Mixjam
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:居場所|居場所]] > [[:カテゴリ:居場所・福岡県|居場所・福岡県]] > {{PAGENAME}} }} |
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福岡県(地域)|福岡県]] > [[:Category:直方市(福岡県)|直方市]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:福岡県(地域)|福岡県]] > [[:Category:直方市(福岡県)|直方市]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | ==NPO法人 mixjam== | ||
<table class="wikitable shousai-table"> | <table class="wikitable shousai-table"> | ||
<tr> | <tr> | ||
9行: | 10行: | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>所在地</th> | <th>所在地</th> | ||
− | <td> | + | <td>〒福岡県直方市</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
21行: | 22行: | ||
</table> | </table> | ||
− | |||
− | |||
'''のおがたSDGs推進パートナーをご紹介!!'''<br> | '''のおがたSDGs推進パートナーをご紹介!!'''<br> | ||
SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けてより良い社会を作っていくために、国連で採択された世界共通の目標です。<br> | SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けてより良い社会を作っていくために、国連で採択された世界共通の目標です。<br> | ||
40行: | 39行: | ||
〔市報のおがた 令和6年5月1日号〕<br> | 〔市報のおがた 令和6年5月1日号〕<br> | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:居場所・福岡県|Mixjam]] |
[[Category:福岡県(地域)|Mixjam]] | [[Category:福岡県(地域)|Mixjam]] | ||
[[Category:直方市(福岡県)|Mixjam]] | [[Category:直方市(福岡県)|Mixjam]] | ||
+ | [[Category:市報のおがた|Mixjam]] |
2024年7月24日 (水) 15:05時点における最新版
NPO法人 mixjam
種類・内容 | |
---|---|
所在地 | 〒福岡県直方市 |
代表・運営者 | |
連絡先 |
のおがたSDGs推進パートナーをご紹介!!
SDGs(持続可能な開発目標)は、2030年に向けてより良い社会を作っていくために、国連で採択された世界共通の目標です。
目標は、17のゴールとして、わかりやすくアイコンで表わされています。
このコーナーでは、SDGsに取り組み、新たに市の『チーム』に加わった『パートナー』と『目指すゴール』をご紹介します。
◆NPO法人mixjam(直方市)
業種:教育・学習・研究・団体
代表理事:辻千恵
セルフリノベーションした古民家スペースを開き「大人も集まる“こどもの居場所”」として、子連れで利用できるコワーキングスペース(飲食店営業許可および菓子製造許可付レンタルキッチンを含む)を運営。地域のお母さんたちの子育て中の孤立を解消し、子どもたちが健やかに育つ環境づくりを目指しています。
また、妊娠・出産・育児の過程においても夢をあきらめずチャレンジできる環境を創ります。
○子育てシェアリングでたすけあえる環境づくり
・年齢・性別・国籍・障害の有無などにかかわらず寄りあえる【みんなの居場所】づくり。
・会食式コミュニティモデルのこども食堂【いろり子ども食堂】
※フードロス削減を目指し、農家さんなどと連携して余剰食材も使用しています。
・廃材を使って多世代で楽しむ【アップサイクルワークショップ】の開催。
他にも本市の企業・店舗や職人とコラボした職業体験プロジェクトを企画運営することで、市内の観光および関係人口を増やし、若年層が地元に魅力を感じられる機会を創ります。
〔市報のおがた 令和6年5月1日号〕