カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


芽室町健康福祉課保健推進係

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
19行: 19行:
 
</table>
 
</table>
  
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:埼玉県(地域)|埼玉県]] > [[:Category:川越市(埼玉県)|川越市]] > {{PAGENAME}} }}
 
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<th>種類・内容</th>
 
<td></td>
 
</tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<td>〒</td>
 
</tr>
 
<tr>
 
<th>代表・運営者</th>
 
<td></td>
 
</tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</table>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[芽室町健康福祉課保健推進係]] 北海道芽室町(自治体福祉相談室・北海道)<br>
 
 
'''ゲートキーパー研修会のご案内'''<br>
 
'''ゲートキーパー研修会のご案内'''<br>
 
▽ゲートキーパーとは?<br>
 
▽ゲートキーパーとは?<br>

2024年8月30日 (金) 22:04時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 北海道 > 芽室町 > 芽室町健康福祉課保健推進係

芽室町健康福祉課保健推進係

種類・内容
所在地 〒 北海道芽室町
連絡先 TEL 62-9723
メール h-hoken@memuro.net

ゲートキーパー研修会のご案内
▽ゲートキーパーとは?
自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことをいいます。
研修会では、「北海道いのちの電話」で日々相談業務を行っている講師の方々をお招きし、悩んでいる人にどのように接したらよいのか、「傾聴」をテーマにご講演いただきます。
友人やご家族、職場等で活かせる内容です。ぜひご参加ください。
日時:2024.9月28日(土)13時30分~15時30分(受付13時)
場所:めむろーど2階セミナーホール
申込期限:9月25日(水)
定員:50人
託児も利用できます。(9月19日(木)まで要予約)
健康ポイントの対象です。
応募方法:本紙QRコードを読み込み、スマホでお申し込みください。
スマホでの操作が難しい方は、問にお申し込みください。
問合せ:健康福祉課保健推進係
【電話】62-9723(窓口1階2)

ひきこもり相談窓口にご相談ください
▽「ひきこもり」とは
6か月以上にわたり、家庭以外の人との接触を避け、学校や職場などの社会生活に参加せず、ほとんど自宅で過ごしている状態のことをいいます。
いじめや不登校、仕事や人間関係がうまくいかなかったことがきっかけとなる場合もありますが、原因やきっかけははっきりしないこともあります。
▽まずはお気軽にご相談ください
芽室町では、ひきこもりの状態にあるご本人、その家族の方を対象に相談窓口を設置しています。
まずはご連絡ください。電話や来所、訪問でのご相談も受け付けています。
ひきこもり相談窓口健康福祉課保健推進係【電話】62-9723【E-mail】h-hoken@memuro.net
※ホームページでは、役場以外の相談窓口も掲載していますので、ぜひご覧ください。
問合せ:健康福祉課保健推進係
【電話】62-9723(窓口1階2)
〔すまいる 令和5年8月号〕

こころの健康講演会
『発達障害と適応障害』発達障害、適応障害、職場での適応障害の方への接し方
日時:2023.2月18日(土)13時30分~15時(受付13時)
場所:中央公民館2階講堂
講師:橋本直樹氏 北海道大学大学院医学研究院神経病態学分野精神医学教室准教授
全国の自殺者数は平成22年以降減少傾向でしたが、近年は新型コロナウイルスの感染拡大により、日本の自殺率に大きな影響を与えています。
また、自殺に追い込まれる背景にはうつ病や適応障害などのこころの病気や、発達障害などで人から理解されにくいといったことも多く含まれています。
今回の講演では、適応障害の方に対する職場での接し方についてもお話ししていただけます。
この機会に、発達障害と適応障害の正しい知識や接し方について学んでみませんか?
応募方法:参加は問合せ先までご予約をお願いします(定員50人)。
託児も利用できます(要予約)。健康ポイント対象です。
※この講演会は北海道地域自殺対策強化事業として行っています。
問合せ:健康福祉課保健推進係
【電話】62-9723(窓口1階2)【E-mail】h-hoken@memuro.net
〔すまいる 令和5年1月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス