カテゴリ:周辺ニュース
(1人の利用者による、間の246版が非表示) | |||
22行: | 22行: | ||
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
− | ページ名 [[ | + | ページ名 [[不登校・発達障害・繊細さと共にある家族サポートgem]] 北海道岩見沢市(当事者の関係・北海道)<br> |
− | + | '''地域助け合い子どもまん中講演会'''(料金無料)<br> | |
− | + | ▼学び・育ちに困難を抱える子どもの良さを引き出すヒント<br> | |
− | + | 期日・期間:2024年11月24日(日)<br> | |
− | + | 時間:午後1時15分から4時<br> | |
− | + | 会場・場所:まなみーる市民会館(9西4)<br> | |
− | + | 講師:鈴村結さん(不登校経験者)、武井明さん(市立旭川病院精神神経科(思春期外来)統括診療部長)<br> | |
− | + | 定員:95人(申込順)<br> | |
− | + | 申込・申請方法:前日の正午までに、申込フォームで<br> | |
− | ( | + | 問合せ:不登校・発達障害・繊細さと共にある家族サポートgem(栗原さん)<br> |
− | + | 【メール】gemcore2023@gmail.com<br> | |
− | + | 〔広報いわみざわ 2024年11月号〕<br> | |
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
− | ページ名 [[ | + | ページ名 [[深谷市相談支援センター いっきゅう]] 埼玉県深谷市(地域共生社会・埼玉県)<br> |
− | ''' | + | '''理解の輪を広げて共生社会へ'''<br> |
− | + | 『共生社会』とは、さまざまな状況や状態の人々が、支え手側と受け手側に分かれることなく共に支え合い、多様な個人の能力を発揮することで活力が生まれる社会のことです。<br> | |
− | + | 今回の特集では、12月3日~9日の障害者週間を前に、障害のあるかたもないかたも、共に地域の中で希望する生活ができる社会について考えます。<br> | |
− | + | ◆みんなが暮らしやすいまちへ<br> | |
− | + | 社会の中で自分らしく生活することは、障害の有無に関わらず、誰もが持つ共通の願いです。<br> | |
+ | みんなが支え合って、共に生きやすい社会を実現するためには、一人ひとりが障害について理解を深め、相手に配慮する気持ちを持って接することが必要です。<br> | ||
+ | 『障害者基本法』では、『身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む)、その他の心身の障害があり、その障害や社会的な障壁により、継続的に日常生活や社会生活が困難になっている人』の総称として、『障害者』という言葉が使われています。<br> | ||
+ | それぞれの障害には、どのような特性があるのでしょうか。<br> | ||
+ | ◆それぞれ違う障害の特性<br> | ||
+ | 『身体障害』は、身体の機能の一部が不自由な障害のことで、障害のある部位は、視覚障害、聴覚・平衡(へいこう)機能障害、音声・言語・そしゃく機能障害、肢し体たい不自由、内部障害、とさまざまです。<br> | ||
+ | 障害の種類や程度によっては、外見では障害があることは分からないため、周囲の人から理解を得られにくい現状があります。<br> | ||
+ | 『知的障害』は、おおむね18歳までの発達期に現れる、知的機能の障害です。支援の仕方は一人ひとり違います。<br> | ||
+ | 一度にたくさんのことを聞くと、混乱してしまうこともあります。<br> | ||
+ | 『精神障害』はさまざまな原因で、精神機能に障害が生じ、日常生活や社会参加が困難になる障害です。<br> | ||
+ | 治療で症状をコントロールできることが多いため、大半のかたは地域で安定した生活を送っています。<br> | ||
+ | ◆サポートや配慮の第一歩は『マナー』と『思いやり』から | ||
+ | 令和6年4月1日現在、市内では人口の約5パーセントに当たる7003人が、このような障害があることを証明する『障害者手帳』を持っています。<br> | ||
+ | ほかにも、難病などのために手助けを必要としているかたがいます。<br> | ||
+ | 障害のあるかたが感じる、不便さや困難さの壁は、周囲のちょっとしたサポートで解消されることがあります。<br> | ||
+ | また、4月1日からは、障害のあるかたから、何かしらの手助けや対応が求められたときは、負担になり過ぎない範囲での対応をする『合理的配慮』が、事業者に対して義務化されました。<br> | ||
+ | お互いを認め合いながら共に生きるためにできることを、日ごろから考えてみましょう。<br> | ||
+ | なお、障害のあるかたや周囲のかたで、困りごとがありましたら、気軽に下記の窓口へご相談ください。<br> | ||
+ | ■お気軽にご相談ください!<br> | ||
+ | ◆相談支援センターいっきゅう<br> | ||
+ | 【電話】577-5524<br> | ||
+ | 【FAX】574-6667<br> | ||
+ | ・仲町11-1<br> | ||
+ | ・障害福祉課内障害者や難病患者に関する専門的なことや困りごとの相談窓口です<br> | ||
+ | 相談時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(木曜のみ午後7時15分まで)<br> | ||
+ | 〔広報ふかや 2024年11月号〕<br> | ||
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
− | ページ名 [[ | + | ページ名 [[深谷市相談支援センターYeast]] 埼玉県深谷市(発達障害の関係・埼玉県)<br> |
− | + | ◆相談支援センターYeast(イースト)(療育相談)<br> | |
− | + | 【電話】577-3540<br> | |
− | + | 【FAX】577-3541<br> | |
− | + | ・山河1054-1ハイム松島1階<br> | |
− | + | 発達障害などの障害のある児童に関する相談を受け付けます<br> | |
− | + | 相談時間:月~土曜日 午前8時30分~午後5時<br> | |
+ | 〔広報ふかや 2024年11月号〕<br> | ||
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
− | ページ名 [[ | + | ページ名 [[熊谷市地域生活支援センター向陽]] 埼玉県熊谷市(障害者のニュース・埼玉県)<br> |
− | + | ◆地域生活支援センター向陽(こうよう)<br> | |
− | + | 【電話】599-2020<br> | |
− | + | 【FAX】520-5528<br> | |
− | + | ・熊谷市石原519-5<br> | |
− | + | 精神疾患のあるかたを対象として困りごと全般の相談ができます<br> | |
− | + | 相談時間:月~土曜日<br> | |
+ | ・窓口(要予約)…午前9時~午後5時<br> | ||
+ | ・電話…午前9時~午後7時<br> | ||
+ | 〔広報ふかや 2024年11月号〕<br> | ||
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
− | ページ名 [[ | + | ページ名 [[深谷市障害者就労支援センター]] 埼玉県深谷市(障害者のニュース・埼玉県)<br> |
− | + | ▽出張相談(要予約) 毎週木曜日 午後1時30分~4時30分<br> | |
− | + | ・掃部寮(かもんりょう)(深谷城址公園内)<br> | |
− | + | ◆障害者就労支援センター<br> | |
− | + | 【電話】573-6561<br> | |
− | + | 【FAX】573-0806<br> | |
− | + | ・本住町12-8<br> | |
− | + | ・市社会福祉協議会内障害者本人や、障害者の就労を支える事業主・その他の就労支援機関からの相談を受け付けます<br> | |
− | + | 相談時間(要予約):月~金曜日 午前9時~午後4時<br> | |
− | + | 〔広報ふかや 2024年11月号〕<br> | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
− | ページ名 [[ | + | ページ名 [[阿波市社会福祉協議会]] 徳島県阿波市(社会福祉協議会・徳島県)<br> |
− | ''' | + | '''共感から始める優しい街づくり 知的・発達障がい疑似体験'''<br> |
− | + | 参加無料<br> | |
− | + | 誰もが安心して暮らせる街をつくるためには、一人一人が違いを尊重し、共に支え合う姿勢を持つことが大切です。<br> | |
− | + | 知的・発達障がいを疑似体験することで、当事者の方々が日常生活で感じている困難を知り、どのような合理的配慮が必要なのか考えましょう。<br> | |
− | + | 日時:2024年12月5日(木)13:30~<br> | |
− | + | 場所:土成保健センター<br> | |
− | + | 内容:知的・発達障がい疑似体験<br> | |
− | + | 講師:上板町手をつなぐ育成会とくしま知的・発達障害理解啓発キャラバン「とくしま藍隊」長原章博氏<br> | |
− | + | 申込締切:11月15日(金)まで<br> | |
+ | 申込み・問合せ:阿波市社会福祉協議会<br> | ||
+ | 【電話】0883-36-5511<br> | ||
+ | 〔広報あわ 2024年11月号〕<br> | ||
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
− | ページ名 [[ | + | ページ名 [[山陽小野田こども発達支援センター とことこ]] 山口県美祢市(発達障害の関係・山口県)<br> |
− | ''' | + | '''福祉・保健・教育関係職員等研修会'''<br> |
− | + | 発達障害の知識や理解を深め、関係職員のスキルアップと連携強化を目的とした研修会を開催します。<br> | |
− | + | 関係職員のほか、ご家族や支援者など、興味のある人でしたら、どなたでも参加可能です。<br> | |
− | + | 日時:2024年12月1日(日)10:00~12:00(受付9:20~)<br> | |
− | + | 場所:美祢市民会館大ホール<br> | |
− | + | 内容:演題「一般開業医が行う発達相談・就学相談について~気軽に相談できるクリニックを目指して~」<br> | |
− | + | 講師 医療法人社団平成会すながわこどもクリニック 砂川新平医師<br> | |
− | + | 参加費:無料<br> | |
− | + | 申込期限:11月22日(金)<br> | |
+ | 申込方法:電話、FAX、メールで氏名、連絡先をお知らせください。<br> | ||
+ | 問い合わせ先:<br> | ||
+ | 山陽小野田こども発達支援センターとことこ<br> | ||
+ | 【電話】0836-39-5507【FAX】0836-39-5567【メール】tokotoko.c@gaea.ocn.ne.jp<br> | ||
+ | 福祉課【電話】0837-52-5227<br> | ||
+ | 〔広報げんきみね。 2024年11月1日〕<br> | ||
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
− | ページ名 [[ | + | ページ名 [[相談支援センターりあん]] 神奈川県開成町(障害者のニュース・神奈川県)<br> |
− | ''' | + | '''障がいのある方のための相談室'''<br> |
− | + | 障がいのある方や、そのご家族が生活で困っていること、悩んでいることなど、様々な相談を受け付けます。<br> | |
− | + | 日時:2024.11月19日(火) 14時~16時<br> | |
− | + | 場所:役場2階 202会議室<br> | |
− | + | 費用:無料<br> | |
− | + | 相談員:相談支援センターあんの相談員<br> | |
− | + | ※「相談支援センターりあん」は町の委託を受け、障がいがある方の生活相談や仲間づくりの場所の提供などをしています。<br> | |
− | + | ※事前申込みは不要です。<br> | |
− | + | 問合せ:福祉介護課【電話】84-0316<br> | |
− | + | 〔広報かいせい 令和6年11月号〕<br> | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
− | ページ名 [[ | + | ページ名 [[神奈川県発達障害支援センター]] 神奈川県開成町()<br> |
− | + | '''乳幼児専門電話相談'''<br> | |
− | + | 日時:2024.11月5日(火)、12日(火)、19日(火)、26日(火)<br> | |
− | + | 対象:乳幼児期の子どもを持つ保護者や、乳幼児支援に携わる支援者<br> | |
− | + | 費用:無料(ただし、通話料は相談者負担)<br> | |
− | + | 対応職員:発達支援研究所Mana代表 加藤敦子(かとうあつこ)さん<br> | |
− | + | (保健師・臨床発達心理士・公認心理師)<br> | |
− | + | 専門電話:【電話】81-3717<br> | |
− | + | ※日程は専門電話(【電話】81-3717)までお問合せください。<br> | |
− | + | 問合せ:神奈川県発達障害支援センター 地域支援課<br> | |
+ | 【電話】81-0288<br> | ||
+ | 〔広報かいせい 令和6年11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[開成町こども課]] 神奈川県開成町(こども家庭センター類・神奈川県)<br> | ||
+ | '''こども心の相談日'''<br> | ||
+ | 乳幼児期の子どもの発達や接し方、言葉や学校など集団生活、家庭での親子関係の悩み、思春期の拒食や過食、子どものサインへの保護者の対応の仕方など、子どもに関する相談をお受けし、相談者と一緒に考えます。<br> | ||
+ | 日時:2024.12月10日(火)<br> | ||
+ | (1)13時15分~14時<br> | ||
+ | (2)14時15分~15時<br> | ||
+ | ※相談時間は1人約45分<br> | ||
+ | 場所:役場2階 会議室<br> | ||
+ | 対象:0歳から18歳までの子どもをもつ保護者<br> | ||
+ | 費用:無料<br> | ||
+ | 相談員:臨床心理士、保健師<br> | ||
+ | 申込み:12月9日(月)までに電話でお申し込みください。<br> | ||
+ | 申込み・問合せ:こども課【電話】84-0327<br> | ||
+ | 〔広報かいせい 令和6年11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[ひまわり]] 大阪府豊中市(発達障害の関係・大阪府)<br> | ||
+ | '''ひまわり市民講座 大人の発達障害'''<br> | ||
+ | ○動画配信 心理士による講義<br> | ||
+ | 配信期間:2024年11月8日(金曜日)~1月31日(金曜日)<br> | ||
+ | 申し込み:11月8日(金曜日)~1月17日(金曜日)に市ホームページ<br> | ||
+ | ○講座<br> | ||
+ | 日時:2024年11月30日(土曜日)14時~16時<br> | ||
+ | 場所:千里公民館<br> | ||
+ | 内容・テーマ:専門職による講話、当事者・家族へのインタビュー動画視聴、交流会<br> | ||
+ | 対象・定員:15人程度。当事者・家族優先<br> | ||
+ | 申し込み:11月5日(火曜日)~22日(金曜日)に市ホームページ。先着順<br> | ||
+ | 問い合わせ:ひまわり【電話】6866・1011<br> | ||
+ | 〔広報とよなか 2024年(令和6年)11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[愛知障害者職業能力開発校]] 愛知県武豊町(職業訓練校・愛知県)<br> | ||
+ | '''愛知障害者職業能力開発校 令和7年入校訓練生募集'''<br> | ||
+ | 募集科目:<br> | ||
+ | (1)ITスキル科<br> | ||
+ | (2)OAビジネス科<br> | ||
+ | (3)CAD設計科<br> | ||
+ | (4)総合実務科(知的障害者対象)<br> | ||
+ | (5)就業支援科(精神障害者・発達障害者対象)<br> | ||
+ | 入校月・訓練期間:(1)~(4)4月入校 1年<br> | ||
+ | (5)1月入校 3か月<br> | ||
+ | 募集期間:11/22(金)まで<br> | ||
+ | 所在地:愛知県豊川市一宮町上新切33-14<br> | ||
+ | 選考方法:筆記試験および面接試験<br> | ||
+ | 選考日:(1)、(2)、(3)、(5)の科目 12/6(金)<br> | ||
+ | (4)の科目 12/8(日)<br> | ||
+ | 申込み:ハローワーク半田【電話】21-0023<br> | ||
+ | 〔広報たけとよ 2024年11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[川西市こども若者相談センター]] 兵庫県川西市(青少年相談室・兵庫県)<br> | ||
+ | '''11月は秋のこどもまんなか月間 ひとりで悩まず気軽に相談を'''<br> | ||
+ | キセラ川西プラザ2階にあるこども若者相談センターには、ニート・ひきこもり・不登校などの悩みを抱える若者のための相談窓口があります。<br> | ||
+ | 学校へ行けない、仕事が長く続かない、将来が不安、家から出られないなど、さまざまな困難や悩みを抱えている子ども・若者とその家族をサポート。<br> | ||
+ | 専任の相談員が悩みを聞き、解決方法を探します。<br> | ||
+ | 気軽に電話やメール(市ホームページ内のリンクから相談可)で相談してください。詳しくは市ホームページへ。<br> | ||
+ | 日時:月~金曜日(祝日を除く)。いずれも午前9時―午後5時<br> | ||
+ | 対象:市在住で、中学校卒業後15~39歳の人。家族からの相談も受け付けています<br> | ||
+ | 相談内容:ニートやひきこもり、不登校に関する相談、進路や就労に関する相談、発達障害やグレーゾーンに関する相談、性格や行動上の問題、職場での人間関係やメンタルヘルスなど<br> | ||
+ | 相談方法:<br> | ||
+ | ・来所による面接相談(事前予約制)<br> | ||
+ | ・メール相談<br> | ||
+ | ・相談員による訪問<br> | ||
+ | 問い合わせ:こども若者相談センター<br> | ||
+ | 【電話】072-758-5044<br> | ||
+ | 〔広報かわにし milife 令和6年11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[宇部市発達障害等相談センター そらいろ]] 山口県宇部市(発達障害の関係・山口県)<br> | ||
+ | '''そらいろ講演会'''<br> | ||
+ | 発達障害の理解と支援のヒント<br> | ||
+ | 日時:2024.12月1日(日)10:00~12:00<br> | ||
+ | 場所:福祉会館<br> | ||
+ | 定員:120人<br> | ||
+ | 申込:11月18日(月)までにFAX・本紙2次元コードで発達障害等相談センターそらいろへ<br> | ||
+ | 【電話】43-6777【FAX】43-7174<br> | ||
+ | ウェブ:1023217<br> | ||
+ | 〔広報うべ 令和6年11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[相生市子育て元気課子育て支援係]] 兵庫県相生市(こども家庭センター類・兵庫県、里親のニュース)<br> | ||
+ | '''里親制度'''<br> | ||
+ | さまざまな事情により家族と一緒に暮らすことができない子ども達を、自らの家庭に迎えて、健やかな育ちの場で一緒に暮らす「里親」を募集しています。<br> | ||
+ | 養育里親:子ども達が家庭に戻るまでの間や自立するまでの間、養育する里親です。<br> | ||
+ | 養子縁組里親:養子縁組によって子どもと法的な親子関係を結ぶことを前提として養育する里親です。<br> | ||
+ | 季節・週末里親:週末や長期休暇などに、数日間子どもを家に迎え入れる里親です。<br> | ||
+ | 問合せ:子育て元気課子育て支援係【電話】22-7175<br> | ||
+ | 〔広報あいおい 令和6年(2024年)11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[相生市社会福祉協議会]] 兵庫県相生市(地域共生社会・兵庫県、発達障害の関係・兵庫県、社会福祉協議会・兵庫県)<br> | ||
+ | '''見守り支援サポーター'''<br> | ||
+ | ~障がいのある人を理解するために~<br> | ||
+ | 近年、発達障害や学習障害などこれまであまり聞くことのなかった言葉を耳にすることが増えていますが、「障がい」を「個性」としてとらえ寄り添うことで、誰もが「ふつう」に「くらせる」「しあわせ」を実現できる地域共生社会を目指します。<br> | ||
+ | ○講座[1日目]<br> | ||
+ | 日時:11月21日(木)10時~11時30分<br> | ||
+ | 場所:総合福祉会館301研修室<br> | ||
+ | 内容:知的障がい者を理解するための研修会<br> | ||
+ | ○講座[2日目]<br> | ||
+ | 日時:11月26日(火)11時30分~17時<br> | ||
+ | 場所:国立療養所長島愛生園<br> | ||
+ | 内容:ハンセン病を正しく理解しよう!<br> | ||
+ | ~長島愛生園(岡山県)の見学~<br> | ||
+ | ○講座[3日目]<br> | ||
+ | 日時:11月28日(木)10時~11時30分<br> | ||
+ | 場所:総合福祉会館301研修室<br> | ||
+ | 内容:障がい者を地域で支えるってどんなこと?<br> | ||
+ | ○全日程共通<br> | ||
+ | 参加費:無料<br> | ||
+ | 募集締切:11月14日(木)<br> | ||
+ | 対象:障がいのある方を理解したいと思っている人<br> | ||
+ | 定員:先着20人<br> | ||
+ | 問合せ:社会福祉協議会【電話】23-2666<br> | ||
+ | 〔広報あいおい 令和6年(2024年)11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[東千葉メディカルセンター]] 千葉県九十九里町(医療機関・千葉県)<br> | ||
+ | '''『すくすく育つ子どもの発達』'''<br> | ||
+ | 小児科副部長 内川英紀<br> | ||
+ | 皆さんこんにちは、東千葉メディカルセンター小児科の内川です。<br> | ||
+ | 子どもは生まれてからどんどん成長発達していきます。<br> | ||
+ | 運動面は首が据わって、寝返りして、お座りして、ハイハイして、歩き始めます。<br> | ||
+ | また、精神面では、追視しはじめ、あやし笑いが出て、イナイイナイバーを喜ぶようになり、喃語も出て、指さしして意思表示や興味の共有をするようになり言葉が出てきます。<br> | ||
+ | 子どもは生まれ持った能力で成長していきますが、環境の影響を強く受けて育っていきます。<br> | ||
+ | 中でも親をはじめとした人との関わり、絵本の読み聞かせ、親との興味の共有や言葉がけなどによる影響について、いくつも報告されています。<br> | ||
+ | いずれも関わりが多い方が言葉の出る時期が早いなど発達に良い影響があるようです。<br> | ||
+ | また、メディアとの関連も多く報告されており、スマートフォンやテレビなどの視聴時間が長いほど神経発達症の割合が高くなるという報告がある一方で、逆に神経発達症だからメディアの視聴時間が長くなるのではという意見もあります。<br> | ||
+ | この地域における1歳半健診の年次経過をみると、1歳半時点で指さししていない子どもの割合が年々増加傾向です。<br> | ||
+ | 理由ははっきりしないですが、スマートフォンの普及が影響しているのかもしれません。<br> | ||
+ | 子どもと一緒に遊んだり、言葉を交わして気持ちを共有したり、同年代の子どもと遊ぶ機会を作ったりして、すくすくと子どもが育っていける環境づくりが大切です。<br> | ||
+ | ※11月11日(月)午後3時より当院を会場に市民公開講座「落ち着けない子どもたち~発達障害への理解~」を開催します(事前申込不要)。ぜひお越しください。<br> | ||
+ | 問合せ:東千葉メディカルセンター【電話】50-1199<br> | ||
+ | 〔広報くじゅうくり 令和6年11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[山武圏域自立支援協議会障害児部会]] 千葉県大網白里市()<br> | ||
+ | '''ペアレントプログラム 山武子育て交流講座''' <br> | ||
+ | ■聞いて・考えて・やってみよう!!ピッタリわが家の子育てプログラム<br> | ||
+ | 子どもの困った「行動」にお悩みではありませんか。できること、良いことを見つけて、褒めるこつを学びましょう。<br> | ||
+ | 日程:<br> | ||
+ | (1)11月5日(火)、(2)11月14日(木)、(3)11月19日(火)、(4)11月26日(火)、(5)12月2日(月)、(6)12月17日(火)<br> | ||
+ | ※全6回。途中からの参加も可能。<br> | ||
+ | 時間:10時~11時30分<br> | ||
+ | 会場:山武健康福祉センター(東金市東金907-1)<br> | ||
+ | 講師:千葉県発達障害者支援センター相談員 他<br> | ||
+ | 対象:山武郡市にお住まいの子育て中の方、支援者の方<br> | ||
+ | 募集人数:5人程度<br> | ||
+ | 申込方法:電話、FAX、メール<br> | ||
+ | ※氏名、住所、年齢をお伝えください。<br> | ||
+ | 参加費:無料<br> | ||
+ | 申込み・問合せ:山武圏域自立支援協議会障害児部会事務局(中核地域生活支援センターさんネット(小川))<br> | ||
+ | 【電話】77-7531【FAX】77-7538【メール】sun.net@npo-link.jp<br> | ||
+ | 〔広報おおあみしらさと 令和6年11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[長崎県手をつなぐ育成会]] 長崎県雲仙市(障害者のニュース・長崎県)<br> | ||
+ | '''「雲仙市 知的障害理解啓発研修」開催のお知らせ'''<br> | ||
+ | 自閉症や発達障がいを含む知的障がいのある人が、どのような環境の中で生活しているのか、知的障がいのある人の状態や感じ方、気持ちを疑似体験することにより、その障がいについて正しく理解してもらうため、次のとおり研修を開催します。<br> | ||
+ | 障がいの有無に関わらず誰もが生き生きとした生活を送ることができる共生社会の実現を目指し、知的障がいのある人もない人も参加してみませんか。<br> | ||
+ | 日時:2024.11月23日(土)午後1時~4時<br> | ||
+ | 講師:<br> | ||
+ | ・長崎市手をつなぐ育成会 キャラバン隊「長崎よかよか隊」<br> | ||
+ | ・島原市手をつなぐ育成会 新結成キャラバン隊<br> | ||
+ | 申込み:11月15日(金)までに電話でお問い合わせください。<br> | ||
+ | 後援:雲仙市・雲仙市社会福祉協議会・雲仙市教育委員会<br> | ||
+ | 申込み・問合せ:長崎県手をつなぐ育成会<br> | ||
+ | 場所:国見町文化会館<br> | ||
+ | テーマ:事例発表「障害特性を理解されないで困った事例など」<br> | ||
+ | 講演:「自閉症や発達障害を含む知的障害の疑似体験」<br> | ||
+ | 【電話】095-846-8730<br> | ||
+ | 〔広報うんぜん 令和6年11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[長崎県南障害者就業・生活支援センターぱれっと]] 長崎県雲仙市(ハローワーク類・長崎県)<br> | ||
+ | '''雲仙市地域自立支援協議会 就労部会だより'''<br> | ||
+ | 就労部会では、支援が必要な人の就労支援と雇用促進の協議を行っています。<br> | ||
+ | 就労支援への理解を深めていただくため、今回は「県南障害者就業・生活支援センターぱれっと」をご紹介します!<br> | ||
+ | ○県南障害者就業・生活支援センター ぱれっと<br> | ||
+ | 「県南障害者就業・生活支援センターぱれっと」では、一般就労を希望されている障がい者を対象に、職業生活の自立を目的とし、島原半島3市を管轄区域として、就労面・生活面を一体的にサポートしています。<br> | ||
+ | 例えば、「就職したいがどうしたら良いか分からない」、「会社に悩みを伝えられない」、「仕事と生活の両立が難しい」など、それぞれの悩みや不安に応じて、就労前から就労後までをサポートし、一緒に考えていきます。<br> | ||
+ | また、「障がい者を雇用したい」、「従業員のことで悩んでいる」などといった、企業側からの相談にも対応していますので、まずはお気軽にご相談ください。<br> | ||
+ | (※事務所にいない場合がありますので、ぱれっとに来られる際は、事前の電話予約をお願いします)<br> | ||
+ | 《利用概要》<br> | ||
+ | 開所日時:月~金曜日 午前9時~午後6時<br> | ||
+ | 土・日・祝日休み(*要相談)<br> | ||
+ | 支援状況:<br> | ||
+ | ・登録者 306人(内、新規登録42人)<br> | ||
+ | ・就職者 34人<br> | ||
+ | ・体験実習 28件<br> | ||
+ | ・雲仙市職場実習促進事業利用 6件<br> | ||
+ | (※令和6年3月現在)<br> | ||
+ | 問合せ:県南障害者就業・生活支援センターぱれっと<br> | ||
+ | 島原市片町578番地8 | ||
+ | 【電話】0957-73-9560 | ||
+ | 【E-mail】s.spalette@clock.ocn.ne.jp | ||
+ | 〔広報うんぜん 令和6年11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[目黒区青少年プラザ]] 東京都目黒区(青少年相談類・東京都)<br> | ||
+ | '''就職支援セミナー「キャリアもライフもあきらめたくない!!~私のロードマップの描き方」'''<br> | ||
+ | 日時:2024.11月30日(土)13:00~15:00<br> | ||
+ | 場所:総合庁舎本館地下1階第15会議室<br> | ||
+ | 講師:2級キャリアコンサルティング技能士 岩井真理氏<br> | ||
+ | 対象:女性のライフイベントと仕事の両立に興味のある女性<br> | ||
+ | 定員:20人(先着)<br> | ||
+ | 申込み:電話、FAX(記入例(1)~(4)を記入)で、11月5~29日に、ワークサポートめぐろキャリア相談コーナー<br> | ||
+ | (【電話】5722-9632【FAX】5722-9387)へ。保育(6カ月以上の未就学児)希望者は11月20日までに予約<br> | ||
+ | '''青少年健全育成事業~心の方程式でひも解く不登校'''<br> | ||
+ | 日時:2024.11月30日(土)13:30~15:30<br> | ||
+ | 場所:青少年プラザ<br> | ||
+ | 内容:人ごとではない、子どもの不登校についての新しい視点<br> | ||
+ | 講師:心理カウンセラー 田中早苗氏<br> | ||
+ | 対象:青少年の保護者、育成に関わるかた、関心のあるかた<br> | ||
+ | 定員:20人(抽選)<br> | ||
+ | 申込み:区Web、電話、ハガキ・FAX(記入例(1)~(4)と年代、保育〔2歳以上の未就学児=抽選2人〕希望者は子どもの(3)(5)(6)を記入)で、<br> | ||
+ | 11月14日(必着)までに、青少年プラザ(〒153-0061 中目黒2-10-13 中目黒スクエア内、<br> | ||
+ | 【電話】5721-8575【FAX】5721-8577)へ。窓口申し込み可<br> | ||
+ | 〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[目黒区社会福祉協議会]] 東京都目黒区(社会福祉協議会・東京都、居場所・東京都)<br> | ||
+ | '''子どものサードプレイスについて考える'''~安心できる居場所や人について子どもたちの声を聴こう<br> | ||
+ | 日時:2024.12月1日(日)14:00~16:00<br> | ||
+ | 場所:こぶしえん(下目黒6-18-2)<br> | ||
+ | 内容:ゲームや外遊びのほか、おしゃべり会を開催<br> | ||
+ | 対象:小学1~3年生と保護者<br> | ||
+ | 定員:30組(先着)<br> | ||
+ | 申込み:11月5日から、電話、FAX・Eメール(記入例(1)~(4)を記入)で、目黒区社会福祉協議会へ<br> | ||
+ | 【電話】5708-5792【FAX】3711-4954【Eメール】sasaeai@meguroshakyo-i.net<br> | ||
+ | 〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[目黒区北部包括支援センター]] 東京都目黒区(自治体福祉相談室・東京都)<br> | ||
+ | '''元気なうちから病気になったときの備えを考えよう'''<br> | ||
+ | 日時:2024.12月4日(水)13:30~15:00<br> | ||
+ | 場所:北部地区サービス事務所(大橋1-5-1 クロスエアタワー9階)<br> | ||
+ | 内容:最近の医療事情を知り、支援が必要になった時のことを考える<br> | ||
+ | 講師:三宿病院入退院支援看護師 駒場由里氏<br> | ||
+ | 定員:40人(先着)<br> | ||
+ | 申込み:11月5日から、電話で、北部包括支援センターへ<br> | ||
+ | 【電話】5428-6891【FAX】3496-5215<br> | ||
+ | 〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[目黒区発達障害支援拠点 ぽると]] 東京都目黒区()<br> | ||
+ | '''発達障害支援者向け連続学習会「身近にできる合理的配慮とは~事例を通して考える」'''<br> | ||
+ | 日時:(1)2024.12月4日(水)、(2)7年1月22日(水)、(3)2月5日(水)<br> | ||
+ | 18:30~20:30(全3回。1回のみの参加も可)<br> | ||
+ | 場所:中目黒住区センター(中目黒2-10-13 中目黒スクエア内)<br> | ||
+ | 内容:(1)幼児期、(2)学齢期・思春期、(3)成人期以降<br> | ||
+ | 講師:公認心理師 植田みおり氏<br> | ||
+ | 対象:発達障害児・発達障害者の支援者<br> | ||
+ | 定員:40人(先着)<br> | ||
+ | 申込み:区Web、電話で、11月2~27日に、発達障害支援拠点ぽるとへ<br> | ||
+ | 【電話】6412-7151<br> | ||
+ | 〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[三豊市福祉課]] 香川県三豊市(発達障害の関係・香川県)<br> | ||
+ | '''発達障害に関する講演会'''(要予約)<br> | ||
+ | 日時:2024.11月16日(土)午前10時〜11時30分<br> | ||
+ | 場所:三豊市役所 西館<br> | ||
+ | 対象:発達障害に関心のある人<br> | ||
+ | 講師:三豊総合病院 臨床心理士 三好史(ふみ)先生<br> | ||
+ | 内容:知っていますか? おとなの発達障がい<br> | ||
+ | 受付期間:11月13日(水)まで<br> | ||
+ | 申し込み・問い合わせ:福祉課【電話】73・3015<br> | ||
+ | 〔広報みとよ 令和6年11月号〕<br> | ||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[目黒区福祉総合課地域ケア推進係]] 東京都目黒区()<br> | ||
+ | '''居住支援セミナー「目黒区に住む・住み続けるための居住支援」'''<br> | ||
+ | 日時:2024.12月6日(金)13:30~15:00<br> | ||
+ | 場所:総合庁舎本館2階大会議室<br> | ||
+ | 内容:高齢者や障害のあるかたなど住宅確保要配慮者への賃貸の理解<br> | ||
+ | 講師:東洋大学教授 山本美香氏<br> | ||
+ | 対象:不動産オーナー・事業者、福祉事業者ほか<br> | ||
+ | 定員:(1)来場…50人<br> | ||
+ | (2)会議アプリWebex(ウェベックス)によるオンライン…100人(各先着)<br> | ||
+ | 申込み:区Web、電話、FAX(記入例(1)(3)(4)、希望受講方法(1)または(2)、Eメールアドレスを記入)で、<br> | ||
+ | 11月2~22日に、福祉総合課地域ケア推進係へ<br> | ||
+ | 【電話】5722-9385【FAX】5722-9062<br> | ||
+ | 〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[目黒区緑が丘文化会館]] 東京都目黒区(公民館・図書館・東京都)<br> | ||
+ | '''社会教育講座「ファッション・アイドル・労働~あなたのための、人権」'''<br> | ||
+ | 日時:2024.12月6~20日の毎週金曜日18:30~20:30(全3回)<br> | ||
+ | 場所:緑が丘文化会館<br> | ||
+ | 内容:身近な課題で、人権を易しく解説<br> | ||
+ | 講師:千葉商科大学国際教養学部准教授 常見陽平氏ほか<br> | ||
+ | 定員:30人(抽選。50代までを優先)<br> | ||
+ | 申込み:区Web、電話、ハガキ・FAX(記入例(1)~(4)と年代、<br> | ||
+ | 保育〔2歳以上の未就学児…抽選2人〕希望者は子どもの(3)(5)(6)を記入)で、11月19日(必着)までに、緑が丘文化会館へ<br> | ||
+ | 〒152-0034 緑が丘2-14-23<br> | ||
+ | 【電話】3723-8741【FAX】3723-2187<br> | ||
+ | 〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[目黒区男女平等・共同参画センター]] 東京都目黒区(ジェンダー・東京都)<br> | ||
+ | '''性の多様性理解促進講座(DVD「出櫃〔カミングアウト〕」観賞会)'''<br> | ||
+ | 日時:2024.12月7日(土)14:00~16:00<br> | ||
+ | 場所:男女平等・共同参画センター(中目黒2-10-13 中目黒スクエア内)<br> | ||
+ | 講師:NPO法人共生社会をつくる性的マイノリティ支援全国ネットワーク副代表理事 渡邉歩氏<br> | ||
+ | 定員:30人(抽選)<br> | ||
+ | 申込み:区Web、電話、FAX(記入例(1)~(4)、保育〔1歳以上の未就学児…抽選4人〕希望者は子どもの(3)(5)を記入)で、<br> | ||
+ | 11月22日までに、男女平等・共同参画センター(【電話】5721-8570【FAX】5721-8574)へ。窓口申し込み可<br> | ||
+ | 〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[目黒区発達障害支援拠点 ぽると]] 東京都目黒区()<br> | ||
+ | '''障害者差別解消区民講演会'''「発達障害理解と見えにくい障害差別の解消に向けて」<br> | ||
+ | 日時:2024.12月7日(土)14:00~16:00<br> | ||
+ | 場所:中目黒GTプラザホール(上目黒2-1-3)<br> | ||
+ | 講師:信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授 本田秀夫氏<br> | ||
+ | 定員:100人(先着)<br> | ||
+ | 共催:目黒区<br> | ||
+ | 申込み:区Web、電話で、11月2~30日(手話通訳、保育〔6カ月以上の未就学児…先着6人〕希望者は<br> | ||
+ | 11月20日〔必着〕)に、発達障害支援拠点ぽるとへ<br> | ||
+ | 【電話】6412-7151<br> | ||
+ | 〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | |||
+ | 〔〕<br> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[]] ()<br> | ||
+ | 〔〕<br> | ||
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== |
2024年12月25日 (水) 14:20時点における最新版
種類・内容 | |
---|---|
所在地 | 〒 |
代表・運営者 | |
連絡先 |
周辺ニュース
ページ名 不登校・発達障害・繊細さと共にある家族サポートgem 北海道岩見沢市(当事者の関係・北海道)
地域助け合い子どもまん中講演会(料金無料)
▼学び・育ちに困難を抱える子どもの良さを引き出すヒント
期日・期間:2024年11月24日(日)
時間:午後1時15分から4時
会場・場所:まなみーる市民会館(9西4)
講師:鈴村結さん(不登校経験者)、武井明さん(市立旭川病院精神神経科(思春期外来)統括診療部長)
定員:95人(申込順)
申込・申請方法:前日の正午までに、申込フォームで
問合せ:不登校・発達障害・繊細さと共にある家族サポートgem(栗原さん)
【メール】gemcore2023@gmail.com
〔広報いわみざわ 2024年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 深谷市相談支援センター いっきゅう 埼玉県深谷市(地域共生社会・埼玉県)
理解の輪を広げて共生社会へ
『共生社会』とは、さまざまな状況や状態の人々が、支え手側と受け手側に分かれることなく共に支え合い、多様な個人の能力を発揮することで活力が生まれる社会のことです。
今回の特集では、12月3日~9日の障害者週間を前に、障害のあるかたもないかたも、共に地域の中で希望する生活ができる社会について考えます。
◆みんなが暮らしやすいまちへ
社会の中で自分らしく生活することは、障害の有無に関わらず、誰もが持つ共通の願いです。
みんなが支え合って、共に生きやすい社会を実現するためには、一人ひとりが障害について理解を深め、相手に配慮する気持ちを持って接することが必要です。
『障害者基本法』では、『身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む)、その他の心身の障害があり、その障害や社会的な障壁により、継続的に日常生活や社会生活が困難になっている人』の総称として、『障害者』という言葉が使われています。
それぞれの障害には、どのような特性があるのでしょうか。
◆それぞれ違う障害の特性
『身体障害』は、身体の機能の一部が不自由な障害のことで、障害のある部位は、視覚障害、聴覚・平衡(へいこう)機能障害、音声・言語・そしゃく機能障害、肢し体たい不自由、内部障害、とさまざまです。
障害の種類や程度によっては、外見では障害があることは分からないため、周囲の人から理解を得られにくい現状があります。
『知的障害』は、おおむね18歳までの発達期に現れる、知的機能の障害です。支援の仕方は一人ひとり違います。
一度にたくさんのことを聞くと、混乱してしまうこともあります。
『精神障害』はさまざまな原因で、精神機能に障害が生じ、日常生活や社会参加が困難になる障害です。
治療で症状をコントロールできることが多いため、大半のかたは地域で安定した生活を送っています。
◆サポートや配慮の第一歩は『マナー』と『思いやり』から
令和6年4月1日現在、市内では人口の約5パーセントに当たる7003人が、このような障害があることを証明する『障害者手帳』を持っています。
ほかにも、難病などのために手助けを必要としているかたがいます。
障害のあるかたが感じる、不便さや困難さの壁は、周囲のちょっとしたサポートで解消されることがあります。
また、4月1日からは、障害のあるかたから、何かしらの手助けや対応が求められたときは、負担になり過ぎない範囲での対応をする『合理的配慮』が、事業者に対して義務化されました。
お互いを認め合いながら共に生きるためにできることを、日ごろから考えてみましょう。
なお、障害のあるかたや周囲のかたで、困りごとがありましたら、気軽に下記の窓口へご相談ください。
■お気軽にご相談ください!
◆相談支援センターいっきゅう
【電話】577-5524
【FAX】574-6667
・仲町11-1
・障害福祉課内障害者や難病患者に関する専門的なことや困りごとの相談窓口です
相談時間:月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(木曜のみ午後7時15分まで)
〔広報ふかや 2024年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 深谷市相談支援センターYeast 埼玉県深谷市(発達障害の関係・埼玉県)
◆相談支援センターYeast(イースト)(療育相談)
【電話】577-3540
【FAX】577-3541
・山河1054-1ハイム松島1階
発達障害などの障害のある児童に関する相談を受け付けます
相談時間:月~土曜日 午前8時30分~午後5時
〔広報ふかや 2024年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 熊谷市地域生活支援センター向陽 埼玉県熊谷市(障害者のニュース・埼玉県)
◆地域生活支援センター向陽(こうよう)
【電話】599-2020
【FAX】520-5528
・熊谷市石原519-5
精神疾患のあるかたを対象として困りごと全般の相談ができます
相談時間:月~土曜日
・窓口(要予約)…午前9時~午後5時
・電話…午前9時~午後7時
〔広報ふかや 2024年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 深谷市障害者就労支援センター 埼玉県深谷市(障害者のニュース・埼玉県)
▽出張相談(要予約) 毎週木曜日 午後1時30分~4時30分
・掃部寮(かもんりょう)(深谷城址公園内)
◆障害者就労支援センター
【電話】573-6561
【FAX】573-0806
・本住町12-8
・市社会福祉協議会内障害者本人や、障害者の就労を支える事業主・その他の就労支援機関からの相談を受け付けます
相談時間(要予約):月~金曜日 午前9時~午後4時
〔広報ふかや 2024年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 阿波市社会福祉協議会 徳島県阿波市(社会福祉協議会・徳島県)
共感から始める優しい街づくり 知的・発達障がい疑似体験
参加無料
誰もが安心して暮らせる街をつくるためには、一人一人が違いを尊重し、共に支え合う姿勢を持つことが大切です。
知的・発達障がいを疑似体験することで、当事者の方々が日常生活で感じている困難を知り、どのような合理的配慮が必要なのか考えましょう。
日時:2024年12月5日(木)13:30~
場所:土成保健センター
内容:知的・発達障がい疑似体験
講師:上板町手をつなぐ育成会とくしま知的・発達障害理解啓発キャラバン「とくしま藍隊」長原章博氏
申込締切:11月15日(金)まで
申込み・問合せ:阿波市社会福祉協議会
【電話】0883-36-5511
〔広報あわ 2024年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 山陽小野田こども発達支援センター とことこ 山口県美祢市(発達障害の関係・山口県)
福祉・保健・教育関係職員等研修会
発達障害の知識や理解を深め、関係職員のスキルアップと連携強化を目的とした研修会を開催します。
関係職員のほか、ご家族や支援者など、興味のある人でしたら、どなたでも参加可能です。
日時:2024年12月1日(日)10:00~12:00(受付9:20~)
場所:美祢市民会館大ホール
内容:演題「一般開業医が行う発達相談・就学相談について~気軽に相談できるクリニックを目指して~」
講師 医療法人社団平成会すながわこどもクリニック 砂川新平医師
参加費:無料
申込期限:11月22日(金)
申込方法:電話、FAX、メールで氏名、連絡先をお知らせください。
問い合わせ先:
山陽小野田こども発達支援センターとことこ
【電話】0836-39-5507【FAX】0836-39-5567【メール】tokotoko.c@gaea.ocn.ne.jp
福祉課【電話】0837-52-5227
〔広報げんきみね。 2024年11月1日〕
周辺ニュース
ページ名 相談支援センターりあん 神奈川県開成町(障害者のニュース・神奈川県)
障がいのある方のための相談室
障がいのある方や、そのご家族が生活で困っていること、悩んでいることなど、様々な相談を受け付けます。
日時:2024.11月19日(火) 14時~16時
場所:役場2階 202会議室
費用:無料
相談員:相談支援センターあんの相談員
※「相談支援センターりあん」は町の委託を受け、障がいがある方の生活相談や仲間づくりの場所の提供などをしています。
※事前申込みは不要です。
問合せ:福祉介護課【電話】84-0316
〔広報かいせい 令和6年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 神奈川県発達障害支援センター 神奈川県開成町()
乳幼児専門電話相談
日時:2024.11月5日(火)、12日(火)、19日(火)、26日(火)
対象:乳幼児期の子どもを持つ保護者や、乳幼児支援に携わる支援者
費用:無料(ただし、通話料は相談者負担)
対応職員:発達支援研究所Mana代表 加藤敦子(かとうあつこ)さん
(保健師・臨床発達心理士・公認心理師)
専門電話:【電話】81-3717
※日程は専門電話(【電話】81-3717)までお問合せください。
問合せ:神奈川県発達障害支援センター 地域支援課
【電話】81-0288
〔広報かいせい 令和6年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 開成町こども課 神奈川県開成町(こども家庭センター類・神奈川県)
こども心の相談日
乳幼児期の子どもの発達や接し方、言葉や学校など集団生活、家庭での親子関係の悩み、思春期の拒食や過食、子どものサインへの保護者の対応の仕方など、子どもに関する相談をお受けし、相談者と一緒に考えます。
日時:2024.12月10日(火)
(1)13時15分~14時
(2)14時15分~15時
※相談時間は1人約45分
場所:役場2階 会議室
対象:0歳から18歳までの子どもをもつ保護者
費用:無料
相談員:臨床心理士、保健師
申込み:12月9日(月)までに電話でお申し込みください。
申込み・問合せ:こども課【電話】84-0327
〔広報かいせい 令和6年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 ひまわり 大阪府豊中市(発達障害の関係・大阪府)
ひまわり市民講座 大人の発達障害
○動画配信 心理士による講義
配信期間:2024年11月8日(金曜日)~1月31日(金曜日)
申し込み:11月8日(金曜日)~1月17日(金曜日)に市ホームページ
○講座
日時:2024年11月30日(土曜日)14時~16時
場所:千里公民館
内容・テーマ:専門職による講話、当事者・家族へのインタビュー動画視聴、交流会
対象・定員:15人程度。当事者・家族優先
申し込み:11月5日(火曜日)~22日(金曜日)に市ホームページ。先着順
問い合わせ:ひまわり【電話】6866・1011
〔広報とよなか 2024年(令和6年)11月号〕
周辺ニュース
ページ名 愛知障害者職業能力開発校 愛知県武豊町(職業訓練校・愛知県)
愛知障害者職業能力開発校 令和7年入校訓練生募集
募集科目:
(1)ITスキル科
(2)OAビジネス科
(3)CAD設計科
(4)総合実務科(知的障害者対象)
(5)就業支援科(精神障害者・発達障害者対象)
入校月・訓練期間:(1)~(4)4月入校 1年
(5)1月入校 3か月
募集期間:11/22(金)まで
所在地:愛知県豊川市一宮町上新切33-14
選考方法:筆記試験および面接試験
選考日:(1)、(2)、(3)、(5)の科目 12/6(金)
(4)の科目 12/8(日)
申込み:ハローワーク半田【電話】21-0023
〔広報たけとよ 2024年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 川西市こども若者相談センター 兵庫県川西市(青少年相談室・兵庫県)
11月は秋のこどもまんなか月間 ひとりで悩まず気軽に相談を
キセラ川西プラザ2階にあるこども若者相談センターには、ニート・ひきこもり・不登校などの悩みを抱える若者のための相談窓口があります。
学校へ行けない、仕事が長く続かない、将来が不安、家から出られないなど、さまざまな困難や悩みを抱えている子ども・若者とその家族をサポート。
専任の相談員が悩みを聞き、解決方法を探します。
気軽に電話やメール(市ホームページ内のリンクから相談可)で相談してください。詳しくは市ホームページへ。
日時:月~金曜日(祝日を除く)。いずれも午前9時―午後5時
対象:市在住で、中学校卒業後15~39歳の人。家族からの相談も受け付けています
相談内容:ニートやひきこもり、不登校に関する相談、進路や就労に関する相談、発達障害やグレーゾーンに関する相談、性格や行動上の問題、職場での人間関係やメンタルヘルスなど
相談方法:
・来所による面接相談(事前予約制)
・メール相談
・相談員による訪問
問い合わせ:こども若者相談センター
【電話】072-758-5044
〔広報かわにし milife 令和6年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 宇部市発達障害等相談センター そらいろ 山口県宇部市(発達障害の関係・山口県)
そらいろ講演会
発達障害の理解と支援のヒント
日時:2024.12月1日(日)10:00~12:00
場所:福祉会館
定員:120人
申込:11月18日(月)までにFAX・本紙2次元コードで発達障害等相談センターそらいろへ
【電話】43-6777【FAX】43-7174
ウェブ:1023217
〔広報うべ 令和6年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 相生市子育て元気課子育て支援係 兵庫県相生市(こども家庭センター類・兵庫県、里親のニュース)
里親制度
さまざまな事情により家族と一緒に暮らすことができない子ども達を、自らの家庭に迎えて、健やかな育ちの場で一緒に暮らす「里親」を募集しています。
養育里親:子ども達が家庭に戻るまでの間や自立するまでの間、養育する里親です。
養子縁組里親:養子縁組によって子どもと法的な親子関係を結ぶことを前提として養育する里親です。
季節・週末里親:週末や長期休暇などに、数日間子どもを家に迎え入れる里親です。
問合せ:子育て元気課子育て支援係【電話】22-7175
〔広報あいおい 令和6年(2024年)11月号〕
周辺ニュース
ページ名 相生市社会福祉協議会 兵庫県相生市(地域共生社会・兵庫県、発達障害の関係・兵庫県、社会福祉協議会・兵庫県)
見守り支援サポーター
~障がいのある人を理解するために~
近年、発達障害や学習障害などこれまであまり聞くことのなかった言葉を耳にすることが増えていますが、「障がい」を「個性」としてとらえ寄り添うことで、誰もが「ふつう」に「くらせる」「しあわせ」を実現できる地域共生社会を目指します。
○講座[1日目]
日時:11月21日(木)10時~11時30分
場所:総合福祉会館301研修室
内容:知的障がい者を理解するための研修会
○講座[2日目]
日時:11月26日(火)11時30分~17時
場所:国立療養所長島愛生園
内容:ハンセン病を正しく理解しよう!
~長島愛生園(岡山県)の見学~
○講座[3日目]
日時:11月28日(木)10時~11時30分
場所:総合福祉会館301研修室
内容:障がい者を地域で支えるってどんなこと?
○全日程共通
参加費:無料
募集締切:11月14日(木)
対象:障がいのある方を理解したいと思っている人
定員:先着20人
問合せ:社会福祉協議会【電話】23-2666
〔広報あいおい 令和6年(2024年)11月号〕
周辺ニュース
ページ名 東千葉メディカルセンター 千葉県九十九里町(医療機関・千葉県)
『すくすく育つ子どもの発達』
小児科副部長 内川英紀
皆さんこんにちは、東千葉メディカルセンター小児科の内川です。
子どもは生まれてからどんどん成長発達していきます。
運動面は首が据わって、寝返りして、お座りして、ハイハイして、歩き始めます。
また、精神面では、追視しはじめ、あやし笑いが出て、イナイイナイバーを喜ぶようになり、喃語も出て、指さしして意思表示や興味の共有をするようになり言葉が出てきます。
子どもは生まれ持った能力で成長していきますが、環境の影響を強く受けて育っていきます。
中でも親をはじめとした人との関わり、絵本の読み聞かせ、親との興味の共有や言葉がけなどによる影響について、いくつも報告されています。
いずれも関わりが多い方が言葉の出る時期が早いなど発達に良い影響があるようです。
また、メディアとの関連も多く報告されており、スマートフォンやテレビなどの視聴時間が長いほど神経発達症の割合が高くなるという報告がある一方で、逆に神経発達症だからメディアの視聴時間が長くなるのではという意見もあります。
この地域における1歳半健診の年次経過をみると、1歳半時点で指さししていない子どもの割合が年々増加傾向です。
理由ははっきりしないですが、スマートフォンの普及が影響しているのかもしれません。
子どもと一緒に遊んだり、言葉を交わして気持ちを共有したり、同年代の子どもと遊ぶ機会を作ったりして、すくすくと子どもが育っていける環境づくりが大切です。
※11月11日(月)午後3時より当院を会場に市民公開講座「落ち着けない子どもたち~発達障害への理解~」を開催します(事前申込不要)。ぜひお越しください。
問合せ:東千葉メディカルセンター【電話】50-1199
〔広報くじゅうくり 令和6年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 山武圏域自立支援協議会障害児部会 千葉県大網白里市()
ペアレントプログラム 山武子育て交流講座
■聞いて・考えて・やってみよう!!ピッタリわが家の子育てプログラム
子どもの困った「行動」にお悩みではありませんか。できること、良いことを見つけて、褒めるこつを学びましょう。
日程:
(1)11月5日(火)、(2)11月14日(木)、(3)11月19日(火)、(4)11月26日(火)、(5)12月2日(月)、(6)12月17日(火)
※全6回。途中からの参加も可能。
時間:10時~11時30分
会場:山武健康福祉センター(東金市東金907-1)
講師:千葉県発達障害者支援センター相談員 他
対象:山武郡市にお住まいの子育て中の方、支援者の方
募集人数:5人程度
申込方法:電話、FAX、メール
※氏名、住所、年齢をお伝えください。
参加費:無料
申込み・問合せ:山武圏域自立支援協議会障害児部会事務局(中核地域生活支援センターさんネット(小川))
【電話】77-7531【FAX】77-7538【メール】sun.net@npo-link.jp
〔広報おおあみしらさと 令和6年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 長崎県手をつなぐ育成会 長崎県雲仙市(障害者のニュース・長崎県)
「雲仙市 知的障害理解啓発研修」開催のお知らせ
自閉症や発達障がいを含む知的障がいのある人が、どのような環境の中で生活しているのか、知的障がいのある人の状態や感じ方、気持ちを疑似体験することにより、その障がいについて正しく理解してもらうため、次のとおり研修を開催します。
障がいの有無に関わらず誰もが生き生きとした生活を送ることができる共生社会の実現を目指し、知的障がいのある人もない人も参加してみませんか。
日時:2024.11月23日(土)午後1時~4時
講師:
・長崎市手をつなぐ育成会 キャラバン隊「長崎よかよか隊」
・島原市手をつなぐ育成会 新結成キャラバン隊
申込み:11月15日(金)までに電話でお問い合わせください。
後援:雲仙市・雲仙市社会福祉協議会・雲仙市教育委員会
申込み・問合せ:長崎県手をつなぐ育成会
場所:国見町文化会館
テーマ:事例発表「障害特性を理解されないで困った事例など」
講演:「自閉症や発達障害を含む知的障害の疑似体験」
【電話】095-846-8730
〔広報うんぜん 令和6年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 長崎県南障害者就業・生活支援センターぱれっと 長崎県雲仙市(ハローワーク類・長崎県)
雲仙市地域自立支援協議会 就労部会だより
就労部会では、支援が必要な人の就労支援と雇用促進の協議を行っています。
就労支援への理解を深めていただくため、今回は「県南障害者就業・生活支援センターぱれっと」をご紹介します!
○県南障害者就業・生活支援センター ぱれっと
「県南障害者就業・生活支援センターぱれっと」では、一般就労を希望されている障がい者を対象に、職業生活の自立を目的とし、島原半島3市を管轄区域として、就労面・生活面を一体的にサポートしています。
例えば、「就職したいがどうしたら良いか分からない」、「会社に悩みを伝えられない」、「仕事と生活の両立が難しい」など、それぞれの悩みや不安に応じて、就労前から就労後までをサポートし、一緒に考えていきます。
また、「障がい者を雇用したい」、「従業員のことで悩んでいる」などといった、企業側からの相談にも対応していますので、まずはお気軽にご相談ください。
(※事務所にいない場合がありますので、ぱれっとに来られる際は、事前の電話予約をお願いします)
《利用概要》
開所日時:月~金曜日 午前9時~午後6時
土・日・祝日休み(*要相談)
支援状況:
・登録者 306人(内、新規登録42人)
・就職者 34人
・体験実習 28件
・雲仙市職場実習促進事業利用 6件
(※令和6年3月現在)
問合せ:県南障害者就業・生活支援センターぱれっと
島原市片町578番地8
【電話】0957-73-9560
【E-mail】s.spalette@clock.ocn.ne.jp
〔広報うんぜん 令和6年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 目黒区青少年プラザ 東京都目黒区(青少年相談類・東京都)
就職支援セミナー「キャリアもライフもあきらめたくない!!~私のロードマップの描き方」
日時:2024.11月30日(土)13:00~15:00
場所:総合庁舎本館地下1階第15会議室
講師:2級キャリアコンサルティング技能士 岩井真理氏
対象:女性のライフイベントと仕事の両立に興味のある女性
定員:20人(先着)
申込み:電話、FAX(記入例(1)~(4)を記入)で、11月5~29日に、ワークサポートめぐろキャリア相談コーナー
(【電話】5722-9632【FAX】5722-9387)へ。保育(6カ月以上の未就学児)希望者は11月20日までに予約
青少年健全育成事業~心の方程式でひも解く不登校
日時:2024.11月30日(土)13:30~15:30
場所:青少年プラザ
内容:人ごとではない、子どもの不登校についての新しい視点
講師:心理カウンセラー 田中早苗氏
対象:青少年の保護者、育成に関わるかた、関心のあるかた
定員:20人(抽選)
申込み:区Web、電話、ハガキ・FAX(記入例(1)~(4)と年代、保育〔2歳以上の未就学児=抽選2人〕希望者は子どもの(3)(5)(6)を記入)で、
11月14日(必着)までに、青少年プラザ(〒153-0061 中目黒2-10-13 中目黒スクエア内、
【電話】5721-8575【FAX】5721-8577)へ。窓口申し込み可
〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕
周辺ニュース
ページ名 目黒区社会福祉協議会 東京都目黒区(社会福祉協議会・東京都、居場所・東京都)
子どものサードプレイスについて考える~安心できる居場所や人について子どもたちの声を聴こう
日時:2024.12月1日(日)14:00~16:00
場所:こぶしえん(下目黒6-18-2)
内容:ゲームや外遊びのほか、おしゃべり会を開催
対象:小学1~3年生と保護者
定員:30組(先着)
申込み:11月5日から、電話、FAX・Eメール(記入例(1)~(4)を記入)で、目黒区社会福祉協議会へ
【電話】5708-5792【FAX】3711-4954【Eメール】sasaeai@meguroshakyo-i.net
〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕
周辺ニュース
ページ名 目黒区北部包括支援センター 東京都目黒区(自治体福祉相談室・東京都)
元気なうちから病気になったときの備えを考えよう
日時:2024.12月4日(水)13:30~15:00
場所:北部地区サービス事務所(大橋1-5-1 クロスエアタワー9階)
内容:最近の医療事情を知り、支援が必要になった時のことを考える
講師:三宿病院入退院支援看護師 駒場由里氏
定員:40人(先着)
申込み:11月5日から、電話で、北部包括支援センターへ
【電話】5428-6891【FAX】3496-5215
〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕
周辺ニュース
ページ名 目黒区発達障害支援拠点 ぽると 東京都目黒区()
発達障害支援者向け連続学習会「身近にできる合理的配慮とは~事例を通して考える」
日時:(1)2024.12月4日(水)、(2)7年1月22日(水)、(3)2月5日(水)
18:30~20:30(全3回。1回のみの参加も可)
場所:中目黒住区センター(中目黒2-10-13 中目黒スクエア内)
内容:(1)幼児期、(2)学齢期・思春期、(3)成人期以降
講師:公認心理師 植田みおり氏
対象:発達障害児・発達障害者の支援者
定員:40人(先着)
申込み:区Web、電話で、11月2~27日に、発達障害支援拠点ぽるとへ
【電話】6412-7151
〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕
周辺ニュース
ページ名 三豊市福祉課 香川県三豊市(発達障害の関係・香川県)
発達障害に関する講演会(要予約)
日時:2024.11月16日(土)午前10時〜11時30分
場所:三豊市役所 西館
対象:発達障害に関心のある人
講師:三豊総合病院 臨床心理士 三好史(ふみ)先生
内容:知っていますか? おとなの発達障がい
受付期間:11月13日(水)まで
申し込み・問い合わせ:福祉課【電話】73・3015
〔広報みとよ 令和6年11月号〕
周辺ニュース
ページ名 目黒区福祉総合課地域ケア推進係 東京都目黒区()
居住支援セミナー「目黒区に住む・住み続けるための居住支援」
日時:2024.12月6日(金)13:30~15:00
場所:総合庁舎本館2階大会議室
内容:高齢者や障害のあるかたなど住宅確保要配慮者への賃貸の理解
講師:東洋大学教授 山本美香氏
対象:不動産オーナー・事業者、福祉事業者ほか
定員:(1)来場…50人
(2)会議アプリWebex(ウェベックス)によるオンライン…100人(各先着)
申込み:区Web、電話、FAX(記入例(1)(3)(4)、希望受講方法(1)または(2)、Eメールアドレスを記入)で、
11月2~22日に、福祉総合課地域ケア推進係へ
【電話】5722-9385【FAX】5722-9062
〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕
周辺ニュース
ページ名 目黒区緑が丘文化会館 東京都目黒区(公民館・図書館・東京都)
社会教育講座「ファッション・アイドル・労働~あなたのための、人権」
日時:2024.12月6~20日の毎週金曜日18:30~20:30(全3回)
場所:緑が丘文化会館
内容:身近な課題で、人権を易しく解説
講師:千葉商科大学国際教養学部准教授 常見陽平氏ほか
定員:30人(抽選。50代までを優先)
申込み:区Web、電話、ハガキ・FAX(記入例(1)~(4)と年代、
保育〔2歳以上の未就学児…抽選2人〕希望者は子どもの(3)(5)(6)を記入)で、11月19日(必着)までに、緑が丘文化会館へ
〒152-0034 緑が丘2-14-23
【電話】3723-8741【FAX】3723-2187
〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕
周辺ニュース
ページ名 目黒区男女平等・共同参画センター 東京都目黒区(ジェンダー・東京都)
性の多様性理解促進講座(DVD「出櫃〔カミングアウト〕」観賞会)
日時:2024.12月7日(土)14:00~16:00
場所:男女平等・共同参画センター(中目黒2-10-13 中目黒スクエア内)
講師:NPO法人共生社会をつくる性的マイノリティ支援全国ネットワーク副代表理事 渡邉歩氏
定員:30人(抽選)
申込み:区Web、電話、FAX(記入例(1)~(4)、保育〔1歳以上の未就学児…抽選4人〕希望者は子どもの(3)(5)を記入)で、
11月22日までに、男女平等・共同参画センター(【電話】5721-8570【FAX】5721-8574)へ。窓口申し込み可
〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕
周辺ニュース
ページ名 目黒区発達障害支援拠点 ぽると 東京都目黒区()
障害者差別解消区民講演会「発達障害理解と見えにくい障害差別の解消に向けて」
日時:2024.12月7日(土)14:00~16:00
場所:中目黒GTプラザホール(上目黒2-1-3)
講師:信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授 本田秀夫氏
定員:100人(先着)
共催:目黒区
申込み:区Web、電話で、11月2~30日(手話通訳、保育〔6カ月以上の未就学児…先着6人〕希望者は
11月20日〔必着〕)に、発達障害支援拠点ぽるとへ
【電話】6412-7151
〔めぐろ区報 令和6年11月1日号〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] ()
〔〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] 東京都葛飾区()
不登校について語ろう親カフェ
お子さんの不登校やひきこもり、発達障害などで悩む親同士で話し合い、解決の糸口を探します。
日時:2024.11月30日(土曜日)午前10時~正午
会場:にこわ新小岩(西新小岩4-33-2)
担当課:生涯学習課【電話】03-5654-8475
〔広報かつしか 令和6年11月15日号〕
周辺ニュース
ページ名 [[]] 千葉県佐倉市()
2024.12月3日(火)~9日(月)は障害者週間です。
この機会にパラスポーツや障害の疑似体験を通して、「障害」について考えてみませんか?
イベントでは障害の有無に関わらず、どなたでも楽しめるボッチャやフライングディスクなどのパラスポーツにチャレンジできます。
また、VR機器を使って発達障害の特性を体感できるコーナー(先着順)もあります。
おみやげには、福祉事業所が販売するお弁当やお菓子、アクセサリーなどもお勧めです‼
日時:12月7日(土)午前10時~午後3時
場所:志津コミュニティセンター
〔こうほう佐倉 2024年12月1日号〕
このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。