カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の357版が非表示)
32行: 32行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[豊島区人事課障害者雇用推進グループ]] 東京都豊島区(障害者)<br>
+
ページ名 [[碧南市障害者虐待防止センター]] 愛知県碧南市(障害者のニュース・愛知県)<br>  
'''ひろがる、障害者支援の「輪」'''<br>
+
'''障害のある人の権利を守りましょう''' <br>  
障害のある人がもっといきいきと働ける環境や機会を増やすため、企業とも連携して障害者雇用に関連する事業の幅を広げています。<br>
+
■障害者虐待防止法を知っていますか?<br>
◆SUPPORT 令和5年から<br>
+
障害者虐待防止法では、障害者虐待を受けたと思われる障害者を見た人は、速やかに市や県に通報しなければならないという義務を定めています。<br>
豊島区役所での取組み<br>
+
障害者虐待は、虐待する側の家族などにも支援が必要な場合もあります。<br>
障害のある人が区役所で働く「オフィスサポートセンター」<br>
+
「気になるな…」「ちょっと心配」と感じたら、市障害者虐待防止センターに連絡してください。<br>
障害のある職員の活躍を推進するとともに、区職員の共生意識の醸成と、業務効率の向上を目的として開設しました。<br>
+
通報や届出をした人の情報は守ります。<br>
障害のあるオフィスサポーターが、支援員から仕事の指導や助言を受けながら、依頼された業務を行っています。<br>
+
また、支援に関する相談も受け付けています。<br>
問合せ:人事課障害者雇用推進グループ【電話】03-4566-2568<br>
+
▽障害者虐待防止法の対象<br>  
◆CHECK 担当する業務<br>
+
・身体障害者、知的障害者、精神障害者(発達障害を含む)<br>
印刷/折り/封入、封緘(ふうかん)/データ入力/郵便処理/端末の貸出しなど<br>
+
・その他心身の障害により日常生活や社会生活が困難で援助が必要な人<br>
○仲間と助け合い苦手な作業も克服<br>
+
▽障害者虐待の種類<br>
オフィスサポーター佐藤旭さん<br>
+
・養護者(家族や親族)による虐待<br>
以前から区役所を訪れることが多く、自分も区政に関わりたいと思ってここで働くことにしました。<br>
+
・障害者福祉施設従事者などによる虐待<br>
様々な部署から依頼された印刷業務や広報紙の梱包、オフィスサポートセンターで使うためのマニュアル作りなどを担当しています。<br>
+
・使用者(障害者を雇っている事業主など)による虐待<br>
自分が担当した印刷物を区民の方が手にしているのを見るとうれしいですね。<br>
+
▽障害者虐待防止法の対象<br>
私は作業を正確に進めるのが苦手で、最初は広報紙をきれいに折って封入することができませんでした。<br>
+
身体的虐待…暴行を加えたり、正当な理由なく身体を拘束すること<br>
そんな時にほかの職員が私に合った方法を提案してくれて、やり方を工夫したおかげで今では得意業務になりました。<br>
+
放棄・放任…食事や入浴、排泄などの世話をしないこと<br>
ここで仕事を続けていると、体が健康的になった気がします。<br>
+
心理的虐待…著しい暴言、拒絶的な対応、差別的な言動など<br>
スタッフはそれぞれ得意・不得意が異なるので、特性を活かして助け合いながら働いています。<br>
+
性的虐待…わいせつな行為をしたり、させることなど<br>
◆SUPPORT 令和6年11月 サンシャインシティでの取組み<br>
+
経済的虐待…本人の同意なしに年金や賃金を使うこと<br>
「働きたい」を応援する、23区内初の実証実験を行いました<br>
+
▽連絡先<br>
区と(株)サンシャインシティは、「新たな障害者雇用モデルの実証実験に関する協定」を9月に締結しました。<br>
+
・市障害者虐待防止センター<br>
一般就労が困難な障害者が働く実証実験のフィールドとしてサンシャインシティの事業所を提供してもらい、各モデルの導入効果と課題を検証。<br>
+
平日の8時30分~17時15分【電話】41-3377【FAX】48-2940<br>
障害者の就労機会の拡大につなげ、地域や一般就労の課題解決を目指します。<br>
+
・市社会福祉協議会<br>
1つの事業所内で2種類の実証実験を行うのは、東京23区内では初の試みです。<br>
+
平日夜間…17時15分~翌8時30分、休日…終日【電話】090-3833-4701<br>
問合せ:豊島区障害者就労支援センター(障害福祉課施設・就労支援グループ)【電話】03-3985-8330<br>
+
■知っていますか?合理的配慮<br>
◆CHECK 2種類の実証実験<br>
+
障害者差別解消法により、障害のある人への合理的配慮などが求められています。<br>
遠隔操作型分身ロボット雇用モデル<br>
+
障害を理由とする差別を解消するための措置などについて定めることにより、全ての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現につなげることを目的としています。<br>
主に障害により、外出して就労することが困難な方を対象としたモデル。<br>
+
障害を理由とする差別とは、障害を理由に、正当な理由なく、サービスの提供を拒否したり、制限したり、条件を付けたりするような行為をいいます(不当な差別的取り扱い)<br>
対象者が自宅などの遠隔地から分身ロボット「OriHime」を介して、サンシャインシティ事業所内で接客対応を行う。<br>
+
また、障害のある人から何らかの配慮を求める意思の表明があった場合には、負担になり過ぎない範囲で、社会的障壁を取り除くために必要な合理的配慮を行うことが求められます。<br>
超短時間雇用モデル(豊島区版)<br>
+
合理的配慮を行わないことで、障害のある人の権利利益が侵害される場合も差別に当たります。<br>
主に障害により、長時間労働が困難な方を対象としたモデル。<br>
+
▽不当な差別的取り扱いの例<br>
サンシャインシティの事業所内で行っている業務の中から、1日に30分~1時間の短時間就労を行う。<br>
+
・障害があることを理由に窓口対応を拒否する<br>
※OriHimeは(株)オリィ研究所の登録商標です。<br>
+
・障害があることを理由に対応の順序を劣後させる<br>
OriHimeを通した接客対応のしくみ<br>
+
・障害があることを理由に書面の交付、資料の送付、パンフレットの提供などを拒む<br>
働く人<br>
+
・障害があることを理由に説明会、シンポジウムなどへの出席を拒む<br>
障害などにより、外出して就労することが困難な方が、外に出ることなくスマホやパソコンで遠隔操作を行う。<br>
+
・事務や事業の遂行上、特に必要でないにもかかわらず、障害があることを理由に、来庁のときに付き添い者の同行を求めるなどの条件を付けることや特に支障がないにも関わらず付き添い者の同行を拒む<br>
OriHime<br>
+
▽合理的配慮の具体例<br>
身振り手振りやアイコンタクトを交えた「その場にいる」ようなコミュニケーションを用いて接客。<br>
+
・段差がある場合に、車椅子利用者に対し、キャスター上げなどの補助をする<br>
顧客<br>
+
・意思疎通が不得意な障害者に対し、分かりやすい方法(図や書面など)により意思を確認する<br>
案内や見守りなどの際に、機械ではなく、人と会話をすることで、顧客の満足度向上に繋がる。<br>
+
・順番を待つことが苦手な障害者に対し、周囲の者の理解を得た上で、手続きの順番を入れ替える<br>
◆FOCUS<br>
+
▽社会的障壁の例<br>
○分身ロボットOriHimeを介した新しい働き方の実証実験<br>
+
社会的障壁とは、障害のある人にとって、日常生活や社会生活を送るうえで障壁となるようなものを指します。<br>
都立特別支援学校 鈴木祐衣菜さん<br>
+
街中の段差:3cm程度の段差で車椅子は進めなくなります<br>
社会の一員として活躍できるチャンスが広がることに期待して<br>
+
書類:難しい漢字ばかりでは理解しにくい人もいます<br>
遠隔地からOriHimeを操作するOriHimeパイロットとして実証実験に参加します。<br>
+
ホームページ:全て画像だと読み上げソフトが機能しません<br>
主な役割は、「サンシャイン60展望台てんぼうパーク」にある子どものハイハイスペースやエレベーターホールでの接客です。<br>
+
問合せ:福祉課社会福祉係【電話】95-9884<br>
私は左半身に麻痺があるため、手を使う動作は右手で行い、移動には車椅子を使用しています。<br>
+
〔広報へきなん 2024年10月号〕<br>
これまで、職業実習でさまざまな就労を体験しましたが、バリアフリーを考慮した就労先であっても、通勤や職場のハード面で課題を感じる場面が多々ありました。<br>
+
しかし、今回の実験は通い慣れた学校から操作ができます。<br>
+
画面越しにお客さまを見て話したり、ロボットを動かしたりして、自分の分身のように振舞えるOriHime。<br>
+
私のように体が不自由な方でも、OriHimeを介して働く環境が整えば、様々な業種で働くチャンスが広がると期待しています。<br>
+
この機会にパソコンの操作やコミュニケーション方法を学び、卒業後の進路につなげたいです。<br>
+
ご家族の声<br>
+
通い慣れた学校で、以前から憧れていたOriHimeパイロットの仕事を体験できることに、娘はわくわくしているようです。<br>
+
事前準備から意欲を示し、計画的に取り組んでいる姿を見て、親としても非常にうれしく思います。現在、娘は高校3年生です。<br>
+
卒業後の進路を見据えて職業実習に取り組んでいましたが、車椅子使用という制約がある中での就職活動は予想以上に難しく、先行きが見えない状況でした。<br>
+
この実証実験が、卒業後の進路につながること、そして区内における車椅子ユーザーの就労先拡大につながることを期待しています。<br>
+
INFO 発達相談窓口<br>
+
発達に関すること…児童発達支援センター【電話】03-6777-0370<br>
+
学校生活のこと…教育センター教育相談グループ教育相談担当【電話】03-3971-7440<br>
+
発達障害に関すること…障害福祉課発達障害者相談グループ【電話】03-4566-2445<br>
+
〔広報としま 令和6年12月1日号(特集版)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 千葉県佐倉市()<br>
+
ページ名 [[開成町福祉介護課]] 神奈川県開成町()<br>  
2024.12月3日(火)~9日()は障害者週間です。<br>
+
障がいのある方のための相談室<br>
この機会にパラスポーツや障害の疑似体験を通して、「障害」について考えてみませんか?<br>
+
障がいのある方や、そのご家族が生活で困っていること、悩んでいることなど、様々な相談を受け付けます。<br>
イベントでは障害の有無に関わらず、どなたでも楽しめるボッチャやフライングディスクなどのパラスポーツにチャレンジできます。<br>
+
日時:2024.10月15日(火) 14時~16時<br>
また、VR機器を使って発達障害の特性を体感できるコーナー(先着順)もあります。<br>
+
場所:役場2階 202会議室<br>
おみやげには、福祉事業所が販売するお弁当やお菓子、アクセサリーなどもお勧めです‼<br>
+
費用:無料<br>
日時:12月7日()午前10時~午後3時<br>
+
相談員:相談支援センターりあんの相談員<br>
場所:志津コミュニティセンター<br>
+
※「相談支援センターりあん」は町の委託を受け、障がいがある方の生活相談や仲間づくりの場所の提供などをしています。<br>
〔こうほう佐倉 2024年12月1日号〕<br>
+
※事前申込みは不要です。<br>
 +
問合せ:福祉介護課【電話】84-0316<br>
 +
■人権・行政相談 10月は行政相談月間です<br>
 +
「行政相談制度」は、国の行政機関等の業務に関する苦情や意見・要望をお聴きして、その解決を促進するとともに、こうした皆様からの声を行政に役立てるものです。<br>
 +
総務省では、9月から10月までの2か月を「行政相談月間」と定め、総務大臣から委嘱された行政相談委員とともに、全国的に広報活動等を展開しています。<br>
 +
▽合同行政相談所開設日(予約不要)<br>
 +
日時:10月1日(火) 13時~16時<br>
 +
場所:小田原市役所 本庁舎7階 大会議室<br>
 +
※なお、開成町では毎月行政相談所を開設しています。日時は各月のおしらせ版をご確認ください。<br>
 +
▽町人権・行政相談日<br>
 +
人権擁護委員が人権に関する相談を、行政相談委員が行政機関の業務に対する相談をお受けし、必要な助言や解決への手助けをします。<br>
 +
相談は無料で秘密は守ります。お気軽にご相談ください。<br>
 +
日時:10月9日() 9時30分~11時30分<br>
 +
場所:役場2階 201会議室<br>
 +
費用:無料<br>
 +
※事前申込みは不要です。<br>
 +
問合せ:福祉介護課【電話】84-0316<br>
 +
■こども心の相談日<br>
 +
乳幼児期の子どもの発達や接し方、言葉や学校など集団生活、家庭での親子関係の悩み、思春期の拒食や過食、子どものサインへの保護者の対応の仕方など、子どもに関する相談をお受けし、相談者と一緒に考えます。<br>
 +
日時:11月5日()(1)13時15分~14時、(2)14時15分~15時<br>
 +
※相談時間は1人約45分<br>
 +
場所:役場2階 会議室<br>
 +
対象:0歳から18歳までの子どもをもつ保護者<br>
 +
費用:無料<br>
 +
相談員:臨床心理士、保健師<br>
 +
申込み:11月1日(金)までに電話でお申し込みください。<br>
 +
申込み・問合せ:こども課【電話】84-0327<br>
 +
■乳幼児専門電話相談<br>
 +
日時:10月1日(火)、8日(火)、15日(火)、22日(火)、29日(火)
 +
対象:乳幼児期の子どもを持つ保護者や、乳幼児支援に携わる支援者<br>
 +
費用:無料(ただし、通話料は相談者負担)<br>
 +
対応職員:発達支援研究所Mana代表 加藤敦子(かとうあつこ)さん<br>
 +
(保健師・臨床発達心理士・公認心理師)<br>
 +
専門電話:【電話】81-3717<br>
 +
※日程は専門電話(【電話】81-3717)までお問合せください。<br>
 +
問合せ:神奈川県発達障害支援センター 地域支援課<br>
 +
【電話】81-0288<br>
 +
■精神保健福祉相談(専門医による無料相談)<br>
 +
不眠、うつ、アルコール依存等のこころの不調に関する相談を、精神科医師と福祉職がお受けします。<br>
 +
日時:10月8日(火)、11月12日(火)、12月10日(火) 13時30分から<br>
 +
場所:小田原保健福祉事務所足柄上センター(足柄上合同庁舎4階)<br>
 +
※事前予約制です。<br>
 +
申込み・問合せ:小田原保健福祉事務所足柄上センター 保健予防課<br>
 +
【電話】83-5111 内線424<br>
 +
〔広報かいせい 令和6年10月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[青森県発達障がい者支援センター「ステップ」]] 青森県青森市 ()<br>
+
ページ名 [[ホンネで生きる居場所づくり]] 大阪府岸和田市(居場所・大阪府)<br>  
ペアレントメンターによる傾聴事業[要予約]<br>
+
まちづくり実践プロジェクト『ホンネで生きるわたしの居場所』<br>
発達障がいやその傾向のあるお子さんの子育てに難しさを感じるとき、先輩保護者がじっくりと話を聞いてくれる活動です。<br>
+
「学校が嫌だ」と感じる学生と保護者の居場所づくりのためのランチ付き茶話会です。<br>
日時:R7.1/15()10:00~、11:00~<br>
+
対象:小学生~高校生と保護者(保護者だけの参加も可)<br>
場所:青森県発達障がい者支援センター「ステップ」相談室<br>
+
日時:(1)2024.10月10日(木)、(2)10月24日(木)<br>
人員:各1組<br>
+
正午~午後3時(出入り自由)<br>
申込み・問合せ:R7.1/7()までに、青森県発達障がい者支援センター「ステップ」へ<br>
+
場所:(1)桜台市民センター(下松町4丁目)、(2)山直市民センター(三田町)<br>
【電話】017‒777‒8201<br>
+
費用等:各1人500円<br>
〔広報あおもり 令和6年12月号〕<br>
+
定員:各10人程度<br>
 +
申込み・問合せ:電話または電子メール・QRコード(希望日、参加者全員の氏名・年齢・電話番号を記入)でteamらいとへ<br>
 +
【電話】479-8480【E-mail】team.raito516@gmail.com<br>
 +
■ホンネで生きる居場所づくり(10月まちネット)<br>
 +
家でも学校でもない、子どもたちの第三の居場所「校内居場所」づくりなどの活動についてのお話です。<br>
 +
日時:10月23日(水)午後6時半~8時<br>
 +
場所:市立公民館(堺町)<br>
 +
講師:河合哲子氏(teamらいと代表)<br>
 +
問合せ:自治振興課協働推進担当【電話】423-9740<br>
 +
〔広報きしわだ 2024年10月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[あおもり親子はぐくみプラザ]] 青森県青森市(発達障害の関係・青森県)<br>
+
ページ名 [[児童家庭支援センター岸和田]] 大阪府岸和田市(こども家庭センター類・大阪府)<br>
■子どもの発達相談[要予約]<br>
+
'''子育て講座「安心感の輪」子育てプログラム'''<br>
お子さんの発達のことで、日頃気になっていることを相談できます。<br>
+
より良い親子関係や愛着形成のヒントを見つけませんか。<br>
◇楽しくあそぼ!<br>
+
対象:市内在住の子育てに不安や悩みがある保護者<br>
対象:ことばの遅れなどの発達に心配のある子ども(1歳~概ね3歳)と保護者<br>
+
日時:10月21日~12月16日の月曜日(全8回。11月4日を除く)午前10時~11時半<br>
日時:12/6()・16(月)10:00~11:00<br>
+
場所:児童家庭支援センター岸和田(三田町)<br>
内容:集団あそび<br>
+
講師:新田佐智子氏(児童家庭支援センター岸和田)<br>
日時:12/16()10:00~11:30<br>
+
定員:10人(申込先着順)<br>
内容:相談専門員による個別相談<br>
+
保育:就学前児童6人程度(申込先着順)<br>
◇医師相談<br>
+
申込み・問合せ:10月7日()から電話で児童家庭支援センター岸和田へ<br>
日時:12/18()14:00~15:30<br>
+
【電話】445-0101<br>
内容:医師による個別相談<br>
+
※ホームページから申し込み可。<br>
対象:発達に心配のある子どもと保護者<br>
+
〔広報きしわだ 2024年10月号〕<br>
◇はぐくみ相談<br>
+
日時:12/11()10:00~11:30<br>
+
内容:言語聴覚士による個別相談<br>
+
対象:吃音などことばの心配がある子ども(概ね3歳~就学前)と保護者<br>
+
日時:12/25(水)10:00~11:30<br>
+
内容:相談専門員による個別相談<br>
+
対象:集団生活の困りごとや心配がある子ども(概ね3歳~就学前)と保護者<br>
+
場所・申込み・問合せ:2日前までに、あおもり親子はぐくみプラザへ(申込順)<br>
+
【電話】017-718-2975<br>
+
〔広報あおもり 令和6年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[堺市発達障害者支援センター]] 大阪府堺市(発達障害の関係・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[岸和田市こども家庭すこやかセンター]] 大阪府岸和田市(こども家庭センター類・大阪府)<br>
'''見えない障害 大人の発達障害''' <br>
+
'''前向き子育てプログラム(トリプルP)セミナー'''<br>
発達障害の原因はまだよく分かっていませんが、脳機能の障害と考えられています。<br>
+
子育ての悩みを解決しましょう。<br>
子どもの頃は関係する人が限定されたり、一緒にいる人を選べたりするため、気付かないことがあります。<br>
+
対象:就学前児童の保護者、妊婦と配偶者<br>
大人になってから仕事でのつまずき、周囲とのずれ、生きづらさを感じ発達障害と気付くことがあります。<br>
+
日時:11月12日()午前10時~11時半<br>
周囲の理解と適切な支援が大切です。<br>
+
場所:保健センター(別所町3丁目)<br>
・忘れ物、ケアレスミスが多い<br>
+
講師:家本めぐみ氏(トリプルP認定ファシリテーター)<br>
・衝動的な行動が多い<br>
+
定員:30人(申込先着順)<br>
・あれこれ気になって集中できない<br>
+
保育:6カ月~就学前児童10人(申込先着順)<br>
このような言動から、「能力不足」「やる気がない」などと誤解されてしまうことがあります。<br>
+
申込み・問合せ:10月9日()午前10時から電話(聴覚障害のある人はファクス)でこども家庭すこやかセンター(保健センター内)<br>
これらは発達障害の特性で本人のやる気や性格が原因ではありません。<br>
+
【電話】423-8812【FAX】423-3220<br>
↓<br>
+
※手話通訳が必要な人は10月29日()までに要申し込み。<br>
・指示は口頭ではなく、文書で伝える<br>
+
〔広報きしわだ 2024年10月号〕<br>
・一度に多くのことを頼まない<br>
+
・締切前に念のため声を掛ける<br>
+
「後でメールでも伝えるね」<br>
+
何が苦手なのか、どんなことができるのか、その人に合った支援が必要です。<br>
+
■発達障害の種類<br>
+
発達障害にはさまざまな種類があります。<br>
+
同じ障害でも特性の現れ方が違ったり、いくつかの発達障害を併せ持ったりすることがあります。<br>
+
◆自閉スペクトラム症(ASD)<br>
+
・気持ちを伝えたり、相手の気持ちを読み取ったりすることが苦手<br>
+
・特定のことに強いこだわりを持っている<br>
+
◆注意欠如・多動症(ADHD)<br>
+
・落ち着きがない、待てない<br>
+
・注意が持続しにくい<br>
+
・計画的に物事を進められない<br>
+
◆限局性学習症(LD)<br>
+
読む、書く、計算するなど特定の学習のみ困難<br>
+
◆その他<br>
+
・吃音(きつおん)<br>
+
滑らかに話すことができない状態。音を繰り返したり、伸びたり、なかなか話し出せない<br>
+
など<br>
+
■当事者の方へのサポート<br>
+
◆相談してください<br>
+
〇堺市発達障害者支援センター(アプリコット堺)<br>
+
発達障害のある(疑いを含む)方とその家族から相談を受け付けます。<br>
+
場所:堺区旭ヶ丘中町4丁3-1<br>
+
時間:9~17時30分<br>
+
要予約:<br>
+
【電話】275-8506<br>
+
【FAX】275-8507<br>
+
《イベント1/19()<br>
+
「発達障害と就労-自分らしく働くとは-」をテーマに講座を開催します。詳しくは14ページ<br>
+
〇堺市障害者就業・生活支援センター(エマリス)<br>
+
就職を希望する障害のある方、在職中で障害のある方の就業と生活の一体的な相談を受け付けます。<br>
+
・エマリス堺<br>
+
場所:堺区旭ヶ丘中町4丁3-1<br>
+
時間:9~17時30分<br>
+
要予約:<br>
+
【電話】275-8162<br>
+
【FAX】275-8163<br>
+
・エマリス南<br>
+
場所:南区桃山台1丁1-1<br>
+
時間:9~17時30分<br>
+
要予約:<br>
+
【電話】292-1826<br>
+
【FAX】291-1252<br>
+
〔広報さかい 2024年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[さかいハッタツ友の会]] 大阪府堺市(発達障害の関係・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[神戸市市民福祉大学]] 兵庫県神戸市 (発達障害の関係・兵庫県)<br>  
'''当事者の方とつながりませんか'''<br>
+
'''発達障害支援講演会「yu-ka(ゆうか)ライブandトークショー」'''<br>
〇さかいハッタツ友の会<br>
+
ADHD当事者で市在住シンガーソングライターのyu-ka氏。どのように音楽活動を続けているのか、ライブを交えながら話します<br>
発達障害のある方やその家族が集まる自助グループです。<br>
+
日時:2024.11月29日()13:30~15:30<br>
市内12カ所(オンラインを含む)で毎月悩みを共有したり、テーマを決めて話したりしています。<br>
+
場所:市民福祉交流センター<br>
一部有料<br>
+
料金:無料<br>
さかいハッタツ友の会代表・石橋<br>
+
申込:ホームページまたは電話かFAXで市民福祉大学へ。11月11日(月)まで受付。抽選<br>
【電話】090-6903-6060<br>
+
問合せ:【電話】271-5300【FAX】271-5365<br>
◎私たちのグループでは5~8人程度でおしゃべり会をしています。<br>
+
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)10月号〕<br>
気軽に参加してください。<br>
+
さかいハッタツ友の会 代表・石橋さん<br>
+
問合せ:障害支援課<br>
+
【電話】228-7411<br>
+
【FAX】228-8918<br>
+
〔広報さかい 2024年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[守山・栗東障害者相談支援センターみらいく]] 滋賀県守山市(発達障害の関係・滋賀県)<br>
+
ページ名 [[神戸市男女共同参画センター]] 兵庫県神戸市 (ジェンダー・兵庫県)<br>
障害のある人がさまざまな活動に積極的に参加する意欲を高めるとともに、一人ひとりが障害福祉について関心と理解を深めるための期間です。<br>
+
'''働きたい女性のための就職支援セミナー(オンライン)'''<br>
■ひとりで悩まず、まずは相談を<br>
+
時給や有給休暇、働き方等、労働法の基礎知識を学び、働き方について考えましょう。<br>
▽障害者相談員<br>
+
終了後、予約すれば個別相談もできます<br>
本市では、障害者の地域における自立した生活を支援するため、障害者とその家族の相談に応じる障害者相談員を設置しています。<br>
+
対象:女性<br>
気軽に上記へご相談ください。<br>
+
日時:2024.10月22日(火)10:30~11:30<br>
相談の例:日常生活や社会参加についての相談、助言、関係機関との連携 など<br>
+
料金:無料<br>
▽守山・栗東障害者相談支援センターみらいく<br>
+
申込:ホームページで。10月12日(土)まで受付。抽選<br>
障害のある人や家族を対象に、相談を受け付けています。<br>
+
問合せ:男女共同参画センター<br>
相談の例:<br>
+
【電話】361-6977<br>
・毎日の暮らしのなかでの困りごとを相談したい<br>
+
【FAX】361-6477<br>
・福祉サービスを利用したい、どういうサービスがあるのか教えてほしい<br>
+
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)10月号〕<br>
・一人暮らしをしてみたい、サポートしてもらいたい など<br>
+
日時:平日午前9時~午後5時30分(年末年始を除く)<br>
+
場所・問合せ:守山・栗東障害者相談支援センターみらいく(梅田町2-1セルバ守山201)<br>
+
【電話】584-5900【FAX】584-5876【E-mail】milaiku2016@sweet.ocn.ne.jp<br>
+
〔広報もりやま 令和6年12月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[障がい者基幹相談支援センターこもれび]] 北海道美唄市(発達障害の関係・北海道)<br>  
+
ページ名 [[神戸市精神保健福祉センター]] 兵庫県神戸市 (精神保健福祉センター・兵庫県)<br>
'''障がい者週間記念講演会''' <br>
+
'''依存症学習会'''<br>
日時:2024.12月7日(土)13時~15時<br>
+
依存症について学び、正しく理解するための講演会。<br>
 +
後半は、自助グループや家族会のメンバーからも話を聞けます<br>
 +
日時:2024.10月19日(土)14:30~17:00<br>
 
場所:総合福祉センター<br>
 
場所:総合福祉センター<br>
内容:発達障害の理解と支援<br>
+
料金:無料<br>
講師:田実潔氏(北星学園大学 社会福祉部 教授)<br><br>
+
申込:ホームページで。10月8日()まで受付。抽選<br>
問合せ:障がい者基幹相談支援センターこもれび<br>
+
問合せ:精神保健福祉センター<br>
【電話】080-2871-0261<br>
+
【電話】371-1900<br>
〔美唄市広報「広報メロディー」 2024年12月号〕<br>
+
【FAX】371-1811<br>
 +
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)10月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[豊中市児童発達支援センター]] 大阪府豊中市(発達障害の関係・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[神戸市ひきこもり支援室]] 兵庫県神戸市 (ひきこもり対応・兵庫県)<br>
'''発達が気になる子どもの子育て 親による親のための講演会'''<br>
+
'''不登校・ひきこもり支援寄り添う親にできること(後日オンラインあり)'''<br>
日時:2025.1月28日(火曜日)10時~12時<br>
+
不登校やひきこもりの子どもに、親ができることを一緒に考えてみませんか。<br>
場所:ひまわり<br>
+
事前質問への回答や、支援室での相談予約受付も行います<br>
内容・テーマ:発達障害のある子どもが日常生活を送る中で、保護者が学校や支援機関と連携して子どもの安心につながった経験談<br>
+
日時:2024.11月2日()14:00~16:00<br>
対象・定員:40人
+
※オンラインは11月25日(月)以降予定<br>
申し込み:12月5日(木曜日)~20日(金曜日)に市ホームページか電話で児童発達支援センター<br>
+
場所:総合福祉センター<br>
【電話】6866・2377。先着順。[保育あり]<br>
+
料金:無料<br>
〔広報とよなか 2024年(令和6年)12月号〕<br>
+
申込:ホームページで。先着順<br>
 +
※オンラインは11月21日()まで<br>
 +
問合せ:ひきこもり支援室<br>
 +
【電話】361-3521<br>
 +
【FAX】361-2573<br>
 +
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)10月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[唐津市こども家庭相談室]] 佐賀県唐津市(こども家庭センター類・佐賀県)<br>  
+
ページ名 [[鹿児島市保健支援課]]  鹿児島県鹿児島市(障害者のニュース・鹿児島県)<br>  
■DV(配偶者などからの暴力)相談<br>
+
'''精神科医と語り合う会'''<br>
被害にあったときや被害の相談を受けたときは、専門の相談窓口があります。<br>
+
対象:市内に住む精神障害のある人の家族<br>
1人で悩まずに相談してください。<br>
+
期日:2024年10月19日(土)14時30分~16時30分<br>
▽DVや暴力のない社会へ<br>
+
場所:市精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく)<br>
DVを正しく理解し、暴力のない社会を目指しましょう。<br>
+
定員:7人<br>
問合せ:<br>
+
料金:無料<br>
・女性相談窓口(こども家庭相談室内)<br>
+
申込み:直接か電話で10月11日までにはーと・ぱーく【電話】214-3352【FAX】206-8571へ<br>
【電話】53-7180<br>
+
'''精神保健福祉ボランティア養成講座'''<br>
・男女共同参画課<br>
+
内容:体験学習・施設見学など<br>
【電話】72-9239<br>
+
対象:市内に住む、受講後ボランティア活動ができる人<br>
■女性・母子・父子総合相談<br>
+
期日:2024年11月7・14日の木曜日13時15分~17時(全2回)<br>
とき:閉庁日を除く平日8:30~17:15<br>
+
場所:市精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく)など<br>
ところ:本庁1階こども家庭相談室<br>
+
定員:10人<br>
問合せ:こども家庭相談室<br>
+
料金:無料<br>
【電話】53-7180<br>
+
申込み:郵送かファクスで受講の動機も10月31日(必着)までに<br>
■児童総合相談<br>
+
〒892-8677山下町11-1 保健支援課【電話】803-6929【FAX】803-7026へ<br>
とき:閉庁日を除く平日8:30~17:15<br>
+
〔かごしま市民のひろば 2024年(令和6年10月号)〕<br>
ところ:本庁1階こども家庭相談室<br>
+
問合せ:こども家庭相談室<br>
+
【電話】53-7181<br>
+
〔市報からつ 令和6年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[それいゆ]] 佐賀県唐津市(発達障害の関係・佐賀県)<br>  
+
ページ名 [[鹿児島市心身障害者総合福祉センター]]  鹿児島県鹿児島市(障害者のニュース・鹿児島県)<br>
発達障害児()専門相談窓口(要予約、1回につき50分)<br>
+
'''地域活動支援センターゆうあい館 短期講座'''<br>
とき:毎月第2・4水曜日10:00~16:00<br>
+
内容:健康体操<br>
ところ:障がい者支援センター「りんく」<br>
+
対象:市内に住み、障害者手帳などを持つ18歳以上の人<br>
問合せ:NPO法人それいゆ専門相談窓口受付担当<br>
+
期日:2024年11月14・28日、12月12日の木曜日13時30分~15時30分(全3回)<br>
【電話】0952-37-0250<br>
+
場所:市心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)<br>
〔市報からつ 令和6年12月号〕<br>
+
定員:25人<br>
 +
必要なもの:地域生活支援事業受給者証<br>
 +
料金:無料<br>
 +
申込み:直接か電話、ファクス、メールで10月7~25日に同館<br>
 +
【電話】252-7900【FAX】253-5332【E-mail】yuaikan@dondon-net.or.jpへ<br>
 +
〔かごしま市民のひろば 2024年(令和6年10月号)〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[鹿児島障害者職業能力開発校]]  鹿児島県鹿児島市(職業訓練校・鹿児島県)<br>
 +
'''障害者委託訓練生募集(パソコン事務科)'''<br>
 +
対象:身体障害者・療育・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ人<br>
 +
期日:2024年12月25日(水)~来年3月18日(火)<br>
 +
場所:eワーカーズ鹿児島校(新屋敷町)<br>
 +
定員:11人<br>
 +
料金:4400円(教材費)<br>
 +
申込み:11月22日までに最寄りのハローワークへ<br>
 +
問合せ:鹿児島障害者職業能力開発校<br>
 +
【電話】0996-44-2206【FAX】0996-44-2207<br>
 +
〔かごしま市民のひろば 2024年(令和6年10月号)〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[鹿児島市手をつなぐ育成会]]  鹿児島県鹿児島市(障害者のニュース・鹿児島県)<br>
 +
'''はたちの集い'''<br>
 +
対象:市内に住み、知的・発達障害のある平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人<br>
 +
期日:来年1月12日(日)13時45分~14時45分<br>
 +
場所:市知的障害者福祉センター(ふれあい館)<br>
 +
料金:無料<br>
 +
申込み:電話かファクス、メールで11月15日までに市手をつなぐ育成会<br>
 +
【電話】245-4789【FAX】238-0778【E-mail】hatachi-ikuseikai@tewotsunagu.orgへ<br>
 +
〔かごしま市民のひろば 2024年(令和6年10月号)〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] 兵庫県神河町(発達障害の関係・兵庫県)<br>
 +
'''発達障害とニューロダイバシティ'''<br>
 +
近年、発達障害を単に病気や障害ではなく、「脳機能の多様性」としてとらえようという考え方が広まってきました。<br>
 +
これは、誰しも得意・不得意があるように、脳機能には多様性があり、発達障害の有無には関係がありません。<br>
 +
このような多様性を、Neuro(脳・神経)とDiversity(多様性)という2つの言葉を組み合わせて「ニューロダイバシティ」と呼んでいます。<br>
 +
例えば、耳から聞いた言葉の理解は難しいが、目で見て判断することは得意な人の場合、職場では口頭での指示に加えて、やるべき工程や手順が分かるような表を見える場所に貼っておくことで、仕事上の困難さは減ります。子どもの場合でも、今からすることをイラスト(図.やることリスト)で伝えると、素早く正確に理解できるため安心して取り組むことができます。<br>
 +
このように、生活や仕事の困難さは、本人の特性や力だけで決まるのではなく、環境によって大きく左右されます。<br>
 +
ニューロダイバシティには、発達障害がある人に対して社会への適応を求めるのではなく、社会の側が多様性を受け入れ、変わっていくべきであるというメッセージが込められています。<br>
 +
これからの時代は、お互いの多様性を尊重しながら、苦手なところは助けてもらい、得意な分野で自分の能力を最大限に発揮していく。<br>
 +
このような社会が当たり前になることを願っています。<br>
 +
【電話】32-1910<br>
 +
〔広報かみかわ 令和6年10月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[ブルースター]]  山口県長門市(発達障害の関係・山口県)<br>
 +
'''発達障害者支援啓発講演会'''<br>
 +
日時:2024.11/9(土)13:00~16:00<br>
 +
場所:地域医療連携支援センター2階研修室<br>
 +
内容・講師:「発達障害児・者のこころとからだ~身体感覚から考えるアプローチ~」<br>
 +
山口大学教育学部附属教育実践センター講師 田中亜矢巳氏<br>
 +
山口大学名誉教授 木谷秀勝氏<br>
 +
参加料:無料<br>
 +
申込方法:件名に「ブルースター講演会」、<br>
 +
本文に氏名、所属、職種、電話番号、メールアドレスを記載し、メールで申し込みください。<br>
 +
問合せ:ブルースター事務局…前田<br>
 +
【電話】090-2809-8472【E-mail】bluestar1605@outlook.jp<br>
 +
〔長門市広報 知っちょこ 令和6年10月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[八王子市高尾山学園]] 東京都八王子市()<br>
 +
'''不登校の子どもたちを支援する学校などの説明会'''<br>
 +
対象:市内在住で小・中学生の保護者<br>
 +
内容:高尾山学園や適応指導教室についての説明、利用に関する相談<br>
 +
日時:2024.10月19日(土)午前10時~正午<br>
 +
会場:教育センター<br>
 +
申込み:電話で教育指導課(【電話】663・3216)へ<br>
 +
〔広報はちおうじ 令和6年10月1日号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[和歌山県職業能力開発協会]] 和歌山県()<br>
 +
'''紀の国わかやまものづくりフェア2024'''<br>
 +
日時:2024.10月26日(土) 10:00〜16:00<br>
 +
場所:和歌山ビッグウェーブ(和歌山市)<br>
 +
問い合わせ:県職業能力開発協会<br>
 +
【電話】073-425-4555<br>
 +
和歌山県職業能力開発協会のページへリンク<br>
 +
〔和歌山県民の友 2024年10月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[和歌山県発達障害者支援センター ポラリス]] 和歌山県(発達障害の関係・和歌山県)<br>
 +
'''発達障害に関する講演会'''<br>
 +
テーマ:発達障害のある人と共生できる社会をめざすために~適応と成長を促すポジティブ行動支援~<br>
 +
日時:11月30日(土) 13:00〜16:00<br>
 +
場所・定員:紀南文化会館(田辺市) 70人(先着順)<br>
 +
申込・問い合わせ:インターネットで10月7日〜11月22日に県発達障害者支援センターポラリス<br>
 +
【電話】073-413-3200【FAX】073-413-3020<br>
 +
和歌山県発達障害者支援センターのページへリンク<br>
 +
〔和歌山県民の友 2024年10月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[ふじみ野市児童発育・発達支援センター]] 埼玉県ふじみ野市(発達障害の関係・埼玉県)<br>
 +
'''こどもの発達支援講演会を開催します''' <br>
 +
発達特性のある子どもや、支援を必要とする子どもへの理解を深め、地域で支えていくことを目的に、地域の人や保護者を対象に、「こどもの発達支援講演会」を開催します。<br>
 +
詳しくはお問い合わせください。<br>
 +
日時:2024.11月5日(火)午前10時~午前11時30分<br>
 +
場所:フクトピア2階多目的ホール<br>
 +
内容:発達障害と小児期逆境体験<br>
 +
講師:関正樹さん(児童精神科医)<br>
 +
定員:80人(申込順)<br>
 +
申込方法:10月4日(金)から電子申請で申し込む<br>
 +
問合せ:児童発育・発達支援センター<br>
 +
(【電話】049・293・7874)<br>
 +
〔市報ふじみ野 令和6年10月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[福岡県京築保健福祉環境事務所]] 福岡県行橋市(保健所類・福岡県)<br>
 +
'''「在宅ホスピスを語る会」の開催'''<br>
 +
在宅・施設での看取りの経験を聞きませんか。「家でホスピスが可能であること」を知る、学ぶ会です。<br>
 +
日時:2024.10/10(木)13:30~15:30(開場13:00)<br>
 +
場所:京築保健福祉環境事務所<br>
 +
料金:無料<br>
 +
定員:40人程度(先着順)<br>
 +
申込み:10/7(月)までに二次元コード(本紙参照)もしくは電話申込<br>
 +
問合せ:京築保健福祉環境事務所健康増進係<br>
 +
【電話】23-2690<br>
 +
'''家族・支援者向け依存症研修会の開催'''<br>
 +
アルコール依存症における身体への影響や治療に関する内容をテーマにした研修会です。<br>
 +
日時:2024.10/25(金)14:00~15:30<br>
 +
場所:行橋総合庁舎4階大会議室<br>
 +
講師:行橋記念病院の医師他<br>
 +
料金:無料<br>
 +
定員:50人程度(超過時調整)<br>
 +
申込み:10/18(金)までに二次元コード(本紙参照)もしくは電話申込<br>
 +
問合せ:京築保健福祉環境事務所精神保健係<br>
 +
【電話】23-2966<br>
 +
〔広報ゆくはし 令和6年10月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[行橋市人権政策係]] 福岡県行橋市(発達障害の関係・福岡県)<br>
 +
'''コスモス人権セミナー'''<br>
 +
「発達障害についての理解を深めることと具体的な支援の手立て」について、[[発達障害支援研究所]]の高橋正泰さんがお話しします。<br>
 +
日時:2024.10/9(水)14:00~<br>
 +
場所:行橋市役所<br>
 +
定員:50人<br>
 +
料金:無料<br>
 +
申込み:電話またはFAX<br>
 +
※詳しくは市公式HPをご確認ください。<br>
 +
問合せ:人権政策係【電話】内線1332<br>
 +
【ID】0029917<br>
 +
〔広報ゆくはし 令和6年10月号〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[八丈町子ども家庭支援センター]] 東京都八丈町(発達障害の関係・東京都)<br>
 +
'''令和6年度八丈町子どもの発達障害サポート事業'''<br>
 +
「発達障害の特性がある子どもとどう向き合って支えていくか」支援者にできること、家族にできることについて、専門医による個別相談を実施します。<br>
 +
日時:2024.10月25日(金)午前10時~午後4時(1件あたり30分程度)<br>
 +
場所:町役場相談室1<br>
 +
対象者:発達障害の特性があるお子様の保護者など身内の方<br>
 +
申込方法:10月7日(月)~18日(金)の期間に電話、メール、窓口のいずれかの方法で申し込み。<br>
 +
※メールの際は、件名を「発達相談」とし、本文に児童氏名、保護者氏名、連絡先を記入してください。後日職員から内容の確認などでご連絡をさせていただく場合があります。<br>
 +
※申し込みが多数の場合や内容により、今回の相談会ではお受けできない場合がありますので、ご了承ください。<br>
 +
講師・相談医:公立福生病院医師 五月女友美子(そうとめゆみこ)氏(小児科医、子どもの心相談医、臨床心理士)<br>
 +
問い合わせ・申込:子ども家庭支援センター<br>
 +
【電話】2-4300【E-mail】kodomo@town.hachijo.tokyo.jp<br>
 +
〔広報はちじょう 2024年10月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[唐津市保健センター]] 佐賀県唐津市(保健所類・佐賀県)<br>  
 
ページ名 [[唐津市保健センター]] 佐賀県唐津市(保健所類・佐賀県)<br>  
 
'''こころの相談(要予約)'''<br>
 
'''こころの相談(要予約)'''<br>
とき:12月12日(木)14:00~16:00<br>
+
とき:2024.10月10日(木)14:00〜16:00<br>
 
ところ:唐津市保健センター(健康サポートセンター「さんて」内)<br>
 
ところ:唐津市保健センター(健康サポートセンター「さんて」内)<br>
 
※新規の人を優先します。<br>
 
※新規の人を優先します。<br>
 
問合せ:唐津市保健センター【電話】75-5161<br>
 
問合せ:唐津市保健センター【電話】75-5161<br>
〔市報からつ 令和6年12月号〕<br>
+
〔市報からつ 令和6年10月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[長崎県障害福祉課]] 長崎県雲仙市()<br>  
+
ページ名 [[]] 兵庫県市川町(発達障害の関係・兵庫県)<br>  
'''2024.12月3日(火)~9日(月)は「障害者週間」です'''<br>
+
'''発達障害とニューロダイバシティ'''<br>
長崎県では、障がいの有無にかかわらず、誰もが住み慣れた地域で共に支え合い、安心して暮らすことのできる「共生社会」の実現を目指し、条例を制定しています。<br>
+
近年、発達障害を単に病気や障害ではなく、「脳機能の多様性」としてとらえようという考え方が広まってきました。<br>
また、平成25年に障害者差別解消法が制定され、障がいを理由とした障がいのない人と異なる取扱い(不均等待遇)が禁止され、事業者などは障がいのある人の求めに応じ、支障となる現状を変えること(合理的配慮)が負担にならない範囲で義務とされています。<br>
+
これは、誰しも得意・不得意があるように、脳機能には多様性があり、発達障害の有無には関係がありません。<br>
「障がいを理由にした差別?」と思ったら、ひとりで悩まずご相談ください。<br>
+
このような多様性を、Neuro(脳・神経)とDiversity(多様性)という2つの言葉を組み合わせて「ニューロダイバシティ」と呼んでいます。<br>
問合せ:<br>
+
例えば、耳から聞いた言葉の理解は難しいが、目で見て判断することは得意な人の場合、職場では口頭での指示に加えて、やるべき工程や手順が分かるような表を見える場所に貼っておくことで、仕事上の困難さは減ります。<br>
・長崎県障害福祉課<br>
+
子どもの場合でも、今からすることをイラスト(広報紙の図・やることリスト)で伝えると、素早く正確に理解できるため安心して取り組むことができます。<br>
【電話】095-895-2450<br>
+
このように、生活や仕事の困難さは、本人の特性や力だけで決まるのではなく、環境によって大きく左右されます。<br>
【FAX】095-823-5082<br>
+
ニューロダイバシティには、発達障害がある人に対して社会への適応を求めるのではなく、社会の側が多様性を受け入れ、変わっていくべきであるというメッセージが込められています。<br>
・福祉課【電話】0957-47-7871<br>
+
これからの時代は、お互いの多様性を尊重しながら、苦手なところは助けてもらい、得意な分野で自分の能力を最大限に発揮していく。<br>
HP検索:『平和な長崎県づくり条例』<br>
+
このような社会が当たり前になることを願っています。<br>
〔広報うんぜん 令和6年12月号〕<br>
+
【電話】32-1910<br>
 +
〔広報いちかわ 2024年10月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[雲仙市地域自立支援協議会]] 長崎県雲仙市()<br>  
+
ページ名 [[ハローワーク所沢]]  埼玉県所沢市(ハローワーク類・埼玉県)<br>  
■就労支援セミナーを開催~障がい特性を学び、将来を共に考える~<br>
+
'''ハローワーク所沢・飯能障害者就職面接会(予約制)'''<br> 
「発達障がい」は、生まれつきみられる脳の発達の違いによるもので、本人のやる気や努力不足、保護者の育て方などに起因するものではありません。<br>
+
※手話通訳あり<br>
本人も周囲も特性を理解し、個々に適した進路・就労を検討できるよう、当事者、保護者、企業の皆さまと共に学ぶセミナーを開催します。<br>
+
日時:2024.10月17日()午後1時~4時<br>
要申込<br>
+
場所:市民文化センターミューズ<br>
参加無料<br>
+
対象:障害をお持ちの方<br>
日時:2024.12月25日()午後2時~4時<br>
+
申込み・問合せ:ハローワーク所沢に電話<br>
(受付 午後1時40分~)<br>
+
【電話】2992-8609(45#)<br>
場所:愛の夢未来センター<br>
+
〔広報ところざわ 2024年10月号〕<br>
講話:「発達障がい」と進路・就労について<br>
+
講師:長崎県発達障害支援センターしおさい<br>
+
申込み:二次元コードから<br>
+
※二次元コードは本紙14ページをご覧ください<br>
+
申込期限:12月16日()<br>
+
ハローワーク諫早、ぱれっと、島原特別支援学校の紹介もあります!<br>
+
問合せ:雲仙市地域自立支援協議会 就労部会事務局(福祉課)<br>
+
【電話】0957-47-7871<br>
+
  
'''雲仙市地域自立支援協議会 子ども支援部会だより'''<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
市内で実施している、支援が必要な子どもたち向けの福祉サービスの事業所や制度などをご紹介します!<br>
+
ページ名 [[マロウドの会]] 埼玉県鶴ヶ島市()<br>
○株式会社アケボノ 多機能型事業所 はなまるキッズ<br>
+
'''マロウドの会ひきこもり・不登校講演会'''<br>
・愛野駅前に今年オープンしました。<br>
+
「ひきこもりと発達障害~生きづらさと付き合っていくためには~」<br>
発達がゆっくりなお子さまとそのご家族のニーズに合わせ、遊びを通したオーダーメイドの支援ができるように心掛けています。<br>
+
対象:ひきこもり当事者、家族、支援者<br>
・一人ひとりが安心して楽しく過ごし、笑顔で毎日通いたくなる事業所を目指しています。<br>
+
日時:2024.11月17日(日)13時30分~15時30分<br>
・バランスボールを使った運動や、ドイツ発祥の脳トレで発達を促す支援なども行っています。<br>
+
場所:ウィズもろやま(毛呂山町岩井西5-16-1)<br>
≪利用概要≫<br>
+
講師:角田健一(つのだけんいち)さん(医療法人くすのき会南飯能病院理事長・院長)<br>
対象:<br>
+
内容:<br>
・児童発達支援 未就学児<br>
+
・第1部…講演<br>
・放課後等デイサービス 小1~高3<br>
+
・第2部…ひきこもり経験者からのメッセージ<br>
開所日時:月曜日~土曜日(祝日除く)<br>
+
定員:80人(申込順)<br>
午前9時~午後6時<br>
+
料金:無料<br>
送迎:学校等から事業所まで、夕方はご自宅まで送迎します。<br>
+
申込み:10月1日()から電話で<br>
問合せ:株式会社アケボノ 多機能型事業所 はなまるキッズ<br>
+
・マロウドの会 齊藤(さいとう)【電話】090・5575・7054<br>
雲仙市愛野町甲3873-37 花マル整骨院2階<br>
+
・木下(きのした)【電話】090・2728・4437<br>
【電話】0957-51-4174<br>
+
問合せ:坂戸保健所保健予防推進担当
〔広報うんぜん 令和6年12月号〕<br>
+
【電話】049・283・7815
 +
〔広報つるがしま 令和6年10月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[雲仙市福祉課]] 長崎県雲仙市()<br>  
+
ページ名 [[埼玉県坂戸保健所]] 埼玉県鳩山町(埼玉県)<br>  
'''障がい者就労を推進!'''<br>
+
'''第15回ひきこもり・不登校講演会'''<br>
「雲仙市障害者優先調達推進方針」<br>
+
⽇時:2024.11⽉17⽇(⽇)午後1時30分〜3時30分<br>
この方針に基づき、市では毎年目標を設定し、障害者就労支援施設や長崎県障害者共同受注センターへ、「物品」調達や清掃や除草などの「役務」業務を優先的に発注しています。<br>
+
場所:ウィズもろやま(⽑呂⼭町)<br>
○令和5年度雲仙市発注実績<br>
+
対象:ひきこもり・不登校当事者、家族、⽀援者、関⼼のある⽅<br>
(件数・金額)<br>
+
定員:80⼈(申込順)無料<br>
42件・2,515万3,957円<br>
+
内容:講演「ひきこもりと発達障害」⾓⽥健⼀⽒(南飯能病院⻑)、ひきこもり経験者(3名予定)のメッセージ<br>
問合せ:福祉課【電話】0957-47-7871<br>
+
申込・問合せ:坂⼾保健所【電話】283-7815<br>
'''企業の皆さま、障がいがあり、企業への就職をお考えの皆さまへ'''<br>
+
マロウドの会 齋藤【電話】090-5575-7054<br>
「雲仙市障害者職場実習促進事業」<br>
+
⽊下【電話】090-2728-4437<br>
この事業は、短期の障がい者雇用体験を行い、お互いの不安・問題点を解消し、障がい者の雇用の機会拡大などを目的としています。<br>
+
〔広報はとやま 令和6年10月号〕<br>
また、市では企業へは実習奨励金(2,500円/1日)を支給し、実習者へは交通費(距離規定有)を助成しています。<br>
+
※実習者は、雲仙市に住所がある18歳以上で、県南障害者就業・生活支援センター「ぱれっと」に登録している、各障害者手帳を持っているなどの要件があります。<br>
+
問合せ:<br>
+
・県南障害者就業・生活支援センター<br>
+
「ぱれっと」【電話】0957-73-9560<br>
+
・福祉課【電話】0957-47-7871<br>
+
〔広報うんぜん 令和6年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[山形おめめどうサークル]] 山形県村山市(発達障害の関係・山形県)<br>  
+
ページ名 [[愛知県衣浦東部保健所]] 愛知県碧南市()<br>
'''自閉症・発達障害支援セミナー'''<br>
+
'''神経系難病患者・家族教室'''<br>
「自閉症と診断されたがどう育てれば?」、「きょうだい児にばかり我慢させている」などの悩みはありませんか。自宅や学校でできる手立ての紹介を行います。<br>
+
日時:2024.10月23日()14時~15時30分<br>
期日:2024.12月22日()<br>
+
場所:衣浦東部保健所<br>
時間:セミナー…午後1時~2時30分<br>
+
講師:深谷恵氏(八千代病院訪問リハビリテーション理学療法士)<br>
悩み相談…午後2時40分~3時30分<br>
+
内容:講演「神経系難病と上手に付き合うために~お家でできるリハビリと日常生活の工夫~」及び交流会<br>
会場:甑葉プラザ甑葉ホール<br>
+
対象:神経系難病患者(筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症、進行性核上性麻痺等)と家族<br>
定員:80名<br>
+
定員:30人(先着順)<br>
申込締切:12月15日()<br>
+
費用等:無料<br>
参加費:1、000円(当日受付でお支払いください。)<br>
+
申込み:10月16日()までに電話<br>
対象:家族、支援者、教職員など<br>
+
問合せ:衣浦東部保健所健康支援課地域保健グループ<br>
講師:奥平綾子氏(株式会社おめめどう代表取締役)<br>
+
【電話】21-9338<br>
申込み・問合せ:山形おめめどうサークル(三原)<br>
+
〔広報へきなん 2024年10月号〕<br>
【電話】090-1493-1254<br>
+
【E-mail】ygt_omeme-22@yahoo.co.jp<br>
+
〔村山市報「市民の友」 2024年12月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[堺市発達障害者支援センター]] 大阪府堺市(発達障害の関係・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[愛知県衣浦東部保健所]] 愛知県碧南市()<br>
'''堺市発達障害者支援センター公開講座'''<br>
+
'''ファミサポ交流会~協力会員の交流会~'''<br>
テーマ:発達障害と就労─自分らしく働くとは─<br>
+
ファミサポ協力会員とは、地域で協力しながら子育てできるように、子どもの預かり・送迎などができる人のことです。<br>
日時:2025.1月19日(日)10~11時30分<br>
+
日時:11月17日(日)10時~11時<br>
場所:フェニーチェ堺(堺区翁橋町2丁1-1)<br>
+
場所:へきなん福祉センターあいくる<br>
要申込:申込フォーム(QRコード)か電話で。先着順<br>
+
対象:ファミサポ協力会員又はファミサポ協力会員に興味のある人<br>
※QRコードは広報紙P14をご覧ください。<br>
+
申込み:10月20日(日)までに電話又は直接<br>
問合せ:堺市発達障害者支援センター<br>
+
問合せ:へきなんファミリーサポートセンター<br>
【電話】275-8506<br>
+
【電話】41-2555<br>
【FAX】275-8507<br>
+
〔広報へきなん 2024年10月号〕<br>
〔広報さかい 2024年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[垂水市福祉課障害福祉係]] 鹿児島県垂水市(発達障害の関係・鹿児島県)<br>  
+
ページ名 [[マロウドの会]] 埼玉県毛呂山町()<br>
'''発達障害に関する講演会'''<br>
+
'''ひきこもり・不登校講演会を開催します'''<br>
発達障害のある子どもへの適切な接し方を学ぶため、昨年度に引き続き講演会を開催いたします。<br>
+
ひきこもりと発達障害~生きづらさと付き合っていくためには~と題し講演会を開催します。<br>
開催:令和7年1月17日()<br>
+
日時:2024.11月17日() 午後1時30分~3時30分<br>
時間:14時~16時(開場…13時30分)<br>
+
場所:ウィズもろやま<br>
会場:垂水市市民館 大ホール<br>
+
講師:角田健一さん(南飯能病院理事長・院長) ひきこもり経験者3人<br>
講師:馬籠裕二氏(鹿児島県こども総合療育センター発達障害者支援アドバイザー)<br>
+
定員:80人(先着順)<br>
対象者:<br>
+
料金:無料<br>
(1)子どもの発達に不安を感じている保護者<br>
+
申込み・問合せ:<br>
(2)保育所・幼稚園・学校等に従事している方<br>
+
マロウドの会 齊藤【電話】090-5575-7054、<br>
(3)障害児通所支援事業所に従事している方<br>
+
坂戸保健所【電話】283-7815<br>
(4)障害児支援に関心のある方<br>
+
〔広報もろやま 令和6年10月号 INFORMATION〔情報交換〕〕<br>
参加料:無料<br>
+
申込期間:12月2日(月)~12月27日(金)<br>
+
申込方法:申込フォームからお申し込みください。<br>
+
※QRコードは本紙をご覧ください。<br>
+
問い合わせ先:福祉課障害福祉係【電話】内線127<br>
+
〔広報たるみず 令和6年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[朝霞市生涯学習・スポーツ課]] 埼玉県朝霞市()<br>  
+
ページ名 [[杉並区障害者施策課管理係]] 東京都杉並区(発達障害の関係・東京都)<br>  
ようこそ! あさかの生涯学習へ <br>
+
家族教室 発達障害のわが子への理解と接し方~小4からの家族のサポート<br>
家庭教育学級学習会<br>
+
日時:2024.10月31日()、11月8日()・15日(金)・22日(金)午前10時~正午(計4回)<br>
▽うちの子、発達障害?~モヤモヤする気持ちを語り合おう~<br>
+
場所:巳善第2ビル(阿佐谷南1-16-10)<br>
「発達障害」「グレーゾーン」への関心がある方やお子さんへの不安を抱いている方、発達障害について知り、モヤモヤする気持ちを語り合いましょう。<br>
+
講師:式場隆三郎記念クリニック院長・式場典子、共栄大学准教授・木村文香<br>
日時:令和7年1月11日()午後2時~3時30分<br>
+
対象:愛の手帳をお持ちでない発達障害(疑いを含む)の小学4年生~中学生の保護者<br>
会場:中央公民館・コミュニティセンター<br>
+
定員:20名(申込順)<br>
講師:鈴木麻記子(すずきまきこ)さん(精神看護師・保健師)<br>
+
申込み・問合せ:電話で、障害者施策課管理係。<br>
申込方法:メール(【E-mail】asakabambini@gmail.com)または右のコードからあさか多文化子育ての会ばんびーにInstagramのダイレクトメッセージで<br>
+
またはLoGoフォーム(区ホームページ同講座案内にリンクあり)から申し込み<br>
※コードは本紙をご確認ください。<br>
+
申込開始日…10月15日<br>
保育:無料(要事前相談)<br>
+
〔広報すぎなみ 令和6年10月1日号〕<br>
主催:家庭教育学級 あさか多文化子育ての会ばんびーに<br>
+
問合せ:生涯学習・スポーツ課<br>
+
〒351-8501 朝霞市本町1-1-1<br>
+
【電話】463-2920<br>
+
【FAX】467-4716<br>
+
【E-mail】syogaku_sports@city.asaka.lg.jp<br>
+
〔広報あさか 2024年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[藤井寺市こども発達支援センターSun]] 大阪府藤井寺市(発達障害の関係・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[マロウドの会]] 埼玉県坂戸市()<br>  
'''こども発達支援センターSun利用児募集'''<br>
+
'''第15回ひきこもり・不登校講演会「ひきこもりと発達障害」'''<br>
一人ひとりに合わせた個別の療育と家族への研修などの支援を行います。<br>
+
日時:2024.11月17日() 13時50分〜15時30分<br>
日時:月~金曜日 10時~、13時~、15時30分~ ※いずれも1時間で月2回程度(利用料が必要)<br>
+
場所:ウィズもろやま(毛呂山町岩井西5‒16‒1)<br>
場所:富田林市市民会館(レインボーホール)<br>
+
対象:ひきこもり当事者・家族・支援者<br>
対象:南河内在住のおおむね2歳から小学2年生までの発達障害がある児童とその家族(保護者同伴)<br>
+
定員:80名(先着順)<br>
※1年間継続して通える方及び保護者研修に参加できる方<br>
+
費用:無料<br>
申込期間:12月2日()から令和7年1月15日(水) 17時30分までに郵送で[必着]<br>
+
申込み:マロウドの会斉藤へ電話<br>
▽募集に関する説明会(要申込)<br>
+
【電話】090-5575-7054<br>
日時:12月5日(木)、21日(土)いずれも 10時~<br>
+
〔広報さかど 2024年10月号〕<br>
場所:富田林市市民会館(レインボーホール)<br>
+
申込方法:前日までに郵送またはファックスで<br>
+
申込・問合先:こども発達支援センターSun<br>
+
(〒584-0012 富田林市粟ヶ池町2969-5地下1階)<br>
+
【電話】0721・26・7331(9時~17時30分)【FAX】0721・26・7377<br>
+
問合先:健康・医療連携課(2階(25)番窓口)【電話】939・1112<br>
+
〔広報ふじいでら 令和6年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[寝屋川市保健予防課]] 大阪府寝屋川市(発達障害の関係・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[埼玉県立特別支援学校塙保己一学園]] 埼玉県(特別支援学校・埼玉県)<br>  
'''こころの病からのリカバリー(回復)'''<br>
+
'''■募集します'''<br>
こころの病は、目に見えず理解されにくいため、生きづらさを感じてしまうこともありますが、適切な治療や訓練・支援を受けることで、希望を持って自分らしい生活を送ることができます。<br>
+
◇県立特別支援学校塙保己一学園(盲学校)高等部専攻科入学者<br>
◇発達障害・うつ病のAさんの経験談<br>
+
選考日:<br>
歩き始めやしゃべり始めのタイミングが他の人より遅く、子どものころから信号・電車など特定のものにしか興味を持ちませんでした。<br>
+
・第1次募集 11月29日(金)<br>
コミュニケーションがうまく取れずに一人で過ごすことが多く、いじめられていることもありました。<br>
+
・第2次募集 令和7年2月14日(金)<br>
短大卒業後は就職しましたが、人間関係がうまくいかずに退職し、その後も職を転々としました。
+
場所:同校(川越市笠幡85‒1)<br>
父が亡くなった後、自分も死にたいと思うようになり、職業カウンセリングに相談したところ発達障害の疑いがあると指摘され、「府こころの健康総合センター」で「広汎性発達障害」「うつ病」と診断されました。<br>
+
内容:視覚障害(全盲又は弱視)の10〜60代の方が、あん摩・マッサージ・指圧、はり、きゅうの技能を習得<br>
現在は4週に1度、精神科で主治医と面談し、週1回デイケアに参加しています。<br>
+
対象:県内在住で次の条件のいずれも該当する方<br>
毎週金曜日はヘルパーさんと一緒に献立を考えながら料理もしています。<br>
+
(1)両眼の矯正視力がおおむね0.3未満の方又は矯正視力が0.3以上で、盲学校の教育を受けることが適当であると判断できる方(身体障害者手帳未取得者を含む)<br>
包丁の使い方も慣れてきて、スムーズに料理ができるようになりました。<br>
+
(2)高等学校を卒業した方(令和7年3月卒業見込みを含む)又は(2)と同等以上の学力があると認められる方<br>
また週4日の生活介護にも通所し、絵を描いたり、イベントの手伝いや内職をとおしてグループで活動し周りの人とも一緒に過ごせるようになってきました。<br>
+
問合せ:県立特別支援学校塙保己一学園(盲学校)<br>
今までは後ろ向きな発言も多く暗かったのが、生活介護に来てからは前向きな発言が多くなり明るくなりました。<br>
+
【電話】049-231-2121<br>
アトリエでアートに挑戦し、たくさんの作品を生み出しています。<br>
+
【FAX】049-239-1015<br>
小規模な個展も開催しています。<br>
+
〔広報さかど 2024年10月号〕<br>
主治医や支援と繋がったおかげで、今は元気に自分らしく過ごすことができています。<br>
+
問合せ:障害福祉課【電話】838・0382 <br>
+
精神科受診やこころの病気についての相談…保健予防課【電話】812・2362<br>
+
〔広報ねやがわ 令和6年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[自立サポートネットみいつけた]] 愛知県岡崎市(発達障害の関係・愛知県)<br>  
+
ページ名 [[和歌山県岩出保健所]] 和歌山県紀の川市(保健所類・和歌山県)<br>  
'''発達障害と大切な親子のかかわりその変化'''(講演会とトークセッション)<br>
+
▽こうのとり相談(面接相談)<br>
日時:2025.2月9日()13時<br>
+
【電話】61-0047(岩出保健所)<br>
場所:図書館交流プラザ<br>
+
不妊専門医師が不妊相談に応じます(要予約)。<br>
費用:300円<br>
+
・相談日時は、火曜日の午後3時以降で日程を調整。<br>
申込:1月30日()までにEメール(【メール】mituketa@sky.plala.or.jp)で。<br>
+
岩出保健所の相談室または診察室<br>
問合せ:自立サポートネットみいつけた 須田<br>
+
▽こうのとり相談(電話相談)<br>
【電話】64-0600<br>
+
【電話】61-0047(岩出保健所)<br>
〔市政だより おかざき  2024年12月号〕<br>
+
平日の午前9時~午後5時45分<br>
 +
保健師が相談に応じます。<br>
 +
※不在時には、相談担当者が折り返し電話をします。<br>
 +
〔広報紀の川 令和6年10月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[丸亀市福祉課]] 香川県丸亀市(発達障害の関係・香川県)<br>  
+
ページ名 [[麦の郷]] 和歌山県紀の川市()<br>  
身体障がい者相談員による相談 要予約<br>
+
▽ひきこもりの相談<br>
2024.12.19日() 飯山市民総合センター 午前10時~正午<br>
+
【電話】60-8233(麦の郷 ハートフルハウス創)<br>
問い合わせ:福祉課<br>
+
毎週火曜~土曜日の午前10時~午後4時(要予約)<br>
【電話】24-8805<br>
+
【電話】61-0047(岩出保健所)<br>
●おとなの発達障がい個別相談)要予約<br>
+
ひきこもりの状態の人とその家族や支援者の相談に応じます。<br>
2024.12.19日() 市役所 午前10時~正午<br>
+
▽身体・知的・精神障害に関する相談<br>
問い合わせ:福祉課【電話】24-8805<br>
+
【電話】78-2808(麦の郷 紀の川生活支援センター)<br>
〔広報まるがめ 令和6年12月号〕<br>
+
平日の午前9時~午後5時<br>
 +
〔広報紀の川 令和6年10月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[丸亀市発達障害児支援相談窓口〈ほっぺ〉]] 香川県丸亀市(発達障害の関係・香川県)<br>  
+
ページ名 [[]] 大阪府豊中市(発達障害の関係・大阪府)<br>  
●発達障がい者()個別相談(ま~る)要予約<br>
+
'''講座 発達に課題のある子どもへの理解と支援'''<br>
問い合わせ:丸亀市発達障害児支援相談窓口〈ほっぺ〉<br>
+
日時:2024.10月22日(火曜日)10時~11時30分<br>
〔広報まるがめ 令和6年12月号〕<br>【電話】85-6613<br>
+
場所:同館<br>
 +
内容・テーマ:発達障害などに関する基礎知識と支援の方法<br>
 +
対象・定員:20人<br>
 +
申し込み:10月10日(木曜日)10時から電話で同館。先着順<br>
 +
〔広報とよなか 2024年(令和6年)10月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[東京都北区教育総合相談センター]] 東京都北区(メンタル相談・東京都)<br>  
+
ページ名 [[笠間市こども育成支援センター]]  茨城県笠間市(精神発達の関係・茨城県)<br>  
不登校保護者のつどい(特別講演会)子どもの心を理解する「ひとりひとりの個性を大切に」<br>
+
'''子ども育成支援の講演会を開催しました'''<br>
対象:区内在住で不登校や不登校傾向のお子さんの保護者、家族など<br>
+
こども育成支援センター主催の「特別な支援が必要な子どもたち~発達が気になる子と医療の付き合い方」講演会を友部公民館で開催しました。<br>
日時:令和7年1月9日(木)午後6時30分開演(6時受付開始)<br>
+
茨城県立こころの医療センター児童精神科医の神崇慶(じんたかよし)さんがオンラインで講演しました。<br>
会場:赤羽会館講堂<br>
+
児童思春期の精神発達障害について、主に注意欠如多動症(ADHD)、自閉スペクトラム症(ASD)の診断と対応方法などを解説しました。<br>
内容:不登校・発達障害をテーマとした講演会<br>
+
〔広報かさま 令和6年10月号〕<br>
講師:特定非営利活動法人ネスト・ジャパン代表 理事 本田秀夫氏<br>
+
申込方法:電話または本紙の二次元コードで申込<br>
+
※詳しくは北区ホームページをご覧ください。<br>
+
問い合わせ・申込先:教育総合相談センター【電話】3908-9269<br>
+
〔北区ニュース 令和6年12月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[東京都北区そらまめ相談室]] 東京都北区()<br>
+
ページ名 [[葛飾区生涯学習課]] 東京都葛飾区(発達障害の関係・東京都)<br>  
'''そらまめ相談室(ひとり親家庭等相談室)の子どものことセミナー'''<br>
+
'''不登校について語ろう親カフェ'''<br>  
対象:区内在住で、ひとり親家庭の保護者(離婚前の方も対象)<br>
+
お子さんの不登校やひきこもり、発達障害などで悩む親同士で話し合い、解決の糸口を探します。<br>  
日時:12月14日(土)午後1時30分~3時30分(終了後5時までオンライン一般相談あり)<br>
+
日時:2024.11月30日(土曜日)午前10時~正午<br>  
会場:北とぴあ16階1602会議室<br>
+
会場:にこわ新小岩(西新小岩4-33-2)<br>  
内容:お子さんとのコミュニケーションの取り方や、発達障害についての不安や疑問に講師がお答えします。<br>
+
担当課:生涯学習課【電話】03-5654-8475<br>  
定員:20名(申込順)<br>
+
〔広報かつしか 令和6年11月15日号〕<br>
申込方法:12月13日(金)までに、ホームページまたは電話で申込<br>
+
問い合わせ・申込先:そらまめ相談室【電話】3908-1363<br>
+
【HP】https://kitaku-hitorioya.jp/entry-20241214/<br>
+
〔北区ニュース 令和6年12月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[東京都北区生涯学習・学校地域連携課]] 東京都北区()<br>
+
ページ名 [[]] 千葉県佐倉市(発達障害の関係・千葉県)<br>
■家庭教育学級 小学生親コース「育てづらさとどう向き合うか~心穏やかに過ごすために~」<br>
+
'''2024.12月3日(火)~9日(月)は障害者週間です。'''<br>
対象:区内在住、在勤、在学の小学生の保護者<br>
+
この機会にパラスポーツや障害の疑似体験を通して、「障害」について考えてみませんか?<br>
日時:令和7年1月24日・31日 各金曜 午前9時50分~11時50分<br>
+
イベントでは障害の有無に関わらず、どなたでも楽しめるボッチャやフライングディスクなどのパラスポーツにチャレンジできます。<br>
会場:北とぴあ13階飛鳥ホール<br>
+
また、VR機器を使って発達障害の特性を体感できるコーナー(先着順)もあります。<br>
内容:<br>
+
おみやげには、福祉事業所が販売するお弁当やお菓子、アクセサリーなどもお勧めです‼<br>
・第1回…父母の役割について考える~日本とアメリカの子育てから~<br>
+
日時:12月7日()午前10時~午後3時<br>
・第2回…子どもの特性と日々の関わり<br>
+
場所:志津コミュニティセンター<br>
講師:(一社)ベアホープ代表理事ロング朋子氏<br>
+
〔こうほう佐倉 2024年12月1日号〕<br>
定員:20名(抽選)<br>
+
申込方法:往復はがき(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照。<br>
+
Eメールアドレスがある場合はアドレスも記入。<br>
+
手話通訳が必要な方はその旨も記入)または本紙の二次元コード(12月1日公開予定)で、12月1日(日)から23日(月)(必着)まで<br>
+
問い合わせ・申込先:〒114-8546(住所不要)生涯学習・学校地域連携課<br>
+
【電話】3908-9323【FAX】3900-1139<br>
+
〔北区ニュース 令和6年12月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
情報あらかると《イベント(2)》
+
  
2024.12.01 神奈川県相模原市
+
〔〕<br>
■インクルーシブ・プログラム 開発事業 成果報告会
+
発達障害や知的障害のある若者が中心となり、生涯学習プログラムの実践内容を報告
+
日時:2月1日(土)13時~16時
+
会場:
+
(1)相模女子大学(南区文京)
+
(2)オンライン(ツールはZoom(R)を使用)
+
講師:梅永雄二さん(早稲田大学 教育・総合科学学術院教授)
+
定員:(1)100人、(2)400人(各申込順)
+
申し込み:12月5日~1月24日に、広報さがみはら掲載の二次元コードから
+
  
問い合わせ:相模女子大学生涯学修支援課
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
電話042-747-9047
+
ページ名 [[]] ()<br>
〔広報さがみはら 令和6年12月1日号〕<br>
+
 
 +
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校]] 大阪府貝塚市()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校4月入校生募集'''<br>
+
 
就職に役立つ専門的な技術や知識を身につけることができる公共職業訓練施設の見学会を実施します。<br>
+
〔〕<br>
詳しくは、ホームページをご覧ください。<br>
+
(1)一般科目<br>
+
・ビル設備管理科<br>
+
・ビルクリーニング管理科<br>
+
・建築内装CAD科<br>
+
訓練期間:6カ月(定員:各25人)<br>
+
(2)障害のある方を対象とした科目<br>
+
・ジョブスキルアップ科(精神障害のある方)<br>
+
・キャリアスキルアップ科(発達障害のある方)<br>
+
訓練期間:1年(定員各5人)<br>
+
申込方法:いずれも電話・ファックスで<br>
+
・(1):氏名(ふりがな)・電話番号・希望学科・参加希望日(第2希望まで)。<br>
+
・(2):氏名(ふりがな)・電話番号・付添人の氏名(ふりがな)・参加者との関係または支援機関名・参加人数・希望学科・参加希望日(第3希望まで)。<br>
+
◎大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校ホームページの二次元コードです。<br>
+
※二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。<br>
+
場所・申込・問合せ先:大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校<br>
+
【電話】06-6776-9900<br>
+
【FAX】06-6776-9905<br>
+
〔広報かいづか 令和6年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[りんくす名古屋]] 愛知県名古屋市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''講演会「実は身近な発達障害」(無料)'''<br>
+
 
テーマは、「変わりゆく社会の中で『働き方』を考えよう」<br>
+
〔〕<br>
日時:2月1日(土曜日)午後1時から午後4時<br>
+
場所:ウインクあいち(中村区)<br>
+
人数:抽選600人<br>
+
申込:電子申請か往復はがき(1通1人まで)でりんくす名古屋<br>
+
(郵便番号466-0858 昭和区折戸町4-16)【電話】052-757-6140【FAX】052-757-6141<br>
+
受付:1月8日(水曜日)消印有効<br>
+
〔広報なごや 令和6年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[名古屋市障害者差別相談センター]] 愛知県名古屋市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
講演会「障害のある人もない人も共に生きる社会をめざして」(無料)<br>
+
 
講演と、音楽・ダンスの舞台(愛wish(ウィッシュ)プロジェクト)。<br>
+
〔〕<br>
手話通訳・要約筆記、点字・ルビ資料、車いす席あり<br>
+
日時:2月15日(土曜日)午後1時30分から午後3時50分<br>
+
場所:鯱城(こじょう)ホール(中区)<br>
+
人数:抽選620人<br>
+
申込:ホームページ(【URL】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScOPlqm1HiNV6MjtUO1aHXxUcmOEB0OxCocrEtChrInzUyFbw/viewform?pli=1)か<br>
+
はがき(1通2人まで)で障害者差別相談センター<br>
+
(郵便番号462-8558 北区清水四丁目17-1)【電話】052-856-8181【FAX】052-919-7585<br>
+
受付:1月29日(水曜日)必着<br>
+
〔広報なごや 令和6年12月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大洲市こども家庭センター]] 愛媛県大洲市(こども家庭センター類・愛媛県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''子育て相談◇家庭児童相談'''<br>
+
 
日時:月~金8:30~17:15<br>
+
〔〕<br>
場所:こども家庭センター<br>
+
問合せ:【電話】0893-57-9919<br>
+
〔広報おおず 2024年11月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大洲市アフタースクール大洲]] 愛媛県大洲市(こども家庭センター類・愛媛県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''家庭教育・子育て相談'''<br>
+
 
日時:月・火・木・金曜日9:00~16:00<br>
+
〔〕<br>
場所:大洲子育てサポートそよ風<br>
+
大洲市アフタースクール大洲(元大洲幼稚園)<br>
+
問合せ:【電話】0893-24-4580<br>
+
〔広報おおず 2024年11月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[国立大洲青少年交流の家]] 愛媛県大洲市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''おおずふれあいスクール相談'''<br>
+
 
(不登校・ひきこもりなど)<br>
+
〔〕<br>
日時:月~金8:30~17:15<br>
+
場所:国立大洲青少年交流の家(自然環境館3階)<br>
+
問合せ:【電話】0893-24-1414<br>
+
〔広報おおず 2024年11月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大洲市社会福祉協議会]] 愛媛県大洲市(社会福祉協議会・愛媛県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
■心配ごと相談<br>
+
 
◇大洲地域<br>
+
〔〕<br>
日時:〔一般相談〕毎週月・水曜日<br>
+
〔法律相談〕<br>
+
・弁護士…11月5日(火)・19日(火)※前週火曜日までに要予約<br>
+
・司法書士など…11月12日(火)・26日(火)と毎週木曜日<br>
+
〔介護相談〕毎週金曜日<br>
+
10:00~12:00・13:00~16:00<br>
+
※法律相談(弁護士)は15:00まで<br>
+
場所:総合福祉センター<br>
+
問合せ:社会福祉協議会【電話】0893-23-0313<br>
+
(相談室直通)【電話】0893-23-5629<br>
+
◇長浜地域〔一般相談〕<br>
+
日時:11月22日(金)13:00~16:00<br>
+
場所:長浜体育館1階会議室<br>
+
問合せ:社会福祉協議会長浜支所【電話】0893-52-1194<br>
+
◇肱川地域〔一般相談〕<br>
+
日時:11月5日(火)13:30~16:30<br>
+
場所:肱川地区複合公共施設1階コミュニティホール<br>
+
問合せ:社会福祉協議会肱川支所【電話】0893-34-2312<br>
+
◇河辺地域〔一般相談〕<br>
+
日時:11月8日(金)9:00~12:00<br>
+
場所:河辺老人福祉センター<br>
+
問合せ:社会福祉協議会河辺支所【電話】0893-39-2510<br>
+
〔広報おおず 2024年11月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大府市福祉総合相談室]] 愛知県大府市(ひきこもり対応・愛知県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''長期欠席・ひきこもりに悩む家族のためのふぁみり~Cafe'''<br>
+
 
日時:2024.11/17(日)<br>
+
〔〕<br>
(1)10:00~10:50、(2)11:00~12:00<br>
+
場所:エスコートおおぶ(半月町)<br>
+
対象:長期欠席・ひきこもりの方を支える家族((1)は当事者が40歳以上、(2)は当事者が全世代)<br>
+
定員:各25人(先着順)<br>
+
料金:無料<br>
+
問合せ:福祉総合相談室【電話】45-6219<br>
+
〔広報おおぶ 2024年11月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[田村市地域交流スペースship]] 福島県田村市(衣のニュース・福島県、居場所・・福島県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''ぼくの、わたしの、おさがり交換会'''<br>
+
 
内容:着られなくなった服と今必要な服をみんなで交換できるイベントです。<br>
+
〔〕<br>
お子さんの「物を大切にする」気持ちを育む機会として、環境にもやさしいおさがり交換会に参加してみませんか。<br>
+
日時:2024.11月10日(日)、11日(月) 午前11時~午後3時<br>
+
場所:地域交流スペースship<br>
+
入場料:無料<br>
+
※不要になった子供服・靴・小物を当日お持ちください。(次の人が気持ちよく使える状態のものに限ります)<br>
+
問合せ:地域交流スペースship【電話】82-6110<br>
+
〔たむら市政だより 令和6年11月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[白川町地域包括支援センター]] 岐阜県白川町()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''地域包括支援センター出張相談のお知らせ'''<br>
+
 
町内各地区で、地域包括支援センター職員や、地域の専門職がお話をうかがいます。<br>
+
〔〕<br>
対象者の年齢の制限はありません。<br>
+
その場でお答えできないことについては、担当の機関や専門職におつなぎします。<br>
+
相談内容:<br>
+
・高齢者、障がい者に関すること<br>
+
・こころとからだの健康に関すること<br>
+
・生活費や、お金のやりくりに関すること<br>
+
・ひきこもり、孤独・孤立に関すること<br>
+
・その他、生活の中で心配なこと、聞いてほしいこと<br>
+
予約方法:<br>
+
・電話で予約 白川町地域包括支援センター【電話】(直通)74-0808<br>
+
・Webで予約 本紙QRコードから申し込みフォームにて申し込み
+
会場・日時:<br>
+
・時間は午後1時30分から午後3時30分、一人当たり30分間の予約制です。<br>
+
・ご希望の会場と時間を、電話またはWebで予約し、当日会場にお越しください。<br>
+
・お住まいの地区の会場でなくてもかまいません。<br>
+
ご相談の内容、相談者や対象者の秘密はかたく守られます。お気軽にご相談ください。<br>
+
お問い合わせ:白川町地域包括支援センター<br>
+
【電話】(直通)74-0808<br>
+
問合せ:保健福祉課地域包括支援センター<br>
+
【電話】内線368<br>
+
〔広報しらかわ 2024年11月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ようこそ えびなの 居場所へ]] 神奈川県海老名市(居場所・神奈川県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
ひきこもり当事者のための居場所「ようこそ えびなの 居場所へ」<br>
+
 
何かをしても、しなくても良い場所です。あなたの居場所を見つけてください。<br>
+
〔〕<br>
時間内の入退出自由。直接会場へ。詳細は、市ホームページをご覧ください。<br>
+
日時:2024.11月14日(木)13時~16時<br>
+
場所:総合福祉会館<br>
+
費用等:無料<br>
+
その他:駐車場の利用は有料です<br>
+
問合せ:生活支援課【電話】046-235-9015<br>
+
〔広報えびな 令和6年11月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
801行: 763行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 東京都葛飾区()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''不登校について語ろう親カフェ'''<br>  
+
 
お子さんの不登校やひきこもり、発達障害などで悩む親同士で話し合い、解決の糸口を探します。<br>  
+
〔〕<br>
日時:2024.11月30日(土曜日)午前10時~正午<br>  
+
 
会場:にこわ新小岩(西新小岩4-33-2)<br>  
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
担当課:生涯学習課【電話】03-5654-8475<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
〔広報かつしか 令和6年11月15日号〕<br>
+
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>
 +
 
 +
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] ()<br>
 +
 
 +
〔〕<br>

2024年12月26日 (木) 23:10時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 碧南市障害者虐待防止センター 愛知県碧南市(障害者のニュース・愛知県)
障害のある人の権利を守りましょう
■障害者虐待防止法を知っていますか?
障害者虐待防止法では、障害者虐待を受けたと思われる障害者を見た人は、速やかに市や県に通報しなければならないという義務を定めています。
障害者虐待は、虐待する側の家族などにも支援が必要な場合もあります。
「気になるな…」「ちょっと心配」と感じたら、市障害者虐待防止センターに連絡してください。
通報や届出をした人の情報は守ります。
また、支援に関する相談も受け付けています。
▽障害者虐待防止法の対象
・身体障害者、知的障害者、精神障害者(発達障害を含む)
・その他心身の障害により日常生活や社会生活が困難で援助が必要な人
▽障害者虐待の種類
・養護者(家族や親族)による虐待
・障害者福祉施設従事者などによる虐待
・使用者(障害者を雇っている事業主など)による虐待
▽障害者虐待防止法の対象
身体的虐待…暴行を加えたり、正当な理由なく身体を拘束すること
放棄・放任…食事や入浴、排泄などの世話をしないこと
心理的虐待…著しい暴言、拒絶的な対応、差別的な言動など
性的虐待…わいせつな行為をしたり、させることなど
経済的虐待…本人の同意なしに年金や賃金を使うこと
▽連絡先
・市障害者虐待防止センター
平日の8時30分~17時15分【電話】41-3377【FAX】48-2940
・市社会福祉協議会
平日夜間…17時15分~翌8時30分、休日…終日【電話】090-3833-4701
■知っていますか?合理的配慮
障害者差別解消法により、障害のある人への合理的配慮などが求められています。
障害を理由とする差別を解消するための措置などについて定めることにより、全ての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現につなげることを目的としています。
障害を理由とする差別とは、障害を理由に、正当な理由なく、サービスの提供を拒否したり、制限したり、条件を付けたりするような行為をいいます(不当な差別的取り扱い)。
また、障害のある人から何らかの配慮を求める意思の表明があった場合には、負担になり過ぎない範囲で、社会的障壁を取り除くために必要な合理的配慮を行うことが求められます。
合理的配慮を行わないことで、障害のある人の権利利益が侵害される場合も差別に当たります。
▽不当な差別的取り扱いの例
・障害があることを理由に窓口対応を拒否する
・障害があることを理由に対応の順序を劣後させる
・障害があることを理由に書面の交付、資料の送付、パンフレットの提供などを拒む
・障害があることを理由に説明会、シンポジウムなどへの出席を拒む
・事務や事業の遂行上、特に必要でないにもかかわらず、障害があることを理由に、来庁のときに付き添い者の同行を求めるなどの条件を付けることや特に支障がないにも関わらず付き添い者の同行を拒む
▽合理的配慮の具体例
・段差がある場合に、車椅子利用者に対し、キャスター上げなどの補助をする
・意思疎通が不得意な障害者に対し、分かりやすい方法(図や書面など)により意思を確認する
・順番を待つことが苦手な障害者に対し、周囲の者の理解を得た上で、手続きの順番を入れ替える
▽社会的障壁の例
社会的障壁とは、障害のある人にとって、日常生活や社会生活を送るうえで障壁となるようなものを指します。
街中の段差:3cm程度の段差で車椅子は進めなくなります
書類:難しい漢字ばかりでは理解しにくい人もいます
ホームページ:全て画像だと読み上げソフトが機能しません
問合せ:福祉課社会福祉係【電話】95-9884
〔広報へきなん 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 開成町福祉介護課 神奈川県開成町()
障がいのある方のための相談室
障がいのある方や、そのご家族が生活で困っていること、悩んでいることなど、様々な相談を受け付けます。
日時:2024.10月15日(火) 14時~16時
場所:役場2階 202会議室
費用:無料
相談員:相談支援センターりあんの相談員
※「相談支援センターりあん」は町の委託を受け、障がいがある方の生活相談や仲間づくりの場所の提供などをしています。
※事前申込みは不要です。
問合せ:福祉介護課【電話】84-0316
■人権・行政相談 10月は行政相談月間です
「行政相談制度」は、国の行政機関等の業務に関する苦情や意見・要望をお聴きして、その解決を促進するとともに、こうした皆様からの声を行政に役立てるものです。
総務省では、9月から10月までの2か月を「行政相談月間」と定め、総務大臣から委嘱された行政相談委員とともに、全国的に広報活動等を展開しています。
▽合同行政相談所開設日(予約不要)
日時:10月1日(火) 13時~16時
場所:小田原市役所 本庁舎7階 大会議室
※なお、開成町では毎月行政相談所を開設しています。日時は各月のおしらせ版をご確認ください。
▽町人権・行政相談日
人権擁護委員が人権に関する相談を、行政相談委員が行政機関の業務に対する相談をお受けし、必要な助言や解決への手助けをします。
相談は無料で秘密は守ります。お気軽にご相談ください。
日時:10月9日(水) 9時30分~11時30分
場所:役場2階 201会議室
費用:無料
※事前申込みは不要です。
問合せ:福祉介護課【電話】84-0316
■こども心の相談日
乳幼児期の子どもの発達や接し方、言葉や学校など集団生活、家庭での親子関係の悩み、思春期の拒食や過食、子どものサインへの保護者の対応の仕方など、子どもに関する相談をお受けし、相談者と一緒に考えます。
日時:11月5日(火)(1)13時15分~14時、(2)14時15分~15時
※相談時間は1人約45分
場所:役場2階 会議室
対象:0歳から18歳までの子どもをもつ保護者
費用:無料
相談員:臨床心理士、保健師
申込み:11月1日(金)までに電話でお申し込みください。
申込み・問合せ:こども課【電話】84-0327
■乳幼児専門電話相談
日時:10月1日(火)、8日(火)、15日(火)、22日(火)、29日(火) 対象:乳幼児期の子どもを持つ保護者や、乳幼児支援に携わる支援者
費用:無料(ただし、通話料は相談者負担)
対応職員:発達支援研究所Mana代表 加藤敦子(かとうあつこ)さん
(保健師・臨床発達心理士・公認心理師)
専門電話:【電話】81-3717
※日程は専門電話(【電話】81-3717)までお問合せください。
問合せ:神奈川県発達障害支援センター 地域支援課
【電話】81-0288
■精神保健福祉相談(専門医による無料相談)
不眠、うつ、アルコール依存等のこころの不調に関する相談を、精神科医師と福祉職がお受けします。
日時:10月8日(火)、11月12日(火)、12月10日(火) 13時30分から
場所:小田原保健福祉事務所足柄上センター(足柄上合同庁舎4階)
※事前予約制です。
申込み・問合せ:小田原保健福祉事務所足柄上センター 保健予防課
【電話】83-5111 内線424
〔広報かいせい 令和6年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 ホンネで生きる居場所づくり 大阪府岸和田市(居場所・大阪府)
まちづくり実践プロジェクト『ホンネで生きるわたしの居場所』
「学校が嫌だ」と感じる学生と保護者の居場所づくりのためのランチ付き茶話会です。
対象:小学生~高校生と保護者(保護者だけの参加も可)
日時:(1)2024.10月10日(木)、(2)10月24日(木)
正午~午後3時(出入り自由)
場所:(1)桜台市民センター(下松町4丁目)、(2)山直市民センター(三田町)
費用等:各1人500円
定員:各10人程度
申込み・問合せ:電話または電子メール・QRコード(希望日、参加者全員の氏名・年齢・電話番号を記入)でteamらいとへ
【電話】479-8480【E-mail】team.raito516@gmail.com
■ホンネで生きる居場所づくり(10月まちネット)
家でも学校でもない、子どもたちの第三の居場所「校内居場所」づくりなどの活動についてのお話です。
日時:10月23日(水)午後6時半~8時
場所:市立公民館(堺町)
講師:河合哲子氏(teamらいと代表)
問合せ:自治振興課協働推進担当【電話】423-9740
〔広報きしわだ 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 児童家庭支援センター岸和田 大阪府岸和田市(こども家庭センター類・大阪府)
子育て講座「安心感の輪」子育てプログラム
より良い親子関係や愛着形成のヒントを見つけませんか。
対象:市内在住の子育てに不安や悩みがある保護者
日時:10月21日~12月16日の月曜日(全8回。11月4日を除く)午前10時~11時半
場所:児童家庭支援センター岸和田(三田町)
講師:新田佐智子氏(児童家庭支援センター岸和田)
定員:10人(申込先着順)
保育:就学前児童6人程度(申込先着順)
申込み・問合せ:10月7日(月)から電話で児童家庭支援センター岸和田へ
【電話】445-0101
※ホームページから申し込み可。
〔広報きしわだ 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 岸和田市こども家庭すこやかセンター 大阪府岸和田市(こども家庭センター類・大阪府)
前向き子育てプログラム(トリプルP)セミナー
子育ての悩みを解決しましょう。
対象:就学前児童の保護者、妊婦と配偶者
日時:11月12日(火)午前10時~11時半
場所:保健センター(別所町3丁目)
講師:家本めぐみ氏(トリプルP認定ファシリテーター)
定員:30人(申込先着順)
保育:6カ月~就学前児童10人(申込先着順)
申込み・問合せ:10月9日(水)午前10時から電話(聴覚障害のある人はファクス)でこども家庭すこやかセンター(保健センター内)へ
【電話】423-8812【FAX】423-3220
※手話通訳が必要な人は10月29日(火)までに要申し込み。
〔広報きしわだ 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 神戸市市民福祉大学 兵庫県神戸市 (発達障害の関係・兵庫県)
発達障害支援講演会「yu-ka(ゆうか)ライブandトークショー」
ADHD当事者で市在住シンガーソングライターのyu-ka氏。どのように音楽活動を続けているのか、ライブを交えながら話します
日時:2024.11月29日(金)13:30~15:30
場所:市民福祉交流センター
料金:無料
申込:ホームページまたは電話かFAXで市民福祉大学へ。11月11日(月)まで受付。抽選
問合せ:【電話】271-5300【FAX】271-5365
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)10月号〕

周辺ニュース

ページ名 神戸市男女共同参画センター 兵庫県神戸市 (ジェンダー・兵庫県)
働きたい女性のための就職支援セミナー(オンライン)
時給や有給休暇、働き方等、労働法の基礎知識を学び、働き方について考えましょう。
終了後、予約すれば個別相談もできます
対象:女性
日時:2024.10月22日(火)10:30~11:30
料金:無料
申込:ホームページで。10月12日(土)まで受付。抽選
問合せ:男女共同参画センター
【電話】361-6977
【FAX】361-6477
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)10月号〕

周辺ニュース

ページ名 神戸市精神保健福祉センター 兵庫県神戸市 (精神保健福祉センター・兵庫県)
依存症学習会
依存症について学び、正しく理解するための講演会。
後半は、自助グループや家族会のメンバーからも話を聞けます
日時:2024.10月19日(土)14:30~17:00
場所:総合福祉センター
料金:無料
申込:ホームページで。10月8日(火)まで受付。抽選
問合せ:精神保健福祉センター
【電話】371-1900
【FAX】371-1811
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)10月号〕

周辺ニュース

ページ名 神戸市ひきこもり支援室 兵庫県神戸市 (ひきこもり対応・兵庫県)
不登校・ひきこもり支援寄り添う親にできること(後日オンラインあり)
不登校やひきこもりの子どもに、親ができることを一緒に考えてみませんか。
事前質問への回答や、支援室での相談予約受付も行います
日時:2024.11月2日(土)14:00~16:00
※オンラインは11月25日(月)以降予定
場所:総合福祉センター
料金:無料
申込:ホームページで。先着順
※オンラインは11月21日(木)まで
問合せ:ひきこもり支援室
【電話】361-3521
【FAX】361-2573
〔広報紙KOBE 2024年(令和6年)10月号〕

周辺ニュース

ページ名 鹿児島市保健支援課  鹿児島県鹿児島市(障害者のニュース・鹿児島県)
精神科医と語り合う会
対象:市内に住む精神障害のある人の家族
期日:2024年10月19日(土)14時30分~16時30分
場所:市精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく)
定員:7人
料金:無料
申込み:直接か電話で10月11日までにはーと・ぱーく【電話】214-3352【FAX】206-8571へ
精神保健福祉ボランティア養成講座
内容:体験学習・施設見学など
対象:市内に住む、受講後ボランティア活動ができる人
期日:2024年11月7・14日の木曜日13時15分~17時(全2回)
場所:市精神保健福祉交流センター(はーと・ぱーく)など
定員:10人
料金:無料
申込み:郵送かファクスで受講の動機も10月31日(必着)までに
〒892-8677山下町11-1 保健支援課【電話】803-6929【FAX】803-7026へ
〔かごしま市民のひろば 2024年(令和6年10月号)〕

周辺ニュース

ページ名 鹿児島市心身障害者総合福祉センター  鹿児島県鹿児島市(障害者のニュース・鹿児島県)
地域活動支援センターゆうあい館 短期講座
内容:健康体操
対象:市内に住み、障害者手帳などを持つ18歳以上の人
期日:2024年11月14・28日、12月12日の木曜日13時30分~15時30分(全3回)
場所:市心身障害者総合福祉センター(ゆうあい館)
定員:25人
必要なもの:地域生活支援事業受給者証
料金:無料
申込み:直接か電話、ファクス、メールで10月7~25日に同館
【電話】252-7900【FAX】253-5332【E-mail】yuaikan@dondon-net.or.jpへ
〔かごしま市民のひろば 2024年(令和6年10月号)〕

周辺ニュース

ページ名 鹿児島障害者職業能力開発校  鹿児島県鹿児島市(職業訓練校・鹿児島県)
障害者委託訓練生募集(パソコン事務科)
対象:身体障害者・療育・精神障害者保健福祉手帳のいずれかを持つ人
期日:2024年12月25日(水)~来年3月18日(火)
場所:eワーカーズ鹿児島校(新屋敷町)
定員:11人
料金:4400円(教材費)
申込み:11月22日までに最寄りのハローワークへ
問合せ:鹿児島障害者職業能力開発校
【電話】0996-44-2206【FAX】0996-44-2207
〔かごしま市民のひろば 2024年(令和6年10月号)〕

周辺ニュース

ページ名 鹿児島市手をつなぐ育成会  鹿児島県鹿児島市(障害者のニュース・鹿児島県)
はたちの集い
対象:市内に住み、知的・発達障害のある平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人
期日:来年1月12日(日)13時45分~14時45分
場所:市知的障害者福祉センター(ふれあい館)
料金:無料
申込み:電話かファクス、メールで11月15日までに市手をつなぐ育成会
【電話】245-4789【FAX】238-0778【E-mail】hatachi-ikuseikai@tewotsunagu.orgへ
〔かごしま市民のひろば 2024年(令和6年10月号)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 兵庫県神河町(発達障害の関係・兵庫県)
発達障害とニューロダイバシティ
近年、発達障害を単に病気や障害ではなく、「脳機能の多様性」としてとらえようという考え方が広まってきました。
これは、誰しも得意・不得意があるように、脳機能には多様性があり、発達障害の有無には関係がありません。
このような多様性を、Neuro(脳・神経)とDiversity(多様性)という2つの言葉を組み合わせて「ニューロダイバシティ」と呼んでいます。
例えば、耳から聞いた言葉の理解は難しいが、目で見て判断することは得意な人の場合、職場では口頭での指示に加えて、やるべき工程や手順が分かるような表を見える場所に貼っておくことで、仕事上の困難さは減ります。子どもの場合でも、今からすることをイラスト(図.やることリスト)で伝えると、素早く正確に理解できるため安心して取り組むことができます。
このように、生活や仕事の困難さは、本人の特性や力だけで決まるのではなく、環境によって大きく左右されます。
ニューロダイバシティには、発達障害がある人に対して社会への適応を求めるのではなく、社会の側が多様性を受け入れ、変わっていくべきであるというメッセージが込められています。
これからの時代は、お互いの多様性を尊重しながら、苦手なところは助けてもらい、得意な分野で自分の能力を最大限に発揮していく。
このような社会が当たり前になることを願っています。
【電話】32-1910
〔広報かみかわ 令和6年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 ブルースター  山口県長門市(発達障害の関係・山口県)
発達障害者支援啓発講演会
日時:2024.11/9(土)13:00~16:00
場所:地域医療連携支援センター2階研修室
内容・講師:「発達障害児・者のこころとからだ~身体感覚から考えるアプローチ~」
山口大学教育学部附属教育実践センター講師 田中亜矢巳氏
山口大学名誉教授 木谷秀勝氏
参加料:無料
申込方法:件名に「ブルースター講演会」、
本文に氏名、所属、職種、電話番号、メールアドレスを記載し、メールで申し込みください。
問合せ:ブルースター事務局…前田
【電話】090-2809-8472【E-mail】bluestar1605@outlook.jp
〔長門市広報 知っちょこ 令和6年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 八王子市高尾山学園 東京都八王子市()
不登校の子どもたちを支援する学校などの説明会
対象:市内在住で小・中学生の保護者
内容:高尾山学園や適応指導教室についての説明、利用に関する相談
日時:2024.10月19日(土)午前10時~正午
会場:教育センター
申込み:電話で教育指導課(【電話】663・3216)へ
〔広報はちおうじ 令和6年10月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 和歌山県職業能力開発協会 和歌山県()
紀の国わかやまものづくりフェア2024
日時:2024.10月26日(土) 10:00〜16:00
場所:和歌山ビッグウェーブ(和歌山市)
問い合わせ:県職業能力開発協会
【電話】073-425-4555
和歌山県職業能力開発協会のページへリンク
〔和歌山県民の友 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 和歌山県発達障害者支援センター ポラリス 和歌山県(発達障害の関係・和歌山県)
発達障害に関する講演会
テーマ:発達障害のある人と共生できる社会をめざすために~適応と成長を促すポジティブ行動支援~
日時:11月30日(土) 13:00〜16:00
場所・定員:紀南文化会館(田辺市) 70人(先着順)
申込・問い合わせ:インターネットで10月7日〜11月22日に県発達障害者支援センターポラリス
【電話】073-413-3200【FAX】073-413-3020
和歌山県発達障害者支援センターのページへリンク
〔和歌山県民の友 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 ふじみ野市児童発育・発達支援センター 埼玉県ふじみ野市(発達障害の関係・埼玉県)
こどもの発達支援講演会を開催します
発達特性のある子どもや、支援を必要とする子どもへの理解を深め、地域で支えていくことを目的に、地域の人や保護者を対象に、「こどもの発達支援講演会」を開催します。
詳しくはお問い合わせください。
日時:2024.11月5日(火)午前10時~午前11時30分
場所:フクトピア2階多目的ホール
内容:発達障害と小児期逆境体験
講師:関正樹さん(児童精神科医)
定員:80人(申込順)
申込方法:10月4日(金)から電子申請で申し込む
問合せ:児童発育・発達支援センター
(【電話】049・293・7874)
〔市報ふじみ野 令和6年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 福岡県京築保健福祉環境事務所 福岡県行橋市(保健所類・福岡県)
「在宅ホスピスを語る会」の開催
在宅・施設での看取りの経験を聞きませんか。「家でホスピスが可能であること」を知る、学ぶ会です。
日時:2024.10/10(木)13:30~15:30(開場13:00)
場所:京築保健福祉環境事務所
料金:無料
定員:40人程度(先着順)
申込み:10/7(月)までに二次元コード(本紙参照)もしくは電話申込
問合せ:京築保健福祉環境事務所健康増進係
【電話】23-2690
家族・支援者向け依存症研修会の開催
アルコール依存症における身体への影響や治療に関する内容をテーマにした研修会です。
日時:2024.10/25(金)14:00~15:30
場所:行橋総合庁舎4階大会議室
講師:行橋記念病院の医師他
料金:無料
定員:50人程度(超過時調整)
申込み:10/18(金)までに二次元コード(本紙参照)もしくは電話申込
問合せ:京築保健福祉環境事務所精神保健係
【電話】23-2966
〔広報ゆくはし 令和6年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 行橋市人権政策係 福岡県行橋市(発達障害の関係・福岡県)
コスモス人権セミナー
「発達障害についての理解を深めることと具体的な支援の手立て」について、発達障害支援研究所の高橋正泰さんがお話しします。
日時:2024.10/9(水)14:00~
場所:行橋市役所
定員:50人
料金:無料
申込み:電話またはFAX
※詳しくは市公式HPをご確認ください。
問合せ:人権政策係【電話】内線1332
【ID】0029917
〔広報ゆくはし 令和6年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 八丈町子ども家庭支援センター 東京都八丈町(発達障害の関係・東京都)
令和6年度八丈町子どもの発達障害サポート事業
「発達障害の特性がある子どもとどう向き合って支えていくか」支援者にできること、家族にできることについて、専門医による個別相談を実施します。
日時:2024.10月25日(金)午前10時~午後4時(1件あたり30分程度)
場所:町役場相談室1
対象者:発達障害の特性があるお子様の保護者など身内の方
申込方法:10月7日(月)~18日(金)の期間に電話、メール、窓口のいずれかの方法で申し込み。
※メールの際は、件名を「発達相談」とし、本文に児童氏名、保護者氏名、連絡先を記入してください。後日職員から内容の確認などでご連絡をさせていただく場合があります。
※申し込みが多数の場合や内容により、今回の相談会ではお受けできない場合がありますので、ご了承ください。
講師・相談医:公立福生病院医師 五月女友美子(そうとめゆみこ)氏(小児科医、子どもの心相談医、臨床心理士)
問い合わせ・申込:子ども家庭支援センター
【電話】2-4300【E-mail】kodomo@town.hachijo.tokyo.jp
〔広報はちじょう 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 唐津市保健センター 佐賀県唐津市(保健所類・佐賀県)
こころの相談(要予約)
とき:2024.10月10日(木)14:00〜16:00
ところ:唐津市保健センター(健康サポートセンター「さんて」内)
※新規の人を優先します。
問合せ:唐津市保健センター【電話】75-5161
〔市報からつ 令和6年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 兵庫県市川町(発達障害の関係・兵庫県)
発達障害とニューロダイバシティ
近年、発達障害を単に病気や障害ではなく、「脳機能の多様性」としてとらえようという考え方が広まってきました。
これは、誰しも得意・不得意があるように、脳機能には多様性があり、発達障害の有無には関係がありません。
このような多様性を、Neuro(脳・神経)とDiversity(多様性)という2つの言葉を組み合わせて「ニューロダイバシティ」と呼んでいます。
例えば、耳から聞いた言葉の理解は難しいが、目で見て判断することは得意な人の場合、職場では口頭での指示に加えて、やるべき工程や手順が分かるような表を見える場所に貼っておくことで、仕事上の困難さは減ります。
子どもの場合でも、今からすることをイラスト(広報紙の図・やることリスト)で伝えると、素早く正確に理解できるため安心して取り組むことができます。
このように、生活や仕事の困難さは、本人の特性や力だけで決まるのではなく、環境によって大きく左右されます。
ニューロダイバシティには、発達障害がある人に対して社会への適応を求めるのではなく、社会の側が多様性を受け入れ、変わっていくべきであるというメッセージが込められています。
これからの時代は、お互いの多様性を尊重しながら、苦手なところは助けてもらい、得意な分野で自分の能力を最大限に発揮していく。
このような社会が当たり前になることを願っています。
【電話】32-1910
〔広報いちかわ 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 ハローワーク所沢  埼玉県所沢市(ハローワーク類・埼玉県)
ハローワーク所沢・飯能障害者就職面接会(予約制)
  ※手話通訳あり
日時:2024.10月17日(木)午後1時~4時
場所:市民文化センターミューズ
対象:障害をお持ちの方
申込み・問合せ:ハローワーク所沢に電話
【電話】2992-8609(45#)
〔広報ところざわ 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 マロウドの会 埼玉県鶴ヶ島市()
マロウドの会ひきこもり・不登校講演会
「ひきこもりと発達障害~生きづらさと付き合っていくためには~」
対象:ひきこもり当事者、家族、支援者
日時:2024.11月17日(日)13時30分~15時30分
場所:ウィズもろやま(毛呂山町岩井西5-16-1)
講師:角田健一(つのだけんいち)さん(医療法人くすのき会南飯能病院理事長・院長)
内容:
・第1部…講演
・第2部…ひきこもり経験者からのメッセージ
定員:80人(申込順)
料金:無料
申込み:10月1日(火)から電話で
・マロウドの会 齊藤(さいとう)【電話】090・5575・7054
・木下(きのした)【電話】090・2728・4437
問合せ:坂戸保健所保健予防推進担当 【電話】049・283・7815 〔広報つるがしま 令和6年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 埼玉県坂戸保健所 埼玉県鳩山町(埼玉県)
第15回ひきこもり・不登校講演会
⽇時:2024.11⽉17⽇(⽇)午後1時30分〜3時30分
場所:ウィズもろやま(⽑呂⼭町)
対象:ひきこもり・不登校当事者、家族、⽀援者、関⼼のある⽅
定員:80⼈(申込順)無料
内容:講演「ひきこもりと発達障害」⾓⽥健⼀⽒(南飯能病院⻑)、ひきこもり経験者(3名予定)のメッセージ
申込・問合せ:坂⼾保健所【電話】283-7815
マロウドの会 齋藤【電話】090-5575-7054
⽊下【電話】090-2728-4437
〔広報はとやま 令和6年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 愛知県衣浦東部保健所 愛知県碧南市()
神経系難病患者・家族教室
日時:2024.10月23日(水)14時~15時30分
場所:衣浦東部保健所
講師:深谷恵氏(八千代病院訪問リハビリテーション理学療法士)
内容:講演「神経系難病と上手に付き合うために~お家でできるリハビリと日常生活の工夫~」及び交流会
対象:神経系難病患者(筋萎縮性側索硬化症、多系統萎縮症、進行性核上性麻痺等)と家族
定員:30人(先着順)
費用等:無料
申込み:10月16日(水)までに電話
問合せ:衣浦東部保健所健康支援課地域保健グループ
【電話】21-9338
〔広報へきなん 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 愛知県衣浦東部保健所 愛知県碧南市()
ファミサポ交流会~協力会員の交流会~
ファミサポ協力会員とは、地域で協力しながら子育てできるように、子どもの預かり・送迎などができる人のことです。
日時:11月17日(日)10時~11時
場所:へきなん福祉センターあいくる
対象:ファミサポ協力会員又はファミサポ協力会員に興味のある人
申込み:10月20日(日)までに電話又は直接
問合せ:へきなんファミリーサポートセンター
【電話】41-2555
〔広報へきなん 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 マロウドの会 埼玉県毛呂山町()
ひきこもり・不登校講演会を開催します
ひきこもりと発達障害~生きづらさと付き合っていくためには~と題し講演会を開催します。
日時:2024.11月17日(日) 午後1時30分~3時30分
場所:ウィズもろやま
講師:角田健一さん(南飯能病院理事長・院長) ひきこもり経験者3人
定員:80人(先着順)
料金:無料
申込み・問合せ:
マロウドの会 齊藤【電話】090-5575-7054、
坂戸保健所【電話】283-7815
〔広報もろやま 令和6年10月号 INFORMATION〔情報交換〕〕

周辺ニュース

ページ名 杉並区障害者施策課管理係 東京都杉並区(発達障害の関係・東京都)
家族教室 発達障害のわが子への理解と接し方~小4からの家族のサポート
日時:2024.10月31日(木)、11月8日(金)・15日(金)・22日(金)午前10時~正午(計4回)
場所:巳善第2ビル(阿佐谷南1-16-10)
講師:式場隆三郎記念クリニック院長・式場典子、共栄大学准教授・木村文香
対象:愛の手帳をお持ちでない発達障害(疑いを含む)の小学4年生~中学生の保護者
定員:20名(申込順)
申込み・問合せ:電話で、障害者施策課管理係。
またはLoGoフォーム(区ホームページ同講座案内にリンクあり)から申し込み
申込開始日…10月15日
〔広報すぎなみ 令和6年10月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 マロウドの会 埼玉県坂戸市()
第15回ひきこもり・不登校講演会「ひきこもりと発達障害」
日時:2024.11月17日(日) 13時50分〜15時30分
場所:ウィズもろやま(毛呂山町岩井西5‒16‒1)
対象:ひきこもり当事者・家族・支援者
定員:80名(先着順)
費用:無料
申込み:マロウドの会斉藤へ電話
【電話】090-5575-7054
〔広報さかど 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 埼玉県立特別支援学校塙保己一学園 埼玉県(特別支援学校・埼玉県)
■募集します
◇県立特別支援学校塙保己一学園(盲学校)高等部専攻科入学者
選考日:
・第1次募集 11月29日(金)
・第2次募集 令和7年2月14日(金)
場所:同校(川越市笠幡85‒1)
内容:視覚障害(全盲又は弱視)の10〜60代の方が、あん摩・マッサージ・指圧、はり、きゅうの技能を習得
対象:県内在住で次の条件のいずれも該当する方
(1)両眼の矯正視力がおおむね0.3未満の方又は矯正視力が0.3以上で、盲学校の教育を受けることが適当であると判断できる方(身体障害者手帳未取得者を含む)
(2)高等学校を卒業した方(令和7年3月卒業見込みを含む)又は(2)と同等以上の学力があると認められる方
問合せ:県立特別支援学校塙保己一学園(盲学校)
【電話】049-231-2121
【FAX】049-239-1015
〔広報さかど 2024年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 和歌山県岩出保健所 和歌山県紀の川市(保健所類・和歌山県)
▽こうのとり相談(面接相談)
【電話】61-0047(岩出保健所)
不妊専門医師が不妊相談に応じます(要予約)。
・相談日時は、火曜日の午後3時以降で日程を調整。
岩出保健所の相談室または診察室
▽こうのとり相談(電話相談)
【電話】61-0047(岩出保健所)
平日の午前9時~午後5時45分
保健師が相談に応じます。
※不在時には、相談担当者が折り返し電話をします。
〔広報紀の川 令和6年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 麦の郷 和歌山県紀の川市()
▽ひきこもりの相談
【電話】60-8233(麦の郷 ハートフルハウス創)
毎週火曜~土曜日の午前10時~午後4時(要予約)
【電話】61-0047(岩出保健所)
ひきこもりの状態の人とその家族や支援者の相談に応じます。
▽身体・知的・精神障害に関する相談
【電話】78-2808(麦の郷 紀の川生活支援センター)
平日の午前9時~午後5時
〔広報紀の川 令和6年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 大阪府豊中市(発達障害の関係・大阪府)
講座 発達に課題のある子どもへの理解と支援
日時:2024.10月22日(火曜日)10時~11時30分
場所:同館
内容・テーマ:発達障害などに関する基礎知識と支援の方法
対象・定員:20人
申し込み:10月10日(木曜日)10時から電話で同館。先着順
〔広報とよなか 2024年(令和6年)10月号〕

周辺ニュース

ページ名 笠間市こども育成支援センター  茨城県笠間市(精神発達の関係・茨城県)
子ども育成支援の講演会を開催しました
こども育成支援センター主催の「特別な支援が必要な子どもたち~発達が気になる子と医療の付き合い方」講演会を友部公民館で開催しました。
茨城県立こころの医療センター児童精神科医の神崇慶(じんたかよし)さんがオンラインで講演しました。
児童思春期の精神発達障害について、主に注意欠如多動症(ADHD)、自閉スペクトラム症(ASD)の診断と対応方法などを解説しました。
〔広報かさま 令和6年10月号〕

周辺ニュース

ページ名 葛飾区生涯学習課 東京都葛飾区(発達障害の関係・東京都)
不登校について語ろう親カフェ
お子さんの不登校やひきこもり、発達障害などで悩む親同士で話し合い、解決の糸口を探します。
日時:2024.11月30日(土曜日)午前10時~正午
会場:にこわ新小岩(西新小岩4-33-2)
担当課:生涯学習課【電話】03-5654-8475
〔広報かつしか 令和6年11月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 千葉県佐倉市(発達障害の関係・千葉県)
2024.12月3日(火)~9日(月)は障害者週間です。
この機会にパラスポーツや障害の疑似体験を通して、「障害」について考えてみませんか?
イベントでは障害の有無に関わらず、どなたでも楽しめるボッチャやフライングディスクなどのパラスポーツにチャレンジできます。
また、VR機器を使って発達障害の特性を体感できるコーナー(先着順)もあります。
おみやげには、福祉事業所が販売するお弁当やお菓子、アクセサリーなどもお勧めです‼
日時:12月7日(土)午前10時~午後3時
場所:志津コミュニティセンター
〔こうほう佐倉 2024年12月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス