象者の具体的な状態・事情|はったつしょうがい]]
+
 
 +
===サイト内の発達障害の相談・対応施設===
 +
[[山形大学教職研究総合センター・心理教育相談室]] (山形県山形市)<br>
 +
[[チャイルドケア・カウンセリング こども塾]] (山形県上山市)<br>
 +
[[心理発達サポート水戸]] (茨城県水戸市)<br>
 +
[[さくらカウンセリング室(訪問)]] (茨城県笠間市)<br>
 +
[[小山市青少年相談室]] (栃木県小山市)<br>
 +
[[日光市教育相談室]] (栃木県日光市)<br>
 +
[[みどりクリニック]] (群馬県高崎市)<br>
 +
[[コスモス心理相談室]] (千葉県松戸市)<br>
 +
[[Whereabouts]] (東京都板橋区)<br>
 +
[[フリースクール英明塾・NPO JENOC]] (東京都江戸川区)<br>
 +
[[NPO法人 不登校情報センター・相談室]] (東京都江戸川区)<br>
 +
[[日本催眠心理研究所]] (東京都渋谷区)<br>
 +
[[心の談話室「太陽」]] (東京都杉並区)<br>
 +
[[NPO法人 日本子どもソーシャルワーク協会]] (東京都世田谷区)<br>
 +
[[CCPコミュニティ心理臨床研究所]] (東京都中野区)<br>
 +
[[東京大学心理教育相談室]] (東京都文京区)<br>
 +
[[青山心理発達相談室]] (東京都港区)<br>
 +
[[奥多摩町教育相談室]] (東京都奥多摩町)<br>
 +
[[NPO法人 ライブリー]] (東京都立川市)<br>
 +
[[神奈川大学心理相談センター]] (神奈川県横浜市神奈川区)<br>
 +
[[カウンセリングルームセンター南]] (神奈川県横浜市都筑区)<br>
 +
[[アララギ学院(メンタル相談)]] (神奈川県横浜市中区)<br>
 +
[[こころのフリースペース・ポレポレちがさき]] (神奈川県茅ヶ崎市)<br>
 +
[[希望の光 心の相談室(カウンセリングセンター)]] (神奈川県藤沢市)<br>
 +
[[ぴゅあカウンセリングルーム]] (福井県鯖江市)<br>
 +
[[都留市教育研修センター 教育相談室]] (山梨県都留市)<br>
 +
[[いのちの森の学校]] (長野県長野市)<br>
 +
[[ながら心理相談室]] (岐阜県岐阜市)<br>
 +
[[レーベンインスティテュート]] (岐阜県関市)<br>
 +
[[心理・教育・アートの基礎屋(メンタル)]] (静岡県浜松市中区)<br>
 +
[[マザリーカウンセリング]] (静岡県浜松市浜北区)<br>
 +
[[檀渓心理相談室]] (愛知県名古屋市昭和区)<br>
 +
[[長岡治療院]] (愛知県名古屋市天白区)<br>
 +
[[木村登校拒否相談室]] (愛知県名古屋市中区)<br>
 +
[[音と香りとハーブのお店 健康堂施術所]] (愛知県安城市)<br>
 +
[[子どものためのあいちAAC研究所]] (愛知県春日井市)<br>
 +
[[グッドハート]] (滋賀県草津市)<br>
 +
[[メープル・クリニック]] (滋賀県草津市)<br>
 +
[[CBTセンター]] (滋賀県彦根市)<br>
 +
 
 +
[[大阪あべのカウンセリングルーム]] (大阪府大阪市阿倍野区)<br>
 +
[[谷町こどもセンター]] (大阪府大阪市中央区)<br>
 +
[[みどりトータルヘルス研究所カウンセリングルーム]] (大阪府大阪市中央区)<br>
 +
[[森ノ宮子ども相談室]] (大阪府大阪市中央区)<br>
 +
[[コミュニティ総合カウンセリング協会]] (大阪府大阪市淀川区)<br>
 +
[[医療法人 愛香会 奥山医院]] (大阪府門真市)<br>
 +
[[関西大学 心理臨床カウンセリングルーム]] (大阪府吹田市)<br>
 +
[[姫路市立教育相談センター]] (兵庫県姫路市)<br>
 +
[[ライフデザインカウンセリングルーム]] (奈良県奈良市)<br>
 +
[[医療法人 石谷小児科医院]] (鳥取県鳥取市)<br>
 +
[[杉原心理相談室]] (広島県広島市中区)<br>
 +
[[広島国際大学心理臨床センター]] (広島県広島市中区)<br>
 +
[[広島萌星館]] (広島県広島市中区)<br>
 +
[[みなみストレス内科クリニック・みなみストレスカウンセリング]] (広島県広島市南区)<br>
 +
[[自由館]] (広島県福山市)<br>
 +
[[特定非営利活動法人山口発達臨床支援センター]] (山口県防府市)<br>
 +
[[徳島文理大学 臨床心理相談室]] (徳島県徳島市)<br>
 +
[[みとも社会福祉士事務所]] (香川県高松市)<br>
 +
[[高知心理療法研究所]] (高知県高知市)<br>
 +
 
 +
“うちっち”は富士市の方言で、“私たち”という意味。<br>
 +
夢を語りたい!頑張っていることを紹介したい!という中学生を募集しています。<br>
 +
小田井洸太(おだいこうた)さん<br>
 +
(吉原第一中学校2年)<br>
 +
~さらに強く、さらに上の大会を目指して~<br>
 +
小さい頃、発達障害のADHD、ASDと診断され、小学校1年生から特別支援学級に在籍しています。<br>
 +
中学校では、父が現役で砲丸投げをしている影響で陸上部に入部し、砲丸投げを始めました。<br>
 +
部活動の練習だけでなく、休みの日も陸上競技場に行き、父から指導を受けながら練習に励んでいます。<br>
 +
6月に行われた県東部の地区予選会では自己ベストを更新し、9.54メートル投げ、3位に入賞することができました。<br>
 +
陸上競技は数字で結果が出るので、“これだけ強くなれた”と自分の成長を実感することができて楽しいです。<br>
 +
これからも父と二人三脚で練習を頑張り、中学を卒業するまでに10メートル以上の記録を出したいと思っています。<br>
 +
また、競技を続けられるところまで続け、全国などの大きな舞台で強い人たちと戦ってみたいです。<br>
 +
〔広報ふじ 令和5年8月1日号〕<br>
 +
 
 +
'''発達凸凹(でこぼこ)~大人の発達障害を考える''' <br>
 +
◆特性(とくせい Tokusei)関係性のミスマッチ<br>
 +
日本での発達障害(凸凹)は、その特性により主に「ASD」「ADHD」「SLD」の3つに分類される。<br>
 +
人によっては、複数の特性が重複する場合もあれば、同じ診断名でも特性の表れ方が異なる場合もある。<br>
 +
※この他、発達障害者支援法では、トゥレット症候群や吃音(きつおん)症なども定義されている。<br>
 +
◆【ASD】自閉症スペクトラム症の特性<br>
 +
「自閉症」「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」の総称(表2)。<br>
 +
大人の場合は、コミュニケーション・対人関係の困難とともに、強いこだわり・限られた興味を持つ特性がある。<br>
 +
そのため、周囲から「空気が読めない」と思われがちで、孤立してしまうことがある。<br>
 +
○ASDの特性の例<br>
 +
・相手の立場に立って考えることが困難<br>
 +
・言葉や表情のニュアンスから状況を察することが苦手<br>
 +
・言葉を文字通りに解釈する<br>
 +
・想像力が乏しい<br>
 +
・曖昧な表現を受けての判断や対応が難しい<br>
 +
◆【ADHD】注意欠如・多動症の特性<br>
 +
「多動性・衝動性」と「不注意」による特性がある。<br>
 +
注意力が続かなかったり、落ち着きがなかったりする症状が仕事や生活に影響し、大人になってから気付く人も増えている。<br>
 +
○ADHDの特性の例<br>
 +
・目的のない動きをする<br>
 +
・感情が不安定になりやすい<br>
 +
・一方的にしゃべり過ぎる<br>
 +
・不用意な発言(口を滑らす)<br>
 +
・些細(ささい)なミスが多い<br>
 +
・忘れ物が多く片付けが苦手<br>
 +
◆【SLD】限局性学習症の特性<br>
 +
「読む」「書く」「計算する」ことが極端に上手くできない特性がある。<br>
 +
知的発達の遅れがないゆえに、怠け者と誤解されたり、本人が努力不足と思い込んだりしていることが少なくない。<br>
 +
○読む困難の例(ディスレクシア)<br>
 +
・形が似た文字を間違える<br>
 +
・文字や行を読み飛ばす<br>
 +
・どこで区切るか分からない<br>
 +
○書く困難の例(ディスグラフィア)<br>
 +
・漢字の一部を常に間違える<br>
 +
・文字の向きを左右逆に書く<br>
 +
・言葉の順番が入れ違う<br>
 +
○計算する困難の例(ディスカリキュア)<br>
 +
・九九を覚えられない<br>
 +
・記号や図形が理解できない<br>
 +
・数の大小が分からない<br>
 +
◆「相談して困りごとを整理し自分らしい生活を」<br>
 +
大橋亮真(おおはしりょうま)保健師<br>
 +
「片づけられない」「ひきこもりになった」など、生活で上手くいかないという相談を受けることがあります。<br>
 +
もちろん原因はさまざまで、発達障害が全てではありません。<br>
 +
それでも、相談することで困りごとの整理ができ、過ごしやすくなることもありますので、ぜひご相談ください。<br>
 +
福祉課では、必要に応じた専門相談窓口の紹介や、福祉サービス利用の検討のほか、発達障害の啓発研修などを通して、自分らしく生活する方法を一緒に考えていきます。<br>
 +
問合せ:福祉課<br>
 +
【電話】36-7154<br>
 +
〔広報しまだ 2021年11月号〕 <br>
 +
 
 +
発達凸凹(でこぼこ)~大人の発達障害を考える~<br>
 +
'''補完(ほかん Hokan)このまちのピース'''<br>
 +
自分の不得手を補う誰か。<br>
 +
自分の得手を生かし<br>
 +
補える誰か。<br>
 +
両方いる社会の方が、<br>
 +
お互い楽に生きていける。<br>
 +
発達障害(凸凹)という言葉は広がりつつあるが、根本的に癒やすことは、まだまだ難しい状況にある。<br>
 +
その支援体制も、整備の道半ばといえるだろう。<br>
 +
しかし、適応障害を軽減し、発達凸凹の範囲に「収める」方策を見つけることはできる。<br>
 +
そのためには、当事者が自身の特性を整理・分析すること、地域や職場が「合理的配慮」の下で理解・工夫することが必要だ。<br>
 +
合理的配慮とは、特別扱いでは無い。<br>
 +
障害や性別、国籍や貧富、そして社会的地位や役割などの属性に関わらず、全ての人になされるべき、社会環境の調整、つまり「すり合わせ」だ。<br>
 +
過剰に配慮するのではなく、互いがすり合わせて「ミスマッチ」を減らすことができれば、特性と環境のバランスを保ちやすくなるだろう。<br>
 +
適応できるなら、障害に至らず凸凹にとどめられる。<br>
 +
凸凹の有無に関わらず、誰もが苦手を補完し、折り合いを付けて生きている。<br>
 +
自分と相手の性格や能力を理解し、すり合わせることは、自然に「当たり前に」行っているはずだ。<br>
 +
その当たり前を、凸凹のある人たちへ広げることは、難しいことなのだろうか。<br>
 +
目に見えにくいがゆえに「問題行動」として捉えられやすい発達凸凹。<br>
 +
世間には、特性による失敗や困難の原因を「親の育児」「本人の努力」だと決め付ける誤解がまだ残る。<br>
 +
しかし、原因が親や本人にない以上、凸と凹の特性を切り離し、凸を伸ばす選択肢を増やさなければ、環境や生活、そして凹を補完してほしい誰かとのマッチングは進まない。<br>
 +
何より「本人も困っている」という視点がなければ、共生社会は成し得ない。<br>
 +
凸凹は人にあるが、障害は人ではなく社会にあるのだから。<br>
 +
◆7ページで、長坂さんに見守られながら作業に集中しているのは、広汎性発達障害(現ASD)の特性を持つ、大塚嶺(おおつかりょう)さん。<br>
 +
9年前の取材当時、動物たちをかわいく描くことが得意だった。<br>
 +
今、好きなのは働くこと。例え、得意が変わっても、見つからなくても、「好き」を見付けられれば、人生はより豊かになると、教えてくれる。<br>
 +
◆凸凹は誰にでもあり、苦手はその人の全てではない。<br>
 +
凸凹は、特性と多様性を理解することで受容される。<br>
 +
凸凹は人にあるが、障害は人ではなく社会にある。<br>
 +
〔広報しまだ 2021年11月号〕<br>
 +
 
 +
'''生まれつきの特性'''<br>
 +
発達障害は、生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、幼児のうちから行動面や情緒面に特徴がある状態です。<br>
 +
そのため、養育者が育児に悩みを抱えたり、子どもが生きづらさを感じたりすることもあります。<br>
 +
発達障害があっても、本人の家族・周囲の人が特性をよく理解し、その人に合ったやり方で日常生活や学校・職場での過ごし方を工夫することができれば、持っている本来の力がしっかり生かされるようになります。<br>
 +
発達障害には、自閉症スペクトラム症、注意欠如多動症(ADHD)、学習症(学習障害)、チック症、吃音などがふくまれます。<br>
 +
これらは、生まれつき脳の働き方に違いがあるという点が共通しています。<br>
 +
同じ障害名でも特性の現れ方が違ったり、いくつかの発達障害を併せ持ったりすることもあります。
 +
発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。<br>
 +
また、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。<br>
 +
大事なことは、その人がどんなことができて、何が苦手なのか、どんな魅力があるのかといった「その人」に目を向けることです。<br>
 +
そして、その人その人に合った支援があれば、だれもが自分らしく、生きていけるのではないでしょうか。<br>
 +
〔広報うだ (2021年10月号)〕<br>
 +
 
 +
[[Category:対象者の症状・状態・訴え|はったつしょうがい]]
 +
[[Category:発達障害の関係|はったつしょうがい]]
 +
[[Category:広報ふじ|はったつしょうがい]]
 +
[[Category:広報うだ|はったつしょうがい]]
 +
[[Category:広報しまだ|はったつしょうがい]]

2023年9月6日 (水) 18:41時点における最新版

サイト内の発達障害の相談・対応施設

山形大学教職研究総合センター・心理教育相談室 (山形県山形市)
チャイルドケア・カウンセリング こども塾 (山形県上山市)
心理発達サポート水戸 (茨城県水戸市)
さくらカウンセリング室(訪問) (茨城県笠間市)
小山市青少年相談室 (栃木県小山市)
日光市教育相談室 (栃木県日光市)
みどりクリニック (群馬県高崎市)
コスモス心理相談室 (千葉県松戸市)
Whereabouts (東京都板橋区)
フリースクール英明塾・NPO JENOC (東京都江戸川区)
NPO法人 不登校情報センター・相談室 (東京都江戸川区)
日本催眠心理研究所 (東京都渋谷区)
心の談話室「太陽」 (東京都杉並区)
NPO法人 日本子どもソーシャルワーク協会 (東京都世田谷区)
CCPコミュニティ心理臨床研究所 (東京都中野区)
東京大学心理教育相談室 (東京都文京区)
青山心理発達相談室 (東京都港区)
奥多摩町教育相談室 (東京都奥多摩町)
NPO法人 ライブリー (東京都立川市)
神奈川大学心理相談センター (神奈川県横浜市神奈川区)
カウンセリングルームセンター南 (神奈川県横浜市都筑区)
アララギ学院(メンタル相談) (神奈川県横浜市中区)
こころのフリースペース・ポレポレちがさき (神奈川県茅ヶ崎市)
希望の光 心の相談室(カウンセリングセンター) (神奈川県藤沢市)
ぴゅあカウンセリングルーム (福井県鯖江市)
都留市教育研修センター 教育相談室 (山梨県都留市)
いのちの森の学校 (長野県長野市)
ながら心理相談室 (岐阜県岐阜市)
レーベンインスティテュート (岐阜県関市)
心理・教育・アートの基礎屋(メンタル) (静岡県浜松市中区)
マザリーカウンセリング (静岡県浜松市浜北区)
檀渓心理相談室 (愛知県名古屋市昭和区)
長岡治療院 (愛知県名古屋市天白区)
木村登校拒否相談室 (愛知県名古屋市中区)
音と香りとハーブのお店 健康堂施術所 (愛知県安城市)
子どものためのあいちAAC研究所 (愛知県春日井市)
グッドハート (滋賀県草津市)
メープル・クリニック (滋賀県草津市)
CBTセンター (滋賀県彦根市)

大阪あべのカウンセリングルーム (大阪府大阪市阿倍野区)
谷町こどもセンター (大阪府大阪市中央区)
みどりトータルヘルス研究所カウンセリングルーム (大阪府大阪市中央区)
森ノ宮子ども相談室 (大阪府大阪市中央区)
コミュニティ総合カウンセリング協会 (大阪府大阪市淀川区)
医療法人 愛香会 奥山医院 (大阪府門真市)
関西大学 心理臨床カウンセリングルーム (大阪府吹田市)
姫路市立教育相談センター (兵庫県姫路市)
ライフデザインカウンセリングルーム (奈良県奈良市)
医療法人 石谷小児科医院 (鳥取県鳥取市)
杉原心理相談室 (広島県広島市中区)
広島国際大学心理臨床センター (広島県広島市中区)
広島萌星館 (広島県広島市中区)
みなみストレス内科クリニック・みなみストレスカウンセリング (広島県広島市南区)
自由館 (広島県福山市)
特定非営利活動法人山口発達臨床支援センター (山口県防府市)
徳島文理大学 臨床心理相談室 (徳島県徳島市)
みとも社会福祉士事務所 (香川県高松市)
高知心理療法研究所 (高知県高知市)

“うちっち”は富士市の方言で、“私たち”という意味。
夢を語りたい!頑張っていることを紹介したい!という中学生を募集しています。
小田井洸太(おだいこうた)さん
(吉原第一中学校2年)
~さらに強く、さらに上の大会を目指して~
小さい頃、発達障害のADHD、ASDと診断され、小学校1年生から特別支援学級に在籍しています。
中学校では、父が現役で砲丸投げをしている影響で陸上部に入部し、砲丸投げを始めました。
部活動の練習だけでなく、休みの日も陸上競技場に行き、父から指導を受けながら練習に励んでいます。
6月に行われた県東部の地区予選会では自己ベストを更新し、9.54メートル投げ、3位に入賞することができました。
陸上競技は数字で結果が出るので、“これだけ強くなれた”と自分の成長を実感することができて楽しいです。
これからも父と二人三脚で練習を頑張り、中学を卒業するまでに10メートル以上の記録を出したいと思っています。
また、競技を続けられるところまで続け、全国などの大きな舞台で強い人たちと戦ってみたいです。
〔広報ふじ 令和5年8月1日号〕

発達凸凹(でこぼこ)~大人の発達障害を考える
◆特性(とくせい Tokusei)関係性のミスマッチ
日本での発達障害(凸凹)は、その特性により主に「ASD」「ADHD」「SLD」の3つに分類される。
人によっては、複数の特性が重複する場合もあれば、同じ診断名でも特性の表れ方が異なる場合もある。
※この他、発達障害者支援法では、トゥレット症候群や吃音(きつおん)症なども定義されている。
◆【ASD】自閉症スペクトラム症の特性
「自閉症」「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」の総称(表2)。
大人の場合は、コミュニケーション・対人関係の困難とともに、強いこだわり・限られた興味を持つ特性がある。
そのため、周囲から「空気が読めない」と思われがちで、孤立してしまうことがある。
○ASDの特性の例
・相手の立場に立って考えることが困難
・言葉や表情のニュアンスから状況を察することが苦手
・言葉を文字通りに解釈する
・想像力が乏しい
・曖昧な表現を受けての判断や対応が難しい
◆【ADHD】注意欠如・多動症の特性
「多動性・衝動性」と「不注意」による特性がある。
注意力が続かなかったり、落ち着きがなかったりする症状が仕事や生活に影響し、大人になってから気付く人も増えている。
○ADHDの特性の例
・目的のない動きをする
・感情が不安定になりやすい
・一方的にしゃべり過ぎる
・不用意な発言(口を滑らす)
・些細(ささい)なミスが多い
・忘れ物が多く片付けが苦手
◆【SLD】限局性学習症の特性
「読む」「書く」「計算する」ことが極端に上手くできない特性がある。
知的発達の遅れがないゆえに、怠け者と誤解されたり、本人が努力不足と思い込んだりしていることが少なくない。
○読む困難の例(ディスレクシア)
・形が似た文字を間違える
・文字や行を読み飛ばす
・どこで区切るか分からない
○書く困難の例(ディスグラフィア)
・漢字の一部を常に間違える
・文字の向きを左右逆に書く
・言葉の順番が入れ違う
○計算する困難の例(ディスカリキュア)
・九九を覚えられない
・記号や図形が理解できない
・数の大小が分からない
◆「相談して困りごとを整理し自分らしい生活を」
大橋亮真(おおはしりょうま)保健師
「片づけられない」「ひきこもりになった」など、生活で上手くいかないという相談を受けることがあります。
もちろん原因はさまざまで、発達障害が全てではありません。
それでも、相談することで困りごとの整理ができ、過ごしやすくなることもありますので、ぜひご相談ください。
福祉課では、必要に応じた専門相談窓口の紹介や、福祉サービス利用の検討のほか、発達障害の啓発研修などを通して、自分らしく生活する方法を一緒に考えていきます。
問合せ:福祉課
【電話】36-7154
〔広報しまだ 2021年11月号〕 

発達凸凹(でこぼこ)~大人の発達障害を考える~
補完(ほかん Hokan)このまちのピース
自分の不得手を補う誰か。
自分の得手を生かし
補える誰か。
両方いる社会の方が、
お互い楽に生きていける。
発達障害(凸凹)という言葉は広がりつつあるが、根本的に癒やすことは、まだまだ難しい状況にある。
その支援体制も、整備の道半ばといえるだろう。
しかし、適応障害を軽減し、発達凸凹の範囲に「収める」方策を見つけることはできる。
そのためには、当事者が自身の特性を整理・分析すること、地域や職場が「合理的配慮」の下で理解・工夫することが必要だ。
合理的配慮とは、特別扱いでは無い。
障害や性別、国籍や貧富、そして社会的地位や役割などの属性に関わらず、全ての人になされるべき、社会環境の調整、つまり「すり合わせ」だ。
過剰に配慮するのではなく、互いがすり合わせて「ミスマッチ」を減らすことができれば、特性と環境のバランスを保ちやすくなるだろう。
適応できるなら、障害に至らず凸凹にとどめられる。
凸凹の有無に関わらず、誰もが苦手を補完し、折り合いを付けて生きている。
自分と相手の性格や能力を理解し、すり合わせることは、自然に「当たり前に」行っているはずだ。
その当たり前を、凸凹のある人たちへ広げることは、難しいことなのだろうか。
目に見えにくいがゆえに「問題行動」として捉えられやすい発達凸凹。
世間には、特性による失敗や困難の原因を「親の育児」「本人の努力」だと決め付ける誤解がまだ残る。
しかし、原因が親や本人にない以上、凸と凹の特性を切り離し、凸を伸ばす選択肢を増やさなければ、環境や生活、そして凹を補完してほしい誰かとのマッチングは進まない。
何より「本人も困っている」という視点がなければ、共生社会は成し得ない。
凸凹は人にあるが、障害は人ではなく社会にあるのだから。
◆7ページで、長坂さんに見守られながら作業に集中しているのは、広汎性発達障害(現ASD)の特性を持つ、大塚嶺(おおつかりょう)さん。
9年前の取材当時、動物たちをかわいく描くことが得意だった。
今、好きなのは働くこと。例え、得意が変わっても、見つからなくても、「好き」を見付けられれば、人生はより豊かになると、教えてくれる。
◆凸凹は誰にでもあり、苦手はその人の全てではない。
凸凹は、特性と多様性を理解することで受容される。
凸凹は人にあるが、障害は人ではなく社会にある。
〔広報しまだ 2021年11月号〕

生まれつきの特性
発達障害は、生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、幼児のうちから行動面や情緒面に特徴がある状態です。
そのため、養育者が育児に悩みを抱えたり、子どもが生きづらさを感じたりすることもあります。
発達障害があっても、本人の家族・周囲の人が特性をよく理解し、その人に合ったやり方で日常生活や学校・職場での過ごし方を工夫することができれば、持っている本来の力がしっかり生かされるようになります。
発達障害には、自閉症スペクトラム症、注意欠如多動症(ADHD)、学習症(学習障害)、チック症、吃音などがふくまれます。
これらは、生まれつき脳の働き方に違いがあるという点が共通しています。
同じ障害名でも特性の現れ方が違ったり、いくつかの発達障害を併せ持ったりすることもあります。 発達障害がある人は、コミュニケーションや対人関係をつくるのが苦手です。
また、その行動や態度は「自分勝手」とか「変わった人」「困った人」と誤解され、敬遠されることも少なくありません。
大事なことは、その人がどんなことができて、何が苦手なのか、どんな魅力があるのかといった「その人」に目を向けることです。
そして、その人その人に合った支援があれば、だれもが自分らしく、生きていけるのではないでしょうか。
〔広報うだ (2021年10月号)〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス