|
|
(1人の利用者による、間の56版が非表示) |
20行: |
20行: |
| </tr> | | </tr> |
| </table> | | </table> |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[]] ()<br>
| |
− |
| |
− | 〔〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[]] ()<br>
| |
− |
| |
− | 〔〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[鶴山塾]] 岡山県津山市()<br>
| |
− | 津山市教育相談センター「鶴山塾」~子どもたちとともに歩んだ40 年~ <br>
| |
− | 子どもたちとともに悩み、考えながら歩んできた鶴山塾は、子どもたちの幸せを願う多くの人に支えられ、開塾40周年を迎えました。<br>
| |
− | ■鶴山塾ってどんなところ?<br>
| |
− | 昭和50年代、校内暴力や少年非行、登校拒否などが社会問題となり、津山市も同じ課題を抱えていました。<br>
| |
− | 市は、「街づくりは人づくりから」という考えのもと、行政・保護者・教育関係者・ボランティアが一体となり、悩みを持つ子どもや保護者の相談の場、学校に行くのがしんどい子どもの居場所として、津山市教育相談センター「鶴山塾」を開塾しました。<br>
| |
− | 以来、鶴山塾では、安心して過ごせる「こころの居場所」として、子どもの思いに寄り添い、理解しようとする姿勢を大切に、相談・助言・支援を続けています。<br>
| |
− | ◇相談員との信頼関係<br>
| |
− | 相談員は、まず、悩みを持つ子どものあるがままの状態を受け入れます。<br>
| |
− | 子どもとの関係づくりの時間を大切にし、信頼関係を築けるように努力しています。<br>
| |
− | そうする中で、子どもたちは次第に心の中にある不安や悩みを少しずつ話していけるようになります。<br>
| |
− | 相談員と一緒に今後のことを考えていけるようになり、自分の足で前に踏み出す力を身に付けていきます。<br>
| |
− | ◇鶴山塾の移転<br>
| |
− | 鶴山塾は昭和59年10月に津山城跡の敷地内に開塾し、35年にわたり活動してきました。<br>
| |
− | 施設全体の老朽化などにより、令和2年3月に鶴山幼稚園跡地(小田中)に移転しました。<br>
| |
− | ■鶴山塾の特徴は?<br>
| |
− | ◇「台所のある相談室」と呼ばれています<br>
| |
− | 鶴山塾には、生活体験が少ない子どもも多く通っています。<br>
| |
− | 体験の幅を広げるため、ボランティアの皆さんと一緒に、農園で野菜作りをし、収穫した野菜で昼食を作る活動を行っています。<br>
| |
− | 台所で一緒に調理したり配膳したりすることで、「孤食」になりがちな子どもたちにも、会話をしながら食事をする温かさを感じてほしいと思っています。<br>
| |
− | ◇定住自立圏からの通塾が可能に<br>
| |
− | 平成29年1月に締結した「津山圏域定住自立圏の形成に関する協定」により、津山圏域(鏡野町・久米南町・勝央町・美咲町・奈義町)の5町在住の児童生徒も通うことができるようになりました。<br>
| |
− | 各町の教育委員会や学校と連携を取りながら、通塾生の受け入れを行っています。<br>
| |
− | ■鶴山塾の活動内容◇教育相談活動<br>
| |
− | 悩みを持つ子どもや保護者からの電話相談・面談を受けています。<br>
| |
− | また、主に小・中学校の通塾支援や訪問支援をしています。さらに、特別相談員(臨床心理士)による学校訪問も行っています。<br>
| |
− | ◇啓発活動<br>
| |
− | 講演会や研修会などの開催や、機関紙の発行などを行っています。<br>
| |
− | ◇学校・各関係機関との連携<br>
| |
− | 学校や病院、地域の人、その他の相談機関から鶴山塾を紹介され、相談に訪れるケースがあります。<br>
| |
− | 相談を受けた後、継続した支援を行うために、学校や関係機関との情報交換や支援者会議を開催しています。<br>
| |
− | 学校や友だちのこと、家族のことで悩んでいませんか?<br>
| |
− | 先生や家族に分かって欲しいことを言えずにいませんか?<br>
| |
− | 子どもや家族のことで悩み、不安なときはありませんか?<br>
| |
− | ひとりで悩まないで、鶴山塾へ気軽に相談してください<br>
| |
− | 一緒に考えていきます<br>
| |
− | ■開塾40周年記念大会<br>
| |
− | 日時:10月26日(土)午後1時~<br>
| |
− | 場所:勝北文化センター(新野東)<br>
| |
− | 内容:記念講演、事例報告<br>
| |
− | 演題:「その子らしさ」を大切にするために、周りの大人ができること<br>
| |
− | 講師:髙山恵子さん(希望ヶ丘ホスピタル医師)<br>
| |
− | 定員:300人(先着順)<br>
| |
− | 申込方法:電子申請か、(1)名前(2)所属(団体の場合)(3)電話番号を電話かファクスで申し込む<br>
| |
− | 申込期限:10月18日(金)<br>
| |
− | ■鶴山塾ボランティア「とまり木」<br>
| |
− | 鶴山塾では、相談員だけでなく、市民ボランティアの皆さんが、地域の大人として、さまざまな形で子どもたちと触れ合っています。<br>
| |
− | 鶴山塾の活動を理解し、一緒に子どもたちを支援するボランティアを募集しています。<br>
| |
− | ◇主な活動<br>
| |
− | ・農園での野菜の植え付けや収穫作業<br>
| |
− | ・会員それぞれの特技や趣味を生かした活動<br>
| |
− | ・学期に1回「とまり木通信」として、活動の様子を会員に発信<br>
| |
− | ・塾の行事への参加・手伝い など<br>
| |
− | 通塾生たちは、「とまり木」の皆さんと一緒に活動することで、五感を使い、生活の知恵を身に付けるだけでなく、集団での人との関わり方を学ぶ機会にもなり、貴重な時間を過ごしています。<br>
| |
− | ・鶴山塾ボランティア「とまり木」竹内ちずかさん<br>
| |
− | 開塾当時、多くの市民の皆さんが塾を応援したいと、ボランティアとして参加しました。私もその一人で、当時42歳でした。<br>
| |
− | とまり木の取り組みとして、まず、バザーを企画しました。ボランティアの活動を通じ横のつながりができ、楽しかったことを思い出します。<br>
| |
− | 農園での野菜作りは、みんなが触れ合える良い場となっています。<br>
| |
− | 他にも、ピザ作りやコマ作り、蘭らんの花かご作りなど、子どもたちにとても喜んでもらっています。<br>
| |
− | 子どもたちに穏やかな気持ちで過ごしてほしいという思いを込めて、趣味で育てている洋蘭を塾に飾ってきました。<br>
| |
− | 3月の「卒業を祝う会」では、卒塾生に蘭で作った花かごを渡しています。<br>
| |
− | 自分の得意なことが塾の運営や雰囲気づくりに役立っていると感じられることに、喜びを感じています。<br>
| |
− | この40年間を振り返ってみると、こうして長い間、ボランティアを務めることができたのは、周囲の皆さんの温かい支えがあったからだと感謝しています。<br>
| |
− | 塾は、温かく優しい、とても良いところです。<br>
| |
− | これからも少しでも多くの皆さんに、ボランティアに参加してほしいと思っています。<br>
| |
− | 問合せ:津山市教育相談センター「鶴山塾」<br>
| |
− | 【電話】22-2523【FAX】22-8329<br>
| |
− | 〔広報津山 令和6年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[またきてカフェ]] 静岡県菊川市(居場所・静岡県)<br>
| |
− | '''誰でも参加できる地域の居場所「またきてカフェ」を開催'''<br>
| |
− | ◇またきてカフェ『和(なごみ)』<br>
| |
− | 日時:2024.10月4日(金)午後1時30分〜3時<br>
| |
− | 会場:小笠東地区コミュニティセンター<br>
| |
− | 内容:西静岡ヤクルト販売(株)による講話<br>
| |
− | 定員:15人※先着順<br>
| |
− | 参加費:無料<br>
| |
− | 申込方法:下記へ電話で申し込み<br>
| |
− | ※送迎が必要な人は事前に連絡ください。<br>
| |
− | 申込み・問合せ:松秀園【電話】63-1100<br>
| |
− | ◇またきてカフェinうらら<br>
| |
− | 日時:2024.10月31日(木)午後2時〜3時<br>
| |
− | 会場:喜久の園地域交流センターうらら<br>
| |
− | 内容:室内ゲームやカラオケなどのレクリエーション、介護相談<br>
| |
− | 定員:20人程度※先着順<br>
| |
− | 参加費:無料<br>
| |
− | 申込方法:下記へ電話で申し込み<br>
| |
− | 申込み・問合せ:光陽荘(平日午前9時〜午後5時)<br>
| |
− | 【電話】36-5051<br>
| |
− | 〔広報菊川 令和6年9月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[ゆりラボ]] 愛媛県久万高原町(居場所・愛媛県)<br>
| |
− | '''こんにちは、ゆりラボです!''' <br>
| |
− | ■健康で心豊かな暮らしへ<br>
| |
− | 4月からゆりラボに地域おこし協力隊コミュニティナース(コミナス)として着任しました石垣美由紀です。<br>
| |
− | 多世代の皆さんに日々お会いして、経験や知識を学んでいます。<br>
| |
− | コミナスの役割は“地域の方を繋ぎ、地域の方の居場所をつくる”ことです。<br>
| |
− | ゆりラボでは“コミナス保健室”を開催し、健康面や困り事のお話を伺いながら歓談したり、身につけた技術を生かしたやりがいのある活動づくりを行っています。<br>
| |
− | 普段保健室に来られない方の交流の場“いきいきカフェ”、地域食堂“みんなでごはんたべよ”の運営、地域の方が育てた野菜や果物を親子で収穫する体験イベントなどを行っています。<br>
| |
− | 看護師資格を持つコミナスが地域の高齢者を訪問する“ナスくる”や介護予防の“いきいき百歳体操”での健康支援、地域の集会に伺う出張保健室では、西谷地区にも出向いています。<br>
| |
− | 地域の皆さんは、買い物や交通の不便さを感じながらも助け合いと強い繋がりで生活されています。<br>
| |
− | 8月からは社協と子ども・高齢者・孤立支援に関する事業が始まりました。<br>
| |
− | 今後も公的機関との繋がりを生かし、健康で心豊かな暮らしづくりのお手伝いをしていきたいと思います。<br>
| |
− | 問合せ:ゆりラボ<br>
| |
− | 【電話】27-4086【HP】https://www.yuri-labo.com<br>
| |
− | 営業時間:午前9時~午後5時<br>
| |
− | 休館日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始<br>
| |
− | 〔広報久万高原 2024年9月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[菊川市西方地区センター]] 静岡県菊川市(子どもの居場所・静岡県)<br>
| |
− | '''夏休みこどもひろば'''<br>
| |
− | みんなで宿題終わらせよう!<br>
| |
− | 2024.8月1・2日、西方地区センターで「夏休みこどもひろば」が開かれ、小学生42人が参加しました。<br>
| |
− | このイベントは、子どもの居場所づくりを目的とする学生団体「わお」が、7月に創設された菊川市こども・若者参画支援金を活用して実施。<br>
| |
− | 高校生・大学生のボランティアたちは小学生の宿題を一緒に考え、分からない問題を丁寧にサポートしました。<br>
| |
− | 宿題が終わった後は、みんなでホットケーキ作りや野外でチーム対抗の水鉄砲大会に参加し、夏休みの楽しいひとときを過ごしました。<br>
| |
− | 〔広報菊川 令和6年9月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[多摩市の子どもの居場所]] 東京都多摩市(子どもの居場所・東京都)<br>
| |
− | 一人ひとりの子どもたちに合った安心できる居場所・学びの場を <br>
| |
− | (1)校内別室<br>
| |
− | (2)適応教室「ゆうかり教室」<br>
| |
− | (3)多摩市フレキシスクールOnline(VLP)<br>
| |
− | (4)チャレンジクラス「あたごSpace」<br>
| |
− | 〔たま広報 令和6年9月20日号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[]] 東京都多摩市(子どもの居場所・東京都)<br>
| |
− | 不登校はどの子どもにも起こりうること…安心できる居場所・多様な学びの場があります <br>
| |
− | 新型コロナウイルス感染症などの社会的な要因や学校での人間関係など人それぞれの要因で、近年、「学校に行かない」子どもが増えています。<br>
| |
− | そこで、行政だけでなく地域の方々が、「安心できる居場所」「多様な学びの場」をつくっています。<br>
| |
− | 「できた」「褒められた」「ホッとした」などの経験ができる、自分に合ったリズムと居場所を見つけていきましょう。<br>
| |
− | 問い合わせ:教育指導課<br>
| |
− | 【電話】338-6925【FAX】337-7620<br>
| |
− | ■多摩市の「安心できる居場所」「多様な学びの場」を紹介します<br>
| |
− | 市は、市立小・中学校に通っている子どもが不登校になった場合に、担任の先生など学校と相談のうえ、一人ひとりに合った居場所を選択できる環境づくりに取り組んでいます。<br>
| |
− | 代表的なものを紹介します。<br>
| |
− | (1)校内別室<br>
| |
− | ▽どこ?<br>
| |
− | 多摩市立小・中学校<br>
| |
− | ▽何ができる?<br>
| |
− | クラスに入りづらい子どもが、校内の別室で学習などに取り組むことができます。<br>
| |
− | 令和6年度は、試行的に城南進学研究社のオンライン学習ソフト「デキタス」を利用し学習することもできます。<br>
| |
− | ▽不登校対応巡回教員(中学校)からのコメント<br>
| |
− | 「こんな居場所だったら」や「こんな取り組みができたら」といった子どもの声を大切にしています。<br>
| |
− | 無理のないペースで少しずつ自信をつけていきましょう。<br>
| |
− | (2)適応教室「ゆうかり教室」<br>
| |
− | ▽どこ?<br>
| |
− | 教育センター<br>
| |
− | ▽何ができる?<br>
| |
− | 個別学習・他の子どもとの交流・集団活動やボードゲーム・ものづくりなどのプログラム(コアラタイム)などを通じ、退職した教員など大人との関わりの中で「分かった」「できた」といった経験を積むことができます。<br>
| |
− | ▽ゆうかり教室の先生のコメント<br>
| |
− | 平日の月~金曜日に先生たちが待ってるよ。<br>
| |
− | けん玉名人とけん玉をしたり、卓球で身体を動かしたりすることもできるよ。<br>
| |
− | 3)多摩市フレキシスクールOnline(VLP)<br>
| |
− | ▽どこ?<br>
| |
− | インターネットの仮想空間内(令和5年10月開設)<br>
| |
− | ▽何ができる?<br>
| |
− | 学校から配付されたタブレット端末で利用できます。<br>
| |
− | 曜日により、星槎国際高等学校の教員によるオンライン版コアラタイムや明星大学心理学部の大学院生との交流などさまざまなプログラムに参加することができます。<br>
| |
− | ▽VLP支援員からのコメント<br>
| |
− | みんなでゲームをしたり、好きなことをお話ししたり、楽しめる企画を色々準備しているよ。<br>
| |
− | VLPの中で、みんなの話を聞かせてね。<br>
| |
− | (4)チャレンジクラス「あたごSpace」<br>
| |
− | ▽どこ?<br>
| |
− | 東愛宕中学校(令和6年4月開設)<br>
| |
− | ▽何ができる?<br>
| |
− | ゆとりある時間割の中で、生活リズムを整えながら教員やチャレンジサポーター(支援員)の指導のもと、学校生活を送ることができます。<br>
| |
− | ▽先生からのコメント<br>
| |
− | 集団の授業だけでなく、個別の学習も取り入れながら一人ひとりの状況に合わせて進めています。<br>
| |
− | 《学校以外にも相談できる場所があります》<br>
| |
− | 教育センターで相談を受けています。<br>
| |
− | 相談員が、子ども・保護者の気持ちや日常のことをお聞きし、学校や関係機関と連携しながら、その子に合った学びの場などを保護者と一緒に考えます。<br>
| |
− | 家族だけで悩まずに、ぜひご相談ください。<br>
| |
− | 問い合わせ:発達・教育初回相談窓口<br>
| |
− | 【電話】372-1038<br>
| |
− | ■学校以外の「安心できる居場所」「多様な学びの場」を紹介します<br>
| |
− | 「安心できる居場所」「多様な学びの場」は、学校以外にもたくさんあります。<br>
| |
− | 地域で活動しているサポートの一部を紹介します。<br>
| |
− | NPO法人 BORDER FREE<br>
| |
− | ●放課後学習教室<br>
| |
− | ▽どこで?<br>
| |
− | ・ココリア多摩センターキャリア・マムホール(落合1-46-1)=多摩センター教室<br>
| |
− | ・多摩ボランティア・市民活動支援センター(関戸4-72)=聖蹟桜ヶ丘教室<br>
| |
− | ▽何ができる?<br>
| |
− | 大学生や地域のボランティアの先生に質問できる勉強スペースです。<br>
| |
− | 勉強スペースだけでなく、温かく、和気あいあいとした居場所づくりにも力を入れています。<br>
| |
− | ●さくら教室(集団授業)<br>
| |
− | ▽どこで?<br>
| |
− | 多摩ボランティア・市民活動支援センター<br>
| |
− | ▽何ができる?<br>
| |
− | レベル・学年に合わせたアットホームな集団授業を行っています。<br>
| |
− | 基礎・標準英語クラスや都立入試クラスがあります。<br>
| |
− | ●STRADA(オンライン授業)<br>
| |
− | ▽どこで?<br>
| |
− | オンライン<br>
| |
− | ▽何ができる?<br>
| |
− | ZOOMを使ったオンライン授業です。<br>
| |
− | 学校の授業に合わせた授業やテスト対策、前学年の復習など一人ひとりに合った授業を行います。<br>
| |
− | 〔共通事項〕<br>
| |
− | 料金:有料備考授業の日時・費用・対象などは、教育支援によって異なる。<br>
| |
− | 詳細は、NPO法人 BORDER FREE【URL】https://border free.jp/参照<br>
| |
− | 申し込み・問い合わせ・メールアドレス:【メール】border.free.2021@gmail.com<br>
| |
− | 〔たま広報 令和6年9月20日号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[]] 熊本県熊本市東区()<br>
| |
− | '''東区まちづくりカフェを開催しました'''<br>
| |
− | 「東区まちづくりカフェ」は、東区長と地域の方々でこれからのまちづくりについてざっくばらんに意見交換をする取り組みです。<br>
| |
− | 今年度は、秋津児童館でお誕生日会に参加された子育て中の保護者の方、秋津まちづくりセンター管内の校区自治協議会の皆さんと、情報共有、意見交換を行いました。<br>
| |
− | 夏休みのこどもたちの居場所作りや、ごみステーションのマナー問題、自治会未加入者への対応など、さまざまなご意見を伺うことができました。<br>
| |
− | 問い合わせ:東区役所総務企画課【電話】367-9121<br>
| |
− | 〔くまもと市政だより 東区版 2024年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[小城市ふれあいサロン係]] 佐賀県小城市(居場所・佐賀県)<br>
| |
− | '''ふれあいサロンに参加してみませんか''' <br>
| |
− | 現在、ふれあいサロンは地区公民館や保健福祉センターの66カ所で開催されています。<br>
| |
− | 公民館では月に1回、保健福祉センターでは週に1~2回、体操やレクリエーションなどのふれあい交流活動が行われています。<br>
| |
− | ふれあいサロンに参加することで自宅以外の居場所ができ、閉じこもりを防いだり、参加者同士でお互いのことを気にかけあうようになり見守りの効果があります。<br>
| |
− | また、他の人と会話をすることや笑い合うことで認知症予防・介護予防につながります。<br>
| |
− | 楽しみながら認知症予防・介護予防に取り組みませんか。皆さんの参加をお待ちしています。<br>
| |
− | 開催場所や時間は、お問い合わせください。<br>
| |
− | ※新しく始めたいという地区も随時募集しています。代表者様でお気軽にご相談ください。<br>
| |
− | 問合せ:<br>
| |
− | ・高齢障がい支援課【電話】37・6108<br>
| |
− | ・社会福祉協議会 ふれあいサロン係【電話】73・2700<br>
| |
− | 〔広報「さくら」(2024年9月20日発行)〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[熊本市若者・ヤングケアラー支援センター]] 熊本県熊本市()<br>
| |
− | '''熊本市若者・ヤングケアラー支援センターを開設します'''<br>
| |
− | 2024年10月1日に、「熊本市若者・ヤングケアラー支援センター」を開設します。<br>
| |
− | センターでは、専門の資格を有する相談員が、若者からのさまざまな悩みを聞き、助言や情報提供を行うだけでなく、来所が困難な方への訪問相談、支援機関につなぐ際の同行支援を行います。<br>
| |
− | さらには、若者が気軽に立ち寄ることができる居場所も開設します。<br>
| |
− | また、ヤングケアラーに関する専用相談窓口を開設し、支援を強化します。<br>
| |
− | ヤングケアラーとは、家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められるこども・若者のことです。<br>
| |
− | ※こどもに関する相談(こども自身、学校や友達、家族のことに関する悩みなど)については、<br>
| |
− | 『こどもホットライン【電話】0120-273-070(こども用)、【電話】070-3367-9330(大人)』へご相談ください。<br>
| |
− | ※センター開設に伴い、こども・若者総合相談センターは廃止します。<br>
| |
− | 問い合わせ:こども家庭福祉課【電話】366-3030<br>
| |
− | 〔くまもと市政だより 2024年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[なかいわ整体院]] 福岡県古賀市(子どもの居場所・福岡県)<br>
| |
− | '''『ただいまの集まる場所へ』'''<br>
| |
− | 中岩 祐一さん(なかいわ整体院/整体師)<br>
| |
− | ▽ここは…<br>
| |
− | ひとりの高校生が部活へ出かけていった。「いってら〜。がんばってな」中岩夫婦が笑顔で送り出す。<br>
| |
− | ここは整体院。出かけた子は娘でも親戚の子でもないらしい。<br>
| |
− | 高校生や大学生が、ここで課題をやったり、就職用のエントリーシートを書いたりメイクをしたりと自由に過ごす。<br>
| |
− | 親には言えない心の内を明かす子もいるそうだ。<br>
| |
− | あれこれ口出しはしないが自身の経験を踏まえてアドバイスをしたり背中を押してやることも。<br>
| |
− | 「年配の方も話に来るし、ここの年齢層は幅広いですよ。だれもが自由に過ごす場所でいいんです。<br>
| |
− | 整体をしたくなったらしていってくれれば」と商売っ気がない。<br>
| |
− | ▽こうと決めたら<br>
| |
− | 中2のとき、剣道でけがをして、後に師匠となる人に施術をしてもらったのがきっかけだった。<br>
| |
− | 14歳で目標を「整体師」一択に決め、ブレずに20歳で免許を取得。<br>
| |
− | さらに師匠のもとで修業をし腕を磨いた。(小1で、面白くない勉強をする意味が分からず放棄を決意。<br>
| |
− | その後、中・高も一切勉強をしなかったブレない過去を持つ彼)嫌なことは一切しない分、明日死んでも悔いがないほど、全力投球で生きているそうだ。<br>
| |
− | ▽おしゃべりも施術のひとつ<br>
| |
− | 心身一体、心のリラックス具合が施術の効果を左右する。<br>
| |
− | おしゃべりで表情が緩んでから施術にかかるが、ビジネストークではなく彼は自他共に認めるおしゃべり好き。<br>
| |
− | 施術後も話し続け、長居するお客さんは多い。おしゃべりに始まりおしゃべりで終わる施術もここ〝なかいわ流〟。<br>
| |
− | ▽めざせ復活!古賀どんたく<br>
| |
− | 駅前商店街への愛着と思い入れも熱い。「大それたことじゃなく、自分たち大人も楽しめて、いつもワクワクする何かをやっていて※、そこから派生(はせい)して徐々にまちが明るく楽しくなっていく。<br>
| |
− | そんな場所をここから創れたら。その先に、見たことはないけど〝古賀のどんたく〟復活ができたら最高!」<br>
| |
− | ▽〝おかえり〟の場所へ<br>
| |
− | 「みんな、ホッとできる自分の居場所が欲しいんじゃないかな。ここは〝お邪魔します〟ではなく、〝ただいま〟の場所でありたい」整体院って気付かない整体院でいい。<br>
| |
− | これから訪れる人たちにとって居心地のいい場所に形を変えていけば。なかいわ整体院に完成形はない。<br>
| |
− | ※2022年4月みんふるやさんと企画したJR古賀駅西口の「あの時」を振り返る写真展。<br>
| |
− | “あの時代を支えた地域の人たちが主役”となり、世代を超えたコミュニケーションが生まれた意義ある企画だった。<br>
| |
− | [なかいわ整体院]住所:天神1-5-12<br>
| |
− | 営業時間:10時~18時<br>
| |
− | ※時間外要相談<br>
| |
− | 休:日曜日<br>
| |
− | 問合せ:【電話】942-7503<br>
| |
− | かSNSで。<br>
| |
− | ※急なお休みなどはSNSでご確認ください。予約は電話・インスタで。飛び込み大歓迎。<br>
| |
− | ・なかいわ整体院Instagram<br>
| |
− | ※QRコードは広報紙をご覧ください。<br>
| |
− | 〔広報こが 2024年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[香取市の保健センター]] 千葉県香取市(保健所類・千葉県)<br>
| |
− | '''親子の保健'''<br>
| |
− | 小見川…小見川保健センター<br>
| |
− | 佐原…佐原保健センター<br>
| |
− | ◇ことばとこころの相談・教室(要申込)<br>
| |
− | 子どもとの関わり、ことば、運動発達など乳幼児期の心配事<br>
| |
− | ◇子育て広場「にゃんにゃん教室」(要申込・定員7組)<br>
| |
− | 佐原…2024.10月4日・25日の金曜日 10時~11時30分<br>
| |
− | ◇ママパパ教室・グループコース(要申込・各1組)<br>
| |
− | 佐原…2024.10月9日(水) 10時30分~正午、13時30分~15時<br>
| |
− | ◇子どもの健診<br>
| |
− | ・4カ月児健診…小見川…10月3日(木)(令和6年4月・5月生)<br>
| |
− | ・10カ月児健診…佐原…10月18日(金)(令和5年12月・令和6年1月生)<br>
| |
− | ・1歳6カ月児健診…<br>
| |
− | 小見川…10月1日(火)(令和5年1月~3月生)<br>
| |
− | 佐原…10月16日(水)(令和5年2月・3月生)<br>
| |
− | ・3歳6カ月児健診…小見川…10月8日(火)(令和3年3月・4月生)<br>
| |
− | 問合せ:健康づくり課【電話】50-1235<br>
| |
− | 〔広報かとり 令和6年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[香取市子育て支援課]] 千葉県香取市(子ども食堂・千葉県)<br>
| |
− | '''子ども食堂'''<br>
| |
− | 子ども食堂は、子どもとその保護者を中心に誰でも利用できるみんなの居場所。<br>
| |
− | 民間運営団体が連携し、「あなたがそこに居たいと感じる居場所」を目指しています。<br>
| |
− | 開催情報は各運営団体に確認ください。<br>
| |
− | 運営団体の連絡先は市ホームページから確認できます。<br>
| |
− | 問合せ:子育て支援課【電話】50-1257
| |
− | 〔広報かとり 令和6年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[香取市子育て支援センター]] 千葉県香取市(こども家庭センター類・千葉県)<br>
| |
− | '''子育て支援センター'''<br>
| |
− | 親子同士が交流し、育児相談ができる場として、月~金曜日に保育所の園庭やホールなどで実施しています<br>
| |
− | (ぼのぼのは月~土曜日、にこにこは火~金曜日に実施)。<br>
| |
− | ※事前に予約が必要な場合があります。詳細は各施設に問い合わせください<br>
| |
− | ◇〔佐原〕大倉保育所「わくわく広場」<br>
| |
− | ・運動会…10月2日(水)<br>
| |
− | ・ハロウィン…10月31日(木)<br>
| |
− | 【電話】57-0643<br>
| |
− | ◇〔佐原〕たまつくり保育園「なかよし」<br>
| |
− | ・育児講座「こども園ってどんなところ?〜入園について〜」<br>
| |
− | ・ハロウィンごっこ<br>
| |
− | 【電話】55-9500<br>
| |
− | ◇〔佐原〕佐原めぐみこども園分園「めぐみ」<br>
| |
− | ・ハロウィン簡単制作…10月21日(月)~23日(水)<br>
| |
− | 【電話】070-1375-5271<br>
| |
− | ◇〔佐原〕佐原グレイスこども園「グレイス」<br>
| |
− | ・副園長先生の講座「こども園ってどんなとこ?」…10月4日(金)10時~<br>
| |
− | 【電話】080-3718-4392<br>
| |
− | ◇〔小見川〕清水こども園「おひさま」・「わいわい」<br>
| |
− | ・秋の食材で食事講座『作って食べよう』<br>
| |
− | 【電話】82-5701<br>
| |
− | ◇〔小見川〕明照保育園「ぼのぼの」<br>
| |
− | ・お子さんの可愛い足形アート「ハロウィーン」…月~金曜日 8時30分~11時<br>
| |
− | 【電話】82-2643<br>
| |
− | ◇〔小見川〕おみがわこども園「ほほえみ」<br>
| |
− | ・親子ふれあい遊び…10月3日(木)10時~11時<br>
| |
− | ・園見学「給食を食べよう」…10月24日(木)10時30分~正午<br>
| |
− | 参加費:給食代300円(5組まで。園見学のみも可)<br>
| |
− | 【電話】82-3552<br>
| |
− | ◇〔山田〕山田児童館「にこにこ」<br>
| |
− | ・ハロウィンイベント…10月30日(水)10時~11時<br>
| |
− | ・運動遊び「ムーブメント」…10月31日(木)10時~11時30分<br>
| |
− | 対象:1歳~未就学児と保護者<br>
| |
− | 【電話】78-1050<br>
| |
− | 〔広報かとり 令和6年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[はぐハートかとり]] 千葉県香取市(こども家庭センター類・千葉県)<br>
| |
− | '''子育て応援ナビ'''<br>
| |
− | ◇家族の話し合いと協力<br>
| |
− | 「夜遅くまでやっているゲームをやめさせたい」「動画をずっと見ていて少しも勉強をしない」といった切実な悩みを聞きます。<br>
| |
− | この状況を改善する方法は、守れなかったときのルールとペナルティを決めることだといわれています。<br>
| |
− | 例えば、ルールとして夜9時以降は使用しないと決め、それを守れなかった場合、翌日は使用できないというものです。<br>
| |
− | この方法の成功のポイントは次の2つです。<br>
| |
− | ・一方的命令ではなく、子どもの意見をよく聞き家族全員で話し合って決める<br>
| |
− | ・子どもだけではなく親も必ず一緒にそのルールとペナルティを実行する<br>
| |
− | ただし、家庭の状況はさまざまなので、この方法で全ての家庭がうまくいくわけではありません。<br>
| |
− | 大切なのは、親が自ら行動することです。<br>
| |
− | 情報社会だからこそ、数々の取り組みを見聞きすることができます。<br>
| |
− | その中から「わが家に合うやり方」を考え家族で話し合い、一度チャレンジしてみてはどうでしょうか。<br>
| |
− | 主体的な行動の中に必ず見えてくるものがあるはずです。<br>
| |
− | 問合せ:はぐハートかとり【電話】79-0922<br>
| |
− | 〔広報かとり 令和6年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [いちき串木野市[35支援室鹿児島]] 鹿児島県いちき串木野市(ハローワーク類・鹿児島県)<br>
| |
− | '''就職氷河期世代就労促進事業35就労チャレンジ!!'''<br>
| |
− | 「職場や社会でうまくやっていけるか不安」、「仕事をしていない期間が長く一歩が踏み出せない」などの相談に丁寧に対応します。<br>
| |
− | 本人またはご家族の来所、訪問、Webでの相談に対応します。<br>
| |
− | 対象者:概ね38歳~53歳の無職の方<br>
| |
− | 相談料:無料<br>
| |
− | 支援内容:<br>
| |
− | ・相談者に寄り添った支援<br>
| |
− | ・職業選択への具体的なアドバイス<br>
| |
− | ・職業適性検査の実施<br>
| |
− | ・実際の職場における就労体験<br>
| |
− | 問合せ:35支援室鹿児島【電話】099-269-5780<br>
| |
− | 〔広報いちき串木野 令和6年9月20日号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 NPO法人[[楽の会リーラ]] 東京都北区(居場所・東京都)<br>
| |
− | ひきこもり居場所事業(10月~12月)みんなの居場所<br>
| |
− | ■1.みんなの居場所<br>
| |
− | ~困りごと相談コーナーも併設しています~<br>
| |
− | 同じ悩みを持つ仲間や経験者と出会い、元気になるきっかけづくりの場です。<br>
| |
− | 予約・申込不要。匿名での参加・相談もできます。<br>
| |
− | 対象:区内在住でひきこもり状態にお悩みの方及びその家族<br>
| |
− | 日時・会場・内容:下表のとおり<br>
| |
− | 申込方法:当日、直接会場へ<br>
| |
− | ■2.電話相談<br>
| |
− | とりあえず相談してみたい、ただ気持ちを聞いてほしい…<br>
| |
− | ひきこもりに関することは、何でもご相談ください。
| |
− | 予約不要で、ピアサポーターやカウンセラー等が相談をお伺いします。<br>
| |
− | 対象:区内在住でひきこもり状態にお悩みの方及びその家族<br>
| |
− | 日時・申込先:下表のとおり<br>
| |
− | 申込方法:当日、直接お電話ください。<br>
| |
− | 問い合わせ:NPO法人楽の会リーラ<br>
| |
− | 【電話】5944-5730(水・金曜 午後1時~5時)<br>
| |
− | 【E-mail】info@rakukai.com<br>
| |
− | 〔北区ニュース 令和6年9月20日号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[荏原地域に子どもの居場所をつくろう会]] 東京都品川区(子どもの居場所・東京都)<br>
| |
− | ■フリーマーケット<br>
| |
− | 2024.10月20日(日)午前10時~午後4時 ※雨天中止。<br>
| |
− | 場所:武蔵小山緑道公園(小山4-10)<br>
| |
− | 問合せ:荏原地域に子どもの居場所をつくろう会<br>
| |
− | 【電話】090-4925-8224<br>
| |
− | ■リサイクル情報紙「くるくる」(1日発行)〔電子申請可〕<br>
| |
− | 「ゆずりたい物」「ゆずってほしい物」を紹介、区施設などに置いてあります。<br>
| |
− | 11月号の掲載は、10月18日(金)までに電子申請か電話、FAXでお申し込みください。<br>
| |
− | 問い合わせ:品川区清掃事務所(〒141-0032大崎1-14-1)<br>
| |
− | 【電話】3490-7098【FAX】3490-7041<br>
| |
− | 〔広報しながわ 令和6年9月21日号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[岡山県教育支援センター「MyPlace」]] 岡山県(子どもの居場所・岡山県)<br>
| |
− | '''県議会だより■文教委員会'''<br>
| |
− | 岡山県教育支援センター「MyPlace」を調査(7/8)【岡山市】
| |
− | 高校進学を目指しているが、さまざまな理由により登校できていない中学生のための新たな居場所として今年4月に設置した岡山県教育支援センター「MyPlace」(県立岡山御津高等学校内)を訪問し、センターの運営状況などを調査しました。<br>
| |
− | 問合せ:岡山県議会事務局政務調査室<br>
| |
− | 【電話】086-226-7553<br>
| |
− | 〔晴れの国おかやま 令和6年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[にこにこランド]] 大阪府柏原市(居場所・大阪府、子ども食堂・大阪府)<br>
| |
− | '''あったかい居場所できてます 子ども食堂とは?''' <br>
| |
− | 地域住民による取り組みとして、無料または低額でごはんや温かな空間を提供する、子ども食堂が市内で広がっています。<br>
| |
− | 子どもの食事の場だけでなく、大人を含めた地域コミュニティが築かれ、さまざまな形の「絆」を深める場になっています。<br>
| |
− | 7月にオープンした、ボランティア団体「悠久の花園」が運営する子ども食堂「にこにこランド」。<br>
| |
− | この日は、ボランティア含め総勢18名の方が国分西町会会館に集い、子どもたちは思い思いに過ごしていました。<br>
| |
− | 11時30分ごろから、代表の西村悦子さんによる『かわいそうなぞう』の朗読会があり、みんなで真剣に聞いていました。<br>
| |
− | その後は、待ちに待ったお昼ごはん。献立は、ボランティアの方がみんなに喜んでほしいという思いを込めて3時間煮込んだ手作りカレー。<br>
| |
− | 「いただきます!」の掛け声の後、子どもたちはおいしそうに頬張っていました。<br>
| |
− | ■「にこにこランド」の取り組み<br>
| |
− | 国分西町会会館で毎月第1・第3土曜日に、子ども食堂を開いています。<br>
| |
− | 食事だけでなく、絵本や塗り絵、ボードゲームなどさまざまな遊び道具がそろっているので、楽しく遊ぶことができます。<br>
| |
− | また、スタッフの方も一緒に輪の中に入って遊んだり、話を聞いてくれたりと、子どもたちが安心できる空間が作られています。<br>
| |
− | ◇にこにこランド<br>
| |
− | 日時:毎月第1・3土曜日11時~17時<br>
| |
− | ※お昼ごはんは12時~13時<br>
| |
− | 場所:国分西町会会館(国分西2-1-19)<br>
| |
− | 対象:当面は旭ヶ丘小学校区の小中学生と付き添いの方(市内在住の対象校区以外の方も申込み可)<br>
| |
− | 費用:小学生以下100円、中学生以上・引率者300円<br>
| |
− | 申込み:電話予約<br>
| |
− | 問合せ:悠久の花園代表 西村さん【電話】080-3860-8429<br>
| |
− | ◇「子どもたちの力になりたい」<br>
| |
− | 悠久の花園代表 西村悦子さん<br>
| |
− | Q1:なぜ子ども食堂を始めましたか?<br>
| |
− | 昔、コンビニに独りでお弁当を買いに来ていた、小学生の女の子の姿が目に焼き付いて離れず、寂しい思いをしている子どもたちに「ここに居ていいんだ」と感じてもらえる場所を作りたいと思ったからです。<br>
| |
− | Q2:子ども食堂の立ち上げ時に苦労したことは?<br>
| |
− | 若いボランティアの方などが積極的に協力してくれたおかげで、計画してから1年程で形にすることができました。<br>
| |
− | 一番苦労したのは、子ども食堂ができる場所を見つけることでした。<br>
| |
− | 古民家や空き店舗などを探しましたが希望の広さがなかったり、保健所の要件をクリアしている物件が無かったりと時間がかかりました。<br>
| |
− | この場所を使わせてもらうことを了承してくださった区長さんのご協力のもと、子ども食堂を開くことができました。<br>
| |
− | Q3:どのような場所にしたいですか?<br>
| |
− | 「子ども食堂」の活動をネガティブにとられることがありますが、地域全体との交流の場だと考えています。<br>
| |
− | わいわい楽しくにぎやかな、こども会をイメージした明るい場所にしたいです。<br>
| |
− | Q4:地域の方へ発信したいことは?<br>
| |
− | 親御さんにも子ども食堂の活動に興味を持ってもらい、一緒に来て体験してほしいです。<br>
| |
− | そして、子ども食堂の活動に協力していただけたらと思います。<br>
| |
− | また、若いボランティアやここで育った子たちにも引き継がれていけばうれしいです。<br>
| |
− | 最後に、子どもたちにとって心地の良い空間を提供できる場所が増えていってほしいと思います。<br>
| |
− | ◇インタビューしました<br>
| |
− | ボランティア 栄節子さん<br>
| |
− | Q1:何でこの活動を知りましたか?<br>
| |
− | にこにこランドでボランティア活動をしている方から、「お昼ごはんを大量に作ってほしい」と声を掛けられ、この活動を知りました。<br>
| |
− | Q2:参加しようと思ったきっかけは?<br>
| |
− | もともと、料理を作ってみんなで食べてもらうのが好きなので参加しました。<br>
| |
− | Q3:どのように活動していきたいですか?<br>
| |
− | みんなに喜んでもらえるように頑張りたいです。季節のお料理も作りたいです。<br>
| |
− | Q4:ボランティア活動に参加したい人に一言<br>
| |
− | 自分に合ったお手伝いがきっとあると思いますので、積極的に参加してほしいです。<br>
| |
− | 〔広報かしわら 令和6年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[南越前町の子どもの居場所]] 福井県南越前町(子どもの居場所・福井県)<br>
| |
− | 【施設】●04 子育て支援センター〔0歳~就園前〕<br>
| |
− | ~3支援施設年間のべ約3,600人の方が利用~<br>
| |
− | お子さんが安心して遊ぶことができ、子育て中の親子の出会いと交流の場です。<br>
| |
− | 主に0歳から就園前までのお子さんとそのご家族が利用しています。<br>
| |
− | 保育士などから、子育てをサポートする事業の内容などを聞いたり、相談したりすることができます。講座や教室も開催しています。<br>
| |
− | ▽講座・教室(南条子育て支援センター)~こんなことができます!~<br>
| |
− | ・月1~2回、子育てマイスターによる教室などのイベントを行っています。<br>
| |
− | ・月1回、土曜日にお父さんとお子さんのふれあい遊び(パパ支援事業)を行っています。<br>
| |
− | ◎毎月の行事は、広報紙カレンダー裏に掲載しています。<br>
| |
− | 利用者の声:<br>
| |
− | ・普段あまり聞けないほかのパパの話を聞けて、交流できる機会になったので、参加してよかった!<br>
| |
− | ・初めてで不安だったが、子どもも楽しそうだったし、自分自身も楽しめました!<br>
| |
− | ○大人も楽しめます<br>
| |
− | シーグラスアートや手芸など、大人も楽しめるハンドメイド体験などを用意しています。<br>
| |
− | ●05 子ども一時預かりの家 おんぶ〔0歳~就学前〕<br>
| |
− | ~年間のべ約1,400人のお子さんが利用~<br>
| |
− | 仕事や家事、買い物、リフレッシュなど、子育てへの手助けが必要な時、気軽に預けられる「子育て支援の場」として開設しています。<br>
| |
− | お子さんもご家族の方も安心して利用することができます。<br>
| |
− | 利用者の声:<br>
| |
− | ・いつでも預けられるという安心感があります。本当にいい施設だと思います。<br>
| |
− | ・実家が遠方で頼れる人がいないため、とても助かっています。<br>
| |
− | ・リフレッシュしたい時やちょっとした用事がある時など、安心して気軽に預けられます。<br>
| |
− | スタッフの声:<br>
| |
− | 保護者の方もお子さんも、“家”に来たような安心感を持っていただけるよう、安全にゆったりと、一人ひとりを大切にお預かりしています。<br>
| |
− | お子さんたちの成長を見ることができ、私たちもたくさんのパワーをもらっています。<br>
| |
− | 場所:南条ふれあい会館(南条保健福祉センター前)<br>
| |
− | 対象:生後4か月~5歳児<br>
| |
− | 利用日時:毎日午前7時~午後8時(年末年始を除く)<br>
| |
− | 利用料:<br>
| |
− | 第1子…450円/時間<br>
| |
− | 第2子以降…50円/時間<br>
| |
− | ※8時間を超えると800円/時間<br>
| |
− | 利用方法:(1)事前登録➡(2)利用日の前日までに電話で予約<br>
| |
− | 登録・問合せ:子ども一時預かりの家 おんぶ<br>
| |
− | 【電話】0778-47-3200<br>
| |
− | ●06 保育所・認定こども園〔0歳~就学前〕<br>
| |
− | ~保育料第2子以降無料~<br>
| |
− | お子さんがさまざまな人と出会い、関わり、心を通わせる経験を重ねることができるよう、豊かな生活の場づくりをしています。<br>
| |
− | ちょっと楽になる」サービスを導入しています!<br>
| |
− | ※詳細は本紙をご覧ください。<br>
| |
− | ▽園に遊びに来てみませんか!?<br>
| |
− | 未就園のお子さんとその保護者を対象に、園の開放を行っています。<br>
| |
− | 園児たちと一緒に遊んだり、園の雰囲気を体験したりすることができます。<br>
| |
− | 園開放日(全園):10月16日(水)午前10時~午前11時(予約不要)<br>
| |
− | (午前10時以降に、お子さんと一緒に各園にお越しください。持ち物はありません)<br>
| |
− | ◆令和7年度 保育所・認定こども園の入園申込みが始まります!<br>
| |
− | (1)申込書配布<br>
| |
− | 10月8日(火)から、申込書を保健福祉課・各園で配布および町ホームページに掲載します。<br>
| |
− | (2)申込書提出<br>
| |
− | 11月8日(金)までに、保健福祉課へ申込書・添付書類をご提出ください。<br>
| |
− | ・提出時に、保育・家庭状況等の確認(5分程度)を行います。面談ではありませんので、お子さんの同行は必要ありません。<br>
| |
− | ・育休明けで、令和8年3月までに入園の可能性がある方も、必ず申し込みをお願いします。<br>
| |
− | 問合せ:保健福祉課【電話】0778-47-8007<br>
| |
− | ●07 放課後児童クラブ〔小学生〕<br>
| |
− | 利用料 月額500円<br>
| |
− | 放課後児童クラブは、各児童館で開設しています。<br>
| |
− | それぞれのクラブごとに多彩な活動も実施し、安心して過ごすことができるこどもの居場所となっています。<br>
| |
− | ◎放課後児童クラブの新規登録については、11月ごろに各園・各学校を通じてご案内します。<br>
| |
− | 問合せ:保健福祉課【電話】0778-47-8007<br>
| |
− | 〔広報 南えちぜん 令和6年(2024年)10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[]] 大阪府柏原市()<br>
| |
− | あったかい居場所できてます 子ども食堂とは?
| |
− | ■「cocoNi+(ここにおいでよ)」の取り組み
| |
− | 太平寺会館で毎月2回、堅下南小中学校区の小中学生を対象に「しゅくだいカフェ」を開催しています。地元ボランティアや大学生らによる学習支援と、寄贈されたお菓子の提供を通じて、子どもたちにとって安心できる居場所づくりをしています。また、季節ごとにイベントも開催し、地域の交流を深めています。なお、今年の7月から始めた「子ども食堂」には、幅広い世代の方々がボランティアとして参加されています。
| |
− | ◇「世代を超えた交流の場を作りたい」
| |
− | cocoNi+(ここにおいでよ)
| |
− | 代表 前田 慈之さん(太平寺…圓林寺住職)
| |
− | Q1:なぜ子ども食堂を始めましたか?
| |
− | 設立当初は子ども食堂を計画していましたが、コロナ禍で実施できず、スタッフ間で話し合った結果、しゅくだいカフェとしてスタートしました。今回、コロナも落ち着き、夏休み限定で子ども食堂を開催することとなりました。
| |
− | Q2:開催中に気をつけていることは?
| |
− | 子どもたちにまた来てもらえるように接し方に気を付けています。わんぱくな子どもたちに注意する時、頭ごなしに叱らないこと、否定しないことを心掛けています。年配の方々は自然な形で諭してくれるので、安心してお任せしています。
| |
− | Q3:やりがいを感じる瞬間は?
| |
− | 子どもの成長を見ることが楽しいのと、帰り際に「また来るね」と言ってくれると疲れも忘れ、僕ら自身も子どもたちに励まされていると感じます。子どもたちが来てくれることによって、スタッフ一人一人が居場所をもらっているように思います。
| |
− | Q4:今後の目標は?
| |
− | 子どもの居場所づくりを中心に、幅広い世代の方々が交流できる場を継続していきます。この活動を必要とする方がいる限り続けていきたいと思っています。
| |
− | ◇cocoNi+(ここにおいでよ)
| |
− | しゅくだいカフェ
| |
− | 日時:毎月第2土曜日9時~正午、第3水曜日15時~17時
| |
− | 場所:太平寺会館(太平寺2-18-16)
| |
− | 対象:堅下南小中学校区の小中学生
| |
− | 費用・申込み:不要
| |
− | 問合せ:ウェブサイトをご覧ください。
| |
− |
| |
− | ◇子どもたちのためにお昼ごはんを作っていた平井勝さん、山口健司さんにお話を聞きました。
| |
− | 参加したきっかけについて平井さんは、「同級生がスタッフとして活動しているのを見て、できるところまでやろうと決め参加しました」。山口さんは「以前テレビのニュース番組で、独りでごはんを食べている子どもを見ました。少しでもそのような子どもたちを減らしたいと思い活動に参加しました」と話してくれました。
| |
− | 取材中、食事をしに来た子どもたちに気さくに声をかけておられ、子どもたちも友達とおしゃべりするように会話を楽しんでいました。子どもたちが萎縮しないように、また気兼ねなく来てもらえるように、冗談を交えながら接することを心掛けているそうです。女性スタッフの方は子どもたちとの接し方が上手で感心してしまうと話されていました。今後については、子どもだけの居場所ではなく、地域におられるさまざまな世代の方々にも楽しんでいただける空間を作っていきたいそうです。最後に、「皆さんの温かい寄附もあり、活動ができています。ありがとうございます。応援してくださる方がいましたら、ご連絡お待ちしています」とメッセージをいただきました。
| |
− |
| |
− | ■ボランティアスタッフ募集「わたしたちにもできること」
| |
− | みんなが笑顔になる空間を一緒に作りましょう
| |
− | ◇にこにこランド
| |
− | 活動内容:食事作りや配膳、片付け、子どもたちとのコミュニケーションを通した居心地の良い場所づくりなど
| |
− | 日時:第1・3土曜日(9時~17時)
| |
− | 場所:国分西町会会館(国分西2-1-19)
| |
− | 対象:大学生から年配の方まで、子どもと関わるのが好きな方
| |
− | ※調理師や食品衛生管理師など食に関わる資格を持っている方大歓迎
| |
− | 問合せ:悠久の花園代表 西村さん
| |
− | 【電話】080-3860-8429
| |
− |
| |
− | ◇cocoNi+(ここにおいでよ)
| |
− | 活動内容:学習支援や、お菓子、食事の提供を通して居心地の良い場所づくりなど
| |
− | 日時:毎月第2土曜日(9時~)、第4水曜日(15時~)
| |
− | 場所:太平寺会館(太平寺2-18-16)
| |
− | 対象:大学生から年配の方まで、子どもと一緒に活動することが好きな方大歓迎
| |
− |
| |
− |
| |
− |
| |
− | ■ここから始まる豊かさがある「柏原フードパントリ―」
| |
− | 柏原フードパントリ―とは、ご家庭などで消費しきれない食品や日用消耗品を柏原市社会福祉協議会などに寄贈することで、物資を必要としている「柏原市在住の方」や「市内の子ども食堂などのボランティア団体」に直接お譲りし活用してもらう取り組みです。
| |
− | ◇総合受付窓口
| |
− | 日時:平日10時~16時
| |
− | 場所:社会福祉協議会窓口(オアシス3階)
| |
− | ※詳細はウェブサイトをご確認ください。
| |
− | 問合せ:社会福祉協議会
| |
− | 【電話】072-972-6786
| |
− | ◇寄贈する
| |
− | 電話連絡の上、直接お持ちください。
| |
− | [寄贈いただきたいモノ]
| |
− | 食品:
| |
− | ・お米(白米・玄米・アルファ米)
| |
− | ・乾麺やインスタント食品、乾燥野菜など
| |
− | 日用消耗品もお待ちしています。
| |
− | [受付できないモノ]
| |
− | ・賞味期限が2カ月を切っている
| |
− | ・開封済または破れているもの
| |
− | ・生鮮食品やアルコール飲料
| |
− | ◇受け取る
| |
− | 電話連絡の上、直接お越しください。
| |
− | 対象:柏原市在住で、フードパントリーにご理解いただける方(中身を選ぶことはできません)
| |
− |
| |
− | ◇ご存じですか?「ファミマフードドライブ」
| |
− | 食品を店舗に寄贈していただき、社会福祉協議会を通じて子ども食堂や柏原フードパントリーへ提供する取り組みです。
| |
− | 場所:ファミリーマート法善寺駅前店
| |
− |
| |
− | 問合せ:社会福祉協議会
| |
− | 【電話】072-972-6786
| |
− | 〔広報かしわら 令和6年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[鹿沼市国際交流協会]] 栃木県鹿沼市(国際交流・栃木県)<br>
| |
− | '''多文化共生のまちづくり'''~ちがいを認め、ともに暮らしやすいまちへ~<br>
| |
− | 街中で外国人住民を見かけることはあっても、話す機会がなかったり、言葉や習慣の違いなどから、戸惑いを感じて壁を作ってしまったりすることはありませんか。<br>
| |
− | 市では、「かぬま多文化共生プラン」を策定し、各種事業に取り組むことで、外国人住民も同じ鹿沼市民として、ともに暮らしやすいまちづくりを推進しています。<br>
| |
− | 本市の外国人住民を取り巻く状況や、市や鹿沼市国際交流協会の取り組みを知っていただき、この機会に多文化共生について考えてみませんか?<br>
| |
− | ■[多文化共生(たぶんかきょうせい)]とは?<br>
| |
− | 国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくこと。<br>
| |
− | (総務省:多文化共生の推進に関する研究会報告書より)<br>
| |
− | ■数字で見る鹿沼市に暮らす外国人住民<br>
| |
− | ▽外国人住民の人口(R6.4)<br>
| |
− | 1,718人<br>
| |
− | R5.4は1,482人、R4.4は1,341人<br>
| |
− | 市の人口の1.9%を占めており、今後も増加していく見込みです。<br>
| |
− | ▽市内在住の外国人住民の国籍トップ5(R6.7)<br>
| |
− | 最近ではインドネシアやパキスタンからの住民も増加傾向です。<br>
| |
− | ▽日本語指導が必要な児童生徒数の推移<br>
| |
− | 家族を呼び寄せる外国人住民も多く、児童生徒数も増加傾向です。<br>
| |
− | ■市の取り組み<br>
| |
− | ▽多言語情報の発信<br>
| |
− | ごみの出し方やハザードマップをはじめ、広報かぬまやくらしのガイド等を多言語で作成し、必要な情報を発信しています。<br>
| |
− | ▽外国人相談窓口<br>
| |
− | 市国際交流協会が相談窓口を運営し、外国人住民だけでなく、日本人住民からの相談にも対応しています。<br>
| |
− | (対応言語:ポルトガル語、スペイン語、英語、ベトナム語、日本語)<br>
| |
− | ▽日本語教室・日本語ボランティア養成講座<br>
| |
− | ボランティアが運営する日本語教室では、外国人住民が日本語を学ぶだけでなく、生活情報を得たり、互いに交流ができる「居場所」の役割も担っています。<br>
| |
− | ▽小中学校での日本語指導<br>
| |
− | 外国人児童生徒等に対し、拠点校を中心に、市内の小中学校で、日本語の指導を行っています。<br>
| |
− | 日本語指導だけでなく、一人一人の状況に応じて、学校生活に早く馴染めるようにサポートも行っています。<br>
| |
− | ▽多文化共生講座<br>
| |
− | 多文化共生プラン推進委員と市が協力し、外国人住民とのトークセッションなど多文化共生について考えるきっかけになるような講座を開催しています。<br>
| |
− | ▽ほかにも…<br>
| |
− | ・語学講座<br>
| |
− | ・文化理解講座<br>
| |
− | ・学生海外友好交流事業(今年度はアメリカのグランドフォークス市から学生の受入を予定)<br>
| |
− | ・地区防災訓練への外国人住民の参加<br>
| |
− | ・市民向け出前講座(多文化共生について学ぼう「やさしい日本語」編)<br>
| |
− | ・職員向け多文化共生研修…など<br>
| |
− | 〔広報かぬま 2024年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[鹿沼市国際交流協会]] 栃木県鹿沼市()<br>
| |
− | '''多文化共生のまちづくり~ちがいを認め、ともに暮らしやすいまちへ'''<br>
| |
− | ■鹿沼市国際交流協会を知っていますか?<br>
| |
− | 鹿沼市国際交流協会は、市民が主体となって、多文化共生と国際交流を推進し、市の国際化と活性化へ寄与することを目的に平成元年に設立されました。<br>
| |
− | 平成25年2月には、まちなか交流プラザに「多文化共生コミュニティセンター コミニーテ」を設置し、外国人相談窓口での生活相談やさまざまな事業の実施により本市の多文化共生の取り組みの中心的役割を担っています。<br>
| |
− | 今回の特集では、協会の相談員や職員の皆さんから、日頃の取り組みについてお話を伺いました。<br>
| |
− | ■国際交流協会の取り組みを伺いました<br>
| |
− | Q 相談の対応で気を付けていることは?<br>
| |
− | 内容によっては、相談者の人生が変わってしまう可能性もあるので、きちんと調べて回答しています。<br>
| |
− | 相談者の信頼に応えられるように、日々、勉強しています。<br>
| |
− | ときには相談者の意識を変えるきっかけとなるよう、さまざまな方向から意見を伝えることも大切な仕事のひとつと考えています。<br>
| |
− | Q 鹿沼市の日本語教室の特徴は?<br>
| |
− | 日本語教室は、日本語ボランティアが中心となって運営しており、楽しく交流できる「居場所」がコンセプトです。<br>
| |
− | 日本人住民が外国人住民の疑問に答えることもありますが、逆に外国人住民が自国の料理を教えたり、文化を紹介したりする機会もあり、外国人住民にとっては、そうした経験が自信にも繋がっているようです。<br>
| |
− | Q 今後、力を入れてきたいことは?<br>
| |
− | 日本語ができるようになることで解決できることも増えるので、外国人住民への日本語支援に力を入れたいです。<br>
| |
− | また、外国人住民に限らず、地域で活躍する人を支えることや、地域の皆さんと連携していくことに力を入れていきたいと考えています。<br>
| |
− | 地域での困りごとや自治会での講座開催の相談など、お気軽にお問い合わせください。<br>
| |
− | 普段からご近所にいる外国人住民とあいさつなどのコミュニケーションをとることで、お互いに分からないことや困ったことを伝えあえる関係性をつくると、災害時やトラブルが発生したときにお互いに助け合えるようになります。<br>
| |
− | 地域に住む外国人住民は、日本人住民と同じ地域の一員です。<br>
| |
− | 一人一人がその意識をもち、多文化共生について考えることが、誰にとっても暮らしやすい「やさしいまち」実現の第1歩につながるのではないでしょうか。<br>
| |
− | ■KIFA鹿沼市国際交流協会(Kanuma International Friendship Association)<br>
| |
− | 住所:下横町1302-5 まちなか交流プラザ1階<br>
| |
− | 電話番号:【電話︎】60-5931<br>
| |
− | 【メール】kifa@bc9.jp<br>
| |
− | 開館:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(土・日・祝日・年末年始を除く)<br>
| |
− | ■イベントのご案内<br>
| |
− | ▽かぬまワールドフェスティバル~世界の人たちとハロウィンを楽しもう~<br>
| |
− | 日時:10月27日(日)午前10時~午後3時<br>
| |
− | 場所:文化活動交流館 芝生広場<br>
| |
− | 問合せ:協働のまちづくり課市民協働係【電話︎】63-2241<br>
| |
− | 〔広報かぬま 2024年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[]] ()<br>
| |
− | INFORMATION-イベント(4)
| |
− |
| |
− | 2024.09.25 福井県福井市
| |
− | ・本号に掲載している情報は、9/6現在の情報です。
| |
− | ・最新の情報、詳しい情報は、ホームぺージをご覧ください。
| |
− | ・料金の記載のないものは無料です。
| |
− | ・申込欄には、(1)申込期間、(2)申込手段、(3)申込時に必要な情報や書類、を記載しています。
| |
− | 申込の記載のないものは申込不要です。申込欄(3)に「共通事項」と記載されているものは、以下をお知らせください。
| |
− | 共通事項:行事名、住所、氏名(よみがな)、年齢、電話番号
| |
− |
| |
− | ■いきいき元気 サポーター養成講座
| |
− | 日時:10/25(金)、31(木)、11/8(金)9:30~12:30
| |
− | ※受付は9:15からです。3回全てに参加してください。
| |
− | 場所:健康管理センター
| |
− | 対象:市内に住む、介護予防に興味があり、地域でボランティア活動をしてみたい人
| |
− | 内容:地域で介護予防やフレイル予防に取り組む高齢者をサポートする人を養成する講座です。
| |
− | ・講義「サポーターって何?」
| |
− | ・フレイルチェック
| |
− | ・「いきいき百歳体操」 など
| |
− | 定員:15人(先着順)
| |
− | 持ち物:飲み物、タオル
| |
− | 申込:
| |
− | (1)9/30(月)から
| |
− | (2)電話、FAX
| |
− | (3)共通事項
| |
− | ※動きやすく、はだしになれる服装で参加してください。必要な人は上履きを持参してください。
| |
− |
| |
− | 問合せ・申込先:地域包括ケア推進課
| |
− | 【電話】20-5400【FAX】20-5426
| |
− |
| |
− | ■見どころ講座 ほとけの姿を読み解く
| |
− | 日時:10/5(土)14:00~15:30
| |
− | 内容:企画展「ほとけの姿を読み解く」の見どころについて話します。
| |
− | 定員:60人(先着順・会場受付)
| |
− | 受講料:100円
| |
− | ※入館料が別途必要です。
| |
− |
| |
− | 問合せ・場所:郷土歴史博物館
| |
− | 【電話】21-0489【FAX】21-1489
| |
− |
| |
− | ■あったか塾 干支「守り本尊」教室
| |
− | 日時:10/19(土)10:00~12:00、13:00~15:00
| |
− | 対象:小学4年生以上
| |
− | 内容:筆文字作家の川野千鶴氏の指導のもと、越前和紙に自身の「守り本尊」名を筆ペンで書き、仏の姿をなぞり描く写仏をします。
| |
− | 定員:各回20人(先着順)
| |
− | 受講料:1500円
| |
− | 持ち物:黒系色の筆ペン、赤色のボールペン
| |
− | 申込:
| |
− | (1)9/30(月)10:00から
| |
− | (2)電話
| |
− |
| |
− | 問合せ・場所・申込先:福福館(ふくぶくかん)(ハピリン2階)
| |
− | 【電話】20-2929【FAX】20-2930
| |
− |
| |
− | ■福井市民福祉大会
| |
− | 日時:10/4(金)13:30~16:00
| |
− | 場所:市民福祉会館小ホール(フェニックス・プラザ2階)
| |
− | 内容:
| |
− | ・社会福祉功労者表彰
| |
− | ・東京大学先端科学技術研究センター特任教授湯浅誠氏による講演「居場所づくりと地域の未来」
| |
− | ※講演のみの参加もできます。
| |
− |
| |
− | 問合せ:福祉政策課
| |
− | 【電話】20-5786【FAX】20-5708
| |
− | 〔広報ふくい 2024年9月25日号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 社会福祉法人[[さくらゆき]] 岐阜県岐南町(子どもの居場所・岐阜県)<br>
| |
− | '''冬休み 学童保育入室申請の受付'''<br>
| |
− | 冬休みに、家庭の事情で保護者などが保育することができない、町立の小学校1年生から6年生までの児童を対象に、学童保育入室の申請を受け付けています。<br>
| |
− | 保育期間:12月27日(金)〜令和7年1月6日(月)<br>
| |
− | ※12月29日(日)〜令和7年1月3日(金)を除く。<br>
| |
− | 最大午前7時〜午後7時<br>
| |
− | 入室申請書類提出期限:10月25日(金)<br>
| |
− | 申請方法:随時、各学童保育室で申請書類の配布と受付をしています。<br>
| |
− | 学童保育室の開所時間(放課後〜午後7時)に申請できない方は、社会福祉法人さくらゆきで申請書類の配布と受付をしますので、ご連絡ください。<br>
| |
− | なお、入室には、所定の審査があります。<br>
| |
− | 期限を過ぎてから申請した場合、利用できないことがありますので、ご注意ください。<br>
| |
− | また、利用する場合は、保険料、保育料が必要です。<br>
| |
− | すでに冬休み入室の申請をしている方は、改めての申請は不要です。<br>
| |
− | また、すでに冬休み入室の申請をしている方で、利用を取り消す場合は、12月16日(月)までに退室届を提出してください。<br>
| |
− | 各学童保育室:<br>
| |
− | ・西小学童保育(西町民センター)<br>
| |
− | ・東小学童保育(東町民センター)<br>
| |
− | ・北小学童保育(すこやかセンター)<br>
| |
− | 問合せ:社会福祉法人さくらゆき【電話】268-0039<br>
| |
− | 〔マイタウンぎなん 令和6年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[]] ()<br>
| |
− | 地域食堂『トコかるキッチン』オープンのお知らせ
| |
− |
| |
− | 2024.09.25 岩手県軽米町
| |
− | 居場所トコトコかるまい広場では、皆さんと一緒にランチをする「地域食堂トコかるキッチン」を月1回開催しています。ランチだけでなく集まった人たちでゲームや季節のイベントをしながら一緒に時間を過ごします。
| |
− | お気軽にご参加ください。事前の申込は必要ありません。なお、食物アレルギーには対応しておりませんのでご了承ください。
| |
− |
| |
− | 開所日:9月28日、10月12日、11月30日(12月以降はおってお知らせします。)
| |
− | ・11:00~13:30
| |
− | ・おおむね毎月第3土曜日(学校行事などと重なる時は変更となります。)
| |
− | 場所:居場所トコトコかるまい広場(軽米町蓮台野)
| |
− | 料金:子どもは無料、大人は1回100円
| |
− |
| |
− | 問い合わせ先:
| |
− | 健康ふれあいセンター【電話】46-4111
| |
− | 健康福祉課・福祉担当【電話】46-4736
| |
− | 〔広報かるまい お知らせ版 471号 (令和6年9月25日発行)〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[]] ()<br>
| |
− | ふるさと通信員だより vol.242
| |
− |
| |
− | 2024.09.25 北海道音更町
| |
− | このコーナーでは、ふるさと通信員が取材した身近な地域の話題を紹介します。なお、町では通信員を募集しています(活動はボランティアでお願いしています)。広報活動に興味のある人は、役場広報広聴課広報係(【電話】内線216)にご連絡ください。
| |
− |
| |
− | ■最盛期には2千人の団員
| |
− | 高田徹子(たかだてつこ)通信員
| |
− | 60年前の青年団時代を語る会(清野廣志実行委員長)は、十勝川温泉富士ホテルで、町内や札幌から8人が57年ぶりに再会し、語り合いました。
| |
− | 青年団とは、地域に居住する青年男女を対象とした全国組織団体で、昭和21(1946)年6月12日、故・岩田幸晴さん(東士幌)を初代団長に、音更村青年団体連絡協議会(高倉や豊田など19分団、団員1810人)として創立しました。
| |
− | 中村和夫さん(80)が、写真や資料をまとめたスライドショーを紹介。最盛期には2千人の団員で活動した当時の体育祭やサマーキャンプなどの懐かしい思い出が蘇り、話が尽きませんでした。
| |
− |
| |
− | ■発達支援トークの日
| |
− | 石田尚世(いしだひさよ)通信員
| |
− | 子育てサロン・おとぷけ通り「くるみ」(東通13丁目)の中村友子代表は、親子で気軽に遊びに来ることのできる居場所づくりに積極的に取り組んでいます。
| |
− | このサロンでは、月に一度、子育て中の保護者が参加できる「発達支援トークの日」を設け、子育ての困り事や支援機関の情報などを共有しています。時には、療育関係者も参加し、保護者の話を一緒に聞きます。
| |
− | 地域のみんなで共に子育てをすることを目指す中村代表の想いが詰まった、とても温かい集いでした。
| |
− | 〔広報おとふけ 令和6年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[おぢやクラインガルテンふれあいの里]] 新潟県小千谷市(子どもの居場所・新潟県)<br>
| |
− | ■秋の山本山に遊びに行こう<br>
| |
− | 会場:おぢやクラインガルテンふれあいの里<br>
| |
− | ◇さつまいも・サトイモ収穫体験<br>
| |
− | 期間:<br>
| |
− | ・さつまいも…~10月中旬<br>
| |
− | ・サトイモ…10月20日(日)~11月上旬<br>
| |
− | ※さつまいも・サトイモが無くなり次第終了します。<br>
| |
− | 受付時間:午前9時~午後4時<br>
| |
− | 体験料:<br>
| |
− | ・さつまいも…1株100円<br>
| |
− | ・サトイモ…1株200円<br>
| |
− | 持ち物:手袋、長靴、持ち帰り用の袋<br>
| |
− | その他:<br>
| |
− | ・収穫したものは全てお持ち帰りできます。<br>
| |
− | ・汚れても良い服装でお越しください。<br>
| |
− | ※申込不要<br>
| |
− | ※体験の際は、管理棟へお声かけください。<br>
| |
− | ◇秋のバラ園<br>
| |
− | バラ園にある160株のバラがさまざまな花姿と香りでみなさんを迎えます。<br>
| |
− | バラの見頃:10月中旬<br>
| |
− | ※入場無料<br>
| |
− | ◇収穫祭(ハロウィン祭り)<br>
| |
− | バラの開花に合わせて収穫祭を開催します。<br>
| |
− | 日時:10月13日(日)午前9時~午後2時<br>
| |
− | 内容:<br>
| |
− | ・地元秋野菜などを販売(サンキューマーケット)<br>
| |
− | ・焼き芋販売<br>
| |
− | ・さつまいも収穫体験(有料)<br>
| |
− | ・ビンゴゲーム<br>
| |
− | ・フリーマーケット<br>
| |
− | ・ストラックアウト<br>
| |
− | ・ラダーボール体験<br>
| |
− | ・飲食ブース<br>
| |
− | ・ジャンボかぼちゃとジャックランタンの展示・表彰<br>
| |
− | 問合せ:おぢやクラインガルテンふれあいの里<br>
| |
− | 【電話】83-1722<br>
| |
− | 〔広報おぢや 2024年10月号〕<br>
| |
− |
| |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| |
− | ページ名 [[小千谷市にぎわい交流課 共創推進係]] 新潟県小千谷市(子どもの居場所・新潟県)<br>
| |
− | '''what!おぢや~at!おぢや探求部~'''<br>
| |
− | 日時:2024年10月15日(火)午後6時30分~9時(開場:午後6時)<br>
| |
− | 会場:ホントカ。フロートエリア<br>
| |
− | 対象:どなたでも(中学生以下は保護者同伴)<br>
| |
− | 内容:参加者同士での交流会と登壇者による「私の推し小千谷」をテーマにしたプレゼンテーション<br>
| |
− | 登壇者:<br>
| |
− | ・横関望々美さん(NISCIRO COFFEE(ニシロコーヒー)ストアマネージャー)<br>
| |
− | ・ルゥ・ハルベさん(シンガーソングライター)<br>
| |
− | ・横田明日夢さん(小千谷織物同業協同組合)<br>
| |
− | 定員:20人程度<br>
| |
− | ※参加無料<br>
| |
− | 申込方法:本紙20面の二次元コードからお申し込みください。<br>
| |
− | 申込締切:10月15日(火)正午<br>
| |
− | 問合せ:にぎわい交流課 共創推進係<br>
| |
− | 【電話】82-2724<br>
| |
− | 〔広報おぢや 2024年10月号〕<br>
| |
| | | |
| ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== |
939行: |
40行: |
| | | |
| ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== |
− | ページ名 [[]] ()<br> | + | ページ名 [[大洲市大和自治会]] 愛媛県大洲市(地域活性類・愛媛県)<br> |
− | 市内自治会の活動紹介~大和自治会~ | + | 市内自治会の活動紹介~大和自治会~ <br> |
− | | + | 大和地区では、10年前に比べると少子高齢化が進み、平成28年3月に地域交流の核となる大和小学校が閉校しました。<br> |
− | 2024.09.25 愛媛県大洲市
| + | 子供たちとの交流が希薄になったことに加え、新型コロナウイルス感染症の影響による事業の中止などで、地域をつないでいた輪が消えようとしていました。<br> |
− | 大和地区では、10年前に比べると少子高齢化が進み、平成28年3月に地域交流の核となる大和小学校が閉校しました。子供たちとの交流が希薄になったことに加え、新型コロナウイルス感染症の影響による事業の中止などで、地域をつないでいた輪が消えようとしていました。
| + | そうした状況の中、長年受け継がれてきた盆踊りや季節ごとの行事を令和5年度からできる範囲で実施しています。<br> |
− | そうした状況の中、長年受け継がれてきた盆踊りや季節ごとの行事を令和5年度からできる範囲で実施しています。今年度からは、公民館が担っていた事業のほとんどを自治会が引き継ぎ、これまで培ってきた地域の絆を守りながら、学校・家庭・地域と連携・協力して、子供たちを巻き込んだ活動をはじめ地域住民が集い・学び・結ばれる活動を、地域のみなさんのご意見を伺いながら実施していきます。
| + | 今年度からは、公民館が担っていた事業のほとんどを自治会が引き継ぎ、これまで培ってきた地域の絆を守りながら、学校・家庭・地域と連携・協力して、子供たちを巻き込んだ活動をはじめ地域住民が集い・学び・結ばれる活動を、地域のみなさんのご意見を伺いながら実施していきます。<br> |
− | (大和自治会 大石定(さだむ)会長) | + | (大和自治会 大石定(さだむ)会長)<br> |
− | | + | ■子供の居場所づくり「コミュニティセンターの開放事業」<br> |
− | ■子供の居場所づくり「コミュニティセンターの開放事業」 | + | ~安心できる居場所、自己を認めてもらえる心地よい場所を目指して~<br> |
− | ~安心できる居場所、自己を認めてもらえる心地よい場所を目指して~ | + | 大和自治会は、活動拠点施設である大和コミュニティセンター(コミセン)を活用した「子供の居場所づくり」に力を入れています。<br> |
− | | + | 「子供の居場所」とは、子供たちがありのままの自分でいること、休息して自分を取り戻すこと、自由に遊び活動すること、安心して人間関係をつくり合うことができる場所のことです。<br> |
− | 大和自治会は、活動拠点施設である大和コミュニティセンター(コミセン)を活用した「子供の居場所づくり」に力を入れています。 | + | 地域全体で子育てをする体制を整備し、子供たちが安全で安心して過ごすことができる環境づくりを推進するため、平日の放課後や夏休みなどの長期休業期間中に大和コミセンの談話室(図書室)や多目的ホールを開いています。<br> |
− | 「子供の居場所」とは、子供たちがありのままの自分でいること、休息して自分を取り戻すこと、自由に遊び活動すること、安心して人間関係をつくり合うことができる場所のことです。 | + | 開放中は、コミセン職員が企画・準備したワークショップ(張り子風鈴作りなど)を実施したり、ドッジボールなどをしたりして、小・中学生が仲良く自由に遊んでいます。<br> |
− | | + | ・今年度は、新たに高齢者とのクロッケー交流会や小学生を対象としたモルック体験教室も実施!<br> |
− | 地域全体で子育てをする体制を整備し、子供たちが安全で安心して過ごすことができる環境づくりを推進するため、平日の放課後や夏休みなどの長期休業期間中に大和コミセンの談話室(図書室)や多目的ホールを開放しています。開放中は、コミセン職員が企画・準備したワークショップ(張り子風鈴作りなど)を実施したり、ドッジボールなどをしたりして、小・中学生が仲良く自由に遊んでいます。 | + | ・大和地区の高校3年生5人が企画・運営する事業「夏空祭り」も実施しました!<br> |
− | | + | ■ふるさと祭り「太陽の広場」<br> |
− | ・今年度は、新たに高齢者とのクロッケー交流会や小学生を対象としたモルック体験教室も実施! | + | ~人と人をつなぐ多世代交流の場~<br> |
− | ・大和地区の高校3年生5人が企画・運営する事業「夏空祭り」も実施しました! | + | 大和地区では、地域住民が一堂に集い、子供からお年寄りまでがふれあう「大和太陽の広場(毎年10月の第3日曜日)」というふるさと祭りを開催しています。<br> |
− | | + | このイベントは、愛媛県の補助事業「太陽のおかあさん運動」として開始され、大和地域の子供たちが太陽のごとく、強く、たくましく、明るい子供に成長することを目的としています。<br> |
− | ■ふるさと祭り「太陽の広場」 | + | このように、一つのイベントを地域が一体となって実施することで、さまざまな世代の住民が協働し、楽しい時間を共有しています。<br> |
− | ~人と人をつなぐ多世代交流の場~ | + | 大和コミセンを開放することで、地域の人々が自然と集まり交流が生まれ、その結果として、楽しく子供たちの見守り活動ができています。<br> |
− | | + | 世代を超えたつながりや信頼関係は、地域の協調性を高め、大和自治会の結束力を強いものとし、地域の共助・近助など防災力の向上にもつながっています。<br> |
− | 大和地区では、地域住民が一堂に集い、子供からお年寄りまでがふれあう「大和太陽の広場(毎年10月の第3日曜日)」というふるさと祭りを開催しています。 | + | |
− | このイベントは、愛媛県の補助事業「太陽のおかあさん運動」として開始され、大和地域の子供たちが太陽のごとく、強く、たくましく、明るい子供に成長することを目的としています。このように、一つのイベントを地域が一体となって実施することで、さまざまな世代の住民が協働し、楽しい時間を共有しています。
| + | |
− | 大和コミセンを開放することで、地域の人々が自然と集まり交流が生まれ、その結果として、楽しく子供たちの見守り活動ができています。 | + | |
− | 世代を超えたつながりや信頼関係は、地域の協調性を高め、大和自治会の結束力を強いものとし、地域の共助・近助など防災力の向上にもつながっています。 | + | |
| 〔広報おおず 2024年10月号〕<br> | | 〔広報おおず 2024年10月号〕<br> |
| | | |
| ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== |
− | ページ名 [[]] ()<br> | + | ページ名 [[たいき未来共創会議]] 北海道大樹町(地域活性類・北海道)<br> |
− | くらしの情報ー相談ー
| + | '''あったらいいな、こんなこと♪ できたらいいな、こんなこと♪「たいき未来共創会議」開催!''' <br> |
− | | + | ■「たいき未来共創会議」とは?<br> |
− | 2024.09.25 兵庫県豊岡市
| + | 「たいき未来共創会議」は、住民ニーズが複雑化・多様化する中で、世代や職業などを問わず多様な住民と共に、町の課題解決に向けた意見を出し合い、新たな魅力や価値を創り上げていくことを目的とした会議です。<br> |
− | ■健康増進課から
| + | 町民の中から無作為に抽出して案内状を送り、当日来られた方が会議の参加者です。<br> |
− | ◇こころの相談室
| + | 過去に2回開催しており、8月21日に第3回目を開催しました。<br> |
− | 日時:11月1日(金) 午後1時〜4時30分
| + | 今回もフリーディスカッション方式とし、町長と参加者で意見交換をしました。主な意見は下記のとおりです。<br> |
− | ※1人1時間程度
| + | ■今の大樹町に「足りないもの」とは?「必要なもの」とは?<br> |
− | 場所:立野庁舎
| + | ・子どもが安心して活動できる居場所づくり<br> |
− | 内容:こころの悩みを市の臨床心理士や保健師に相談
| + | ・大樹で育てたい、育っていきたいと思える環境の整備<br> |
− | | + | ・共働き世帯への支援の一例として病児保育所の設置<br> |
− | ◇こころのケア相談
| + | ・若い世代だけでなく中高齢世代への支援<br> |
− | 日時:10月17日(木) 午後1時30分〜4時30分
| + | ・筋トレができる施設の誘致・整備<br> |
− | ※1人45分程度
| + | ・町村を越えた施設の広域利用<br> |
− | 内容:心の悩み、不眠や認知症の相談
| + | ・官民一体で安心して暮らし、働くことができる基盤整備<br> |
− | 相談:精神科医師・高石俊一(たかいししゅんいち)さん
| + | ・求人や空き部屋などが一覧で分かるような仕組みづくり<br> |
− | | + | ・道の駅の魅力アップ<br> |
− | ▽共通事項
| + | ・「大樹町がいいね」と思える人が増えるようなまちづくり<br> |
− | 場所:立野庁舎
| + | ・コミバスのドア・ツー・ドア(自宅の玄関から目的地の玄関まで)<br> |
− | 対象:本人や家族など
| + | 〔広報たいき 令和6年10月号〕<br> |
− | その他:申込み必要。個人の秘密は厳守
| + | |
− | | + | |
− | ※詳しくは本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。
| + | |
− | | + | |
− | 申込み・問合せ:健康増進課
| + | |
− | 【電話】21-9095
| + | |
− | | + | |
− | ■居場所の相談所
| + | |
− | 日時:
| + | |
− | ・(火)午後9時〜10時
| + | |
− | ・(木)正午〜午後1時
| + | |
− | ・(土)午後1時〜2時
| + | |
− | ※事前連絡で他の日程の対応可能
| + | |
− | 内容:医療福祉関係者に健康相談や生活の悩みを相談
| + | |
− | その他:
| + | |
− | ・だいかい文庫営業日…(火)〜(土)を中心に不定期営業
| + | |
− | ・詳細はだいかい文庫ホームページやinstagramで確認
| + | |
− | | + | |
− | 場所・問合せ:だいかい文庫(中央町)
| + | |
− | 〔広報とよおか 2024年10月号〕<br>
| + | |
− | | + | |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| + | |
− | ページ名 [[]] ()<br>
| + | |
− | 子育てInformation~那珂川市図書館・幼稚園・保育園・恵子児童館~
| + | |
− | | + | |
− | 2024.09.25 福岡県那珂川市
| + | |
− | ◆那珂川市図書館
| + | |
− | 仲2-5-1【電話︎】954-3737
| + | |
− | 開館時間:10:00~18:00(金・土は20:00まで)
| + | |
− | 休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、毎月最終水曜日、年末年始など
| + | |
− | | + | |
− | ◇ごろりんらっこ おはなし会
| + | |
− | 日時:10月17日(木)11:00~(約20分)
| + | |
− | 対象者:0歳から2歳向け
| + | |
− | | + | |
− | ◇てくてくぺんぎん おはなし会
| + | |
− | 日時:10月5日(土)、12日(土)、19日(土)各14:00〜(約30分)
| + | |
− | 対象者:3歳から小学校低学年向け
| + | |
− | | + | |
− | ◇ふむふむしろくま おはなし会
| + | |
− | 日時:10月26日(土)14:00〜(約30分)
| + | |
− | 対象者:小学校高学年向け
| + | |
− | | + | |
− | ◆幼稚園・保育園
| + | |
− | ◇岩戸幼稚園
| + | |
− | ・市立幼稚園 おひさま広場
| + | |
− | おもちゃを作って遊びましょう!
| + | |
− | 日時:10月30日(水)10:00~10:45
| + | |
− | 対象者:2歳以上の幼児とその保護者
| + | |
− | 申し込み:要
| + | |
− | ※22日(火)から28日(月)までに岩戸幼稚園に電話で(土日除く)
| + | |
− | 持ち物:タオル・水筒
| + | |
− | | + | |
− | 問い合わせ:岩戸幼稚園
| + | |
− | 【電話】952-2006
| + | |
− | | + | |
− | ◇保育園
| + | |
− | ・公開保育
| + | |
− | 日時:10月10日(木)、22日(火)9:30~11:00
| + | |
− | 場所:中央保育所、青葉保育園、那珂の森保育園、青葉桐の花保育園、なかがわ保育園、那珂川道善コスモス保育園、バディスポーツ幼育園博多南校、那珂川第一幼稚園、福岡ピノキオこども園、南畑ピノキオ森のこども園、第二なかがわ保育園(※)、那珂川片縄コスモス保育園(※)
| + | |
− | ※0~2歳児のみ対象。
| + | |
− | 申込:不要
| + | |
− | 持ってくるもの:帽子、水筒
| + | |
− | | + | |
− | ◇なかがわ保育園
| + | |
− | ・子育て広場カンガルー(子育て支援室)
| + | |
− | 日時:毎週月・水・金曜日 10:00~15:00
| + | |
− | 申し込み:開催日前日までに電話で申し込み
| + | |
− | 持ってくるもの:帽子、水筒
| + | |
− | | + | |
− | 問い合わせ:なかがわ保育園
| + | |
− | 【電話】952-2461
| + | |
− | | + | |
− | ◇南畑ピノキオ森のこども園
| + | |
− | ・はらっぱ―南畑―(子育て支援室)
| + | |
− | 日時:毎週月・水・金曜日 9:00~16:00
| + | |
− | (午前の部…9:30~11:30、午後の部…13:30~15:30)
| + | |
− | 申込:事前に電話で申し込み
| + | |
− | 持ってくるもの:帽子、水筒
| + | |
− | | + | |
− | 問い合わせ:南畑ピノキオ森のこども園
| + | |
− | 【電話】951-0788
| + | |
− | | + | |
− | ◆恵子児童館
| + | |
− | 恵子4-1-2【電話︎】953-0159
| + | |
− | 開館時間:平日 10:00~18:00(土日祝日、8日は12:00~13:00は閉館)
| + | |
− | 休館日:18日(金)
| + | |
− | | + | |
− | ※入館の際に緊急連絡先のご記入が必要です。
| + | |
− | ご記入のない人の入館はお断りする場合がございます。
| + | |
− | ご協力をお願いします。
| + | |
− | | + | |
− | ・ハロウィン工作
| + | |
− | 日時:10月30日(水)11:00~11:30
| + | |
− | 対象者:乳幼児と保護者
| + | |
− | 費用:無料
| + | |
− | 申し込み:不要
| + | |
− | | + | |
− | ◇中学生の居場所(中学生~18歳未満の児童)
| + | |
− | 日時:月~金曜日 10:00~18:00
| + | |
− | ※8日(火)と祝日を除く
| + | |
− | 卓球やおしゃべりなど自由に利用できます。
| + | |
− | ※スペシャルデー…21日(月)19:00まで開館
| + | |
− | 〔広報なかがわ 2024年10月号〕<br>
| + | |
− | | + | |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| + | |
− | ページ名 [[]] ()<br>
| + | |
− | その他のお知らせ(広報かしわら 令和6年10月号)
| + | |
− | | + | |
− | 2024.09.25 大阪府柏原市
| + | |
− | ■今月の表紙
| + | |
− | 「あったかい居場所できてます」
| + | |
− | 今年の7月から始まった子ども食堂「にこにこランド」で出迎えてくれたのは、元気いっぱいな子どもたち、優しく見守ってくれるスタッフの方々。まるで実家に帰ってきたような居心地の良さを感じました。
| + | |
− | | + | |
− | ■市民の動き
| + | |
− | 8月末(前月比)
| + | |
− | 人口:66,627人(-35)
| + | |
− | 男:31,963人(-35)
| + | |
− | 女:34,664人(0)
| + | |
− | 世帯数:32,788世帯(-3)
| + | |
− | | + | |
− | ■柏原市公式LINE
| + | |
− | 柏原市推しのあなたに情報配信中!
| + | |
− | (※本紙に二次元コードが掲載されています。)
| + | |
− | | + | |
− | ■Ciao赤ちゃん
| + | |
− | 対象:市内在住で、申込み時点において生後12カ月以内の赤ちゃん(掲載は1回のみ)
| + | |
− | ※応募方法など、詳しくはウェブサイトをご覧ください。画像を送信する際、容量にご注意ください(300KB以上)。
| + | |
− | | + | |
− | 問合せ:秘書広報課
| + | |
− | 【電話】072-972-1500
| + | |
− | | + | |
− | ■SNSやウェブでも市の情報を発売中!
| + | |
− | ・子育て応援リンク集。
| + | |
− | ・マチイロ
| + | |
− | 広報誌が届く・読めるアプリ。
| + | |
− | ・Instagram
| + | |
− | 柏原市の魅力がいっぱい。
| + | |
− | ・Facebook
| + | |
− | 市政・イベントなど旬の情報。
| + | |
− | (※本紙に二次元コードが掲載されています。)
| + | |
− | | + | |
− | ■本誌に掲載する2次元コードは、アクセス解析のためにCookieを使用しているものがあります(匿名で収集、個人を特定するものではありません)。Cookieを無効にすることで、収集を拒否することができます。
| + | |
− | | + | |
− | ■広告掲載のお申込み・お問合せは、株式会社ジチタイアド(【電話】092-716-1401)まで。
| + | |
− | ※広告および広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します。また、これらの事業者および内容について市が推奨などをするものではありません。
| + | |
− | | + | |
− | ■広報かしわら No.859 令和6年10月
| + | |
− | 発行:柏原市
| + | |
− | 編集:秘書広報課
| + | |
− | 〒582-8555 大阪府柏原市安堂町1-55
| + | |
− | 【電話】072-972-1501(代表)
| + | |
− | 【HP】http://www.city.kashiwara.osaka.jp
| + | |
− | 【メール】info@city.kashiwara.lg.jp
| + | |
− | 〔広報かしわら 令和6年10月号〕<br>
| + | |
− | | + | |
− | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
| + | |
− | ページ名 [[]] ()<br>
| + | |
− | あったらいいな、こんなこと♪ できたらいいな、こんなこと♪「たいき未来共創会議」開催!
| + | |
− | | + | |
− | 2024.09.26 北海道大樹町
| + | |
− | ■「たいき未来共創会議」とは?
| + | |
− | 「たいき未来共創会議」は、住民ニーズが複雑化・多様化する中で、世代や職業などを問わず多様な住民と共に、町の課題解決に向けた意見を出し合い、新たな魅力や価値を創り上げていくことを目的とした会議です。町民の中から無作為に抽出して案内状を送り、当日来られた方が会議の参加者です。
| + | |
− | 過去に2回開催しており、8月21日に第3回目を開催しました。今回もフリーディスカッション方式とし、町長と参加者で意見交換をしました。主な意見は下記のとおりです。
| + | |
− | | + | |
− | ■今の大樹町に「足りないもの」とは?「必要なもの」とは? | + | |
− | ・子どもが安心して活動できる居場所づくり | + | |
− | ・大樹で育てたい、育っていきたいと思える環境の整備 | + | |
− | ・共働き世帯への支援の一例として病児保育所の設置 | + | |
− | ・若い世代だけでなく中高齢世代への支援 | + | |
− | ・筋トレができる施設の誘致・整備 | + | |
− | ・町村を越えた施設の広域利用 | + | |
− | ・官民一体で安心して暮らし、働くことができる基盤整備 | + | |
− | ・求人や空き部屋などが一覧で分かるような仕組みづくり | + | |
− | ・道の駅の魅力アップ | + | |
− | ・「大樹町がいいね」と思える人が増えるようなまちづくり | + | |
− | ・コミバスのドア・ツー・ドア(自宅の玄関から目的地の玄関まで) | + | |
− | 〔広報たいき 令和6年10月号 No.678〕<br> | + | |
| | | |
| ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== |
1,214行: |
133行: |
| | | |
| ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== |
− | ページ名 [[]] ()<br> | + | ページ名 [[]] 長野県小海町(子どもの居場所・長野県)<br> |
− | 生涯学習のひろば(1)
| + | '''誰もが皆、自分らしく生きる為に、支え合う地域づくりを目指します'''<br> |
| + | ■令和6年度 夏休みこどもキャンプを開催しました<br> |
| + | 8月10日、午前9時から午後5時までの日課で小学1年生から6年生までの13名が参加しました。<br> |
| + | また、日本赤十字社長野県支部から指導講師、防災教育アドバイザーの派遣(各1名)、子育てサポート会員(3名)の応援を得て開催いたしました。<br> |
| + | 午前中は、小海町社会福祉協議会やすらぎ園の施設見学・車いす操作体験を行いやすらぎ園のお仕事を学ぶほか、派遣指導講師のもと「おうちのキケン」について防災教育を受けました。<br> |
| + | 午後からは、自然観察・魚のつかみ取りやバーベキューを行いました。<br> |
| + | 魚のつかみ取りでは、子どもたちの生きいきとした姿が見られ、更に子どもたちがつかみ取りした魚を焼いて食べたり、バーベキューをしたりと充実した時間を過ごしました。<br> |
| + | 最後に子どもたちは、指導者や職員等から指示を受けることなく、高学年のお友達は、低学年のお友達の面倒を進んでみてくれ、朝来た時よりも一回り大きくなったのではないかと感じました。<br> |
| + | 高齢者社会となった今、この夏休み子どもキャンプを通じ、子どもたちが、この体験を生かし、防災・減災、そして福祉事業に興味を持ってもらえれば幸いです。<br> |
| + | 〔小海町公民館報 第554号 令和6年11月〕<br> |
| | | |
− | 2024.09.27 宮城県利府町
| + | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== |
− | ■ジュニア・リーダー「十符っ子」
| + | ページ名 [[小海町社会福祉協議会]] 長野県小海町(社会福祉協議会・長野県)<br> |
− | ◇定例会のお知らせ
| + | ■小海町社会福祉協議会設立50年 地域活動支援センター開所30年 記念事業を開催します<br> |
− | 日時:10月6日(日)午後2時~午後4時
| + | 多くの町民の方々に、ご出席いただきますようお知らせいたします。<br> |
− | 場所:中央児童センター「ぺあくる」児童クラブ3
| + | 小海町社会福祉協議会は、昭和49年9月に設立し50年、平成6年4月に、地域活動支援センターひまわりが開所し30年の節目の年となりました。<br> |
| + | それぞれ設立・開所以来、町民の皆さまには、小海町社会福祉協議会の事業、地域活動支援センターの活動に、ご理解とご協力を賜りましたことに厚くお礼申し上げます。<br> |
| + | 小海町社会福祉協議会は、これからも、「誰もが皆、自分らしく生きる為に、支え合う地域づくりを目指します」を理念に、職員一丸となって、町民の皆さまに寄り添い、さまざまな福祉サービスを提供いたします。<br> |
| + | 〔小海町公民館報 第554号 令和6年11月〕<br> |
| | | |
− | ◇二市三町合同スポーツ大会
| + | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== |
− | 日時:10月13日(日)午前9時~正午
| + | ページ名 [[佐久大学生CBL]] 長野県小海町(地域活性類・長野県)<br> |
− | 場所:多賀城市大代地区公民館
| + | ■今年も佐久大学生CBL(Community-Based Learning)実習の受け入れを行いました。<br> |
− | | + | 8月21日、22日、23日と3日間にわたり、佐久大学人間福祉学部で社会福祉士を目指す1年生4名とアシスタントとして2年生1名のCBL実習が町内で行われました。<br> |
− | ■子育て世代が増えている利府町で、親子が安心して過ごせる居場所を一緒につくりませんか?
| + | この実習は農村部での宿泊体験とフィールドワークの実習であり、地域の暮らしに触れ、多様な価値観を理解し、地域が抱える社会的課題や、個人の生活経験への関心を高める事を目的として、県内4か所(青木村、小諸市、川上村、小海町)で行われているものです。<br> |
− | ◇令和6年度 利府町子育てサポーター養成講座開催!
| + | また実習を通して自己課題を設定し、それに対する自己省察、自己評価を行うものです。<br> |
− | 主に幼児や小学生、中学生の子どもを持つ保護者の方のため、子どもと一緒に楽しめるイベントや、子育ての悩みを気軽に相談できる機会などを提供する「子育てサポーター」を養成する講座を開催します。
| + | 今年は、秩父事件のお話を聞いたり、憩うまちこうみ事業の説明を受けたり、移動販売車のおよりなんし号に同行したり、ワイン葡萄の作業を体験したり、地域のサロン活動に参加させていただきました。<br> |
− | | + | 最終日には実習の成果発表が行われ、「自然が豊か」「福祉サービスが充実している」「つながりが強い」「若い方が地域おこし協力隊として活動をされている」「優しい人が多い」などの感想と共に、課題としては、人口が減少している、高齢化の進行が著しい、魅力が周知されていないのでSNS等で小海の魅力を発信し若者が来るようにしたらどうかと発表がありました。<br> |
− | | + | 3日間で小海町の魅力を感じていただき、夏休み中にまた遊びに来たいです!という声もいただきました。<br> |
− | 場所:町民交流館(ペア・パル利府)研修室
| + | この実習を今後の学習に活かして行って欲しいと思います。<br> |
− | 対象:
| + | 〔小海町公民館報 第554号 令和6年11月〕<br> |
− | ・家庭教育に関心をもち、講座修了後に「利府町子育てサポーター」として活動をする意思がある方
| + | |
− | ・原則として3回とも受講できる方
| + | |
− | 定員:10人程度
| + | |
− | 参加費:無料
| + | |
− | | + | |
− | 問合せ:生涯学習課 生涯学習係
| + | |
− | 【電話】767-2125
| + | |
− | | + | |
− | ■第27回みやぎ県民文化祭の開催
| + | |
− | 芸術の秋。県下59の文化協会は、日頃取り組んでいる成果を一堂に会し発表します。舞台・展示とも幅の広い発表が期待できます。見ごたえ十分の文化祭ですので、ぜひご来場ください。
| + | |
− | 日時:10月19日(土)、20日(日)
| + | |
− | 場所:名取市文化会館
| + | |
− | | + | |
− | 問合せ:名取市教育委員会 文化・スポーツ課
| + | |
− | 【電話】724-7175
| + | |
− | | + | |
− | ■スクールバンドフェスティバル2024
| + | |
− | 町立中学校、利府高校の吹奏楽部および利府小Jr.マーチング隊くるみによる演奏会を行います♪
| + | |
− | 入場は無料ですが、整理券が必要です。
| + | |
− | 日時:10月26日(土)午後1時30分開演(午後1時開場)
| + | |
− | 場所:文化交流センター「リフノス」多目的ホール
| + | |
− | 内容:中学校3校の演奏のほか、合同演奏を行います。
| + | |
− | | + | |
− | ◇入場整理券について
| + | |
− | 10月7日(月)午前9時からリフノス受付にて配布します
| + | |
− | | + | |
− | 問合せ:文化振興・リフノス係
| + | |
− | 【電話】767-2197
| + | |
− | | + | |
− | ■利府町芸術文化協会 俳句・川柳 投句者大会
| + | |
− | ・投句募集
| + | |
− | ・優秀作品に選ばれた方には記念品を差し上げます。
| + | |
− | 利府町芸術文化協会では文化の向上に寄与することを目的に、町民のみなさんから俳句・川柳を募集します。優秀作品に選ばれた作品は「芸文りふ46号」に掲載します。
| + | |
− | ※課題は自由で、分野ごと一人3句まで投句可能です。
| + | |
− | 募集期間:10月1日(火)~11月12日(火)
| + | |
− | 応募方法:はがきに(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(4)年齢(5)電話番号(6)俳句・川柳の別を記載し、郵送でご応募ください。
| + | |
− | 宛先:〒981-0112 利府町利府字新並松4番地 生涯学習課 文化振興・リフノス係 芸文担当あて
| + | |
− | 主催:利府町芸術文化協会
| + | |
− | | + | |
− | 問合せ:文化振興・リフノス係
| + | |
− | 【電話】767-2197
| + | |
− | 〔広報りふ 令和6年10月号〕<br>
| + | |
| | | |
| ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== |
− | ページ名 [[]] ()<br> | + | '''ページ名 [[小海町総合センター内ふらっとカフェ]] 長野県小海町(子どもの居場所・長野県)<br> |
− | やすらぎ園だより No.212
| + | 中学生の新たな居場所がオープンしました!''' |
− | | + | |
− | 2024.09.27 長野県小海町
| + | |
− | ~理念~
| + | |
− | 誰もが皆、自分らしく生きる為に、支え合う地域づくりを目指します
| + | |
− | | + | |
− | ■令和6年度 夏休みこどもキャンプを開催しました
| + | |
− | 8月10日、午前9時から午後5時までの日課で小学1年生から6年生までの13名が参加しました。また、日本赤十字社長野県支部から指導講師、防災教育アドバイザーの派遣(各1名)、子育てサポート会員(3名)の応援を得て開催いたしました。
| + | |
− | 午前中は、小海町社会福祉協議会やすらぎ園の施設見学・車いす操作体験を行いやすらぎ園のお仕事を学ぶほか、派遣指導講師のもと「おうちのキケン」について防災教育を受けました。
| + | |
− | 午後からは、自然観察・魚のつかみ取りやバーベキューを行いました。
| + | |
− | 魚のつかみ取りでは、子どもたちの生きいきとした姿が見られ、更に子どもたちがつかみ取りした魚を焼いて食べたり、バーベキューをしたりと充実した時間を過ごしました。
| + | |
− | 最後に子どもたちは、指導者や職員等から指示を受けることなく、高学年のお友達は、低学年のお友達の面倒を進んでみてくれ、朝来た時よりも一回り大きくなったのではないかと感じました。
| + | |
− | 高齢者社会となった今、この夏休み子どもキャンプを通じ、子どもたちが、この体験を生かし、防災・減災、そして福祉事業に興味を持ってもらえれば幸いです。
| + | |
− | | + | |
− | ■小海町社会福祉協議会設立50年 地域活動支援センター開所30年 記念事業を開催します
| + | |
− | 多くの町民の方々に、ご出席いただきますようお知らせいたします。
| + | |
− | 小海町社会福祉協議会は、昭和49年9月に設立し50年、平成6年4月に、地域活動支援センターひまわりが開所し30年の節目の年となりました。
| + | |
− | それぞれ設立・開所以来、町民の皆さまには、小海町社会福祉協議会の事業、地域活動支援センターの活動に、ご理解とご協力を賜りましたことに厚くお礼申し上げます。
| + | |
− | 小海町社会福祉協議会は、これからも、「誰もが皆、自分らしく生きる為に、支え合う地域づくりを目指します。」を理念に、職員一丸となって、町民の皆さまに寄り添い、さまざまな福祉サービスを提供いたします。
| + | |
− | | + | |
− | ◇記念事業
| + | |
− | 日時:令和6年11月17日(日)午後1時から 受付…午後12時30分から
| + | |
− | 会場:小海町総合センター
| + | |
− | 記念行事:「川崎昭仁さん」トークandライブ
| + | |
− | | + | |
− | ■今年も佐久大学生CBL(Community-Based Learning)実習の受け入れを行いました。
| + | |
− | 8月21日、22日、23日と3日間にわたり、佐久大学人間福祉学部で社会福祉士を目指す1年生4名とアシスタントとして2年生1名のCBL実習が町内で行われました。
| + | |
− | この実習は農村部での宿泊体験とフィールドワークの実習であり、地域の暮らしに触れ、多様な価値観を理解し、地域が抱える社会的課題や、個人の生活経験への関心を高める事を目的として、県内4か所(青木村、小諸市、川上村、小海町)で行われているものです。また実習を通して自己課題を設定し、それに対する自己省察、自己評価を行うものです。
| + | |
− | 今年は、秩父事件のお話を聞いたり、憩うまちこうみ事業の説明を受けたり、移動販売車のおよりなんし号に同行したり、ワイン葡萄の作業を体験したり、地域のサロン活動に参加させていただきました。最終日には実習の成果発表が行われ、「自然が豊か」「福祉サービスが充実している」「つながりが強い」「若い方が地域おこし協力隊として活動をされている」「優しい人が多い」などの感想と共に、課題としては、人口が減少している、高齢化の進行が著しい、魅力が周知されていないのでSNS等で小海の魅力を発信し若者が来るようにしたらどうかと発表がありました。3日間で小海町の魅力を感じていただき、夏休み中にまた遊びに来たいです!という声もいただきました。この実習を今後の学習に活かして行って欲しいと思います。
| + | |
− | | + | |
− | ■中学生の新たな居場所がオープンしました!
| + | |
| 総合センター内ふらっとカフェに、中学生の放課後の新たな居場所がオープンしました。 | | 総合センター内ふらっとカフェに、中学生の放課後の新たな居場所がオープンしました。 |
| 友達と遊びたい人、友達とおしゃべりしたい人、勉強を教えて欲しい人など、大歓迎です。 | | 友達と遊びたい人、友達とおしゃべりしたい人、勉強を教えて欲しい人など、大歓迎です。 |
1,317行: |
176行: |
| 卓球台もありますので、運動したい人も是非、参加してみてはいかがでしょうか? | | 卓球台もありますので、運動したい人も是非、参加してみてはいかがでしょうか? |
| 事前の参加申し込みなどはありませんので、ご自由にふらっとご参加ください。 | | 事前の参加申し込みなどはありませんので、ご自由にふらっとご参加ください。 |
− | 〔小海町公民館報 第554号〕<br> | + | 〔小海町公民館報 第554号 令和6年11月〕<br> |
| | | |
| ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== |