カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1,960版が非表示)
22行: 22行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ワークステーションいせ]] 三重県伊勢市(産業・労働・経済・三重県)<br>  
+
ページ名 [[冒険遊び場「ドリームプレイウッズ」]] 神奈川県綾瀬市(子どもの居場所・神奈川県)<br>  
'''市役所で短時間雇用 「ワークステーションいせ」がスタート‼'''<br>  
+
'''ドリームプレイウッズ再整備工事に伴い施設を閉鎖します'''<br>  
市は、働きづらさを抱えた人が多様な働き方を選ぶことができる社会の実現を目指し、「ワークステーションいせ」を始めました。<br>
+
より楽しい冒険遊び場へリニューアル<br>
ワークステーションいせは、さまざまな理由で「長時間働くことは難しいものの、短い時間であれば働くことができる人」を、市役所で短時間雇用する取り組みです。<br>
+
自然の中で遊び学ぶことができる冒険遊び場「ドリームプレイウッズ」(深谷中)のリニューアルに向けた再整備工事を実施します。<br>
■対象<br>
+
工事期間中は、施設を閉鎖するため利用できません。<br>
・障がいやひきこもりなどで、長時間働くことが難しい人<br>
+
■閉鎖期間<br>
・コミュニケーションが苦手な人<br>
+
9月24日(火)~7年3月31日(月)<br>
・就労継続支援B型事業所利用者で、週10時間未満の就労を希望する人 など<br>
+
■整備内容<br>
■仕事の一例<br>
+
敷地内崖の補強や外周の柵整備の他、管理棟設置などを実施します。<br>
・物品の封入<br>
+
重機や作業車が入るため、全面立ち入り禁止となります。<br>
・封筒のラベル貼り<br>
+
■再オープン<br>
・簡単なパソコン作業<br>
+
7年4月に再オープンを予定しています。<br>
・書類の整理 など<br>
+
多くの子どもが自由に楽しめる居場所としてリニューアルします。<br>
■利用の流れ<br>
+
問合せ:こども未来課【電話】70・5655<br>
■問い合わせ<br>
+
〔広報あやせ 令和6年9月15日号〕<br>
・就労継続支援B型事業所を利用していない人<br>
+
・就労体験、短時間雇用を検討している企業・事業主・団体<br>
+
いせ就労チャレンジ☆カフェ<br>
+
所在地:本町5-3浦田ビル2階<br>
+
開所時間:月・火・木・金曜日、10:00~16:00(祝日・振替休日を除く)<br>
+
【電話】65-6114(就労相談は要予約)【メール】syokuba-support@e-ise.net<br>
+
・就労継続支援B型事業所を利用している人<br>
+
福祉総合支援センターよりそい<br>
+
所在地:宮後1丁目1-35健康福祉ステーション・7階<br>
+
開所時間:月~金曜日、8:30~17:15(祝日・振替休日を除く)<br>
+
【電話】21-5715【メール】fukushi-sougou@city.ise.mie.jp<br>
+
〔広報いせ 令和6年8月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[伊勢市福祉総合支援センターよりそい]] 三重県伊勢市(自治体福祉相談室・三重県)<br>  
+
ページ名 [[上田市地域雇用推進課]] 長野県上田市(ハローワーク類・長野県)<br>  
'''「いせ就労チャレンジ☆カフェ」とは?'''<br>
+
'''Uターン就職相談会'''<br>
働きづらさを抱えた人へ、職場見学・就労体験などの就労に関する相談支援を行います。<br>
+
日時:2024.10月9日・23日、11月6日・20日、12月4日・18日の水曜日<br>
就労体験の受け入れ、短時間雇用を検討している企業・事業主・団体を募集しています。<br>
+
各日9:00~17:00で1組1時間程度<br>
問合せ:福祉総合支援センターよりそい<br>
+
対象:上田市へのUターン希望者とその家族<br>
【電話】21–5715【FAX】63–5420<br>
+
申込:開催日前日までに問合せへ電話またはメールで。<br>
〔広報いせ 令和6年8月1日号〕<br>
+
その他:市ではUターン希望者を対象に就職支援に取り組んでいます。詳細は動画でご覧いただけます。<br>
 +
問合せ:シードジャパン(株)(長瀬3607)<br>
 +
【電話】0120・45・8155【E-mail】online@seed-japan.jp<br>
 +
(地域雇用推進課)<br>
 +
■就職個別相談 ミニジョブカフェ<br>
 +
日時:2024.10月10日(木)・22日(火)11月14日(木)・26日(火)<br>
 +
各日13:30、14:30、15:30~(各50分)<br>
 +
場所:勤労者福祉センター<br>
 +
内容:就職や転職、働くことに関する悩みに対して、専門アドバイザーがアドバイスします。<br>
 +
応募書類の添削や面接指導も行います。<br>
 +
対象:学生~40代前半の就職を目指す方<br>
 +
申込:希望日の3日前(土日祝日除く)の17:00までに電話で。<br>
 +
問合せ:地域雇用推進課【電話】26・6023<br>
 +
〔広報うえだ 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[愛媛県八幡浜保健所]] 愛媛県八幡浜市(保健所類・愛媛県)<br>  
+
ページ名 [[上田タネまき隊]] 長野県上田市(居場所・長野県)<br>  
'''ひきこもり相談'''<br>  
+
'''講演会『居場所ってなんだろう?』【活力あるまちづくり支援金事業】'''<br>
対象:原則として18歳以上のひきこもり本人およびその家族<br>  
+
日時:2024.10月17日(木)<br>
日時:月~金曜日(祝日・年末年始は除く)9時~17時<br>  
+
・講演会 10:00~11:30<br>
申込方法:電話相談または来所相談(事前の電話予約が必要)<br>  
+
・ランチ交流会 12:00~14:00(参加自由)<br>
料金:無料<br>  
+
場所:川音(かのん)ホール(長瀬3915-1)<br>
問い合わせ:<br>  
+
講師:関佳澄氏(信州上田おかみの森代表)<br>
八幡浜保健所【電話】22-4111(内線287・288)<br>  
+
※「自然・暮らし・子育てを楽しみ味わいおもしろがる」をテーマに活動中<br>
八幡浜市保健センター【電話】24-6626<br>  
+
料金:500円(お弁当代は別)<br>
〔広報やわたはま 2024年8月号〕<br>
+
申込:10月16日(水)までにメールで(当日参加も可能)。<br>
 +
問合せ:上田タネまき隊<br>
 +
【E-mail】ohanashikai.ueda@gmail.com<br>
 +
(市民参加・協働推進課)<br>
 +
〔広報うえだ 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[三豊市福祉課]] 香川県三豊市(自治体福祉相談室・香川県)<br>  
+
ページ名 [[上田市川西地域自治センター]] 長野県上田市(居場所・長野県)<br>  
'''ひきこもりを支援します'''<br>  
+
'''循環型コミュニティカフェ「よ・く・だ・に」'''<br>
家族や身近な人が対応を工夫することで、ひきこもり状態の長期化を防ぐことができる可能性があります。<br>
+
日時:10月19日(土)13:00~16:00<br>
■相談窓口<br>
+
場所:浦野公民館(千曲バス青木線/出浦下車徒歩5分)<br>
保健師や社会福祉士が、電話や訪問で相談に応じます。<br>
+
内容:挽き立て珈琲の提供、Mr.石井のマジック、カルテット・コロの弦楽器生演奏<br>
日時:平日午前8時30分~午後5時15分<br>
+
定員:40名程度<br>
問合せ:<br>
+
料金:100円(小学生以下無料)<br>
・福祉課【電話】73-3015<br>
+
その他:珈琲はなくなり次第終了。ほかに麦茶あり。駐車場制限あり。<br>
・県ひきこもり地域支援センター「アンダンテ」【電話】087-804-5115<br>
+
問合せ:川西地域自治センター【電話】75・5840<br>
〔広報みとよ 令和6年8月号〕<br>
+
〔広報うえだ 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ひきこもり家族教室 マーガレットの会]] 香川県三豊市()<br>  
+
ページ名 [[西川町の子育て対話会]] 山形県西川町(子どもの居場所・山形県)<br>  
'''ひきこもり家族教室「マーガレットの会」'''〔要予約〕<br>
+
'''町の子育てを考える 子育て対話会を開催しました'''<br>
日時:8月23日(金) 午前10時~11時30分<br>
+
2024.8月9日ににしかわ保育園、8月27日にトラスで「子育て対話会」を開催しました。<br>
場所:危機管理センター<br>
+
両対話会には、現在子育て中の方や子育てに興味のある方など、あわせて50名が参加しました。<br>
対象:市内在住で、おおむね18歳以上のひきこもり状態にある人の家族<br>
+
対話会では、現在町が実施している訪問・相談支援や経済的支援、保育サービス等の子育て支援について説明を行った後、町に「あったら良いな」と思うサービスについて参加者から意見を出していただきました。<br>
内容:ひきこもり経験者からのメッセージ<br>
+
「町内で遊べる大きな公園や屋内遊戯施設、プールの整備」、「小中学校、町民体育館の冷房設備の充実」、「一時預かりの土日利用」「高校生のバスの無料化」、「子どもたちの居場所づくり(子ども食堂やまちの保健室)」など、たくさんの意見が出されました。<br>
受付期間:8月20日(火)まで<br>
+
この意見は今年度策定する「こども計画」に反映していきます。<br>
申込み・問合せ:福祉課【電話】73-3015<br>
+
また、今後も子育て対話会の実施を予定しています。<br>
〔広報みとよ 令和6年8月号〕<br>
+
町の子育て対策がより良いものになるよう皆さまの意見をぜひお聞かせください。<br>
 +
〔NETWORKにしかわ 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[リトリートたくま]] 香川県三豊市(居場所・香川県)<br>  
+
ページ名 [[チームカッピー]]  岡山県久米南町(地域包括支援センター・岡山県、生活支援サポーター)<br>  
'''リトリートたくま'''<br>
+
'''生活支援サポーターを大募集!「チームカッピー」として活動しませんか'''<br>
日時:毎週水曜日、第3土曜日 午後1時~3時<br>
+
地域包括支援センターでは、地域住民が中心となって行うデイサービスや訪問サービスで活動してくださる「生活支援サポーター」を募集しています。<br>
場所:詫間町詫間677-11(分からない場合は、お問い合わせください)<br>
+
月に1回の活動からでも大歓迎です。活動の様子を見学することもできますので、地域包括支援センターへお気軽にお問い合わせください。<br>
対象:生きづらさを抱え、不登校や中退・ひきこもりの状態にある人やその家族<br>
+
●久米南町生活支援サポーター『チームカッピー』とは<br>
問合せ:リトリートたくま<br>
+
▽カッピーの居場所(デイサービス)<br>
【電話】090-9455-9164<br>
+
保健福祉センターへの送迎、利用者と一緒にレクリエーションや体操をして、楽しく健康的に活動しています。<br>
〔広報みとよ 令和6年8月号〕<br>
+
開催日/場所:毎週木曜日/保健福祉センター<br>
 
+
▽カッピーの助け合い(訪問サービス)<br>
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
利用者が地域の中で安心して暮らしていけるよう、掃除やごみ出しなどをお手伝いしています。<br>
ページ名 [[茨城県古河保健所]] 茨城県古河市(保健所類・茨城県)<br>
+
●活動のようす<br>
'''古河保健所'''<br>
+
▽生活支援サポーター養成講座<br>
・精神保健相談<br>
+
7月23日に、住民を対象とした「生活支援サポーター養成講座」を行いました。<br>
・ひきこもり専門相談<br>
+
多くの参加があり、サポーター活動に関心を持っていただくことができました。<br>
・ひきこもり家族教室<br>
+
内容:上手なからだの使い方、サポーター活動と介護予防について<br>
◇精神保健相談<br>
+
講師:理学療法士 安田翔太氏<br>
心の病、うつ、自殺念慮、アルコール問題や思春期などの精神保健相談に、精神科医師が応じます。事前予約制です。<br>  
+
▽カッピーの居場所・夏祭り<br>
日時:<br>  
+
8月22日に、チームカッピーが中心となって行うデイサービス「カッピーの居場所」で、夏祭りを行いました。<br>
(1)2024.8月21日(水)午後2時から<br>  
+
昨年に引き続き2回目の開催。今回は、フラダンスや歌謡曲のカルタなど、多彩な催しを利用者だけでなく、チームカッピーも参加して、全員で夏祭りを楽しみました。<br>
(2)2024.9月6日(金)午後1時30分から<br>  
+
問合せ:久米南町地域包括支援センター(役場 保健福祉課内)<br>
 
+
【電話】728-2090<br>
'''ひきこもり専門相談'''<br>  
+
〔広報くめなん 令和6年9月号〕<br>
ひきこもりでお悩みの方やご家族の相談に、精神科医師が応じます。事前予約制です。<br>
+
日時:8月27日()午後1時30分~2時30分<br>  
+
◇ひきこもり家族教室<br>  
+
ひきこもりでお悩みのご家族を対象に、フリートークや勉強会を行います。<br>  
+
初めての方は、事前にご連絡をお願いします。<br>  
+
日時:8月23日(金)午後1時~2時30分<br>  
+
▽共通事項<br>  
+
費用:無料<br>  
+
場所・申込み・問合せ:古河保健所(古河市北町6-22)<br>  
+
【電話】0280-32-3068<br>  
+
〔広報ばんどう お知らせ版〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[ハッピーネット]] 秋田県潟上市(・秋田県)<br>  
+
ハッピーネットこころの電話相談「悩まず相談、気軽に電話」<br>
+
潟上市自殺予防推進連絡会(ハッピーネット)では、家族間の悩みやお困りのことなどさまざまな悩みについて電話相談を定期開催しています。<br>  
+
一人で抱え込まず、ご相談ください。<br>
+
日時:2024.8月7日(水)・21日(水)10時~15時<br>
+
申込み・問合せ:ハッピーネット<br>
+
【電話】873-8117<br>
+
〔広報かたがみ 2024年8月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[潟上市社会福祉課]] 秋田県潟上市(自治体福祉相談室・秋田県)<br>
+
'''ひきこもり相談'''<br>
+
人と接することが苦手で長年外出していない方や家で閉じこもりがちな方などひきこもりについての相談に応じています。<br>
+
お気軽にご相談ください。(先着3人)<br>
+
日時:2024.8月22日(木)13時30分~16時<br>
+
場所:市役所 社会福祉課<br>
+
申込期限:8月19日(月)※要予約<br>
+
申込み・問合せ:社会福祉課【電話】853‒5314<br>
+
〔広報かたがみ 2024年8月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[熊本県ヤングケアラー相談支援センター]] 熊本県阿蘇市()<br>
+
子ども・若者総合相談センター<br>
+
ヤングケアラー相談支援センター<br>
+
合同出張相談会in阿蘇<br>
+
不登校、ひきこもり、疾病、障がい、就労、人間関係やヤングケアラーなどに関する無料の相談会。<br>
+
本人はもちろん、家族、関係者の人も利用できます。<br>
+
日時:2024年8月27日(火)午前10時30分~午後3時30分<br>
+
※入場は午後3時まで<br>
+
場所:農村環境改善センター<br>
+
問合せ:<br>
+
熊本県子ども・若者総合相談センター【電話】096-387-7000<br>
+
熊本県ヤングケアラー相談支援センター【電話】096-384-1000<br>
+
〔広報あそ 2024年8月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
+
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
190行: 149行:
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
  
〔〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] 島根県邑南町(国際交流・島根県、フィンランド)<br>
 +
'''フィンランド出身国際交流員による、フィンランドや邑南町の話'''<br>
 +
■第12回 にぎやかな8月9月、秋うつ<br>
 +
▽フィンランドの夏季休暇<br>
 +
フィンランド人にとって7月と8月上旬は夏休みを取るために人気の期間です。<br>
 +
小中高等学校は新学期がだいたい8月10~15日に始まるので、その前にサマーコテージ、実家、または旅行から帰ってくる人たちが多いです。<br>
 +
夏季は6月から8月中旬で、一部の会社と店の多くは1週間から1ヶ月まで休業することが日本とだいぶ違います。<br>
 +
休み中の企業は取引ができなくなる場合があり、フィンランド人にとって当たり前に感じる公共施設の営業時間の短縮は、日本人にとって意外なやり方かもしれません。<br>
 +
▽休みが長いというのも一長一短?<br>
 +
長い夏休みはもちろん楽しいですが、田舎や実家に帰る家族や外国旅行に出かける家族も多いので、夏休みの一部は友達と遊べなくなってしまうことがよくあります。<br>
 +
私は子どもの頃の夏休みが長過ぎて、ちょっと寂しかったということを感じたことが何回もあります。<br>
 +
家族の予定に左右されて、一緒に遊ぶ友達が、毎年のように変わるという夏が多かった気がします。<br>
 +
邑南町は夏休み中も、部活動に通って友達と過ごせる時間が多く、夏祭りで会えることも多いです。<br>
 +
そして(祖)父母の実家に帰る時があっても、フィンランドのように遠い所で長く休みを過ごせる人は少ない感じがします<br>
 +
(私は首都ヘルシンキ出身で夏全体を田舎で暮らしたことがないので、視野が狭いかもしれませんが)。<br>
 +
▽邑南町との気候のちがい<br>
 +
新学期が始まるまでには、ムーミン谷のムーミンは四方八方から谷に帰ってきます(意味:フィンランド人がそれぞれの夏の居場所から帰る)。<br>
 +
私は、この再会の時期を待ち遠しく感じた年が多かったです。<br>
 +
8月下旬と9月は友達と会える、一緒に趣味に通えるにぎやかな季節です。<br>
 +
夏に初めてやってみたこと(スポーツ、音楽など)も趣味にし、8~9月から新しい趣味を始める人もいます。<br>
 +
大学生にとっても9月から学生向けのイベントが多く、交流が再開するまで楽しみに感じます。<br>
 +
様々な再会ができる季節ですが、祭りやキリスト教に関する祝日は8~10月頃には意外と少ないです。紅葉も9月からです。<br>
 +
社交的な私にとっては8~9月の節目が一番好きな季節かもしれません。<br>
 +
▽休みを振り返って気づいたこと<br>
 +
ただし、9月後半と10月は一部のフィンランド人にとって辛い季節なようです。<br>
 +
明るい夏が終わり、日がどんどん短くなっていき、長くて暗くて寒い冬が迫ってくることの予感に襲われるのが理由かもしれません。<br>
 +
この季節の移り変わりによる現象は秋鬱(しゅううつ)と呼ばれますが、多くのフィンランド人が経験しており、言葉ほど深刻ではない心境を示します。<br>
 +
私が思うに、冬の短い日照時間によるものではなく、夏季が終わる悲しみと長い冬の心配の合わせなのではないでしょうか。<br>
 +
一方で、「暗い秋の日々の気持ちが好きです」「本と毛布とホットココアと家に閉じこもることが好きです」と言っている人も少なくありません。<br>
 +
私も、この季節特有のイベントや楽しめることがあると思います。<br>
 +
また、冬と雪が好きで、寒いのが平気なフィンランド人にとっては、この頃から少しずつ冬やクリスマスを楽しみにすることもできます。<br>
 +
〔広報おおなん 令和6年9月号〕<br>
  
〔〕<br>
 
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
 
〔〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] 島根県邑南町(国際交流・島根県、フィンランド)<br>  
 
+
'''フィンランド出身国際交流員による、フィンランドや邑南町の話'''<br>
〔〕<br>
+
■第12回 にぎやかな8月9月、秋うつ<br>
 
+
▽フィンランドの夏季休暇<br>
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
フィンランド人にとって7月と8月上旬は夏休みを取るために人気の期間です。<br>
ページ名 [[]] ()<br>
+
小中高等学校は新学期がだいたい8月10~15日に始まるので、その前にサマーコテージ、実家、または旅行から帰ってくる人たちが多いです。<br>
 
+
夏季は6月から8月中旬で、一部の会社と店の多くは1週間から1ヶ月まで休業することが日本とだいぶ違います。<br>
〔〕<br>
+
休み中の企業は取引ができなくなる場合があり、フィンランド人にとって当たり前に感じる公共施設の営業時間の短縮は、日本人にとって意外なやり方かもしれません。<br>
 
+
▽休みが長いというのも一長一短?<br>
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
長い夏休みはもちろん楽しいですが、田舎や実家に帰る家族や外国旅行に出かける家族も多いので、夏休みの一部は友達と遊べなくなってしまうことがよくあります。<br>
ページ名 [[]] ()<br>
+
私は子どもの頃の夏休みが長過ぎて、ちょっと寂しかったということを感じたことが何回もあります。<br>
 
+
家族の予定に左右されて、一緒に遊ぶ友達が、毎年のように変わるという夏が多かった気がします。<br>
〔〕<br>
+
邑南町は夏休み中も、部活動に通って友達と過ごせる時間が多く、夏祭りで会えることも多いです。<br>
 
+
そして(祖)父母の実家に帰る時があっても、フィンランドのように遠い所で長く休みを過ごせる人は少ない感じがします<br>
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
(私は首都ヘルシンキ出身で夏全体を田舎で暮らしたことがないので、視野が狭いかもしれませんが)。<br>
ページ名 [[]] ()<br>
+
▽邑南町との気候のちがい<br>
 
+
新学期が始まるまでには、ムーミン谷のムーミンは四方八方から谷に帰ってきます(意味:フィンランド人がそれぞれの夏の居場所から帰る)。<br>
〔〕<br>
+
私は、この再会の時期を待ち遠しく感じた年が多かったです。<br>
 
+
8月下旬と9月は友達と会える、一緒に趣味に通えるにぎやかな季節です。<br>
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
夏に初めてやってみたこと(スポーツ、音楽など)も趣味にし、8~9月から新しい趣味を始める人もいます。<br>
ページ名 [[]] ()<br>
+
大学生にとっても9月から学生向けのイベントが多く、交流が再開するまで楽しみに感じます。<br>
 
+
様々な再会ができる季節ですが、祭りやキリスト教に関する祝日は8~10月頃には意外と少ないです。紅葉も9月からです。<br>
〔〕<br>
+
社交的な私にとっては8~9月の節目が一番好きな季節かもしれません。<br>
 
+
▽休みを振り返って気づいたこと<br>
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ただし、9月後半と10月は一部のフィンランド人にとって辛い季節なようです。<br>
ページ名 [[]] ()<br>
+
明るい夏が終わり、日がどんどん短くなっていき、長くて暗くて寒い冬が迫ってくることの予感に襲われるのが理由かもしれません。<br>
 
+
この季節の移り変わりによる現象は秋鬱(しゅううつ)と呼ばれますが、多くのフィンランド人が経験しており、言葉ほど深刻ではない心境を示します。<br>
〔〕<br>
+
私が思うに、冬の短い日照時間によるものではなく、夏季が終わる悲しみと長い冬の心配の合わせなのではないでしょうか。<br>
 
+
一方で、「暗い秋の日々の気持ちが好きです」「本と毛布とホットココアと家に閉じこもることが好きです」と言っている人も少なくありません。<br>
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
私も、この季節特有のイベントや楽しめることがあると思います。<br>
ページ名 [[]] ()<br>
+
また、冬と雪が好きで、寒いのが平気なフィンランド人にとっては、この頃から少しずつ冬やクリスマスを楽しみにすることもできます。<br>
 
+
〔広報おおなん 令和6年9月号〕<br>
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 埼玉県吉川市()<br>  
+
ページ名 [[]] 東京都新宿区(ヤングケアラー・東京都)<br>
'''「こもりびと」の暮らしを支える'''<br>
+
子どもたちが健やかに育つまち新宿をめざして〜11月は秋のこどもまんなか月間 <br>
2024年6月29日、「『こもりびと』と暮らす家族へ」を開催しました。<br>
+
'''聴かせてください、あなたのことを'''<br>
この催しは「こもりびと(ひきこもり状態の方)」やその家族を支えるために、さまざまな支援機関が合同で開催したもので、各機関の取り組みや連携支援について紹介しました。<br>
+
悩んだら一人で悩まずご相談ください<br>
〔広報よしかわ 2024年8月号〕<br>
+
▼あなたの力になります<br>
 +
子育てのことで悩んでいませんか。<br>
 +
困ったことや分からないことなどがあれば気軽に相談窓口(下表)へご相談ください。<br>
 +
相談員が一緒に考え、アドバイスします。<br>
 +
▼相談窓口<br>
 +
下表の窓口で相談できます。インターネットでの相談も受け付けています。<br>
 +
詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)をご覧ください。<br>
 +
▼「ヤングケアラー」を知っていますか?
 +
ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家族のケアを行っている下記のような子どもや若者のことです。<br>
 +
・保護者に代わり、幼いきょうだいの世話をしている<br>
 +
・日本語が第一言語でない家族等のために通訳をしている<br>
 +
・障害や病気のある家族の身の回りの世話をしている<br>
 +
★家族のケアや手伝いは過度になると、学校生活等に影響が出ます。<br>
 +
気になるお子さんを見かけたら左表相談窓口へご連絡ください。<br>
 +
お子さんからの相談も受け付けています。<br>
 +
▼体罰などによらない子育てを<br>
 +
叩いたり、怒鳴ったりすることは子どもの心身に下記のような悪影響を及ぼすことがあります。<br>
 +
・感情をうまく表せない<br>
 +
・我慢ができない<br>
 +
・集団で行動できない<br>
 +
・親に恐怖心を持ち悩みを相談できなくなる<br>
 +
■11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン<br>
 +
子どもたちの笑顔を守るために一人一人に何ができるかを呼びかけていく活動です。<br>
 +
虐待から子どもを守るためには地域の方々の協力が必要です。<br>
 +
もし心配なお子さんや保護者を見かけたら、できる範囲で「どうしましたか」と声をかけてください。あなたの一声が大切です。<br>
 +
■10月・11月は里親月間<br>
 +
期間中、下記イベントを開催します<br>
 +
▼養育家庭(里親)体験発表会<br>
 +
○三遊亭遊七(本紙右写真)による落語も行います<br>
 +
日時・期間:10月19日(土)午後1時30分~4時<br>
 +
場所:戸塚地域センター(高田馬場2-18-1)<br>
 +
対象:区内在住の方<br>
 +
内容:養育家庭(里親)制度紹介、養育家庭体験談、個別相談会<br>
 +
申込・申請方法:10月16日(水)までに電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。<br>
 +
新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。<br>
 +
〔広報新宿 令和6年9月15日号〕<br>

2024年11月15日 (金) 16:25時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 冒険遊び場「ドリームプレイウッズ」 神奈川県綾瀬市(子どもの居場所・神奈川県)
ドリームプレイウッズ再整備工事に伴い施設を閉鎖します
より楽しい冒険遊び場へリニューアル
自然の中で遊び学ぶことができる冒険遊び場「ドリームプレイウッズ」(深谷中)のリニューアルに向けた再整備工事を実施します。
工事期間中は、施設を閉鎖するため利用できません。
■閉鎖期間
9月24日(火)~7年3月31日(月)
■整備内容
敷地内崖の補強や外周の柵整備の他、管理棟設置などを実施します。
重機や作業車が入るため、全面立ち入り禁止となります。
■再オープン
7年4月に再オープンを予定しています。
多くの子どもが自由に楽しめる居場所としてリニューアルします。
問合せ:こども未来課【電話】70・5655
〔広報あやせ 令和6年9月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 上田市地域雇用推進課 長野県上田市(ハローワーク類・長野県)
Uターン就職相談会
日時:2024.10月9日・23日、11月6日・20日、12月4日・18日の水曜日
各日9:00~17:00で1組1時間程度
対象:上田市へのUターン希望者とその家族
申込:開催日前日までに問合せへ電話またはメールで。
その他:市ではUターン希望者を対象に就職支援に取り組んでいます。詳細は動画でご覧いただけます。
問合せ:シードジャパン(株)(長瀬3607)
【電話】0120・45・8155【E-mail】online@seed-japan.jp
(地域雇用推進課)
■就職個別相談 ミニジョブカフェ
日時:2024.10月10日(木)・22日(火)11月14日(木)・26日(火)
各日13:30、14:30、15:30~(各50分)
場所:勤労者福祉センター
内容:就職や転職、働くことに関する悩みに対して、専門アドバイザーがアドバイスします。
応募書類の添削や面接指導も行います。
対象:学生~40代前半の就職を目指す方
申込:希望日の3日前(土日祝日除く)の17:00までに電話で。
問合せ:地域雇用推進課【電話】26・6023
〔広報うえだ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 上田タネまき隊 長野県上田市(居場所・長野県)
講演会『居場所ってなんだろう?』【活力あるまちづくり支援金事業】
日時:2024.10月17日(木)
・講演会 10:00~11:30
・ランチ交流会 12:00~14:00(参加自由)
場所:川音(かのん)ホール(長瀬3915-1)
講師:関佳澄氏(信州上田おかみの森代表)
※「自然・暮らし・子育てを楽しみ味わいおもしろがる」をテーマに活動中
料金:500円(お弁当代は別)
申込:10月16日(水)までにメールで(当日参加も可能)。
問合せ:上田タネまき隊
【E-mail】ohanashikai.ueda@gmail.com
(市民参加・協働推進課)
〔広報うえだ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 上田市川西地域自治センター 長野県上田市(居場所・長野県)
循環型コミュニティカフェ「よ・く・だ・に」
日時:10月19日(土)13:00~16:00
場所:浦野公民館(千曲バス青木線/出浦下車徒歩5分)
内容:挽き立て珈琲の提供、Mr.石井のマジック、カルテット・コロの弦楽器生演奏
定員:40名程度
料金:100円(小学生以下無料)
その他:珈琲はなくなり次第終了。ほかに麦茶あり。駐車場制限あり。
問合せ:川西地域自治センター【電話】75・5840
〔広報うえだ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 西川町の子育て対話会 山形県西川町(子どもの居場所・山形県)
町の子育てを考える 子育て対話会を開催しました
2024.8月9日ににしかわ保育園、8月27日にトラスで「子育て対話会」を開催しました。
両対話会には、現在子育て中の方や子育てに興味のある方など、あわせて50名が参加しました。
対話会では、現在町が実施している訪問・相談支援や経済的支援、保育サービス等の子育て支援について説明を行った後、町に「あったら良いな」と思うサービスについて参加者から意見を出していただきました。
「町内で遊べる大きな公園や屋内遊戯施設、プールの整備」、「小中学校、町民体育館の冷房設備の充実」、「一時預かりの土日利用」「高校生のバスの無料化」、「子どもたちの居場所づくり(子ども食堂やまちの保健室)」など、たくさんの意見が出されました。
この意見は今年度策定する「こども計画」に反映していきます。
また、今後も子育て対話会の実施を予定しています。
町の子育て対策がより良いものになるよう皆さまの意見をぜひお聞かせください。
〔NETWORKにしかわ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 チームカッピー  岡山県久米南町(地域包括支援センター・岡山県、生活支援サポーター)
生活支援サポーターを大募集!「チームカッピー」として活動しませんか
地域包括支援センターでは、地域住民が中心となって行うデイサービスや訪問サービスで活動してくださる「生活支援サポーター」を募集しています。
月に1回の活動からでも大歓迎です。活動の様子を見学することもできますので、地域包括支援センターへお気軽にお問い合わせください。
●久米南町生活支援サポーター『チームカッピー』とは
▽カッピーの居場所(デイサービス)
保健福祉センターへの送迎、利用者と一緒にレクリエーションや体操をして、楽しく健康的に活動しています。
開催日/場所:毎週木曜日/保健福祉センター
▽カッピーの助け合い(訪問サービス)
利用者が地域の中で安心して暮らしていけるよう、掃除やごみ出しなどをお手伝いしています。
●活動のようす
▽生活支援サポーター養成講座
7月23日に、住民を対象とした「生活支援サポーター養成講座」を行いました。
多くの参加があり、サポーター活動に関心を持っていただくことができました。
内容:上手なからだの使い方、サポーター活動と介護予防について
講師:理学療法士 安田翔太氏
▽カッピーの居場所・夏祭り
8月22日に、チームカッピーが中心となって行うデイサービス「カッピーの居場所」で、夏祭りを行いました。
昨年に引き続き2回目の開催。今回は、フラダンスや歌謡曲のカルタなど、多彩な催しを利用者だけでなく、チームカッピーも参加して、全員で夏祭りを楽しみました。
問合せ:久米南町地域包括支援センター(役場 保健福祉課内)
【電話】728-2090
〔広報くめなん 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
   〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕


周辺ニュース

ページ名 [[]] 島根県邑南町(国際交流・島根県、フィンランド)
フィンランド出身国際交流員による、フィンランドや邑南町の話
■第12回 にぎやかな8月9月、秋うつ
▽フィンランドの夏季休暇
フィンランド人にとって7月と8月上旬は夏休みを取るために人気の期間です。
小中高等学校は新学期がだいたい8月10~15日に始まるので、その前にサマーコテージ、実家、または旅行から帰ってくる人たちが多いです。
夏季は6月から8月中旬で、一部の会社と店の多くは1週間から1ヶ月まで休業することが日本とだいぶ違います。
休み中の企業は取引ができなくなる場合があり、フィンランド人にとって当たり前に感じる公共施設の営業時間の短縮は、日本人にとって意外なやり方かもしれません。
▽休みが長いというのも一長一短?
長い夏休みはもちろん楽しいですが、田舎や実家に帰る家族や外国旅行に出かける家族も多いので、夏休みの一部は友達と遊べなくなってしまうことがよくあります。
私は子どもの頃の夏休みが長過ぎて、ちょっと寂しかったということを感じたことが何回もあります。
家族の予定に左右されて、一緒に遊ぶ友達が、毎年のように変わるという夏が多かった気がします。
邑南町は夏休み中も、部活動に通って友達と過ごせる時間が多く、夏祭りで会えることも多いです。
そして(祖)父母の実家に帰る時があっても、フィンランドのように遠い所で長く休みを過ごせる人は少ない感じがします
(私は首都ヘルシンキ出身で夏全体を田舎で暮らしたことがないので、視野が狭いかもしれませんが)。
▽邑南町との気候のちがい
新学期が始まるまでには、ムーミン谷のムーミンは四方八方から谷に帰ってきます(意味:フィンランド人がそれぞれの夏の居場所から帰る)。
私は、この再会の時期を待ち遠しく感じた年が多かったです。
8月下旬と9月は友達と会える、一緒に趣味に通えるにぎやかな季節です。
夏に初めてやってみたこと(スポーツ、音楽など)も趣味にし、8~9月から新しい趣味を始める人もいます。
大学生にとっても9月から学生向けのイベントが多く、交流が再開するまで楽しみに感じます。
様々な再会ができる季節ですが、祭りやキリスト教に関する祝日は8~10月頃には意外と少ないです。紅葉も9月からです。
社交的な私にとっては8~9月の節目が一番好きな季節かもしれません。
▽休みを振り返って気づいたこと
ただし、9月後半と10月は一部のフィンランド人にとって辛い季節なようです。
明るい夏が終わり、日がどんどん短くなっていき、長くて暗くて寒い冬が迫ってくることの予感に襲われるのが理由かもしれません。
この季節の移り変わりによる現象は秋鬱(しゅううつ)と呼ばれますが、多くのフィンランド人が経験しており、言葉ほど深刻ではない心境を示します。
私が思うに、冬の短い日照時間によるものではなく、夏季が終わる悲しみと長い冬の心配の合わせなのではないでしょうか。
一方で、「暗い秋の日々の気持ちが好きです」「本と毛布とホットココアと家に閉じこもることが好きです」と言っている人も少なくありません。
私も、この季節特有のイベントや楽しめることがあると思います。
また、冬と雪が好きで、寒いのが平気なフィンランド人にとっては、この頃から少しずつ冬やクリスマスを楽しみにすることもできます。
〔広報おおなん 令和6年9月号〕


周辺ニュース

ページ名 [[]] 島根県邑南町(国際交流・島根県、フィンランド)
フィンランド出身国際交流員による、フィンランドや邑南町の話
■第12回 にぎやかな8月9月、秋うつ
▽フィンランドの夏季休暇
フィンランド人にとって7月と8月上旬は夏休みを取るために人気の期間です。
小中高等学校は新学期がだいたい8月10~15日に始まるので、その前にサマーコテージ、実家、または旅行から帰ってくる人たちが多いです。
夏季は6月から8月中旬で、一部の会社と店の多くは1週間から1ヶ月まで休業することが日本とだいぶ違います。
休み中の企業は取引ができなくなる場合があり、フィンランド人にとって当たり前に感じる公共施設の営業時間の短縮は、日本人にとって意外なやり方かもしれません。
▽休みが長いというのも一長一短?
長い夏休みはもちろん楽しいですが、田舎や実家に帰る家族や外国旅行に出かける家族も多いので、夏休みの一部は友達と遊べなくなってしまうことがよくあります。
私は子どもの頃の夏休みが長過ぎて、ちょっと寂しかったということを感じたことが何回もあります。
家族の予定に左右されて、一緒に遊ぶ友達が、毎年のように変わるという夏が多かった気がします。
邑南町は夏休み中も、部活動に通って友達と過ごせる時間が多く、夏祭りで会えることも多いです。
そして(祖)父母の実家に帰る時があっても、フィンランドのように遠い所で長く休みを過ごせる人は少ない感じがします
(私は首都ヘルシンキ出身で夏全体を田舎で暮らしたことがないので、視野が狭いかもしれませんが)。
▽邑南町との気候のちがい
新学期が始まるまでには、ムーミン谷のムーミンは四方八方から谷に帰ってきます(意味:フィンランド人がそれぞれの夏の居場所から帰る)。
私は、この再会の時期を待ち遠しく感じた年が多かったです。
8月下旬と9月は友達と会える、一緒に趣味に通えるにぎやかな季節です。
夏に初めてやってみたこと(スポーツ、音楽など)も趣味にし、8~9月から新しい趣味を始める人もいます。
大学生にとっても9月から学生向けのイベントが多く、交流が再開するまで楽しみに感じます。
様々な再会ができる季節ですが、祭りやキリスト教に関する祝日は8~10月頃には意外と少ないです。紅葉も9月からです。
社交的な私にとっては8~9月の節目が一番好きな季節かもしれません。
▽休みを振り返って気づいたこと
ただし、9月後半と10月は一部のフィンランド人にとって辛い季節なようです。
明るい夏が終わり、日がどんどん短くなっていき、長くて暗くて寒い冬が迫ってくることの予感に襲われるのが理由かもしれません。
この季節の移り変わりによる現象は秋鬱(しゅううつ)と呼ばれますが、多くのフィンランド人が経験しており、言葉ほど深刻ではない心境を示します。
私が思うに、冬の短い日照時間によるものではなく、夏季が終わる悲しみと長い冬の心配の合わせなのではないでしょうか。
一方で、「暗い秋の日々の気持ちが好きです」「本と毛布とホットココアと家に閉じこもることが好きです」と言っている人も少なくありません。
私も、この季節特有のイベントや楽しめることがあると思います。
また、冬と雪が好きで、寒いのが平気なフィンランド人にとっては、この頃から少しずつ冬やクリスマスを楽しみにすることもできます。
〔広報おおなん 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 東京都新宿区(ヤングケアラー・東京都)
子どもたちが健やかに育つまち新宿をめざして〜11月は秋のこどもまんなか月間
聴かせてください、あなたのことを
悩んだら一人で悩まずご相談ください
▼あなたの力になります
子育てのことで悩んでいませんか。
困ったことや分からないことなどがあれば気軽に相談窓口(下表)へご相談ください。
相談員が一緒に考え、アドバイスします。
▼相談窓口
下表の窓口で相談できます。インターネットでの相談も受け付けています。
詳しくは、新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)をご覧ください。
▼「ヤングケアラー」を知っていますか? ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家族のケアを行っている下記のような子どもや若者のことです。
・保護者に代わり、幼いきょうだいの世話をしている
・日本語が第一言語でない家族等のために通訳をしている
・障害や病気のある家族の身の回りの世話をしている
★家族のケアや手伝いは過度になると、学校生活等に影響が出ます。
気になるお子さんを見かけたら左表相談窓口へご連絡ください。
お子さんからの相談も受け付けています。
▼体罰などによらない子育てを
叩いたり、怒鳴ったりすることは子どもの心身に下記のような悪影響を及ぼすことがあります。
・感情をうまく表せない
・我慢ができない
・集団で行動できない
・親に恐怖心を持ち悩みを相談できなくなる
■11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン
子どもたちの笑顔を守るために一人一人に何ができるかを呼びかけていく活動です。
虐待から子どもを守るためには地域の方々の協力が必要です。
もし心配なお子さんや保護者を見かけたら、できる範囲で「どうしましたか」と声をかけてください。あなたの一声が大切です。
■10月・11月は里親月間
期間中、下記イベントを開催します
▼養育家庭(里親)体験発表会
○三遊亭遊七(本紙右写真)による落語も行います
日時・期間:10月19日(土)午後1時30分~4時
場所:戸塚地域センター(高田馬場2-18-1)
対象:区内在住の方
内容:養育家庭(里親)制度紹介、養育家庭体験談、個別相談会
申込・申請方法:10月16日(水)までに電話かファックス(「はがき・ファックス等の記入例」のとおり記入)で問合せ先へ。
新宿区ホームページ(本紙右二次元コード)からも申し込めます。
〔広報新宿 令和6年9月15日号〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス