カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の2,186版が非表示)
20行: 20行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
32行: 40行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[光志福祉会]]法人本部 香川県丸亀市(子ども食堂・香川県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
○'''子ども食堂'''<br>
+
 
日時:毎週水曜午後5時〜7時<br>
+
〔〕<br>
応募資格・対象:保護者が送迎できる小学生<br>
+
料金:1回小学生…100円、同伴大人…400円、同伴幼児…無料<br>
+
○運営ボランティア<br>
+
(1)子ども広場<br>
+
(2)子ども食堂<br>
+
日時:<br>
+
(1)毎週水曜午後4時〜5時 随時土曜午後2時〜5時<br>
+
(2)毎週水曜午後4時半〜7時半<br>
+
内容:<br>
+
(1)小学生にデイサービス清掃やお茶出しの指導<br>
+
(2)夕食の提供や学習・遊びの支援<br>
+
問い合わせ:光志福祉会法人本部【電話】58・770776<br>
+
〔広報まるがめ 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[貝塚市子ども相談課]] 大阪府貝塚市(こども家庭センター類・大阪府、子ども食堂・大阪府)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''子ども食堂に補助金を交付'''<br>
+
 
市内で子ども食堂を開設運営するボランティア団体などに補助金を交付します。<br>
+
〔〕<br>
補助金:年間2万円を上限<br>
+
申込期間:2024.5月13日(月曜日)~6月14日(金曜日)<br>
+
申込・問合せ先:子ども相談課<br>
+
【電話】072-433-7022<br>
+
〔広報かいづか 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ひまわり食堂(庄原市)]] 広島県庄原市(子ども食堂・広島県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''食事を通じて交流'''<br>
+
■子ども食堂「ひまわり食堂」<br>
+
総領町で子ども食堂「ひまわり食堂」が開催されました。<br>
+
初開催となった今回は、地域の皆さんによるオカリナ演奏などの開会セレモニーが行われ、参加者は演奏を楽しみました。<br>
+
その後、地元産の米や野菜を使ったハンバーグ定食を提供し、来場した子どもたちは、笑顔で食事を楽しみました。<br>
+
主催した、ひまわり食堂実行委員会代表の中間幸子(なかまさちこ)さんは「食のありがたみを感じながら、地域の人が元気になっていく・仲良くなっていく場を作りたいと思い開催した」と話しました。<br>ひまわり食堂は、今後毎月1回開催される予定です。<br>
+
〔広報しょうばら 2024年5月号〕<br>
+
  
 +
〔〕<br>
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[法勝寺温泉別館]] 鳥取県南部町(子ども食堂・鳥取県、居場所・鳥取県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''地域に広がる子どもの居場所''' <br>
+
子ども食堂に代表されるような、家庭や学校以外の子どもの居場所づくりが、全国的に進められています。<br>
+
核家族化や家庭を取り巻く環境が複雑化・深刻化し、地域とのつながりが希薄となる中、子どもが安心して過ごせる居場所がなく、孤立することもあります。<br>
+
そのような状況の中ここ南部町では、地域の方の協力によって、子どもの居場所づくりの取り組みが広がっています。<br>
+
放課後や休日の居場所、学校に行きづらい子どもの日中の居場所など、子どもが気軽に立ち寄り、ありのままの自分で過ごせる居場所がたくさんあります。<br>
+
今月号では、地域の中に広がっている〝子どもの居場所〞や、その活動に携わる方々の想いをご紹介します。<br>
+
地域のみんなで子どもを育てる取り組みを知り参加することで、あなたも地域の子どもを育てる一員になりませんか。<br>
+
■いつでも だれでも 自由に過ごせる<br>
+
「子ども第三の居場所」<br>
+
″法勝寺温泉 別館″オープン!<br>
+
日時:10:00~20:00 ※閉所日…水曜<br>
+
場所:南部町法勝寺507<br>
+
◆子ども第三の居場所とは<br>
+
日本財団では、すべての子どもたちが未来への希望を持ち、安心して過ごせる居場所を設け全国に広げる、「子ども第三の居場所」事業に取り組まれています。<br>
+
青年海外協力協会南部事務所(以下、JOCA南部)が日本財団の助成を受け、ここ南部町にも「子ども第三の居場所」が誕生しました。<br>
+
その名も、〝法勝寺温泉別館〞。<br>
+
場所は法勝寺温泉(旧法勝寺高校跡地)のすぐ近く。<br>
+
法勝寺宿街道の空き家だった古民家が、家庭や学校に次ぐ、子どもの新たな居場所に生まれ変わりました<br>
+
◆「ごちゃまぜ」の空間<br>
+
〝別館〞を利用するのは子どもだけではありません。<br>
+
地域の人、就労スタッフなど様々な人が「ごちゃまぜ」の環境の中で関わり合いながら、子どもたちが成長していけるよう、誰でも気軽に利用できる飲食店やゲストハウスが併設されました。<br>
+
「ごちゃまぜ」をキーワードに事業に取り組む法勝寺温泉別館ならではの居場所となっています。<br>
+
◆共に支え合う存在に<br>
+
人間関係等の悩みを抱え、家庭や学校に居づらくなったりした子どもたち。<br>
+
支援センターなどの環境も合わなかった時の居場所はあるのだろうか?<br>
+
そんな疑問が浮かび、「子どもの選択肢が増えれば」と事業に踏み出したと、中心となったJOCA南部の増田さんは語ります。<br>
+
「居場所がなくて悩んでいた子どもたちが、この場所でいろいろな人と関わり、地域の人に支えられながら様々な経験を積むことで、地域を支える立場にもなって、自分の存在意義を高めていってほしい」と、悩みを抱える子どもたちの受け皿となる新たな取り組みに熱意を燃やしました。<br>
+
○開所式で司会を担当した段塚葵衣さんと亀尾亜希さん(西伯小6年)<br>
+
「司会は緊張したけど楽しくできました。放課後に友達と別館に来て、宿題をしたりして過ごしたいです!」<br>
+
問合せ:法勝寺温泉 別館【電話】36-8019<br>
+
〔広報なんぶ 2024年5月号〕<br>
+
  
'''食を通じた 居場所づくり 子ども食堂'''<br>
+
〔〕<br>
子ども食堂は、子どもが一人でも安心して行くことができる無料または低額の食堂で、地域のボランティアを中心に全国で運営されています。<br>
+
食事の提供だけでなく、子どもや親同士のつながりが生まれる場、地域で子どもを育て見守る世代間交流の場としての役割も持っています。<br>
+
町内では3か所で子ども食堂を開催しています。地域の方と楽しく食卓を囲みませんか。<br>
+
 
+
○法勝寺児童館子ども食堂<br>
+
日時:毎週土曜日 12:30~<br>
+
場所:法勝寺児童館<br>
+
法勝寺児童館子ども食堂は、地域の方々に支えられて運営しています。<br>
+
調理するのは、調理ボランティアの方たち。毎週のメニューは、月に一度調理ボランティアの方が集まり考えています。<br>
+
開始当初からボランティアを続ける女性は「子どもたちの『おいしかった』の言葉が何より嬉しい。<br>
+
ボランティア同士のおしゃべりや、子どもの様子を見守ることが、楽しみのひとつになっています」と話しました。<br>
+
よく利用するという親子は「同じ年頃の子どもたちと一緒にごはんを食べることで、子どもの成長に繋がっています」と子ども食堂の魅力を語ります。<br>
+
問合せ:JOCA南部<br>
+
【電話】66-5534 ※要予約<br>
+
○あまつ子ども食堂「とことこ」<br>
+
日時:第2土曜日 12:00~<br>
+
場所:ふるさと交流センター<br>
+
「子育てで周囲との関わりが少なく悩む方々の居場所をつくりたい」という想いから、あまつ子ども食堂は始まりました。<br>
+
岩田代表はチャイルドカウンセラーの資格を持ち、食事の提供だけでなく子育て相談の時間も設け、子育て中の方々に寄り添っています。<br>
+
調理の担当は、調理師免許を持つ地域の方や、子どもボランティア。<br>
+
子どもと地域との関わりを生み出そうと声をかけ、中学生を中心に調理や受付を手伝ってくれています。<br>
+
子どもたちも「みんなで料理をしたり接客をしたりして、普段できない経験が出来ている」と楽しんでいます。<br>
+
岩田代表は「今後は開催回数を増やし、いつでも来れてリラックスできる居場所にしていきたい」と活動の意気込みを語ります。<br>
+
問合せ:子どもサポートふたば ※要予約<br>
+
【E-mail】iw_ym-counseling0924@yahoo.co.jp<br>
+
○宮前子ども食堂<br>
+
日時:毎週土曜日 11:30~<br>
+
場所:宮前隣保館 ※予約不要<br>
+
おいしいカレーが評判となり、毎週80人前後が訪れる宮前子ども食堂。<br>
+
家族で、子どもだけで、学校帰りに、練習の前に、時には町外からも。<br>
+
一人でも気軽に立ち寄れてお腹いっぱいごはんが食べられる居場所となっています。<br>
+
「誰かの役に立ちたい」という思いからはじめた取り組みの中で、赤ちゃんだった子どもが成長してカレーを食べる姿や、「甘口ください」「ごちそうさま」が自分から言えるようになった姿など、子どもの成長を見守れることが大きな喜びになっており、地域の人たちにとっても元気の源となっています。<br>
+
代表の新井さんは「『あそこに行けばおいしいカレーが食べられる』、そんな居場所をできる限り継続していきたい」と展望を語りました。<br>
+
問合せ:宮前二区女性部有志<br>
+
【電話】64-2164<br>
+
■ここに来れば みんな友達 児童館<br>
+
児童館は、18歳以下のすべての子どもを対象とし、遊びや生活の援助と、地域における子育て支援を行い、子どもが心身ともに健やかに成長することを目的とした施設です。<br>
+
○宮前児童館<br>
+
場所:南部町宮前157-1【電話】64-2197
+
宮前児童館は会見地区の小学生を中心に、中学生や高校生まで幅広い年代の子どもたちが利用してり、放課後や長期休みの子どもたちの居場所となっています。<br>
+
遊びに来る子どもは日によって違いますが、一緒にボール遊びなどをして体を動かしたり、読書や題をしたりと、思い思いに過ごしています。また期休みには、児童館で長い時間を過ごす子どもたちが楽しめるように、アイロンビーズやプラバン作りなどの体験活動も取り入れています。<br>
+
岡田館長は「児童館に来て異年齢の子どもたちと遊ぶことで、様々な経験を積むことが出来ています。<br>
+
たくましく生きる力をつけて欲しいと思いながらしています」と話します。<br>
+
○法勝寺児童館<br>
+
場所:南部町法勝寺576【電話】66-5534<br>
+
法勝寺児童館は、西伯地区の小学生が利用者の中す。学童も併設しているためいつも子どもたちぎやかな声が響いており、自由来館で訪れた子どもたちもみんな一緒になって遊んでいます。<br>
+
夏まつりや運動会など子どもたちが楽しめるイベントを企画する他、中学生によるおばけやしき、地方による折り紙教室やグラウンドゴルフ大会なども行われています。<br>
+
運営に関わる職員だけでなく、の方と一緒に児童館を盛り上げる取り組みをすることで、子どもたちにとって楽しく過ごせる地域場所となっています。<br>
+
郡野館長は「誰でも利用できる、地域に開けた児です。<br>
+
気軽に出入りできる、”ごちゃまぜ”のを目指しています」と話します。<br>
+
■低年齢向けアソビ場 子どもの広場<br>
+
小さな子どもたちが遊べる、芝生と小さな遊具がある広場です。<br>
+
グリコこそだてパークなんぶに加え、総合福祉センターいこい荘前の公園も子どもの広場としてリニューアルし、新しく遊具とベンチが置かれました。<br>
+
ぜひ親子でご利用ください!<br>
+
○グリコこそだてパークなんぶ<br>
+
場所:南部町境1017-1<br>
+
○いこい荘前公園<br>
+
場所:南部町浅井938<br>
+
〔広報なんぶ 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[薩摩川内市こども家庭センター]] 鹿児島県薩摩川内市(こども家庭センター類・鹿児島県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''こども家庭センターを設置しました''' <br>
+
近年、妊産婦や子ども、家庭に関する相談件数は増加傾向にあり、その相談内容は多様化や複雑化しています。<br>
+
それに伴い、相談者に関わる職員には、より迅速で高度な判断能力と適切な支援につなげる関係機関などとのネットワークの強化が求められています。<br>
+
そこで、4月1日から子ども家庭総合支援拠点(児童福祉)と子育て世代包括支援センター(母子保健)の機能を維持しながら、全ての妊産婦、子育て世帯、子どもへの一体的な相談支援の機能を有する機関として、こども家庭センターを設置しました。<br>
+
■こども家庭センターとは?<br>
+
子ども家庭総合支援拠点と子育て世代包括支援センターの機能を残し、地域の関係機関と連携したサポートプランの作成や問題解決などを行う機関です。<br>
+
当面は現在の組織体制や相談窓口を維持しながら、新たに設置されるセンター長を中心に市の関係各課が受け付けた相談事について、こども家庭センターの枠組みの中で情報共有しながら、適切な支援を行います。<br>
+
▽民間資源・地域資源と一体となった支援体制の構築<br>
+
・子ども食堂<br>
+
・訪問家事支援<br>
+
・保育所 保育・一時預かり<br>
+
・ショートステイ<br>
+
・教育委員会 学校<br>
+
・放課後児童クラブ<br>
+
・子育て広場<br>
+
・家や学校以外の子どもの居場所<br>
+
・医療機関<br>
+
・産後ケア<br>
+
・障害児支援 など<br>
+
▽どんなことをするの?<br>
+
・妊産婦や子育て世代、子どもに関する相談の受付<br>
+
・相談があった家庭や子どもの状況把握<br>
+
・適切な支援を提供するための情報収集<br>
+
・民間や地域の関係機関などとの情報共有・連携<br>
+
・サポートプランの作成 など<br>
+
支援が必要な市民を取り残すことがないよう各課の窓口で受け付けた相談内容を総括支援員が中心となって調整し、それぞれに合った支援を関係機関と連携しながら一体的に行います。<br>
+
■子育て、家庭、子ども、妊産婦に関する相談<br>
+
・女性・家庭生活支援相談員(本庁社会福祉課内)<br>
+
【電話】20-6343<br>
+
・ヤングケアラー相談電話【電話】0120-080-794<br>
+
・なないろ相談室(SSプラザせんだい内)【電話】22-3611<br>
+
・ファミリー・サポート・センター【電話】22-5085<br>
+
・市民健康課(すこやかふれあいプラザ内)【電話】22-8811<br>
+
問合先:社会福祉課相談G【電話】内線2711<br>
+
〔広報薩摩川内  5月通常版〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[狭山市総合子育て支援センター]] 埼玉県狭山市(こども家庭センター類・埼玉県)<br>
+
'''カフェから始まる子育て応援隊講座'''<br>
+
子育てに関心がある方へ向けたボランティアの養成講座です。<br>
+
◇「こどもの居場所を考えよう」~子ども食堂体験から~<br>
+
日時:2024年6月7・15・28日(金・土)、10時~12時(全3回)<br>
+
◇「こどもの心を豊かにする遊びを考えよう」<br>
+
日時:2024年7月5・12・19日(金)、10時~12時(全3回)<br>
+
(共通事項)<br>
+
場所:市民交流センターなど<br>
+
定員:各15名程度<br>
+
申込み:5月17日(金)から総合子育て支援センターへ<br>
+
【電話】2937-3624(電子申請・電話可)<br>
+
〔広報さやま 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[遠賀信用金庫]] 福岡県水巻町(食のニュース・福岡県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''遠賀信用金庫のフードドライブ活動にご協力ください''' <br>
+
遠賀信用金庫は、子ども食堂を支援するためにフードドライブ(未使用食品の寄付)を実施します。<br>
+
とき:平日の9時~15時<br>
+
ところ:遠賀信用金庫の全店<br>
+
受付期限:2024.5/31(金)<br>
+
■寄付してもらいたい食品<br>
+
賞味期限が2カ月以上残っている未開封で常温保存の食品<br>
+
・缶詰などの加工食品<br>
+
・穀類・麺・粉製品(米・パックご飯・シリアル食品)<br>
+
・調味料(砂糖・みそ・油・カレールー)など<br>
+
・乾物(海苔・かつお節・昆布・煮干し・豆類)など<br>
+
・インスタント食品・レトルト食品・お菓子類取り扱いできない食品<br>
+
・冷凍食品・冷蔵食品・生鮮食品(生肉・生野菜)<br>
+
・酒類・お弁当<br>
+
・賞味期限が2カ月を切っている・開封している・常温保存以外のものなど<br>
+
問合せ:遠賀信用金庫地域貢献課<br>
+
【電話】281-1505<br>
+
〔広報みずまき 令和6年5月10日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[子ども食堂 らぶちゃん]] 山口県田布施町(子ども食堂・山口県)<br>
+
'''各種相談、ちびっこ広場の問合せ先'''<br>
+
保健センター【電話】52-4999<br>
+
◆子ども食堂『らぶちゃん』の予約・問合せ先<br>
+
田布施町社会福祉協議会【電話】53-1103<br>
+
〔広報たぶせ 5月10日号(令和6年)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[狭山市の子ども食堂運営支援金]] 埼玉県狭山市(子ども食堂・埼玉県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''「子ども食堂」運営支援金'''<br>
+
市民が主体となり「子ども食堂」を月1回以上行う団体に、運営費用の一部を助成します。<br>
+
申込み:2024.5月17日(金)~31日(金)に申請書と必要書類を持って社会福祉協議会へ<br>
+
【電話】2954-0294<br>
+
〔広報さやま 2024年5月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[協和よんなっせ]] 長崎県波佐見町(子ども食堂・長崎県)<br>
+
'''支え合いの芽 み~つけた☆''' <br>
+
◆協和(今日は)よんなっせ ~子ども食堂開催しました~<br>
+
協和の居場所「協和(今日は)よんなっせ」で、はじめての子ども食堂を開催しました。<br>
+
協和だけでなく、近隣に住む子どもや保護者も集まり、予想を超え子ども37名を含む62名の参加となりました。<br>
+
子ども達も料理作りに大奮闘。<br>
+
食事のあとは、卓球やゲームなどで遊び、一日賑やかな声が溢れていました。<br>
+
▽「子ども達の生き生きとした顔に嬉しくなりました。<br>
+
私たちも子ども達から元気をもらいました」<br>
+
▽「炊いても、炊いてもすぐにお米がなくなりあっという間に3升がなくなりました…」<br>
+
ここでは毎号、町内での支え合いの取り組みや活動をご紹介していきます。お楽しみに‼ <br>                               
+
〔広報はさみ 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[宍粟市地域おこし協力隊]] 兵庫県宍粟市(地域活動類・兵庫県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''地域おこし協力隊 田中惣規(たなかそうき)さん'''<br>
+
皆さん、はじめまして。昨年10月、地域おこし協力隊に着任した茨城県出身の田中惣規です。<br>
+
波賀町を中心に「若者の呼び込みで地域を元気に!」をテーマに活動しています。<br>
+
私の主な活動は、(1)市外の10~20代の若者へ田舎暮らし体験の提案・提供(2)地域文化体験と学習機会の提供(3)地域住民との交流機会の創出です。<br>
+
(1)では古民家暮らし、農業体験、自然散策など都会にはない「田舎の暮らし」を五感で感じる体験づくりをしています。<br>
+
(2)では地域や神社の清掃活動、花火大会、盆踊り、獅子舞、相撲など、受け継がれてきた文化や風習を通して、より深く地域を知ってもらえるよう企画しています。<br>
+
(3)では地域を支える民間企業への訪問や子育てをしている人との交流、学童保育所・小学校の支援、子ども食堂と森林鉄道イベントのボランティアなど、多世代の地域住民とのふれあいを通じた体験を行っています。<br>
+
着任から約半年で、30人以上の若者が70回以上宍粟市を訪れてくれました。<br>
+
宍粟市の魅力を尋ねると「人のあたたかさ」と言います。今後、訪れる若者たちと地域住民が「地域で共に生きていく」そんな取り組みとなるように頑張っていきます。<br>
+
〔広報しそう 2024年5月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[鳥栖市市民協働課]] 佐賀県鳥栖市(地域活動類・佐賀県)<br>
+
'''4事業が令和6年度鳥栖市市民活動支援補助事業に決定!'''<br>
+
『住みたいまち、活躍できるまち、選ばれるまち 鳥栖』を目指す市民活動団体の事業を支援します。<br>
+
補助の種類は(1)(2)(4)=ステップアップ支援(上限30万円)、(3)=スタートアップ支援(上限10万円)です。<br>
+
(1)子どもの居場所 きざと わたげ<br>
+
子どもの第3の居場所をつくり、子ども食堂を介して食の大切さを伝える事業(子どもの居場所づくり、たんぽぽレストランを開催)<br>
+
(2)認定特定非営利活動法人 わたしと僕の夢 鳥栖支部<br>
+
鳥栖とどろき塾(鳥栖とどろき塾を開催)<br>
+
(3)こころ 子育て塾<br>
+
子どもの自己肯定感を高め、子どもと携わる方と共に笑顔につなぐ事業(子育て講座、交流会を開催)<br>
+
(4)ビッグベア<br>
+
ビッグベアの音楽散歩(演奏会を開催)<br>
+
問い合わせ:市民協働課【電話】0942-85-3576<br>
+
記事ID 0002259<br>
+
〔市報とす 令和6年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[新潟市東区総務課]] 新潟県新潟市東区(子ども食堂・新潟県)<br>
 
'''東区役所3階に子ども食堂がオープンしました!''' <br>
 
東区役所庁舎のさらなるにぎわいづくりと周辺地域の活性化を図ることを目的とし、公募型プロポーザルにおいて選定された、株式会社水倉組とNPO法人Lily and Marryʼsが共同で運営する子ども食堂「地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店」が、5月17日(金)にオープンしました。<br>
 
施設内にはイベントスペースのほか、eスポーツ施設、新潟大学のラボやプログラミング教室なども併設しています。<br>
 
みなさまのご利用をお待ちしています。<br>
 
問い合わせ:総務課【電話】025-250-2730<br>
 
〔わいわい東区 (令和6年5月19日)〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大通子ども食堂運営委員会]] 新潟県新潟市南区(子ども食堂・新潟県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''今月は大通地区'''<br>
+
楽しそうな子どもたちの笑顔に会いに、昨年オープンした「大通こども食堂もぐ」に行きました。<br>
+
※大通こども食堂もぐは、大通地区に住んでいる子どもを対象に毎月第4金曜日・大通地域生活センターで開催しています<br>
+
かわいい旗が目印です♪<br>
+
・2024.05.1916:30~ 子どもたち集合!<br>
+
ご飯を食べるまでは自由時間です。今日は劇団あかつきと一緒に「かぐや姫」の劇に挑戦!<br>
+
・18:00~<br>
+
たくさん遊んだら、みんなで一緒にいただきます!<br>
+
・今日のメニュー<br>
+
ちらしずし、クランキーチキン、アサリの味噌汁、バナナ<br>
+
◆おいしいご飯で笑顔いっぱい!<br>
+
みんなで一緒にご飯を食べていると、子どもも大人もニコニコ笑顔に。<br>
+
この日は卒園、卒業のお祝いメニューでした。<br>
+
毎回、おいしいメニューを食生活改善推進委員が考えています。<br>
+
当日は「おかわり!」と元気な声が飛び交っていました。<br>
+
問い合わせ:大通子ども食堂運営委員会 渡辺【電話】090-5508-5441<br>
+
〔南区役所だより「みなみ風」 令和6年5月19日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[香取市の子ども食堂]] 千葉県香取市(子ども食堂・千葉県)<br>
+
'''子ども食堂'''<br>
+
▽愛の実こども食堂<br>
+
日時:毎月第1土曜日 16時~17時30分(要申込)<br>
+
場所:コンパス<br>
+
参加費:18歳未満無料、18歳以上300円<br>
+
※開催情報は、愛の実こども食堂のLINEでお知らせします<br>
+
問合せ:愛の実こども食堂【電話】080-9687-9118<br>
+
▽あやめ子ども食堂<br>
+
日時:毎月第3土曜日 11時30分~12時30分<br>
+
場所:コンパス<br>
+
参加費:無料<br>
+
問合せ:特別養護老人ホーム東総あやめ苑<br>
+
【電話】52-1151<br>
+
▽無料学習支援 寺子屋<br>
+
日時:毎週土曜日 14時~17時<br>
+
場所:香取CCC<br>
+
※中核地域生活支援センター香取CCCの子ども食堂開催情報はXでお知らせします<br>
+
問合せ:中核地域生活支援センター香取CCC【電話】50-1919<br>
+
▽小見川こども食堂<br>
+
日時:6月15日(土)11時30分~13時<br>
+
場所:小見川社会福祉センターさくら館<br>
+
参加費:無料<br>
+
問合せ:小見川こども食堂事務局【電話】79-6020<br>
+
▽佐原こども食堂<br>
+
日時:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)16時~19時<br>
+
場所:Noodles Labo 香蕎庵<br>
+
参加費:子どもとその家族…無料<br>
+
※佐原こども食堂の開催情報はLINEでお知らせします<br>
+
問合せ:佐原こども食堂事務局【電話】090-2319-1618<br>
+
▽共通<br>
+
問合せ:子育て支援課【電話】50-1257<br>
+
〔広報かとり 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[地域支えあい 虹の会]] 山梨県山梨市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
みんなの掲示板~6月のイベントのお知らせ~<br>
+
◇フードパントリー&amp;子ども食堂 友だち<br>
+
寄付は、随時受付中です!<br>
+
日時:2024.6/23(日) 10:00~12:00<br>
+
会場:みんなのひろばおひさま(上神内川1193-1)<br>
+
申込期間:6/9(日)~22(土)<br>
+
対象:市内在住で18歳以下のお子さんのいるひとり親世帯(先着30世帯)<br>
+
経費:パントリー…無料、こども食堂…子ども無料、大人200円※食堂参加希望は、当日の朝お聞きします。(先着20食)<br>
+
問合せ:地域支えあい 虹の会<br>
+
【電話】080-1122-3323(塚田)<br>
+
〔広報やまなし 2024年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[]] 愛媛県鬼北町()<br>
+
2024.05.25
+
きほくの地域福祉を伝えるコーナー<br>
+
■『子ども食堂』を皆さんの地域で実施しませんか?<br>
+
誰かと一緒におしゃべりをしながら、楽しく食事をすることは、ただお腹を満たすだけでなく、安心感や幸福感を感じることができ、子どもたちが健全に成長していくために、とても大切な時間です。<br>
+
子どもたちの居場所づくり、また多世代と触れ合う場所づくりとして、子どもたちの成長を地域で見守る体制をつくっていくため、子ども食堂・多世代交流食堂を開設し、運営しようとする団体に対して、「鬼北町子ども食堂運営事業等補助金」を交付します。<br>
+
子どもが一人でも参加できるよう、町内各地にこども食堂が誕生するよう応援します!<br>
+
詳細は鬼北町ホームページをご覧ください。<br>
+
●子ども食堂情報●<br>
+
鬼北町社会福祉協議会(ひまわり食堂)<br>
+
令和6年度から始めます!年4回の開催を予定しています。<br>
+
子どもたちが楽しい食事時間を過ごせるよう準備を進めていますのでご参加ください。<br>
+
〔広報きほく 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 東京都葛飾区()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
子ども・若者への支援活動を行う団体へ活動費を助成します<br>
+
子ども食堂や学習支援など、子どもや若者への支援を行う団体に対し、活動の立ち上げや運営に係る経費を助成します。<br>
+
申請には事前相談が必要です。詳しくは区HPをご覧になるか、お問い合わせください。<br>
+
■主な対象事業<br>
+
4月1日~令和7年3月31日に立ち上げまたは実施する次のいずれかに該当する事業<br>
+
・子ども食堂、学習支援、体験活動や自由に過ごせる場所などの提供<br>
+
・不登校・ひきこもりなどの子ども・若者への支援活動<br>
+
・子ども・若者の支援などに資するイベント<br>
+
■助成限度額(助成割合)<br>
+
事業立ち上げに対する助成:20万円(全額)(子ども食堂を実施する場合は50万円)<br>
+
活動費に対する助成:<br>
+
[日常的な支援活動(3分の2)]<br>
+
・月1回以上の活動…30万円(子ども食堂を実施する場合は54万円)<br>
+
・週1回以上の活動…60万円(子ども食堂を実施する場合は84万円)<br>
+
[子ども食堂の実施に加え、弁当や食材の宅配・配布をする活動]72万円(全額)<br>
+
[かつしか子ども食堂マップ作成事業]30万円(全額)<br>
+
[子ども食堂が実施するイベント]10万円(全額)<br>
+
[子ども・若者支援に資するイベント]60万円(3分の2)<br>
+
[子ども食堂設備整備事業]50万円(全額)<br>
+
■事前相談期間<br>
+
11月1日(金曜日)まで<br>
+
※すでに事業を実施している場合は、早急にご相談ください。<br>
+
担当課:子ども・子育て計画担当課(区役所7階707番)<br>
+
【電話】03-5654-8578<br>
+
〔広報かつしか 令和6年5月25日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[]] 大阪府大阪市港区()<br>
+
毎月19日は食育の日 6月は食育月間 おいしい食事でからだもこころも元気に! <br>
+
家族や友達と一緒に食べるごはんは、一人で食べるよりもおいしいと感じたことはありませんか?<br>
+
だれかと一緒にごはんを食べること(共食)は、健康な食生活と関係していることがわかっています。<br>
+
仕事や習い事で忙しい方は家族そろって朝ごはんを、一人暮らしの方は友人と一緒に昼ごはんや夕ごはんをとるのはいかがでしょうか。<br>
+
港区内には居場所づくりとして子ども食堂を実施している場所があります<br>
+
協力:みんさとみなと子ども食堂に来場のみなさん<br>
+
■港区内のこども支援活動についてはこちら<br>
+
https://www.osaka-sishakyo.jp/project/child-network/search_activity/minato-ku/<br>
+
問合せ:保健福祉課<br>
+
【電話】6576-9882【FAX】6572-9514<br>
+
〔広報みなと 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[川北町子ども食堂「ふれあいキッチン」]] 石川県川北町(子ども食堂・石川県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''川北町子ども食堂「ふれあいキッチン」'''<br>
+
日時:2024.6月22日(土)11:30~<br>
+
会場:百寿会館<br>
+
参加費:こども(小学生まで)無料、大人300円<br>
+
申込み開始日:6月3日(月)より
+
メニューはドライカレーなどを予定しています(50食限定※アレルギー対応は、していません)。<br>
+
子どもから大人まで、多くの方々のお越しをお待ちしています。<br>
+
※今回は館内飲食のみとなります。<br>
+
申込み及び問合せ先:川北町児童館【電話】277-1314<br>
+
〔広報かわきた 令和6年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[]] 埼玉県蕨市(子ども食堂・埼玉県)<br>
+
'''子ども食堂に食料を寄贈'''
+
2024.4月30日、子ども食堂支援のため、マックスバリュ関東(株)から市に、米300Kgが贈呈されました。<br>
+
これらは包装が傷ついた商品で、フードロス対策にもなっています。<br>
+
贈呈式には市内で子ども食堂を運営する2団体の代表も出席。感謝と活動の抱負を伝えました。<br>
+
〔広報蕨 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 熊本県宇土市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
市長マニフェストの進捗状況を公表します<br>
+
○:民間とタイアップした子どもの貧困対策<br>
+
令和4年5月16日に宇土市と一般社団法人熊本県こども食堂ネットワーク及び熊本県信用組合との三者により、「子ども食堂に関する基本協定」を締結しました。<br>
+
令和5年度は宇土市内で子ども食堂を運営する団体を支援するため、宇土市子ども食堂運営支援補助金を創設し、補助金を交付することとしました。<br>
+
〔広報うと 令和6年6月号〕<br>
+
  
 +
〔〕<br>
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[白河市こども支援課]] 福島県白河市(子ども食堂・福島県、子ども家庭センター類・福島県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
白河っ子応援センター“ぽっかぽか”<br>
+
 
■子ども食堂<br>
+
子どもたちに対して食事の提供や学習支援などを行っています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。<br>
+
問合せ:こども支援課【電話】28-5522<br>
+
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[斑鳩町子育て支援課]] 奈良県斑鳩町(子ども家庭センター類・奈良県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
住民活動センター(住民活動の拠点)から、令和5年度活動提案事業団体の活動を報告します。<br>
+
■みんなで楽しく! 法隆寺Cafe子ども食堂<br>
+
子どもから高齢者まで世代を超えて気軽に参加できる居場所として、法隆寺駅前で月1回の子ども食堂を開店し、スタッフが栄養面などを考慮しながら食べやすい手づくりの食事を提供しました。<br>
+
2024.4、5月はコロナ対策として弁当を配布し、6月以降はカフェに集まり食べました。<br>
+
食後にはペットボトルのボウリング大会や、季節にあわせたイベントなどを行いました。<br>
+
子ども食堂に集まる子どもたちや保護者、高齢者のみなさんの笑顔から、ボランティアとして活動することで協働のまちづくりに貢献できていることを実感し、うれしく思いました。<br>
+
担当課:子育て支援課
+
〔広報斑鳩 2024年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[山田不動産]]株式会社 大阪府大阪市北区()<br>
+
山田不動産株式会社と連携協定を締結しました <br>
+
北区役所は2024.3月21日に、北区における社会福祉の向上と子どもの健全育成、カンボジア王国との文化交流及び相互理解の促進を図ることを目的として山田不動産株式会社(茶屋町)と連携協定を締結しました。<br>
+
山田不動産株式会社の山田英男代表取締役は、本業の傍らボランティアで、2001年から在大阪カンボディア王国名誉領事を務めています。<br>
+
アメリカで経営しているステーキレストランでカンボジア人を従業員として受け入れたことをきっかけにカンボジア政府とつながり、名誉領事を務めることになりました。<br>
+
アンコールワットに代表される観光PRはもちろん、現地に学校を建設して教育支援に努めるなど、幅広く活動を続けています。<br>
+
今回の連携により、北区の様々な事業において、カンボジアとの文化交流や相互理解を促進する取組を進めていきます。<br>
+
山田さんはまた、地元・北区の子どもたちにも笑顔を届けたい、と話します。<br>
+
今後は、区内の子ども食堂に対して食材を提供いただくなど、社会福祉の向上と子どもの健全育成にご協力いただく予定です。<br>
+
〔わがまち北区 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[ちくじょう子ども食堂]] 福岡県築上町(子ども食堂・福岡県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''やってるよ!ちくじょう子ども食堂'''<br>
+
今月は2024.6/14(金)、6/28(金)<br>
+
場所:築城社会福祉センター<br>
+
毎月第2・4金曜日(16:00~19:00)オープン!夕食は17:30からです。<br>
+
※子ども優先で食事の提供をします。ご了承ください。<br>
+
問合せ:社会福祉協議会【電話】56-2223<br>
+
〔広報ちくじょう 2024年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[ひのみんなの食堂ネットワーク]] 滋賀県日野町(子ども食堂・滋賀県)<br>
+
'''ひのみんなの食堂ネットワーク フードドライブが始動!'''<br>
+
「ひのみんなの食堂ネットワークフードドライブ」は、食品ロスの削減と食品を通じた社会貢献につながる、人にも食品にも環境にもやさしい取り組みです。<br>
+
ご家庭で使い切れない未使用食品、食べきれなかった食品などを持ち寄り、それらを町内子ども食堂(7か所)で活用し、食品ロス・廃棄ロスを削減することを目的としたフードBOX(ボックス)を3月から公民館、図書館、平和堂フレンドマート日野店に常設しています。<br>
+
皆さんのご理解とご協力をよろしくお願いします。<br>
+
問い合わせ先:子ども支援課 子育て家庭担当<br>
+
【電話】0748-52-6583<br>
+
〔広報ひの 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[越谷市子ども施策推進課]] 埼玉県越谷市(子ども食堂・埼玉県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''子ども食堂を運営する方を支援します!'''<br>
+
市内で子ども食堂を運営する団体に対して必要な経費を補助します。<br>
+
申込期間・方法:2024.6月17日(月)から。申請書類(市ホームページから印刷可)を郵送、窓口<br>
+
問合せ:子ども施策推進課(第二庁舎2階)【電話】963-9165<br>
+
HP:87853<br>
+
〔広報こしがや 令和6年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[子ども食堂「わきっちん」]] 山口県和木町(子ども食堂・山口県)<br>
+
'''子ども食堂「わきっちん」おいしいカレーライスを食べて、楽しいひとときを過ごしませんか'''<br>
+
日時:2024.6月15日(土)<br>
+
受付 11時30分〜12時<br>
+
場所:安禅寺(和木1丁目6番18号)<br>
+
参加費:<br>
+
・こども 無料<br>
+
・保護者 300円<br>
+
申込方法:先着15名<br>
+
※当日の受付も可能ですが、準備のため、12日(水)までに事前申し込みをお願いします。<br>
+
問合せ:「わきっちん」事務局<br>
+
【電話】090-7136-8957<br>                                  
+
〔広報わき 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[宮崎市子育て支援課]] 宮崎県宮崎市(子ども食堂・宮崎県、こども家庭センター類・宮崎県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
◆「もったいない」を「ありがとう」に~フードドライブ開催~<br>
+
子ども食堂などの団体を支援するため、ご家庭にある食品の寄付にご協力ください。<br>
+
日時:2024.6月24日(月)から28日(金)9時から午後4時まで<br>
+
場所:市役所本庁舎正面玄関入って右<br>
+
注意事項:<br>
+
・賞味期限が記載されていて、期限が1か月以上あるもの<br>
+
・未開封で、包装が破れていないもの<br>
+
・常温で保存できるもの<br>
+
・食品の説明が日本語表記されているもの<br>
+
取り扱う食品:乾麺、インスタント食品、レトルト食品、食用油、調味料、缶詰、菓子類<br>
+
問い合わせ先:<br>
+
子育て支援課【電話】21-1765【FAX】27-0752<br>
+
支え合いの地域づくりネットワーク【電話】080-4699-6788<br>
+
◆子ども(地域)食堂講演会開催<br>
+
子ども食堂運営者による事例発表や、全国子ども食堂支援センターむすびえ理事長・湯浅誠氏による講演を行います。<br>
+
子ども食堂のことを聞いてみたい人、子どもの居場所づくりに関心のある人は、ぜひご参加ください。<br>
+
日時:2024.7月15日(月・祝)午後1時30分から午後3時30分まで(午後1時受付開始)<br>
+
場所:市教育情報研修センター 大研修室(旭1-4-1)<br>
+
定員:100人<br>
+
料金:無料<br>
+
申込:7月8日(月)までに電話または申込フォームからお申し込みください。<br>
+
問い合わせ先:<br>
+
子育て支援課【電話】21-1765【FAX】27-0752<br>
+
支え合いの地域づくりネットワーク【電話】080-4699-6788<br>
+
〔市広報みやざき 令和6年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[宮崎市支え合いの地域づくりネットワーク]] 宮崎県宮崎市(子ども食堂・宮崎県、地域活動類・宮崎県)<br>
+
「もったいない」を「ありがとう」に~フードドライブ開催~<br>
+
子ども食堂などの団体を支援するため、ご家庭にある食品の寄付にご協力ください。<br>
+
詳しくは市ホームページに掲載しています。<br>
+
日時:2024.6月24日(月)から28日(金)9時から午後4時まで<br>
+
場所:市役所本庁舎正面玄関入って右<br>
+
注意事項:<br>
+
・賞味期限が記載されていて、期限が1か月以上あるもの<br>
+
・未開封で、包装が破れていないもの<br>
+
・常温で保存できるもの<br>
+
・食品の説明が日本語表記されているもの<br>
+
取り扱う食品:乾麺、インスタント食品、レトルト食品、食用油、調味料、缶詰、菓子類<br>
+
問い合わせ先:<br>
+
子育て支援課【電話】21-1765【FAX】27-0752<br>
+
支え合いの地域づくりネットワーク【電話】080-4699-6788<br>
+
◆子ども(地域)食堂講演会開催<br>
+
子ども食堂運営者による事例発表や、全国子ども食堂支援センターむすびえ理事長・湯浅誠氏による講演を行います。<br>
+
子ども食堂のことを聞いてみたい人、子どもの居場所づくりに関心のある人は、ぜひご参加ください。<br>
+
日時:7月15日(月・祝)午後1時30分から午後3時30分まで(午後1時受付開始)<br>
+
場所:市教育情報研修センター 大研修室(旭1-4-1)<br>
+
定員:100人<br>
+
料金:無料<br>
+
申込:7月8日(月)までに電話または申込フォームからお申し込みください。<br>
+
問い合わせ先:<br>
+
子育て支援課【電話】21-1765【FAX】27-0752<br>
+
支え合いの地域づくりネットワーク【電話】080-4699-6788<br>
+
〔市広報みやざき No.968 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[三春町子育て支援センター]] 福島県三春町(子ども食堂・福島県,こども家庭センター類・福島県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''みんな集まれ! こども食堂'''<br>
+
カフェー・ブリキイヌでは、地域の子どもたちの成長を応援する場として、毎月子ども食堂を開催しています。<br>
+
マナーを身につけたい、楽しくご飯が食べたい、夕飯の時間が遅いといった皆さん。ぜひ、ご利用ください。<br>
+
日時:2024.6月4日(火)・18日(火)午後4時~6時<br>
+
対象:三春町内に住む小中学生・その保護者<br>
+
場所:カフェー・ブリキイヌ(中町4二ノ蔵)<br>
+
申込み:前日までに電話予約<br>
+
問合せ・申込:カフェー・ブリキイヌ【電話】62-6757<br>
+
問合せ:子育て支援センター【電話】62-0555<br>
+
〔広報みはる 令和6年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[長崎市こども政策課]] 長崎県長崎市(子ども食堂・長崎県、こども家庭センター類・長崎県)<br>
+
'''子育て応援情報サイト「イーカオ」'''<br>
+
子育て世帯の強い味方!<br>
+
イベントや相談窓口などを掲載してますよ。<br>
+
■子ども食堂を始めてみませんか?<br>
+
子ども食堂の開設を考えているかたへ、運営などを熟知したアドバイザーが助言や情報提供を行います。<br>
+
対象:市民か市内の団体<br>
+
費用等:無料<br>
+
申込み:「イーカオ」にある申込書を提出<br>
+
締切:来年3月31日(月)<br>
+
その他:1団体につき3回以内。1回2時間。<br>
+
問合せ:こども政策課【電話】829-1278<br>
+
〔広報ながさき 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[加須市子育て支援課]] 埼玉県加須市(子ども食堂・埼玉県、こども家庭センター類・埼玉県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''子ども食堂・フードパントリー支援'''<br>
+
「子ども食堂」やひとり親世帯などへ食品提供する「フードパントリー」は、ボランティアで活動している団体です。<br>
+
その活動を支援するため、食料品・飲料・調味料など(賞味期限1カ月以上のもので、生もの・野菜・冷凍食品・アルコールを除く)の寄贈を受け付けます。<br>
+
受付期間:2024.7月8日(月)~12日(金)8時30分~17時<br>
+
受付場所:子育て支援課、各総合支所福祉健康担当<br>
+
問合せ:(加)子育て支援課【電話】内線167<br>
+
〔広報かぞ 2024年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[品川区子育て応援課]] 東京都品川区(子ども食堂・東京都、こども家庭センター類・東京都)<br>
+
'''しながわ子ども食堂フォーラム 2024''' <br>
+
■再考~子ども食堂だから今できること~<br>
+
子ども食堂の運営者や支援企業の考えや悩みを直接聞き、食の支援をとおしてできることを考えてみませんか。<br>
+
日時:2024.6月29日(土)午前11時~午後4時<br>
+
会場:中小企業センター(西品川1-28-3)<br>
+
内容:<br>
+
・運営者同士のトークライブ<br>
+
・支援企業同士のトークライブ<br>
+
・パネル展示(子ども食堂の風景、支援企業の活動など)<br>
+
・相談コーナー<br>
+
・子ども応援基金の紹介 ほか<br>
+
対象:子ども食堂の活動に関心のある方<br>
+
申込方法:ホームページの専用フォームか電話で、しながわ子ども食堂ネットワーク事務局<br>
+
(【電話】5718-7172【HP】https://shinashakyo.jp/volunteer/index.html)へ<br>
+
○フードドライブ(食材寄付)<br>
+
常温・未開封、賞味期限が4カ月以上の食材をお持ちください。<br>
+
※詳しくは、しながわ子ども食堂ネットワークホームページ【HP】https://shinashakyo.jp/kodomonet/をご覧ください。<br>
+
問い合わせ:子育て応援課<br>
+
【電話】5742-6385【FAX】5742-6387<br>
+
〔広報しながわ 令和6年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[東三河フードバンク]] 愛知県豊橋市(食のニュース・愛知県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''フードバンクへ寄付する食品・文房具'''<br>
+
支援の必要な家庭や子ども食堂を運営している団体へ提供するため、家庭や職場にある食品などを募集します。<br>
+
対象:賞味期限まで、おおむね2か月以上ある食品(缶詰や乾物、離乳食など)、未使用の文房具<br>
+
申込み:6/26(水)~7/16(火)に直接、食品などを東三河フードバンク、子育て支援課、あいトピア、各地域福祉センター、各窓口センター、各生涯学習センター、各子育て支援センター、こども未来館
+
「ここにこ」、ファミリーマート(市内の一部店舗)、エムキャンパス<br>
+
問合せ:東三河フードバンク【電話】75・3826)<br>
+
【HP】108828<br>
+
〔広報とよはし 令和6年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[ウェルフェア標茶]] 北海道標茶町()<br>
+
'''子ども食堂を開催します'''<br>
+
NPO法人ウェルフェア標茶では、今年も「子ども食堂」を行います。<br>
+
6月は下記のとおり行いますので、皆さんのお越しをお待ちしています。<br>
+
日時:2024.6/15(土)11:00〜13:00<br>
+
場所:ウェルフェア標茶<br>
+
対象:小学生から高校生までと同伴する保護者<br>
+
料金:<br>
+
・小学生から高校生…200円<br>
+
・親子券(大人1人・子ども1人)…500円<br>
+
提供数:30食程度<br>
+
問い合わせ:役場保健福祉課児童福祉係(1階(5)番窓口)<br>
+
【電話】内線134<br>
+
〔広報しべちゃ 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 NPO法人[[くるくるネット]] 北海道室蘭市(子ども食堂・北海道)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''子ども食堂「えがお食堂」'''<br>
+
こどもや高齢者に食事を提供します。就学前のこどもは保護者の同伴が必要です。<br>
+
日時:2024.6月15日(土)11:00~12:30(遊び場は10:30~12:30)<br>
+
会場:本教寺(駐車場側入口)<br>
+
料金:大人200円、高校生以下無料<br>
+
詳細:室蘭更生保護女性会・石倉<br>
+
【電話】090-3468-1966<br>
+
■子どもの居場所クルハウス(無料)<br>
+
金曜日は学習支援と希望者におやつを配布し、土曜日は遊び支援と子ども食堂を行います。<br>
+
対象:学習支援のみ小学生~高校生<br>
+
日時:<br>
+
毎週金曜日 17:30~20:30<br>
+
毎週土曜日 10:30~14:30<br>
+
会場:クルハウス(知利別町2-22-31)<br>
+
料金:子ども食堂を利用する場合は、大人200円、大学生以下無料<br>
+
申込方法:各前々日まで、電話またはLINE(@081svllb)で<br>
+
〔共通〕詳細:NPO法人くるくるネット【電話】48-9133<br>
+
〔広報むろらん 2024年(令和6年)6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[美浜町社会福祉協議会]] 愛知県美浜町(社会福祉協議会・愛知県)<br>
+
'''2024.4/16 おいしいお米を寄贈頂きました。'''<br>
+
株式会社出口崇仁農園様より、「安心・安全なお米を食べてほしい」と、除草剤や農薬、化学肥料を使わずに作ったお米30kgを美浜町社会福祉協議会に寄贈していただきました。<br>
+
頂いたお米は、5月に町内の3つの子ども食堂で活用させていただきました。<br>
+
ありがとうございます。<br>
+
〔広報みはま 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[東郷町社会福祉協議会]] 愛知県東郷町(社会福祉協議会・愛知県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''フードドライブ事業にご協力ください'''<br>
+
東郷町社協では、ご家庭などに余っている食品を地域の子ども食堂やサロン、一時的に生活に困っている世帯などの必要としている方々に提供するフードドライブ事業を行っています。<br>
+
食品の寄附は、福祉センター(東郷診療所隣)の2階で受け付けています。<br>
+
食品の中には受付できないものもあります。<br>
+
詳細は右の二次元コードを読み取りご確認ください。<br>
+
問合せ:東郷町社会福祉協議会生活支援係<br>
+
【電話】0561-37-5411<br>
+
〔広報とうごう 2024年6月号〕<br>
+
  
 +
〔〕<br>
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[徳山駅前図書館]] 山口県周南市(公民館・図書館・山口県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''徳山駅前図書館の催し'''<br>
+
▽「コトバ」を観察して、考える「言葉の力」講演会<br>
+
日時:2024.6月27日(木)18時~19時<br>
+
講師:立部文崇さん(大学准教授)<br>
+
定員:20人(受け付け順)<br>
+
▽写佛・写経のススメ ~佛と親しむ穏やかなひと時~<br>
+
日時:2024.7月9日(火)14時~15時30分<br>
+
定員:20人(受け付け順)<br>
+
参加料:500円(子ども食堂への寄付を含む)<br>
+
持ち物:ペンや色鉛筆(ある人のみ)、図書館カード<br>
+
申込み:6月25日(火)9時30分(電話は10時30分)から、整理券(各回1人1枚)を、窓口<br>
+
〔広報しゅうなん 令和6年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[子ども食堂「なかよし食堂」]] 北海道室蘭市(子ども食堂・北海道)<br>
+
子ども食堂「なかよし食堂」<br>
+
日時:2024.6月8日・22日(土)12:00~13:00<br>
+
会場:ハートセンタービル(東町2-3-3)<br>
+
料金:大人各300円、高校生以下は無料(各日100食限定)<br>
+
申込方法:各前々日まで、電話で<br>
+
詳細:室蘭母子福祉会【電話】84-8730<br>
+
〔広報むろらん 2024年(令和6年)6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[伊那市社会福祉協議会]] 長野県伊那市(社会福祉協議会・長野県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
自宅に眠っている食料を寄付していただくフードドライブ(食品寄付活動)を実施し、市内の子ども食堂で使用したり、まいさぽ伊那市や、寄付していただいた食料品を無料で提供する活動(フードパントリー)を通じて、食料を必要としている世帯の支援等に活用します。<br>
+
ご協力をお願いいたします。<br>
+
期間:2024.7月1日(月)~7月31日(水)(土日祝日は除く)<br>
+
時間:午前8時30分~午後5時15分<br>
+
場所:伊那市福祉まちづくりセンター ふれあい~な(1階 エントランスに専用のBOXがあります)<br>
+
■寄付いただきたい食品<br>
+
・米<br>
+
・炊き込みご飯の素<br>
+
・調味料<br>
+
・レトルト食品<br>
+
・缶詰(シーチキンなど)<br>
+
・カップ麺・袋麺<br>
+
・乾麺(スパゲッティーなど)<br>
+
・カレールー(甘口)・シチュールー など<br>
+
■次の条件を満たすようお願いします。<br>
+
・賞味期限が明記(砂糖、塩を除く)され、2か月以上あるもの<br>
+
・未開封のもの<br>
+
・包装や外装が破損していないもの<br>
+
・生鮮食品以外の常温保存できるもの<br>
+
・日本の食品表示ラベルのあるもの(アレルギー対策のため)<br>
+
・お米の場合は新米(今年度)と古米(前年度)、精白米は3か月以内のもの<br>
+
問合せ:伊那市社会福祉協議会 フードバンクいな<br>
+
【電話】73-2544(正田(しょうだ)・福田(ふくだ))<br>
+
〔市報いな 令和6年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[東京都北区リサイクル清掃課]] 東京都北区(食のニュース・東京都)<br>
+
'''食品ロス削減にご協力ください'''<br>
+
区では食品ロス削減推進等の観点から、ご家庭にある未利用食品を集め、子ども食堂等にお渡しするフードドライブを実施しています。<br>
+
ご家庭に未利用食品がある場合は、ぜひご活用ください。<br>
+
問い合わせ:リサイクル清掃課【電話】3908-8538<br>
+
〔北区ニュース 令和6年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[堺市社会福祉協議会堺区事務所]] 大阪府堺市堺区(食のニュース・大阪府)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
子ども食堂を応援するフードドライブを実施しています! <br>
+
「フードドライブ」とは、各家庭で余った食品を持ち寄り、必要とする人や団体にフードバンクなどを通じて寄附をする取組です。<br>
+
子ども食堂の応援を目的に常設型フードドライブを実施しています。<br>
+
場所:堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2丁1)1階<br>
+
時間:9~17時(土・日曜日、祝日を除く)<br>
+
対象食材など詳しくは堺市社会福祉協議会(本紙2ページのQRコード)参照<br>
+
問合せ:堺市社会福祉協議会堺区事務所<br>
+
【電話】226-2987<br>
+
【FAX】226-1952<br>
+
〔堺市堺区広報紙 2024年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[多摩市子ども・若者政策課]] 東京都多摩市(自治体福祉相談室・東京都)<br>
+
'''子ども食堂・誰でも食堂を応援!'''(多摩市子ども食堂事業補助金交付申請)<br>
+
安定的な実施環境を整備し、地域に根差した活動を支援することを目的に、補助金を交付します。<br>
+
対象経費:子ども食堂の開催、弁当や食材の配布・宅配にかかる経費(賃貸料、会場使用料、食材費、配送費など。人件費は対象外)<br>
+
備考:詳細は、公式ホームページ参照または要問い合わせ<br>
+
ID:1003785<br>
+
申し込み・問い合わせ:6月5日(水)~18日(火)に、郵送または直接持参で、必要書類を、〒206-8666市役所4階子ども・若者政策課へ<br>
+
【電話】338-6958<br>
+
〔たま広報 令和6年6月5日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[佐用町健康福祉課]] 兵庫県佐用町(食のニュース・兵庫県、自治体福祉相談室・兵庫県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
眠っている食料はありませんか? 引き続き「フードバンク」にご協力ください <br>
+
町は、昨年6月に、NPO法人フードバンクはりま、町社会福祉協議会と「佐用町フードバンク活動に関する連携合意」を締結し、フードバンク活動を推進しています。<br>
+
生活困窮者への食料支援と食品ロスを減らすために引き続きご協力をお願いします。<br>
+
◆佐用町フードバンク元年の実績<br>
+
昨年度から本格的に始まったフードバンク事業では、以下の実績がありました。<br>
+
・寄付をいただいた人…64人<br>
+
・寄付を受けた品目…485品目<br>
+
・食料などを届けた人数…6人<br>
+
・子ども食堂へ提供…4回<br>
+
・フードバンクはりまへ提供…7回<br>
+
◆新たに(株)フジと連携協定<br>
+
町と町社会福祉協議会は、今年4月からマックスバリュ佐用店を運営する「(株)フジ」と連携協定を結び、フードバンク活動にご協力いただけることになりました。<br>
+
◆フードバンクへの寄付方法<br>
+
◇募集場所<br>
+
役場健康福祉課、各支所、三河出張所社会福祉協議会本所、各センター、朝霧園<br>
+
◇募集日時<br>
+
それぞれの施設の開庁、開所時間内<br>
+
◇募集する食品<br>
+
(1)常温で保存できるもの<br>
+
(2)未開封で、包装が破損していないもの<br>
+
(3)賞味期限または消費期限まで1か月以上あるもの<br>
+
例:米/缶詰/レトルト食品/インスタント食品/調味料/日用品など<br>
+
●コロナ禍で収入が減りフードバンクを利用した 町民Aさん<br>
+
収入がなく、食べるものが買えない状況で困っていたときに、食料を支援していただき、本当にありがたかったです。<br>
+
佐用町の住民で本当によかった。<br>
+
ある程度の希望も聞いてもらい、お米や中華丼や親子丼のレトルトなどがありがたかった。<br>
+
大変助かったので、少しずつ生活が軌道に乗ってきたら、今度は寄付する側になりたいと思っています。<br>
+
問い合わせ:健康福祉課【電話】82-0661<br>
+
〔広報さよう 令和6年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[貝塚市子ども相談課]] 大阪府貝塚市(こども家庭センター類・大阪府)<br>
+
'''子ども食堂などを応援しよう!'''<br>
+
市内の子ども食堂などで活用させていただきますのでご協力ください。<br>
+
受付できるもの:<br>
+
(1)賞味期限が2カ月以上あり常温保存が可能で未開封のもの:米(精米月から2カ月以内)、菓子類(個包装のみ)、乾麺類、インスタント食品、缶・ペットボトル飲料、缶詰、サラダ油、調味料など<br>
+
(2)ペーパータオル、食品ラップ、紙コップ・皿、割り箸、使い捨てスプーンなど<br>
+
受付できないもの:<br>
+
・生鮮食品<br>
+
・冷凍・冷蔵食品<br>
+
・アルコール類<br>
+
・手作り加工品<br>
+
・賞味期限の未記載や2カ月未満のもの<br>
+
受付日時:6月27日(木曜日)午前10時~午後3時<br>
+
受付場所:市役所1階エントランスホール<br>
+
問合せ先:子ども相談課<br>
+
【電話】072-433-7022<br>                                 
+
〔広報かいづか 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[葛飾区リサイクル清掃課]] 東京都葛飾区(食のニュース・東京都)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''食品ロスを削減!フードドライブの実施'''<br>
+
 
ご家庭で余っている、まだ食べられる食品を集め、社会福祉協議会と連携して、子ども食堂などにお渡しします。<br>
+
〔〕<br>
対象食品:※生鮮食品は受け取れません。<br>
+
缶詰、インスタント・レトルト食品、乾物、調味料、嗜好品(アルコール類は除く)、乳幼児食品、飲料、健康食品などで次の全てに該当する物<br>
+
・未開封<br>
+
・常温で保存可能<br>
+
・賞味期限が7月9日以降(要明記)<br>
+
・包装や外装が破損していない<br>
+
担当課:リサイクル清掃課<br>
+
【電話】03-5654-8273<br>
+
〔広報かつしか 令和6年6月5日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[南部町教育委員会]] 鳥取県南部町(地域活性類・鳥取県、教育委員会・鳥取県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
教育委員会事務局からのお知らせ
+
イベント(2)
南部町では、家族の絆を一層深める日として毎月第3日曜日を「かぞくの日」と定めています。<br>
+
 
地域社会の中で、家族という一番の土台をしっかりと築き、笑顔の絶えない明るい家庭がたくさん増えていくことを願っています。<br>
+
2024.09.01 埼玉県北本市
そこで、家族で一緒に体験できる「かぞくの日」関連事業を紹介します。<br>
+
■学齢期から青年期までの不登校・ひきこもり親の会
■みんな集まれ!あそぼう広場<br>
+
学校への行きづらさや社会参加の難しさがある学齢期・青年期のお子さんがいる親が、学齢・原因や初期から回復期までの段階を問わず、つながりを持つ場所です。重層的支援体制整備事業の参加支援事業として実施します。
教育委員会では「参加・ふれあい・仲間づくり」をキーワードに、町内の施設を使って家族で楽しめる体験や遊びの場を提供する事業を年間6回開催しています。<br>
+
日時:9月14日()13:00~15:00
本年度は、6月「親子自然観察」、「親子でプールを楽しもう!」、8月「親子木工教室」、11月「親子スタンプラリー」、12月「親子でアウトドア」、3月「親子サッカー大会」を予定しています。<br>
+
場所:地域活動支援センターかばざくら
また、子どもたちに南部町の自然や森、林業へ親しみをもってもらう機会として8月25日()に「木育フェスティバル」を開催予定です。<br>
+
 
ご参加いただき、家族の絆をより一層深める機会となることを願っています。<br>
+
申込み・問合せ:当日までにNPO北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話、直接または本紙の二次元コードから。
南部町教育委員会では、鳥取県が推進する「児童生徒が家庭や地域で、学校では得られない体験的な学習活動をするための『体験活動等休業日』」を今年も5月2日()に設定し、町内小中学校を休業日としました。<br>
+
〔広報きたもと 令和6年9月号〕<br>
学校が休みとなった子どもたちの居場所の一つとして、キナルなんぶと宮前隣保館を会場に、中学生ボランティア、高校生サークル「with you翼」、新☆青年団「へんtoつくり」、「サイカッツ」といった地域の若者たちや地域おこし協力隊、楽食クラブ、宮前子ども食堂などが様々な体験活動を企画、運営しました。<br>
+
295名の参加者があり、楽しい休日となりました。<br>
+
教育委員会事務局 人権・社会教育課【電話】64-3782<br>
+
〔広報なんぶ 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[笠間市のこども食堂]] 茨城県笠間市(子ども食堂・茨城県、)
+
ページ名 [[]] ()<br>
問合せ:こども政策課【電話】0296-78-3155<br>
+
相談
■こども食堂「たんぽぽ」<br>
+
2024.09.01 沖縄県北谷町
日時:第1・第3木曜日午後4時30分~6時<br>
+
■なんでも教育相談
場所:地域交流センターともべ「トモア」(笠間市友部駅前1-10)<br>
+
月~金9時~17時
料金:1食200円<br>
+
場所:ちゃたんニライセンター2階
・お弁当のテイクアウトあり(なくなりしだい終了※予約不可)<br>
+
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]
問合せ:NPO法人市民支援センターともべ<br>
+
※カウンセリングも行っています(要受付)
【電話】0296-78-4121<br>
+
 
■にじいろこども食堂<br>
+
問合せ:北谷町青少年支援センター
日時:第2・第4日曜日午後2時~6時<br>
+
【電話】936-3424
場所:鮨松榮(すしまつえい)(笠間市東平1-1-21)<br>
+
〔広報ちゃたん 2024年9月号 〕<br>
料金:こども無料、大人300円<br>
+
問合せ:鮨松榮【電話】0296-77-0317<br>
+
■こども食堂「はらペコ」<br>
+
日時:基本第4土曜日午前11時30分~午後0時30分<br>
+
場所:笠間市社会福祉協議会本所(地域福祉センターともべ)(笠間市美原3-2-11)<br>
+
料金:こども(高校生まで)100円、大人200円、幼児無料<br>
+
・お弁当(テイクアウト)と野菜を配ります<br>
+
・予約優先(2日前までに電話ください)<br>
+
問合せ:加藤(かとう)【電話】080-5490-8322<br>
+
■グリーン食堂<br>
+
日時:第4木曜日午後5時~7時<br>
+
場所:ケアハウスかさま(笠間市石井甲32-1)<br>
+
料金:1食200円<br>
+
問合せ:社会福祉法人尚生会(しょうせいかい)ケアハウスかさま<br>
+
【電話】0296-70-1100<br>
+
■そよ風フレール子ども食堂<br>
+
日時:<br>
+
・第2土曜日午後4時~6時30分<br>
+
・第4水曜日午前11時~午後1時<br>
+
※都合によって変動あり<br>
+
場所:(笠間市旭町340-1)すみれドリームパーク内15階建てアクシーズタワー旭台前<br>
+
料金:こども200円、大人(高校生以上)300円<br>
+
問合せ:NPO法人そよ風フレール【電話】070-7561-0338<br>
+
〔広報かさま 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[たぶせみんなの食堂]] 山口県田布施町(子ども食堂・山口県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
◆子ども食堂『らぶちゃん』の予約・問合せ先<br>
+
【教育文化振興課】
田布施町社会福祉協議会【電話】53-1103<br>
+
◆『たぶせみんなの食堂』の予約・問合せ先<br>
+
2024.09.01 埼玉県松伏町
代表:松村【電話】070-6693-2543<br>
+
■松伏町人権セミナー受講者募集
〔広報たぶせ 6月7日号(令和6年)〕<br>
+
7月から2月まで8回シリーズで開催します。
 +
◇第4回
 +
日時:10月30日(水)13:30~15:00
 +
テーマ:こもりびと ~その人の好きをみつけるためのやり方~
 +
講師:精神保健福祉士 星座正俊 氏
 +
場所:防災備蓄センター会議室
 +
費用:無料
 +
 
 +
申込み・問合せ:9月2日(月)から教育文化振興課へ。
 +
 
 +
■家庭教育講座不登校について
 +
日時:9月12日(木)10:00~11:30
 +
場所:中央公民館 田園ホール・エローラ
 +
対象:小中学生の保護者・一般
 +
講師:志賀周子 氏
 +
保育:幼児4名(申込み順・無料)
 +
申込み:申込み不要。直接会場へ
 +
 
 +
問合せ:教育文化振興課
 +
【電話】991-1873
 +
〔広報まつぶし 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[上郡町企画広報課]] 兵庫県上郡町(地域活性類・兵庫県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''上郡町×早稲田大学人間科学学術院連携事業''' <br>
+
いきいきまえばし人
■駅前の交流拠点「さとラボ」でまちづくりを語り合おう<br>
+
 
テーマごとの「未来セッション」を開催していきます<br>
+
2024.09.01 群馬県前橋市
各回テーマを決めて語り合う「未来セッション」を行います。<br>
+
■若者たちのつながりの居場所に
アドバイザー:早稲田大学 佐藤将之教授<br>
+
ぐんま若者応援ネット・アリスの広場 理事長
テーマ:高齢者の集える子ども食堂をつくろう<br>
+
佐藤真人さん・42歳
日時:2024.8月6日(火)18時~19時30分<br>
+
昭和町二丁目
場所:交流拠点「さとラボ」(上郡町大持408-10)<br>
+
 
対象:テーマに興味のある人<br>
+
不登校や家にこもりがちな若者が利用するフリースペース・アリスの広場が本年で10年目を迎えた。自身も中1から約6年間、不登校でひきこもりがちだったという佐藤さん。
定員:20人<br>
+
「当時は2カ所のフリースペースにお世話になりました。その後、高卒認定試験を受験し、大学、大学院、社会人となりましたが、半年で辞めてしまいました。そのため、以前通っていたフリースペースに再度お世話になり、職業体験や地域若者サポートステーションなどを紹介され再就職に繋がりました」
参加を希望される人は7月29日(月)までに企画広報課【電話】52-1112に連絡ください。<br>
+
自身の体験から、改めてフリースペースのような居場所の必要性を感じ、活動に理解のある人たちとの出会いをきっかけにアリスの広場をオープンすることができたという。
問合せ:企画広報課【電話】52-1112
+
「ここでは、特に決まったプログラムはありません。一人で本を読むのも、仲良くなった友達と遊んだりするのも、自分のペースで自由に過ごせる場所です。アリスの広場の目的は、まずは外に出ることに慣れること。そして、アリスの広場に来ている他の人達と出会い、関わりを持つ中で視野を広げ、次のステップにつながる居場所になればと思っています」
〔広報かみごおり 令和6年6月号〕<br>
+
フリースペース以外でも、仕事体験やさまざまなイベントを開催している。どこにも行けない、どこにも行く場所がないと悩んでいる人は、ぜひ相談してみては。
 +
〔広報まえばし 2024年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[NPO活動支援センター]] 東京都足立区(地域活性類・東京都、子ども食堂・東京都)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''「子ども食堂スタッフ体験」'''<br>
+
みんなのひろばー催し・イベント 市内サークル・団体のイベントー(2)  
日時:2024.7月21日()、午前10時から午後1時<br>
+
 
場所:エル・ソフィア<br>
+
2024.09.01 埼玉県吉川市
対象:区内在住・在勤・在学で16歳以上の方<br>
+
文化・趣味・スポーツなどの市民活動の情報を掲載しています。
内容:区内で子ども食堂を運営しているNPOと一緒に、食事を調理・試食する体験講座<br>
+
詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。
定員:20人(6月11日から先着順)<br>
+
・定員を設けているものは、原則先着順です。
費用:100円<br>
+
・費用の記載がないものは原則無料です。
申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、Eメールアドレス、「子ども食堂スタッフ体験」を記入しファクス<br>
+
・申し込みの記載がないものは、当日直接会場へお越しください。
申込先・問い合わせ先:NPO活動支援センター<br>
+
 
(梅田図書館・1階。月曜日、祝日を除く、午前9時から午後9時30分)<br>
+
■学校に行かない子を持つ親の会 不登校について
【電話】03-3840-2331【FAX】03-3840-2333<br>
+
日時:9月28日()午後1時~4時
〔あだち広報 2024年6月10日号〕<br>
+
場所:おあしすセミナールーム2
 +
対象:不登校のお子さんを持つご家族、またはそのことを考えたい方
 +
定員・費用:19人・100円
 +
 
 +
問合せ:宮田(みやた)
 +
【電話】090・4248・7207
 +
〔広報よしかわ 2024年9月号 No.824〕<br>
 +
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 東京都足立区(地域活性類・東京都、住まいのニュース・東京都、)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
■不燃化特区助成制度<br>
+
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(4)  
対象地域等:<br>
+
 
・不燃化特区全域で老朽建築物を解体する方…解体費の一部を助成(最大280万円)<br>
+
2024.09.01 山梨県南アルプス市
・西新井駅西口周辺地区不燃化特区全域、足立区中南部一帯地区不燃化特区のうち、防災街区整備地区計画内で古い建築物を不燃建築物に建て替える方…上記解体費助成のほか、設計・監理費の一部(最大70万円)、建築費の一部を助成<br>
+
◆子ども・若者のことを考える情報交換会(要事前申込)
◆解体・建て替え相談会(第1弾)<br>
+
子ども・若者支援や居場所づくり等の活動に関心のある方や実際に地域で活動をされている方が集い、自由に語り合い情報交換する会です。
日時等:表2 ※1組30分程度<br>
+
開催日:9/21()、10/19()
内容:不燃化特区区域内の解体・建て替え助成などに関する相談会<br>
+
時間:13:30~15:30
定員:各8組(6月11日から先着順)
+
場所:八田ふれあい情報館2階
申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請/物件の所在地、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、希望日時、「解体・建て替え相談会」を記入しファクス<br>
+
 
◇表2 解体・建て替え相談会(第1弾)日時等<br>
+
問合せ:福祉総合相談課
場所:梅田住区センター<br>
+
【電話】282-7250
日時:7月5日(金)、午後6時30分から8時30分<br>
+
 
場所:興本住区センター<br>
+
◆こころの健康相談会(要予約)
日時:7月13日(土)、午前10時から正午<br>
+
こころの健康に関する不安が原因で、本人や家族が次のような状態にある方の相談を精神科医がお受けします。
場所:愛恵まちづくり記念館(関原の森内)<br>
+
・食欲がない。
日時:7月26()、午後6時30分から8時30分<br>
+
・眠れない日が続いている。
場所:西新井住区センター<br>
+
・飲酒が原因の問題で困っている。
日時:8月3日(土)、午前10時から正午<br>
+
・ひきこもりや不登校で困っている。
場所:五反野コミュニティセンター<br>
+
日時:8月9日(金)、午後6時30分から8時30分<br>
+
日時:9/18()15:00~17:00
場所:千住柳町住区センター<br>
+
場所:相談しやすい場所を確認しながら決めます。
日時:8月24日()、午前10時から正午<br>
+
 
場所:千住あずま住区センター<br>
+
問合せ:福祉総合相談課
日時:8月30日(金)、午後6時30分から8時30分<br>
+
【電話】282-7250
場所:千住本町住区センター<br>
+
※事前に簡単に相談内容の聞き取りをさせていただきます。
日時:9月7日(土)、午前10時から正午<br>
+
※福祉総合相談課では、随時相談を受け付けています。
※施設の使用状況により、日時などが変更になる場合あり<br>
+
〔広報南アルプス 令和6年9月号 No.258〕<br>
いずれも―申込先・問い合わせ先:不燃化推進係<br>
+
【電話】03-3880-6269【FAX】03-3880-5615<br>
+
〔あだち広報 2024年6月10日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[NPO活動支援センター]] 東京都北区(子ども食堂・東京都)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''「子ども食堂スタッフ体験」'''<br>
+
お知らせ Topics【催し・講座】(2)  
日時:2024年7月21日()、午前10時から午後1時<br>
+
 
場所:エル・ソフィア<br>
+
2024.09.01 神奈川県寒川町
対象:区内在住・在勤・在学で16歳以上の方<br>
+
■不登校相談会・進路情報説明会
内容:区内で子ども食堂を運営しているNPOと一緒に、食事を調理・試食する体験講座<br>
+
日時:9月28日()午後1時~4時30分
定員:20人(6月11日から先着順)<br>
+
場所:県立総合教育センター
費用:100円<br>
+
対象・定員:児童、生徒、高校中退者、保護者、教員等
申込方法:電話/区のホームページからオンライン申請/住所、氏名(フリガナ)、電話・ファクス番号、Eメールアドレス、「子ども食堂スタッフ体験」を記入しファクス<br>
+
内容:フリースクール等活動紹介、個別相談会、進路についての情報提供など
申込先・問い合わせ先:NPO活動支援センター<br>
+
 
(梅田図書館・1階。月曜日、祝日を除く、午前9時から午後9時30分)<br>
+
問合せ:学校教育課
【電話】03-3840-2331【FAX】03-3840-2333<br>
+
【電話】内線561 教育研究室
〔あだち広報 2024年6月10日号〕<br>
+
【ページID】18423
 +
〔広報さむかわ 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[山都町福祉課]] 熊本県山都町(自治体福祉相談室・熊本県、子ども食堂・熊本県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''子ども・地域食堂「あるもんで」を紹介します'''<br>
+
読者の声
子ども・地域食堂「あるもんで」は、月1回第3火曜日に浜町の「山都ふらっと」内にて活動されています。<br>
+
 
熊本地震や人吉豪雨災害の際に炊き出しをされたボランティア精神にあふれた有志の方々が集まって約180食のお弁当を作られます。<br>
+
2024.09.01 宮崎県宮崎市
代表をされている藤本千代美さん(牧野)は「お弁当の容器や食材等は様々な寄付で成り立っています。ありがたいです。<br>
+
いろいろなご意見お待ちしています!
食材等寄付も受け付けています。」と話されます。<br>
+
 
お弁当は、1個大人300円、子ども100円で、事前予約が必要です。<br>
+
◆イベントや情報が分かりやすく載っていて、とても役に立ちます。7月号で紹介された成年後見制度と市民後見人について、私も障がいがあるので参考になりました。
寄付の仕方、予約の方法等の問合せや、子ども食堂を立ち上げたい方、興味のある方は福祉課までご相談ください。<br>
+
S・Yさん(40歳)
また、フードドライブの取り組みでは、ファミリーマート畑店に子ども・地域食堂「あるもんで」の食品回収箱が設置されています。<br>
+
 
未開封で賞味期限が1ヶ月以上のものを受け付けています。ご協力よろしくお願いします。<br>
+
◆最近多い不登校について取り上げられていてタイムリーだなと思いました。私が中学生の頃、不登校の生徒が多くいましたが、学校以外でも学ぶことができる環境があったのですね。
問合:福祉課【電話】72-1229<br>
+
M・Kさん(16歳)
〔広報やまと 2024年6月号〕<br>
+
〔市広報みやざき No.971 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[青梅市ボランティア・市民活動センター]] 東京都青梅市(地域活動類・東京都)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''夏! 体験ボランティア2024'''<br>
+
暮らしの情報ー相談ー
夏休みを活用してボランティア活動を体験してみませんか? <br>
+
 
市内の高齢者・障がい者施設、保育園、子ども食堂などで利用者や子どもたちとのふれあいやイベントのお手伝いなど、さまざまなメニューを用意しています。<br>
+
2024.09.01 長崎県五島市
対象:中学生以上<br>
+
■ひきこもりサポート相談会
※一部小学生が参加可能なプログラムあり<br>
+
市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方や、そのご家族など、ぜひご相談ください。
費用:350円(保険代)<br>
+
日時:
※別途細菌検査代が必要な施設あり<br>
+
(1)10月5日(土)9時〜21時
申込み:6月17日からボランティア・市民活動センターへ<br>
+
(2)10月27日(日)9時〜21時
~ボランティア・市民活動センター~<br>
+
場所:申込の際に決定します
【電話】23-7163<br>
+
料金:無料
【FAX】23-7165<br>
+
申込方法:電話またはメール
郵送:〒198-0042 東青梅1-177-3<br>
+
申込期限:
〔広報おうめ 令和6年6月15日号〕<br>
+
(1)10月4日(金)17時
 +
(2)10月25日(金)17時
 +
 
 +
申込み・問合せ:社会福祉課保護班
 +
【電話】72・6121【E-mail】fukushi@city.goto.lg.jp
 +
〔広報ごとう 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[大野城市循環型社会推進課]] 福岡県大野城市(食のニュース・福岡県、地域活動類・福岡県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
フードドライブに協力してください <br>
+
INFORMATION~保健・福祉
家庭に眠っているまだ食べられる食品の提供に協力してください。<br>
+
 
●フードドライブとは?<br>
+
2024.09.01 埼玉県三芳町
家庭で余っている食品を持ち寄り、必要としている福祉施設や子ども食堂などに寄付する運動で、食品ロスを減らす効果も期待されています。<br>
+
■人権を考えるつどい
●期間 2024.7月1日()~5日()<br>
+
人権作文の朗読や「不登校」についての講演会を行います。(要約筆記あり)
●場所<br>
+
日時:10/22(火)14:00~16:00(開場13:30)
・市役所新館1階エレベーターホール<br>
+
場所:コピスみよし2階ミニホール
・市内4コミュニティセンターの回収BOX<br>
+
定員:100人
●受入れ可能な食品<br>
+
申込み:9/5()~30()に上記二次元コード(本紙参照)か下記の窓口・電話・FAX((1)「人権を考えるつどい」(2)氏名(3)住所(4)連絡先を記入)で申し込み。
次の全てに当てはまるもの<br>
+
 
・未使用・未開封<br>
+
問合せ:総務課人権・庶務担当
・賞味期限が1カ月以上ある<br>
+
【電話】内線405
・常温保存可能<br>
+
〔広報みよし 令和6年9月号〕<br>
()<br>
+
・穀類(米・パックご飯・小麦粉 など)<br>
+
・パスタ・素麺などの乾麺<br>
+
・缶詰・レトルト・インスタント食品<br>
+
・乾物(海苔・鰹節・豆類・ふりかけ など)<br>
+
・粉ミルク・離乳食・ソース など<br>
+
・飲料(お茶・コーヒー・ジュース など)<br>
+
●受け入れできない食品<br>
+
開封済や賞味期限が未記載のもの<br>
+
()<br>
+
・生鮮食品(生肉・魚介類・生野菜)<br>
+
・アルコール(みりん・料理酒除く)<br>
+
・冷蔵・冷凍食品<br>
+
問い合わせ先:循環型社会推進課 生活環境・最終処分場担当<br>
+
【電話】580-1889<br>
+
〔広報「大野城」 令和6年6月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[出雲市社会福祉協議会]]  島根県出雲市(社会福祉協議会・島根県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''長期保存レトルト食品を寄贈していただきました。'''<br>
+
定期無料相談
2024.5月13日、防災備蓄用保存食を販売している株式会社グリーンデザインandコンサルティング(東京都目黒区)の笠代表取締役らが来庁され、出雲市と出雲市社会福祉協議会に長期保存レトルト食品4,102食を寄贈していただきました。<br>
+
 
寄贈者は、廃棄処分による食品ロスを防ぎ、必要としている方々に届ける事業にも取り組んでおり、「生活に困っている人や子どもたちのために役立ててもらいたい」という思いから、このたびお申し出いただきました。<br>
+
2024.09.01 埼玉県小鹿野町
寄贈品は、わかめご飯やカレーピラフなど、同社の在庫で賞味期限が6年半以上あるレトルトご飯5種類で、今後、フードバンク事業や子ども食堂支援に活用します。<br>
+
■ひきこもり・こころの相談~来所や訪問での相談~
〔広報いずも 2024年7月号〕<br>
+
◇ひきこもり相談
 +
児童期から成人期の人を対象に、ひきこもり・不登校でお悩みのご本人、ご家族からの相談をお受けします。ひきこもりの原因や解決策は様々です。一緒に考えていきますので、ご相談ください。
 +
日時:9月26日()13:30~16:30
 +
場所:保健福祉センター
 +
相談員:公認心理師
 +
 
 +
◇こころの悩み何でも相談
 +
日時:9月12日(木)13:30~16:30
 +
場所:保健福祉センター
 +
相談員:公認心理師
 +
申込み:前日までに予約をしてください。予約のない場合は、中止となりますのでご了承ください。
 +
※ご家族などご本人以外の相談も可能です。
 +
※秘密は守りますので、安心してご相談ください。
 +
 
 +
問合せ:保健福祉センター・保健課
 +
【電話】75-0135
 +
〔広報おがの 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[香取市子育て支援課]] 千葉県香取市(子ども食堂・千葉県、子ども家庭支援センター類・千葉県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''子ども食堂'''<br>
+
9月の相談
子ども食堂は、子どもとその保護者を中心に誰でも利用できるみんなの居場所。民間運営団体が連携し、「あなたがそこに居たいと感じる居場所」を目指しています。
+
 
開催情報は各運営団体に確認ください。<br>
+
2024.09.01 山形県 山形市
運営団体の連絡先は市ホームページから確認できます。<br>
+
▽総合学習センター教育相談
問合せ:子育て支援課【電話】50-1257<br>
+
とき:月~金曜日 午前10時~午後4時
〔広報かとり 令和6年7月号〕<br>
+
※16日(月・祝)を除く。
 +
ところ:総合学習センター(電話相談も可)
 +
 
 +
問い合わせ:
 +
【電話】645-6182(直通)
 +
※不登校や学校生活、子育てなどの悩み相談をお受けします(受け付けは午後3時30分まで)。
 +
※メール相談も受け付けています。
 +
【E-mail】soudan-y@ymgt.ed.jp
 +
〔広報やまがた 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[地域支えあい 虹の会]] 山梨県山梨市(子ども食堂・山梨県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''フードパントリーand子ども食堂 友だち'''<br>
+
あなたのコーナー~催しの案内(1)
寄付は、随時受付中です!<br>
+
 
日時:2024.7/28(日) 10:00~12:00<br>
+
2024.09.01 京都府長岡京市
会場:みんなのひろばおひさま(上神内川1193-1)<br>
+
◆講演会
申込期間:7/14()~27(土)<br>
+
(1)9月21日
対象:市内在住で18歳以下のお子さんのいるひとり親世帯(先着30世帯)<br>
+
(2)10月19日の(土)13時半~16時半、中央公民館
経費:パントリー…無料、こども食堂…子ども無料、大人200円<br>
+
(1)「不登校について」市教育支援センター所長 大内氏
※食堂参加希望は、当日の朝お聞きします。(先着20食)<br>
+
(2)「災害に強いまちづくり」市防災・安全推進室長 中村氏
問合せ:地域支えあい 虹の会<br>
+
300円
【電話】080-1122-3323(塚田)<br>
+
HPあり
〔広報やまなし 2024年7月号〕<br>
+
 
 +
問合せ:時事問題研究会 小谷(こたに)
 +
【電話】951-1776
 +
〔広報長岡京 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[豊岡市こども支援課]] 兵庫県豊岡市(こども家庭センター類・兵庫県、子ども食堂・兵庫県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
'''地域で子どもたちを見守る''' <br>
+
子育て・不登校などの講座
■子ども食堂に行ってみよう<br>
+
 
子ども食堂は、子どもたちにとって過ごしやすく、子どもから高齢者までさまざまな世代との交流があり、子どもたちと地域の皆さんをつなぐ役割を果たしています。<br>
+
2024.09.01 神奈川県茅ケ崎市
本市では、地域で子どもたちの成長を見守り、子どもたちと地域のつながりを高めるため、子ども食堂の運営を支援しています。<br>
+
■児童・生徒自立支援講座「子どもの心とどう向き合うか〜不登校や引きこもりへの支援〜」
市内で運営している子ども食堂と支援制度を紹介します。<br>
+
不登校やその傾向にある児童・生徒への支援について、社会的自立をテーマに講演会と情報交換を行います。
◇誰でも参加できる地域交流の場<br>
+
 
子ども食堂は、栄養のある食事を子どもたちに無料または低価格で提供する場で、地域団体やNPO法人などにより運営されています。<br>
+
日時:9/27()14時~16時15分
かつては、子どもの貧困対策の一環として全国的に関心が高まりましたが、最近では地域の誰もが参加できる多世代交流の場としての運営も多くなっています。<br>
+
場所:青少年会館ホール
また、食事以外にも交流会や学習支援などを行っている団体もあり、地域における子どもの居場所としての役割も期待されています。<br>
+
講師:ヴィヒャルト千佳こさん(あすなろ教室スーパーバイザー、臨床心理士)
◆ママ・パパがゆとりをもって子育てを<br>
+
対象:市内在住の児童・生徒の保護者30人〈先着〉
NPO法人そら 理事長 齋藤ゆかりさん<br>
+
申込:9/20()まで
子育て世代の応援事業の取組みとして「子どもの居場所づくり」と「働きながら子育てを頑張っているママ・パパがゆとりをもって子育てをしてもらいたい」との思いで、夕暮れから始まる子ども食堂「Hagu to ♥ Cu~Cu~(ハグ トゥ クゥークゥー)」を運営しています。<br>
+
 
この冬には、ワークショップ、紙芝居などをしながら、ビュッフェ式の子ども食堂を開催しました。<br>
+
問合せ:教育センター
子育て世代の家族はもちろん、遠方からも来られ、高齢の方から日高地域在住の外国人の方まで幅広く参加していただき、子ども食堂の存在を知っていただきました。<br>
+
【電話】86-9965
参加者からは「食材にこだわっていて、安心して食べられる」「苦手だった食べ物も食べられるようになった」「安くておいしい食事がいただけるのはありがたい」などの声をいただいています。<br>
+
〔広報ちがさき 2024年(令和6年)9月1日号〕<br>
夕暮れから始まる子ども食堂も1年が経ちました。さまざまな課題も見つかり、今後の子ども食堂の方向性を検討していきたいです。<br>
+
◆市内の子ども食堂<br>
+
◇Hagu to ♥ Cu~Cu~(ハグ トゥー クゥークゥー)(日高健康福祉センター)<br>
+
「旬の野菜を使用し、食育にこだわっています」<br>
+
開催日数:月2回<br>
+
利用料金:<br>
+
・子ども 100円<br>
+
・大人 300円<br>
+
連絡先:【電話】20-3171<br>
+
◇おひさま食堂(天理教神美分教会内)<br>
+
「地域の皆様とのつながりを大切に、美味しい温もりをお届けします」<br>
+
開催日数:月1回<br>
+
利用料金:<br>
+
・子ども 100円<br>
+
・高校生以上 300円<br>
+
連絡先:【電話】090-9705-7132<br>
+
◇ドーナツ子ども食堂(豊岡健康福祉センター3階)<br>
+
「おいしい!安い!元気が出る!ドーナツのようにつながり合える食堂です」<br>
+
開催日数:月2回<br>
+
利用料金:<br>
+
・子ども 100円<br>
+
・高校生以上 300円<br>
+
連絡先:【電話】26-1101<br>
+
◇こども食堂ハグモグ(天理教湯島分教会内)<br>
+
「赤ちゃんからご高齢の方まで気軽につながれる居場所を目指して♪」<br>
+
開催日数:月1回<br>
+
利用料金:<br>
+
・高校生以下 100円<br>
+
・大人 300円<br>
+
連絡先:【電話】090-7116-0452<br>
+
◇日高子ども食堂めぐみ(但馬神愛キリスト教会)<br>
+
「アットホームな雰囲気です。どなたでも気軽に来てください」<br>
+
開催日数:月2回<br>
+
利用料金:<br>
+
・子ども 無料<br>
+
・大人 500円<br>
+
連絡先:【電話】090-9621-8817<br>
+
こども食堂の詳細は市ホームページで確認してください。このほかにも子ども食堂がありましたら情報を寄せてください。<br>
+
■子ども食堂の開設や運営を支援します<br>
+
県や市では、子ども食堂を新たに開設する場合、開設や運営に必要な経費の一部を補助しています。<br>
+
事前申請の審査に数カ月かかることもありますので早めに相談してください。<br>
+
◆兵庫県<br>
+
◇子ども食堂応援プロジェクト補助金<br>
+
補助内容:子ども食堂の開設に必要な経費<br>
+
補助金額:<br>
+
・月2回以上開催…上限20万円<br>
+
・月1回開催…上限10万円<br>
+
◇子ども食堂・支援団体応援プロジェクト補助金<br>
+
補助内容:子ども食堂において、子どもたちの自宅へ弁当を届ける「配食」に必要な経費<br>
+
補助金額:月1回以上…上限10万円<br>
+
◆豊岡市<br>
+
◇子ども食堂開設・運営補助金<br>
+
補助内容:子ども食堂の開設および運営に必要な経費<br>
+
※開設については兵庫県との重複申請は不可。運営費補助のみ申請可。<br>
+
補助金額:<br>
+
・開設…県と同じ<br>
+
・運営…1カ月あたり<br>
+
月2回以上開催…上限1万円/月<br>
+
月1回開催…上限5千円/月<br>
+
※開設から12カ月が限度<br>
+
問合せ:こども支援課<br>
+
【電話】21-9038<br>
+
〔広報とよおか 2024年7月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
9月の各種無料相談案内
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 岐阜県関市
 +
■いじめ・不登校・障がい・就学や学校の相談
 +
・まなびセンター
 +
【電話】23-7760
 +
・関市ふれあい教室
 +
【電話】23-7773
 +
火~日曜日 午前9時~午後4時
 +
(学習情報館3階)
 +
〔広報せき(Seki Gocoro) 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
ひきこもりで悩んでいませんか~あなたの声を聞かせてください~
  
 +
2024.09.01 長野県須坂市
 +
ひきこもりは誰にでも起こり得ることで、悩んでいるのはあなた一人ではありません。人と接することが怖い、なかなか家の外に出ることができないなど、年齢を問わず、ひきこもりに悩む人が増えています。
  
〔〕<br>
+
◆あなたの気持ちを聞かせてください
 +
家族には話せない、どうしていいのか分からない、自分の問題だから…と自分を責めたり、今後の生活への不安を抱えたりしていませんか。
 +
ひきこもりには、気持ちの落ち込みが強い、眠れないなどの精神的不調や、生まれ持った特性が生活に影響しているなど、さまざまな背景が隠れている場合もあります。
 +
あなたの気持ちを聞かせてください。これからのことを一緒に考えていきます。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
◆家族だけで抱え込まずにご相談ください
ページ名 [[]] ()<br>
+
「子どもにどう接したらいいのか分からない」「自分の関わり方が悪かったのではないか」「子どもの将来が心配」など、不安な思いを抱えていませんか。
 +
誰にも相談できないままでいると、不安や孤立感などから、つらい状況に陥ってしまうことがあります。まずは、悩みや心配事を話してみませんか。
  
〔〕<br>
+
◆相談窓口
 +
下記の相談窓口では、一人一人の気持ちに寄り添い、状況を丁寧にお聞きして、それぞれの支援機関と連携しながら継続的な支援を行っていきます。
 +
本人、家族、どなたでもご相談いただけます。
 +
 
 +
※月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)午前8時30分~午後5時15分、まいさぽ須坂は午前9時~午後5時
 +
 
 +
◇ひきこもり支援ポータルサイト
 +
ひきこもりに関する情報、当事者・家族の思いなどを、厚生労働省「ひきこもり支援ポータルサイト」でご覧いただけます。
 +
※二次元コードは本紙をご覧ください。
 +
 
 +
◆「いきづらさ」を考える講演会を開催します
 +
ひきこもりや不登校など、さまざまな事情でいきづらさを感じている方の支援を一緒に考えてみませんか。オンラインでも聴講できます。
 +
この講演会は、須坂市孤独孤立支援の取り組みとして行います。
 +
日時:10月16日(水)午後1時30分~3時
 +
場所:須坂市消防本部3階
 +
講師:草深将雄さん(hanpo編集長)
 +
演題:「いきづらさをつなげる」
 +
参加費:無料
 +
定員:
 +
・会場30人
 +
・オンライン100人
 +
(どちらも申込順)
 +
申込方法:電子申請(本紙の二次元コード)
 +
申込期限:10月10日(木)
 +
 
 +
問合せ:福祉課
 +
【電話】026-248-9003
 +
〔広報須坂 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
講座・教室(1)
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 福岡県北九州市
 +
◆不登校講座and悩みを語り合う保護者の集い
 +
不登校への理解を深める講座と保護者同士の語り合う会を実施します。9月29日(日)10〜12時30分、ウェルとばた2階(戸畑駅前)で。
 +
対象:不登校やひきこもりの高校生以下の子を持つ保護者
 +
定員、定数:先着50人
 +
申し込み:9月11日から子ども総合センター【電話】093-881-4556へ。
 +
〔北九州市政だより 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
くらしの情報 相談
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 栃木県下野市
 +
■ひきこもり相談会
 +
県子ども若者・ひきこもり総合相談センター(ポラリスとちぎ)との、ひきこもりや不登校に関する合同無料相談会です。
 +
日時:(要予約・先着順)
 +
9月17日(火)、10月15日(火)午前10時~午後3時
 +
場所:市民活動センターしもぷら
 +
対象者:市在住の方(家族のみの参加も可)
 +
定員:4組(1組60分程度)
 +
申込方法:前日までに電話、メール、申込フォームのいずれかからお申し込みください。なお、メールの方は件名を「ひきこもり相談会申込」とし、返信メールがない場合はお問い合わせください。
 +
 
 +
申し込み・問い合わせ先:社会福祉課
 +
【電話】32-7087
 +
【メール】fukushi_marugoto@city.shimotsuke.lg.jp
 +
〔広報しもつけ 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
こすもすインフォメーション(1)
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 兵庫県稲美町
 +
■9月の相談
 +
◆教育相談
 +
◇いなみっ子悩み相談
 +
日時:月〜金曜日 8:30〜17:15
 +
方法:電話、面談
 +
 
 +
問合先:教育課 教育係
 +
【電話】492-9149
 +
 
 +
◆青少年の総合相談
 +
(ひきこもり・不登校などの相談)
 +
日時:月・水・土曜日(祝日は除く)
 +
10:00〜12:00
 +
13:00〜16:00
 +
方法:電話
 +
 
 +
問合先:ひきこもり相談支援センター(兵庫県)
 +
【電話】078-977-7555
 +
〔広報いなみ 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
町内相談機関~悩みは抱え込まず、お気軽にご相談ください~
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 沖縄県西原町
 +
■教育相談
 +
不登校の児童・生徒や保護者への支援や助言を行います。
 +
相談日時:月~金曜 9時~16時(12時~13時を除く)
 +
 
 +
問合せ:教育相談室(西原町中央公民館2階)
 +
【電話】098-944-3603
 +
〔広報にしはら 2024年9月号 No.631〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
相談窓口のご案内 9月(2)
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 滋賀県草津市
 +
《随時ご相談》
 +
■ひとり親相談
 +
問合せ:子ども家庭・若者課(さわやか保健センター2階)
 +
【電話】561-2364
 +
 
 +
■不登校
 +
問合せ:教育研究所・やまびこ教育相談室(青地町)
 +
【電話】563-1270
 +
〔広報くさつ 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
MA・TSU・SA・KAコミュニティ(掲示板)(2)
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 三重県松阪市
 +
■不登校・保護者のカフェin松阪(無料)~ご自由にお越しください~
 +
とき:9月7日(土)午後2時~3時半
 +
※毎月第1土曜日開催
 +
ところ:福祉会館(殿町)
 +
対象:不登校児の保護者・不登校児を支援されている方
 +
※ブログ・インスタグラムをご覧ください。
 +
 
 +
問合せ:不登校・保護者のカフェin松阪
 +
【電話】090-8438-1828
 +
〔広報まつさか 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
 +
みんなの掲示板
 +
 +
2024.09.01 滋賀県草津市
 +
■不登校・登校拒否を考える会
 +
9月8日(日)13時半~16時50分
 +
場所:フェリエ南草津(野路一)
 +
定員:100人〔先着順〕
 +
費用:500円
  
〔〕<br>
+
問合せ:登校拒否・不登校問題滋賀県連絡会
 +
【電話】090-4495-5102
 +
【FAX】077-578-1168
 +
〔広報くさつ 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
 +
各種相談
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 滋賀県野洲市
 +
※各相談は無料。祝日は除く。
 +
 
 +
■人権なんでも相談所
 +
人権擁護委員が相談に応じます。
 +
日時:9月17日(火)午前10時~正午
 +
場所・会場:人権センター相談室
 +
 
 +
問い合わせ:人権センター
 +
【電話】587-4533【FAX】518-1860
 +
 
 +
■こころの教育相談
 +
不登校、いじめなどに関する子どもや保護者の相談。面接・電話相談。予約制。
 +
日時:毎週月曜~金曜日午前10時~午後5時
 +
 
 +
問い合わせ:ふれあい教育相談センター
 +
【電話】587-6925【FAX】587-2004
 +
〔広報やす 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
お出かけ情報 施設からのお知らせ(3)
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 宮城県仙台市
 +
■オーエンス泉岳自然ふれあい館
 +
(1)泉ケ岳ファミリーアドベンチャー・秋
 +
日時:10月19日(土)10:00~20日(日)14:00(1泊2日)
 +
内容:テント泊、クラフト体験等
 +
対象:小・中学生と保護者50人(1家族5人まで)〔抽選〕
 +
費用:1人5,000円(クラフト体験は別途料金がかかります)
 +
 
 +
(2)泉ケ岳自然ふれあい塾
 +
日時:10月27日(日)10:00~15:00
 +
内容:心身のリラックスを目的にプチ登山や焼き芋作り等を行います
 +
対象:不登校傾向にある小・中学生と保護者30人(1家族5人まで)〔抽選〕
 +
費用:1人500円(プチ登山は別途料金がかかります)
 +
 
 +
(3)幼児わくわくキャンプ・秋―泉ケ岳でのんびりタイム!
 +
日時:11月3日(祝)10:00~4日(振休)11:00(1泊2日)
 +
内容:ピクニック、焼き芋作り、野外ゲームなど
 +
対象:4歳以上の未就学児と保護者40人(1家族5人まで)〔抽選〕
 +
費用:大人5,000円、未就学児2,000円
 +
 
 +
申込み:往復はがきに参加者全員の申込時の必要事項と年齢、性別、交通手段、Eメールアドレス(お持ちの方)、(1)(2)は子どもの学年も記入して(1)9月17日(2)10月12日(3)9月30日(いずれも必着)までに。オーエンス泉岳自然ふれあい館ホームページからも申し込めます
 +
 
 +
問合せ:オーエンス泉岳自然ふれあい館〒981-3225泉区福岡字岳山9-8
 +
【電話】379・2151【FAX】379・2152
 +
〔仙台市政だより 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
【街角情報BOX】催し・講座 市民活動 発表会 サークル(1)
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 愛知県岡崎市
 +
■多様な学び 不登校 家庭支援の講演会
 +
日時:9月27日(金)14時
 +
場所:岡崎市民会館
 +
費用:1,000円
 +
申込:本紙のコードで。
 +
 
 +
問合せ:保護者の会みちあんない 内田
 +
【電話】090-1720-4144
 +
〔市政だより おかざき No.1428 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
【街角情報BOX】催し・講座 市民活動 発表会 サークル(2)
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 愛知県岡崎市
 +
■きょうだいの話~発達障がいのある弟の兄の想い~自分らしく生きることに着目して
 +
日時:
 +
・交流会…(1)9月28日(土)19時(2)10月26日(土)10時
 +
・講演会…9月29日(日)13時30分
 +
場所:北部地域交流センター
 +
申込:Eメール(【メール】morimorimori2015yuko@gmail.com)で。
 +
 
 +
問合せ:岡崎市で発達障がい・不登校を支える会「ゆい」 森
 +
【電話】080-3062-1302
 +
〔市政だより おかざき No.1428 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
2024 9 くらしの情報 -催しもの-(2)
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 愛知県弥富市
 +
◆不登校・ひきこもり家族支援フォーラム[無料]
 +
不登校・ひきこもりのことで悩んでいませんか?今後のヒントや相談先が見つかるかもしれません。
 +
とき:9月28日(土)午後2時~4時30分
 +
ところ:津島市生涯学習センター 小ホール
 +
津島市莪原町字椋木5番地
 +
対象者:不登校・ひきこもりの方の家族および支援者
 +
内容:家族の体験報告・交流会
 +
定員:60人程度
 +
申込期限:9月17日(火)
 +
 
 +
問合せ:津島保健所 健康支援課
 +
【電話】26-4137
 +
〔広報やとみ 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
こども・こそだて
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 静岡県富士宮市
 +
■悩み相談
 +
いじめや不登校、生活態度、就労などの悩みを青少年相談センターへ相談できます。
 +
日時:平日9:00~16:30
 +
(第2·4水曜日は19:30まで)
 +
 
 +
問合せ:
 +
・小・中学生
 +
【電話】22-0064
 +
・中学卒業~39歳
 +
【電話】22-1252
 +
・メール相談
 +
【メール】e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
 +
〔広報ふじのみや (令和6年9月号)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
情報プラザ – 催し・講座(1)
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 神奈川県綾瀬市
 +
■きらめき補助金交付事業 不登校生と保護者の居場所
 +
学校に行きづらい、登校しぶりの子どもと保護者が、登校に関する悩み相談や情報交換など好きな事をして自由に過ごせる場。
 +
日時:
 +
(1)9月14日(土)10時〜12時
 +
(2)9月21日(土)10時〜12時
 +
場所:
 +
(1)早園地区センター
 +
(2)保健福祉プラザ
 +
対象:小学生〜高校生の子どもと保護者
 +
主催:ふぃーか
 +
申込み:同団体(齋藤)【電話】090・6188・2202【メール】fikafika3atm@gmail.com
 +
〔広報あやせ 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
子どもの幸せNo.1(1)
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 東京都北区
 +
■北区不登校保護者のつどい
 +
対象:区内在住で不登校や不登校傾向のお子さんの保護者、家族など
 +
日時・会場:
 +
・第1回…10月3日(木)午後2時30分から 北とぴあ16階1601会議室
 +
・第2回…10月21日(月)午後2時30分から 北とぴあ16階1601会議室
 +
・第3回…11月18日(月)午後2時30分から 区役所滝野川分庁舎体育館
 +
内容:外部講師を招いた学習会、グループ懇談会
 +
申込方法:電話、ファクス(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または本紙の二次元コードで申込
 +
※詳しくは北区ホームページをご覧ください。
 +
 
 +
問い合わせ・申込先:教育総合相談センター
 +
【電話】3908-9269【FAX】3908-1257
 +
〔北区ニュース 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
情報けいじばん [相談](2)
  
〔〕<br>
+
2024.09.01 千葉県千葉市
 +
■青少年の悩みごと相談
 +
日時:平日9時から17時
 +
内容:不登校、友人関係のトラブル、問題行動など20歳未満の青少年の悩みごとの相談。
 +
相談先…青少年サポートセンター中央(県教育会館内)【電話】245-3700、
 +
東分室(千城台市民センター内)【電話】237-5411【FAX】237-0316、
 +
西分室(市教育会館内)【電話】277-0007、
 +
南分室(鎌取コミュニティセンター等複合施設内)【電話】293-5811、
 +
北分室(花見川市民センター等複合施設内)【電話】259-1110
 +
〔ちば市政だより 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
【特集】はじめまして ここにいるのは私自身です(1)
  
〔〕<br>
+
2024.09.05 東京都千代田区
 +
[開発者に聞く]
 +
◇寝たきりの先のキャリア「かかわりたい」という気持ち
 +
自身も不登校や引きこもりの過去を持ち、周囲との関わりの無い世界の狭さを味わってきた開発者の吉藤氏。容姿にもコンプレックスを持ち、孤独感から折り紙をすることが唯一の楽しみであったという。“オリィ”という名前もこのことが由来だとか。
 +
そんな体験から「人間はなぜ体がひとつしかないのか」「テクノロジーで解決できることはないのか」と問い続けた。「かかわりたい」を叶えるもうひとつの自分、これが今の分身ロボットの原点となる。
 +
自分に合ったコミュニケーションを選べれば、働き続ける、社会と関わり続けることが可能になると考えた吉藤氏。平成24年に立ち上げた会社では、頸椎損傷で20年以上寝たきりであった秘書が、分身ロボットで働いた。親友でもある彼は、悲しくも世を去ってしまったが、それは「寝たきりの先のキャリア」の実現でもあった。
 +
「動かすのは、あくまで人間。関わっているのは人間そのもの」。ここに大きな意味があると続けた。人とロボットのパイプを築いてきたからこその言葉だ。
 +
分身ロボットと“だるまさんがころんだ”をする子どもたちの話もしてくれた。とても楽しそうですばらしい光景だったと振り返りながら笑った。そのとき操作していたのは、50歳になるパイロット。「普通じゃ、なかなか遊んでもらえないですからね」と笑っていたという。分身ロボットは、世代や境遇に関係なく関われるのも大きな利点。「かかわりたい」という気持ちを叶えるエピソードは、思ったより多様で温かく、そして新しい。
 +
 
 +
株式会社オリィ研究所
 +
代表取締役所長CVO
 +
吉藤オリィ氏
 +
分身ロボットOriHimeの生みの親。たとえ寝たきりでも働ける常設実験カフェ「DAWN ver.β」などで、共生社会の実現を目指す取り組みをしている
 +
〔広報千代田 令和6年(2024年)9月5日号No.1623〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
こちらすずか情報局!!(1)
  
〔〕<br>
+
2024.09.05 三重県鈴鹿市
 +
■鈴鹿不登校を考える親の会
 +
日時:9月10日(火)19時~21時
 +
場所:白子公民館
 +
内容:不登校のお子さんをお持ちの親を中心とした集まりです。心配なことや気になることを一緒にお話ししましょう。
 +
参加料:100円
 +
 
 +
問い合わせ:「つぅの会」不登校・ひきこもり親の会 橋本(はしもと)
 +
【電話】080-1987-4008
 +
〔広報すずか 2024年9月5日号(No.1659)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
 +
特集 みんなで応援 すくすく庄原っ子(3)
  
〔〕<br>
+
2024.09.05 広島県庄原市
 +
■小学生になったら
 +
▽入学祝金
 +
市は、小学校、中学校、特別支援学校小学部・中学部に入学した児童・生徒を祝い、健全な育成を支援するため、入学祝金を支給しています。
 +
支給額:一人につき3万円
 +
 
 +
問い合わせ:教育総務課総務係
 +
【電話】0824-73-1182
 +
 
 +
▽就学援助
 +
経済的な理由により就学が困難な児童・生徒の保護者に対し、学校でかかる費用の一部を援助します。
 +
援助の種類:学用品費、新入学学用品費(新小、中学1年生のみ)、修学旅行費、給食費、校外活動費、医療費(特定疾患) など
 +
申し込み:入学・在学する各学校に相談してください。
 +
 
 +
▽不登校や子育ての悩み・学校生活などの相談窓口
 +
市は、子どもや保護者の悩みや相談に応じるため、相談員を配置して、相談窓口を開設しています。秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。
 +
 
 +
・学校教育専門員・学校生活安全相談員
 +
問題を抱えた児童生徒に対する指導・支援を行います。
 +
 
 +
・教育交流教室「つばさ」
 +
子どもの学校での悩みや、相談に応じるとともに、不登校児童生徒の学校への復帰に向けて、学習指導や自学自習の支援を行っています。また、保護者の子育ての悩み・相談にも応じます。
 +
とき:毎週月~金曜日 9時30分~15時15分
 +
ところ:庄原シルバー人材センター2階(三日市町20番13号)
 +
申し込み方法:通室を希望する場合は、各学校の担当者に問い合わせください。
 +
 
 +
・訪問支援員
 +
不登校児童生徒の学校復帰に向けて、家庭訪問などを行います。
 +
 
 +
問い合わせ:教育指導課指導係
 +
【電話】0824-73-1184
 +
 
 +
▽特別支援学校
 +
障害のある子どもが、自分の持つ能力や可能性を伸ばすために、さまざまな工夫と配慮のもと、きめ細やかな教育を行う学校です。
 +
市内には、広島県立庄原特別支援学校があります。
 +
 
 +
▽放課後児童クラブ 放課後子供教室
 +
小学校の放課後や長期休業日などに、保護者が家にいない家庭の子どもが遊びや生活をする場です。
 +
対象者:小学生
 +
開設日・開設時間:
 +
・平日(学校開校日)
 +
下校時~18時30分
 +
※一部は、開設時間が異なります。詳しくは各施設へお問い合わせください。
 +
・土曜日、学校休業日、長期休業など
 +
8時~18時30分
 +
※放課後子供教室は、土曜日は閉所
 +
※一部は、開設時間が異なります。詳しくは各施設へお問い合わせください。
 +
申し込み方法:入会の手続きや提出書類など、詳しい内容は、市ホームページを確認してください。
 +
また、放課後児童クラブには加入要件があります。
 +
 
 +
▽「ほのぼのネット」への相談・連絡はこちら
 +
・基幹センター
 +
市役所本庁舎2階
 +
【電話】0824-73-1214
 +
 
 +
・サテライト
 +
西城支所地域振興室
 +
【電話】0824-82-2202
 +
東城支所地域振興室
 +
【電話】08477-2-5131
 +
口和支所地域振興室
 +
【電話】0824-87-2112
 +
高野支所地域振興室
 +
【電話】0824-86-2115
 +
比和支所地域振興室
 +
【電話】0824-85-3001
 +
総領支所地域振興室
 +
【電話】0824-88-3063
 +
 
 +
電子母子手帳アプリを使えば、事前に健診の問診票などを入力可能。また子育てイベントを随時紹介、予約可能。
 +
 
 +
※詳しい内容は、ほのぼのネット(【電話】0824-73-1214)へ問い合わせください。
 +
※小学校の内容は、各問い合わせ先にご連絡ください。
 +
 
 +
問合せ:「ほのぼのネット」
 +
【電話】0824-73-1214
 +
〔広報しょうばら 2024年9月号(No.234)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
区民のひろば(1)
  
〔〕<br>
+
2024.09.05 東京都台東区
 +
◇子育て・不登校・介護・障害児の親等の援助者他、各種ハラスメント等に悩んでいる人を支えるカウンセラーになりませんか(傾聴カウンセラー研修説明会)
 +
日時:10月12日(土)13:00~15:00
 +
場所:生涯学習センター303会議室
 +
対象:20~60歳の女性
 +
※教材費のみ必要。
 +
 
 +
問合せ:NPO法人APL・パラカウンセリング研究所柳沢
 +
【電話】3876-1530
 +
〔広報たいとう 令和6年9月5日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
 +
[知っトク情報]スポーツ
  
〔〕<br>
+
2024.09.05 静岡県浜松市
 +
◇不登校の子が自由に“ホッ”と楽しく過ごせる場[10月]
 +
日時:10月25日(金)9:00~12:00
 +
申込:[窓口・Eメール]9月16日(月)から(先着順)
 +
 
 +
問合せ:サーラグリーンアリーナ(浜名区平口)
 +
【電話】585-1222
 +
〔広報はままつ 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
地域でなにか始めたいあなたに―
  
〔〕<br>
+
2024.09.10 三重県名張市
 +
■吉田田タカシ講演会
 +
集まれ名張Lover あなたのactionが名張を盛り上げる!
 +
地域で子どもを支える「まほうのだがしやチロル堂」、子どもの不登校は大人の課題という視点から教育を考え学ぶ「トーキョーコーヒー」。活動を始めたきっかけと思いをお話しいただきます。地域で何か始めたいあなたのヒントになるはず!
 +
日時:10月19日土13:30~15:30
 +
場所:防災センター(鴻之台)
 +
定員:50人
 +
※先着順、参加無料
 +
申込:申込フォームから
 +
※電話でも可。
 +
定員に余裕があれば当日参加可
 +
 
 +
問合せ:市民活動支援センター
 +
【電話】63-5325
 +
〔広報なばり 令和6年9月10日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
子育てロードマップ ~子どもの成長に合わせた支援を~(2)
  
〔〕<br>
+
2024.09.08 北海道稚内市
 +
◆3~18歳
 +
〇幼児教育から高等教育まで 教育の専門家が相談相手に
 +
お子さんが集団生活を送るにつれ、子育て、子どもの行動・性格・いじめ・不登校・友人関係など、新たな悩みが増えるのは当然です。教育相談所では、長年、教育現場に係わった専門員が、様々な相談にきめ細やかに対応します。
 +
 
 +
◆6~15歳
 +
〇遠距離通学費補助事業
 +
 
 +
〇子どもたちをサポートします!適応指導教室「つばさ学級」
 +
様々な理由によって不登校になってしまったお子さん達が通う「つばさ学級」。子どもたちに安心できる環境を提供することで、意欲や自信を回復でき、再登校ができるよう支援します。
 +
 
 +
◆6~12歳
 +
〇小学校に入学しても大丈夫 児童の預かりや保育サービス
 +
 
 +
(1)学童保育所
 +
放課後に適切な遊び、生活の場を与え、保育します。
 +
 
 +
(2)児童館・児童会館(ランドセル登録)(※)
 +
子どもたちが一緒に遊んだり体験をしながら育っていく地域の遊び場です。ランドセル登録をすることで、学校から直接、児童館・児童会館へ向かうことが出来ます。
 +
 
 +
(3)放課後こども教室(声問地区)
 +
放課後の子ども達の遊び場、放課後活動の拠点です。
 +
 
 +
※児童館・児童会館は0歳から18歳まで利用可
 +
 
 +
◆8~10歳
 +
〇放課後や長期休暇に学力向上!放課後学力グングン塾
 +
基礎学力の定着を図るために、3・4年生を対象に、放課後や長期休暇期間中、学校で国語、算数の学習支援を行います。友達とみんなで勉強しよう。先生もいるので、わからないところがあっても、すぐに指導できます。
 +
 
 +
◆6~15歳
 +
〇子どもに平等な教育を 就学援助
 +
いくつかの要件を満たす世帯に就学援助の認定をします。認定を受けると、学用品費、給食費、修学旅行費など、お子さまの就学に必要な経費が支給されます。
 +
 
 +
◆14歳
 +
ピロリ菌検査・除去
 +
 
 +
◆16歳~
 +
〇専門の相談員によるひきこもりサポート
 +
ひきこもりは、誰にでも起こり得ることで、特別なことではありません。ただ、回復には、時間と周囲の理解やサポートが必要です。また、医療の助けが必要な場合もあります。ご自身やご家族だけで抱え込まず、専門の相談員にご相談ください。
 +
 
 +
◆16歳~
 +
〇高等教育の支援 奨学金貸付や支給
 +
市独自事業として、高校進学のための貸付型奨学金のほか、専門学校や大学を卒業後、日本学生支援機構の奨学金を返済する際に、その負担を軽減するための給付型奨学金もあります。
 +
 
 +
※詳しくは、本紙2~3面をご覧ください。
 +
 
 +
■その他の子育てサービス
 +
〇どさんこ・子育て特典制度(北海道の事業)
 +
協賛店舗で特典カードを提示することで割引やプレゼントなどのサービスが受けられます。
 +
 
 +
〇チャイルドシート短期貸付
 +
車で外出する際に、チャイルドシートを短期間貸付。
 +
 
 +
〇乳幼児世帯有料ごみ袋交付
 +
おむつなどを廃棄するための有料ごみ袋を2歳まで交付。
 +
 
 +
■ひとり親家庭等に対する支援(手当・助成)
 +
・児童扶養手当
 +
・ひとり親家庭等医療費助成
 +
・福祉灯油支給事業
 +
・水道料金等軽減制度
 +
 
 +
不明なことがあれば、遠慮せず、お問い合わせください
 +
 
 +
問合せ:稚内市子育て世代包括支援センター
 +
・市こども課
 +
【電話】23-6202
 +
・市健康づくり課
 +
【電話】23-4000
 +
〔広報わっかない 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
【特集】大丈夫だよ! 不登校 1
 +
 
 +
2024.09.10 茨城県守谷市
 +
夏休み明けは、学校へ行きたくなくなる、行けなくなる子どもが増える時期。
 +
また、コロナ禍による環境の変化も影響してか、全国的な小中学校の不登校者数は10年連続で増え続けています。
 +
学校に行けなくなることはある日突然、誰にでも起こり得ること。
 +
学校に行けない子どもたちが悪いということでは決してありません。
 +
今回の特集では、支援する人の取り組みと声を紹介します。
 +
 
 +
全国で長期欠席している子ども(令和4年度)
 +
・小学生 約10.5万人
 +
・中学生 約19.3万人
 +
※病気などの理由を除き30日以上欠席した児童数
 +
 
 +
■長期欠席の状況
 +
長期欠席している子どもの割合は、全国的に増加傾向にあります。さらに、令和4年度、過去最高の約29万人となっています。
 +
全国的な調査では、「無気力や不安」、「生活リズムの乱れ」、「友人・教職員・親子など人間関係をめぐる問題」が大きな要因として挙がっていますが、一つの理由ではなく複合的な問題が重なって不登校になる場合も多いようです。
 +
 
 +
○全国の長期欠席者数と出現率(病院などの理由を除き30日以上欠席した児童生徒)
 +
 
 +
 
 +
 
 +
■支援体制
 +
○校内フリースペース
 +
不登校支援対策として、令和4年度から市内全中学校に、令和5年度からさらに市内4つの小学校に設置を拡大した「校内フリースペース」。専属の支援員を配置し、学校内に安心できる居場所を作って学校や教室に行くのが難しい児童生徒をサポートしています。
 +
 
 +
教室では疲れてしまう子どもたちの「こころの休憩の場」として活用しています。利用する生徒の学年も、理由もそれぞれです。授業によっては教室で受け、フリースペースと行き来する子どもたちもいます。学校へ行きづらいとき、「教室」でも「家」でもない子どもたちの居場所の一つとして支援できればと思います。
 +
 
 +
○スクールソーシャルワーカー
 +
今年度から市内中学校区に1人ずつ、計4人のスクールソーシャルワーカー(SSW)を配置しています。SSWとは、不登校などの悩みを抱える子どもたちや保護者へ働きかけ、学校や関係機関と連携して問題解決を図る役割です。
 +
 
 +
ときには子どもたちのお宅まで直接様子を見に行ったり、保護者が学校を信頼してくれるようつなげるなど、学校内外で柔軟に対応できるよう心がけています。
 +
不登校の場合には、保護者とも相談しながら、子どもたちそれぞれの目標に合わせて支援をしています。
 +
小さいながらも苦しんでいた子どもたちが、やりがいを見つけて進んで行けるようになった姿を見られたときは嬉しいですね。
 +
 
 +
○総合教育支援センター 適応指導教室「はばたき」
 +
総合教育支援センターでは、学校に登校できずに悩んでいる児童生徒・その保護者の悩みに、相談員が電話・面談などで応じています。また、同センター内にある適応指導教室「はばたき」では、何らかの理由で登校できない子どもたちの社会的自立を支援する場として、社会性や協調性・自立心を養い、学校生活への復帰を含めた支援をしています。
 +
 
 +
『はばたき』には、現在小学校高学年と中学生が在籍し、教科活動、給食、フリータイムにはバドミントンなど体を動かすこともしています。男女2人ずつ4人の相談員が在籍しており、人間関係がスムーズに行くよう、時には相談員も入って、一緒に遊ぶ時間も作っています。将来必要な自立と社会参加を目指して、自分で進路が決められるよう相談にも応じています。
 +
相談に来てつながりを持ってくれれば、良い方向に行くこともありますので、ぜひ、ご相談ください。
 +
 
 +
問合先:総合教育支援センター 適応指導教室「はばたき」
 +
【電話】45-2655
 +
 
 +
○家庭児童相談室(市民交流プラザ内)
 +
子どもに関するさまざまな不安や悩みについて、個別の相談に応じています。登校できず悩む親・子ども同士が交流する場の提供などを行っています。
 +
 
 +
月に1回、登校しぶりや不登校の悩み、子どものこれからについて話し合う『不登校のピアサポート交流会』も開催しています。
 +
 
 +
・親のため・子どものための不登校のピアサポート交流会
 +
日時:10:00~12:00
 +
対象:市内在住の小・中学生とその保護者
 +
申込方法:開催日の1週間前までに家庭児童相談室に電話で予約する
 +
 
 +
申込・問合先:家庭児童相談室
 +
【電話】45-2314
 +
〔広報もりや 2024年9月号〕<br>
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
 +
 
  
〔〕<br>
 
  
  
1,350行: 1,141行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 東京都東村山市()<br>  
+
ページ名 [[]] 埼玉県吉川市()<br>  
'''5月12日は民生委員・児童委員の日'''<br>  
+
'''「こもりびと」の暮らしを支える'''<br>
主任児童委員<br>
+
2024年6月29日、「『こもりびと』と暮らす家族へ」を開催しました。<br>
いじめや不登校、非行、子育て不安、虐待等児童に関する相談に応じています。<br>
+
この催しは「こもりびと(ひきこもり状態の方)」やその家族を支えるために、さまざまな支援機関が合同で開催したもので、各機関の取り組みや連携支援について紹介しました。<br>
また、児童委員とともに学校、児童相談所、教育委員会等の関係機関と連携を図りながら児童の健全育成に努めています。<br>
+
〔広報よしかわ 2024年8月号〕<br>
○民生委員・児童委員(老人相談員)、主任児童委員名簿(敬称略)<br>
+
・北部地区(多摩湖町、廻田町、野口町、諏訪町)<br>
+
・西部地区(美住町、富士見町)<br>
+
・中部地区(久米川町、本町、恩多町)<br>
+
・東部地区(秋津町、青葉町)<br>
+
・南部地区(栄町、萩山町)<br>
+
・主任児童委員名簿(敬称略)<br>
+
※担当地区が欠員の場合は地域福祉推進課へお問い合わせください。<br>
+
※委員詳細は本紙参照。<br>
+
〔市報ひがしむらやま 令和6年(2024年)5月1日号〕<br>
+

2024年9月20日 (金) 16:29時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先





目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕


周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
イベント(2)

2024.09.01 埼玉県北本市 ■学齢期から青年期までの不登校・ひきこもり親の会 学校への行きづらさや社会参加の難しさがある学齢期・青年期のお子さんがいる親が、学齢・原因や初期から回復期までの段階を問わず、つながりを持つ場所です。重層的支援体制整備事業の参加支援事業として実施します。 日時:9月14日(土)13:00~15:00 場所:地域活動支援センターかばざくら

申込み・問合せ:当日までにNPO北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話、直接または本紙の二次元コードから。 〔広報きたもと 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談 2024.09.01 沖縄県北谷町 ■なんでも教育相談 月~金9時~17時 場所:ちゃたんニライセンター2階 [いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般] ※カウンセリングも行っています(要受付)

問合せ:北谷町青少年支援センター 【電話】936-3424 〔広報ちゃたん 2024年9月号 〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
【教育文化振興課】

2024.09.01 埼玉県松伏町 ■松伏町人権セミナー受講者募集 7月から2月まで8回シリーズで開催します。 ◇第4回 日時:10月30日(水)13:30~15:00 テーマ:こもりびと ~その人の好きをみつけるためのやり方~ 講師:精神保健福祉士 星座正俊 氏 場所:防災備蓄センター会議室 費用:無料

申込み・問合せ:9月2日(月)から教育文化振興課へ。

■家庭教育講座不登校について 日時:9月12日(木)10:00~11:30 場所:中央公民館 田園ホール・エローラ 対象:小中学生の保護者・一般 講師:志賀周子 氏 保育:幼児4名(申込み順・無料) 申込み:申込み不要。直接会場へ

問合せ:教育文化振興課 【電話】991-1873 〔広報まつぶし 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
いきいきまえばし人

2024.09.01 群馬県前橋市 ■若者たちのつながりの居場所に ぐんま若者応援ネット・アリスの広場 理事長 佐藤真人さん・42歳 昭和町二丁目

不登校や家にこもりがちな若者が利用するフリースペース・アリスの広場が本年で10年目を迎えた。自身も中1から約6年間、不登校でひきこもりがちだったという佐藤さん。 「当時は2カ所のフリースペースにお世話になりました。その後、高卒認定試験を受験し、大学、大学院、社会人となりましたが、半年で辞めてしまいました。そのため、以前通っていたフリースペースに再度お世話になり、職業体験や地域若者サポートステーションなどを紹介され再就職に繋がりました」 自身の体験から、改めてフリースペースのような居場所の必要性を感じ、活動に理解のある人たちとの出会いをきっかけにアリスの広場をオープンすることができたという。 「ここでは、特に決まったプログラムはありません。一人で本を読むのも、仲良くなった友達と遊んだりするのも、自分のペースで自由に過ごせる場所です。アリスの広場の目的は、まずは外に出ることに慣れること。そして、アリスの広場に来ている他の人達と出会い、関わりを持つ中で視野を広げ、次のステップにつながる居場所になればと思っています」 フリースペース以外でも、仕事体験やさまざまなイベントを開催している。どこにも行けない、どこにも行く場所がないと悩んでいる人は、ぜひ相談してみては。 〔広報まえばし 2024年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
みんなのひろばー催し・イベント 市内サークル・団体のイベントー(2)

2024.09.01 埼玉県吉川市 文化・趣味・スポーツなどの市民活動の情報を掲載しています。 詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 ・定員を設けているものは、原則先着順です。 ・費用の記載がないものは原則無料です。 ・申し込みの記載がないものは、当日直接会場へお越しください。

■学校に行かない子を持つ親の会 不登校について 日時:9月28日(土)午後1時~4時 場所:おあしすセミナールーム2 対象:不登校のお子さんを持つご家族、またはそのことを考えたい方 定員・費用:19人・100円

問合せ:宮田(みやた) 【電話】090・4248・7207 〔広報よしかわ 2024年9月号 No.824〕


周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(4)

2024.09.01 山梨県南アルプス市 ◆子ども・若者のことを考える情報交換会(要事前申込) 子ども・若者支援や居場所づくり等の活動に関心のある方や実際に地域で活動をされている方が集い、自由に語り合い情報交換する会です。 開催日:9/21(土)、10/19(土) 時間:13:30~15:30 場所:八田ふれあい情報館2階

問合せ:福祉総合相談課 【電話】282-7250

◆こころの健康相談会(要予約) こころの健康に関する不安が原因で、本人や家族が次のような状態にある方の相談を精神科医がお受けします。 ・食欲がない。 ・眠れない日が続いている。 ・飲酒が原因の問題で困っている。 ・ひきこもりや不登校で困っている。 等 日時:9/18(水)15:00~17:00 場所:相談しやすい場所を確認しながら決めます。

問合せ:福祉総合相談課 【電話】282-7250 ※事前に簡単に相談内容の聞き取りをさせていただきます。 ※福祉総合相談課では、随時相談を受け付けています。 〔広報南アルプス 令和6年9月号 No.258〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ Topics【催し・講座】(2)

2024.09.01 神奈川県寒川町 ■不登校相談会・進路情報説明会 日時:9月28日(土)午後1時~4時30分 場所:県立総合教育センター 対象・定員:児童、生徒、高校中退者、保護者、教員等 内容:フリースクール等活動紹介、個別相談会、進路についての情報提供など

問合せ:学校教育課 【電話】内線561 教育研究室 【ページID】18423 〔広報さむかわ 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
読者の声

2024.09.01 宮崎県宮崎市 いろいろなご意見お待ちしています!

◆イベントや情報が分かりやすく載っていて、とても役に立ちます。7月号で紹介された成年後見制度と市民後見人について、私も障がいがあるので参考になりました。 S・Yさん(40歳)

◆最近多い不登校について取り上げられていてタイムリーだなと思いました。私が中学生の頃、不登校の生徒が多くいましたが、学校以外でも学ぶことができる環境があったのですね。 M・Kさん(16歳) 〔市広報みやざき No.971 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしの情報ー相談ー

2024.09.01 長崎県五島市 ■ひきこもりサポート相談会 市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方や、そのご家族など、ぜひご相談ください。 日時: (1)10月5日(土)9時〜21時 (2)10月27日(日)9時〜21時 場所:申込の際に決定します 料金:無料 申込方法:電話またはメール 申込期限: (1)10月4日(金)17時 (2)10月25日(金)17時

申込み・問合せ:社会福祉課保護班 【電話】72・6121【E-mail】fukushi@city.goto.lg.jp 〔広報ごとう 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
INFORMATION~保健・福祉

2024.09.01 埼玉県三芳町 ■人権を考えるつどい 人権作文の朗読や「不登校」についての講演会を行います。(要約筆記あり)。 日時:10/22(火)14:00~16:00(開場13:30) 場所:コピスみよし2階ミニホール 定員:100人 申込み:9/5(木)~30(月)に上記二次元コード(本紙参照)か下記の窓口・電話・FAX((1)「人権を考えるつどい」(2)氏名(3)住所(4)連絡先を記入)で申し込み。

問合せ:総務課人権・庶務担当 【電話】内線405 〔広報みよし 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
定期無料相談

2024.09.01 埼玉県小鹿野町 ■ひきこもり・こころの相談~来所や訪問での相談~ ◇ひきこもり相談 児童期から成人期の人を対象に、ひきこもり・不登校でお悩みのご本人、ご家族からの相談をお受けします。ひきこもりの原因や解決策は様々です。一緒に考えていきますので、ご相談ください。 日時:9月26日(木)13:30~16:30 場所:保健福祉センター 相談員:公認心理師

◇こころの悩み何でも相談 日時:9月12日(木)13:30~16:30 場所:保健福祉センター 相談員:公認心理師 申込み:前日までに予約をしてください。予約のない場合は、中止となりますのでご了承ください。 ※ご家族などご本人以外の相談も可能です。 ※秘密は守りますので、安心してご相談ください。

問合せ:保健福祉センター・保健課 【電話】75-0135 〔広報おがの 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
9月の相談

2024.09.01 山形県 山形市 ▽総合学習センター教育相談 とき:月~金曜日 午前10時~午後4時 ※16日(月・祝)を除く。 ところ:総合学習センター(電話相談も可)

問い合わせ: 【電話】645-6182(直通) ※不登校や学校生活、子育てなどの悩み相談をお受けします(受け付けは午後3時30分まで)。 ※メール相談も受け付けています。 【E-mail】soudan-y@ymgt.ed.jp 〔広報やまがた 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
あなたのコーナー~催しの案内(1)

2024.09.01 京都府長岡京市 ◆講演会 (1)9月21日 (2)10月19日の(土)13時半~16時半、中央公民館 (1)「不登校について」市教育支援センター所長 大内氏 (2)「災害に強いまちづくり」市防災・安全推進室長 中村氏 300円 HPあり

問合せ:時事問題研究会 小谷(こたに) 【電話】951-1776 〔広報長岡京 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
子育て・不登校などの講座

2024.09.01 神奈川県茅ケ崎市 ■児童・生徒自立支援講座「子どもの心とどう向き合うか〜不登校や引きこもりへの支援〜」 不登校やその傾向にある児童・生徒への支援について、社会的自立をテーマに講演会と情報交換を行います。

日時:9/27(金)14時~16時15分 場所:青少年会館ホール 講師:ヴィヒャルト千佳こさん(あすなろ教室スーパーバイザー、臨床心理士) 対象:市内在住の児童・生徒の保護者30人〈先着〉 申込:9/20(金)まで

問合せ:教育センター 【電話】86-9965 〔広報ちがさき 2024年(令和6年)9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
9月の各種無料相談案内

2024.09.01 岐阜県関市 ■いじめ・不登校・障がい・就学や学校の相談 ・まなびセンター 【電話】23-7760 ・関市ふれあい教室 【電話】23-7773 火~日曜日 午前9時~午後4時 (学習情報館3階) 〔広報せき(Seki Gocoro) 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ひきこもりで悩んでいませんか~あなたの声を聞かせてください~

2024.09.01 長野県須坂市 ひきこもりは誰にでも起こり得ることで、悩んでいるのはあなた一人ではありません。人と接することが怖い、なかなか家の外に出ることができないなど、年齢を問わず、ひきこもりに悩む人が増えています。

◆あなたの気持ちを聞かせてください 家族には話せない、どうしていいのか分からない、自分の問題だから…と自分を責めたり、今後の生活への不安を抱えたりしていませんか。 ひきこもりには、気持ちの落ち込みが強い、眠れないなどの精神的不調や、生まれ持った特性が生活に影響しているなど、さまざまな背景が隠れている場合もあります。 あなたの気持ちを聞かせてください。これからのことを一緒に考えていきます。

◆家族だけで抱え込まずにご相談ください 「子どもにどう接したらいいのか分からない」「自分の関わり方が悪かったのではないか」「子どもの将来が心配」など、不安な思いを抱えていませんか。 誰にも相談できないままでいると、不安や孤立感などから、つらい状況に陥ってしまうことがあります。まずは、悩みや心配事を話してみませんか。

◆相談窓口 下記の相談窓口では、一人一人の気持ちに寄り添い、状況を丁寧にお聞きして、それぞれの支援機関と連携しながら継続的な支援を行っていきます。 本人、家族、どなたでもご相談いただけます。

※月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)午前8時30分~午後5時15分、まいさぽ須坂は午前9時~午後5時

◇ひきこもり支援ポータルサイト ひきこもりに関する情報、当事者・家族の思いなどを、厚生労働省「ひきこもり支援ポータルサイト」でご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆「いきづらさ」を考える講演会を開催します ひきこもりや不登校など、さまざまな事情でいきづらさを感じている方の支援を一緒に考えてみませんか。オンラインでも聴講できます。 この講演会は、須坂市孤独孤立支援の取り組みとして行います。 日時:10月16日(水)午後1時30分~3時 場所:須坂市消防本部3階 講師:草深将雄さん(hanpo編集長) 演題:「いきづらさをつなげる」 参加費:無料 定員: ・会場30人 ・オンライン100人 (どちらも申込順) 申込方法:電子申請(本紙の二次元コード) 申込期限:10月10日(木)

問合せ:福祉課 【電話】026-248-9003 〔広報須坂 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
講座・教室(1)

2024.09.01 福岡県北九州市 ◆不登校講座and悩みを語り合う保護者の集い 不登校への理解を深める講座と保護者同士の語り合う会を実施します。9月29日(日)10〜12時30分、ウェルとばた2階(戸畑駅前)で。 対象:不登校やひきこもりの高校生以下の子を持つ保護者 定員、定数:先着50人 申し込み:9月11日から子ども総合センター【電話】093-881-4556へ。 〔北九州市政だより 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの情報 相談

2024.09.01 栃木県下野市 ■ひきこもり相談会 県子ども若者・ひきこもり総合相談センター(ポラリスとちぎ)との、ひきこもりや不登校に関する合同無料相談会です。 日時:(要予約・先着順) 9月17日(火)、10月15日(火)午前10時~午後3時 場所:市民活動センターしもぷら 対象者:市在住の方(家族のみの参加も可) 定員:4組(1組60分程度) 申込方法:前日までに電話、メール、申込フォームのいずれかからお申し込みください。なお、メールの方は件名を「ひきこもり相談会申込」とし、返信メールがない場合はお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ先:社会福祉課 【電話】32-7087 【メール】fukushi_marugoto@city.shimotsuke.lg.jp 〔広報しもつけ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
こすもすインフォメーション(1)

2024.09.01 兵庫県稲美町 ■9月の相談 ◆教育相談 ◇いなみっ子悩み相談 日時:月〜金曜日 8:30〜17:15 方法:電話、面談

問合先:教育課 教育係 【電話】492-9149

◆青少年の総合相談 (ひきこもり・不登校などの相談) 日時:月・水・土曜日(祝日は除く) 10:00〜12:00 13:00〜16:00 方法:電話

問合先:ひきこもり相談支援センター(兵庫県) 【電話】078-977-7555 〔広報いなみ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
町内相談機関~悩みは抱え込まず、お気軽にご相談ください~

2024.09.01 沖縄県西原町 ■教育相談 不登校の児童・生徒や保護者への支援や助言を行います。 相談日時:月~金曜 9時~16時(12時~13時を除く)

問合せ:教育相談室(西原町中央公民館2階) 【電話】098-944-3603 〔広報にしはら 2024年9月号 No.631〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談窓口のご案内 9月(2)

2024.09.01 滋賀県草津市 《随時ご相談》 ■ひとり親相談 問合せ:子ども家庭・若者課(さわやか保健センター2階) 【電話】561-2364

■不登校 問合せ:教育研究所・やまびこ教育相談室(青地町) 【電話】563-1270 〔広報くさつ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
MA・TSU・SA・KAコミュニティ(掲示板)(2)

2024.09.01 三重県松阪市 ■不登校・保護者のカフェin松阪(無料)~ご自由にお越しください~ とき:9月7日(土)午後2時~3時半 ※毎月第1土曜日開催 ところ:福祉会館(殿町) 対象:不登校児の保護者・不登校児を支援されている方 ※ブログ・インスタグラムをご覧ください。

問合せ:不登校・保護者のカフェin松阪 【電話】090-8438-1828 〔広報まつさか 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
みんなの掲示板

2024.09.01 滋賀県草津市 ■不登校・登校拒否を考える会 9月8日(日)13時半~16時50分 場所:フェリエ南草津(野路一) 定員:100人〔先着順〕 費用:500円

問合せ:登校拒否・不登校問題滋賀県連絡会 【電話】090-4495-5102 【FAX】077-578-1168 〔広報くさつ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
各種相談

2024.09.01 滋賀県野洲市 ※各相談は無料。祝日は除く。

■人権なんでも相談所 人権擁護委員が相談に応じます。 日時:9月17日(火)午前10時~正午 場所・会場:人権センター相談室

問い合わせ:人権センター 【電話】587-4533【FAX】518-1860

■こころの教育相談 不登校、いじめなどに関する子どもや保護者の相談。面接・電話相談。予約制。 日時:毎週月曜~金曜日午前10時~午後5時

問い合わせ:ふれあい教育相談センター 【電話】587-6925【FAX】587-2004 〔広報やす 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お出かけ情報 施設からのお知らせ(3)

2024.09.01 宮城県仙台市 ■オーエンス泉岳自然ふれあい館 (1)泉ケ岳ファミリーアドベンチャー・秋 日時:10月19日(土)10:00~20日(日)14:00(1泊2日) 内容:テント泊、クラフト体験等 対象:小・中学生と保護者50人(1家族5人まで)〔抽選〕 費用:1人5,000円(クラフト体験は別途料金がかかります)

(2)泉ケ岳自然ふれあい塾 日時:10月27日(日)10:00~15:00 内容:心身のリラックスを目的にプチ登山や焼き芋作り等を行います 対象:不登校傾向にある小・中学生と保護者30人(1家族5人まで)〔抽選〕 費用:1人500円(プチ登山は別途料金がかかります)

(3)幼児わくわくキャンプ・秋―泉ケ岳でのんびりタイム! 日時:11月3日(祝)10:00~4日(振休)11:00(1泊2日) 内容:ピクニック、焼き芋作り、野外ゲームなど 対象:4歳以上の未就学児と保護者40人(1家族5人まで)〔抽選〕 費用:大人5,000円、未就学児2,000円

申込み:往復はがきに参加者全員の申込時の必要事項と年齢、性別、交通手段、Eメールアドレス(お持ちの方)、(1)(2)は子どもの学年も記入して(1)9月17日(2)10月12日(3)9月30日(いずれも必着)までに。オーエンス泉岳自然ふれあい館ホームページからも申し込めます

問合せ:オーエンス泉岳自然ふれあい館〒981-3225泉区福岡字岳山9-8 【電話】379・2151【FAX】379・2152 〔仙台市政だより 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
【街角情報BOX】催し・講座 市民活動 発表会 サークル(1)

2024.09.01 愛知県岡崎市 ■多様な学び 不登校 家庭支援の講演会 日時:9月27日(金)14時 場所:岡崎市民会館 費用:1,000円 申込:本紙のコードで。

問合せ:保護者の会みちあんない 内田 【電話】090-1720-4144 〔市政だより おかざき No.1428 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
【街角情報BOX】催し・講座 市民活動 発表会 サークル(2)

2024.09.01 愛知県岡崎市 ■きょうだいの話~発達障がいのある弟の兄の想い~自分らしく生きることに着目して 日時: ・交流会…(1)9月28日(土)19時(2)10月26日(土)10時 ・講演会…9月29日(日)13時30分 場所:北部地域交流センター 申込:Eメール(【メール】morimorimori2015yuko@gmail.com)で。

問合せ:岡崎市で発達障がい・不登校を支える会「ゆい」 森 【電話】080-3062-1302 〔市政だより おかざき No.1428 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
2024 9 くらしの情報 -催しもの-(2)

2024.09.01 愛知県弥富市 ◆不登校・ひきこもり家族支援フォーラム[無料] 不登校・ひきこもりのことで悩んでいませんか?今後のヒントや相談先が見つかるかもしれません。 とき:9月28日(土)午後2時~4時30分 ところ:津島市生涯学習センター 小ホール 津島市莪原町字椋木5番地 対象者:不登校・ひきこもりの方の家族および支援者 内容:家族の体験報告・交流会 定員:60人程度 申込期限:9月17日(火)

問合せ:津島保健所 健康支援課 【電話】26-4137 〔広報やとみ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
こども・こそだて

2024.09.01 静岡県富士宮市 ■悩み相談 いじめや不登校、生活態度、就労などの悩みを青少年相談センターへ相談できます。 日時:平日9:00~16:30 (第2·4水曜日は19:30まで)

問合せ: ・小・中学生 【電話】22-0064 ・中学卒業~39歳 【電話】22-1252 ・メール相談 【メール】e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp 〔広報ふじのみや (令和6年9月号)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報プラザ – 催し・講座(1)

2024.09.01 神奈川県綾瀬市 ■きらめき補助金交付事業 不登校生と保護者の居場所 学校に行きづらい、登校しぶりの子どもと保護者が、登校に関する悩み相談や情報交換など好きな事をして自由に過ごせる場。 日時: (1)9月14日(土)10時〜12時 (2)9月21日(土)10時〜12時 場所: (1)早園地区センター (2)保健福祉プラザ 対象:小学生〜高校生の子どもと保護者 主催:ふぃーか 申込み:同団体(齋藤)【電話】090・6188・2202【メール】fikafika3atm@gmail.com 〔広報あやせ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
子どもの幸せNo.1(1)

2024.09.01 東京都北区 ■北区不登校保護者のつどい 対象:区内在住で不登校や不登校傾向のお子さんの保護者、家族など 日時・会場: ・第1回…10月3日(木)午後2時30分から 北とぴあ16階1601会議室 ・第2回…10月21日(月)午後2時30分から 北とぴあ16階1601会議室 ・第3回…11月18日(月)午後2時30分から 区役所滝野川分庁舎体育館 内容:外部講師を招いた学習会、グループ懇談会 申込方法:電話、ファクス(「その他のお知らせ」の「はがき等の記入例」参照)または本紙の二次元コードで申込 ※詳しくは北区ホームページをご覧ください。

問い合わせ・申込先:教育総合相談センター 【電話】3908-9269【FAX】3908-1257 〔北区ニュース 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報けいじばん [相談](2)

2024.09.01 千葉県千葉市 ■青少年の悩みごと相談 日時:平日9時から17時 内容:不登校、友人関係のトラブル、問題行動など20歳未満の青少年の悩みごとの相談。 相談先…青少年サポートセンター中央(県教育会館内)【電話】245-3700、 東分室(千城台市民センター内)【電話】237-5411【FAX】237-0316、 西分室(市教育会館内)【電話】277-0007、 南分室(鎌取コミュニティセンター等複合施設内)【電話】293-5811、 北分室(花見川市民センター等複合施設内)【電話】259-1110 〔ちば市政だより 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
【特集】はじめまして ここにいるのは私自身です(1)

2024.09.05 東京都千代田区 [開発者に聞く] ◇寝たきりの先のキャリア「かかわりたい」という気持ち 自身も不登校や引きこもりの過去を持ち、周囲との関わりの無い世界の狭さを味わってきた開発者の吉藤氏。容姿にもコンプレックスを持ち、孤独感から折り紙をすることが唯一の楽しみであったという。“オリィ”という名前もこのことが由来だとか。 そんな体験から「人間はなぜ体がひとつしかないのか」「テクノロジーで解決できることはないのか」と問い続けた。「かかわりたい」を叶えるもうひとつの自分、これが今の分身ロボットの原点となる。 自分に合ったコミュニケーションを選べれば、働き続ける、社会と関わり続けることが可能になると考えた吉藤氏。平成24年に立ち上げた会社では、頸椎損傷で20年以上寝たきりであった秘書が、分身ロボットで働いた。親友でもある彼は、悲しくも世を去ってしまったが、それは「寝たきりの先のキャリア」の実現でもあった。 「動かすのは、あくまで人間。関わっているのは人間そのもの」。ここに大きな意味があると続けた。人とロボットのパイプを築いてきたからこその言葉だ。 分身ロボットと“だるまさんがころんだ”をする子どもたちの話もしてくれた。とても楽しそうですばらしい光景だったと振り返りながら笑った。そのとき操作していたのは、50歳になるパイロット。「普通じゃ、なかなか遊んでもらえないですからね」と笑っていたという。分身ロボットは、世代や境遇に関係なく関われるのも大きな利点。「かかわりたい」という気持ちを叶えるエピソードは、思ったより多様で温かく、そして新しい。

株式会社オリィ研究所 代表取締役所長CVO 吉藤オリィ氏 分身ロボットOriHimeの生みの親。たとえ寝たきりでも働ける常設実験カフェ「DAWN ver.β」などで、共生社会の実現を目指す取り組みをしている 〔広報千代田 令和6年(2024年)9月5日号No.1623〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
こちらすずか情報局!!(1)

2024.09.05 三重県鈴鹿市 ■鈴鹿不登校を考える親の会 日時:9月10日(火)19時~21時 場所:白子公民館 内容:不登校のお子さんをお持ちの親を中心とした集まりです。心配なことや気になることを一緒にお話ししましょう。 参加料:100円

問い合わせ:「つぅの会」不登校・ひきこもり親の会 橋本(はしもと) 【電話】080-1987-4008 〔広報すずか 2024年9月5日号(No.1659)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
特集 みんなで応援 すくすく庄原っ子(3)

2024.09.05 広島県庄原市 ■小学生になったら ▽入学祝金 市は、小学校、中学校、特別支援学校小学部・中学部に入学した児童・生徒を祝い、健全な育成を支援するため、入学祝金を支給しています。 支給額:一人につき3万円

問い合わせ:教育総務課総務係 【電話】0824-73-1182

▽就学援助 経済的な理由により就学が困難な児童・生徒の保護者に対し、学校でかかる費用の一部を援助します。 援助の種類:学用品費、新入学学用品費(新小、中学1年生のみ)、修学旅行費、給食費、校外活動費、医療費(特定疾患) など 申し込み:入学・在学する各学校に相談してください。

▽不登校や子育ての悩み・学校生活などの相談窓口 市は、子どもや保護者の悩みや相談に応じるため、相談員を配置して、相談窓口を開設しています。秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。

・学校教育専門員・学校生活安全相談員 問題を抱えた児童生徒に対する指導・支援を行います。

・教育交流教室「つばさ」 子どもの学校での悩みや、相談に応じるとともに、不登校児童生徒の学校への復帰に向けて、学習指導や自学自習の支援を行っています。また、保護者の子育ての悩み・相談にも応じます。 とき:毎週月~金曜日 9時30分~15時15分 ところ:庄原シルバー人材センター2階(三日市町20番13号) 申し込み方法:通室を希望する場合は、各学校の担当者に問い合わせください。

・訪問支援員 不登校児童生徒の学校復帰に向けて、家庭訪問などを行います。

問い合わせ:教育指導課指導係 【電話】0824-73-1184

▽特別支援学校 障害のある子どもが、自分の持つ能力や可能性を伸ばすために、さまざまな工夫と配慮のもと、きめ細やかな教育を行う学校です。 市内には、広島県立庄原特別支援学校があります。

▽放課後児童クラブ 放課後子供教室 小学校の放課後や長期休業日などに、保護者が家にいない家庭の子どもが遊びや生活をする場です。 対象者:小学生 開設日・開設時間: ・平日(学校開校日) 下校時~18時30分 ※一部は、開設時間が異なります。詳しくは各施設へお問い合わせください。 ・土曜日、学校休業日、長期休業など 8時~18時30分 ※放課後子供教室は、土曜日は閉所 ※一部は、開設時間が異なります。詳しくは各施設へお問い合わせください。 申し込み方法:入会の手続きや提出書類など、詳しい内容は、市ホームページを確認してください。 また、放課後児童クラブには加入要件があります。

▽「ほのぼのネット」への相談・連絡はこちら ・基幹センター 市役所本庁舎2階 【電話】0824-73-1214

・サテライト 西城支所地域振興室 【電話】0824-82-2202 東城支所地域振興室 【電話】08477-2-5131 口和支所地域振興室 【電話】0824-87-2112 高野支所地域振興室 【電話】0824-86-2115 比和支所地域振興室 【電話】0824-85-3001 総領支所地域振興室 【電話】0824-88-3063

電子母子手帳アプリを使えば、事前に健診の問診票などを入力可能。また子育てイベントを随時紹介、予約可能。

※詳しい内容は、ほのぼのネット(【電話】0824-73-1214)へ問い合わせください。 ※小学校の内容は、各問い合わせ先にご連絡ください。

問合せ:「ほのぼのネット」 【電話】0824-73-1214 〔広報しょうばら 2024年9月号(No.234)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
区民のひろば(1)

2024.09.05 東京都台東区 ◇子育て・不登校・介護・障害児の親等の援助者他、各種ハラスメント等に悩んでいる人を支えるカウンセラーになりませんか(傾聴カウンセラー研修説明会) 日時:10月12日(土)13:00~15:00 場所:生涯学習センター303会議室 対象:20~60歳の女性 ※教材費のみ必要。

問合せ:NPO法人APL・パラカウンセリング研究所柳沢 【電話】3876-1530 〔広報たいとう 令和6年9月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
[知っトク情報]スポーツ

2024.09.05 静岡県浜松市 ◇不登校の子が自由に“ホッ”と楽しく過ごせる場[10月] 日時:10月25日(金)9:00~12:00 申込:[窓口・Eメール]9月16日(月)から(先着順)

問合せ:サーラグリーンアリーナ(浜名区平口) 【電話】585-1222 〔広報はままつ 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
地域でなにか始めたいあなたに―

2024.09.10 三重県名張市 ■吉田田タカシ講演会 集まれ名張Lover あなたのactionが名張を盛り上げる! 地域で子どもを支える「まほうのだがしやチロル堂」、子どもの不登校は大人の課題という視点から教育を考え学ぶ「トーキョーコーヒー」。活動を始めたきっかけと思いをお話しいただきます。地域で何か始めたいあなたのヒントになるはず! 日時:10月19日土13:30~15:30 場所:防災センター(鴻之台) 定員:50人 ※先着順、参加無料 申込:申込フォームから ※電話でも可。 定員に余裕があれば当日参加可

問合せ:市民活動支援センター 【電話】63-5325 〔広報なばり 令和6年9月10日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
子育てロードマップ ~子どもの成長に合わせた支援を~(2)

2024.09.08 北海道稚内市 ◆3~18歳 〇幼児教育から高等教育まで 教育の専門家が相談相手に お子さんが集団生活を送るにつれ、子育て、子どもの行動・性格・いじめ・不登校・友人関係など、新たな悩みが増えるのは当然です。教育相談所では、長年、教育現場に係わった専門員が、様々な相談にきめ細やかに対応します。

◆6~15歳 〇遠距離通学費補助事業

〇子どもたちをサポートします!適応指導教室「つばさ学級」 様々な理由によって不登校になってしまったお子さん達が通う「つばさ学級」。子どもたちに安心できる環境を提供することで、意欲や自信を回復でき、再登校ができるよう支援します。

◆6~12歳 〇小学校に入学しても大丈夫 児童の預かりや保育サービス

(1)学童保育所 放課後に適切な遊び、生活の場を与え、保育します。

(2)児童館・児童会館(ランドセル登録)(※) 子どもたちが一緒に遊んだり体験をしながら育っていく地域の遊び場です。ランドセル登録をすることで、学校から直接、児童館・児童会館へ向かうことが出来ます。

(3)放課後こども教室(声問地区) 放課後の子ども達の遊び場、放課後活動の拠点です。

※児童館・児童会館は0歳から18歳まで利用可

◆8~10歳 〇放課後や長期休暇に学力向上!放課後学力グングン塾 基礎学力の定着を図るために、3・4年生を対象に、放課後や長期休暇期間中、学校で国語、算数の学習支援を行います。友達とみんなで勉強しよう。先生もいるので、わからないところがあっても、すぐに指導できます。

◆6~15歳 〇子どもに平等な教育を 就学援助 いくつかの要件を満たす世帯に就学援助の認定をします。認定を受けると、学用品費、給食費、修学旅行費など、お子さまの就学に必要な経費が支給されます。

◆14歳 ピロリ菌検査・除去

◆16歳~ 〇専門の相談員によるひきこもりサポート ひきこもりは、誰にでも起こり得ることで、特別なことではありません。ただ、回復には、時間と周囲の理解やサポートが必要です。また、医療の助けが必要な場合もあります。ご自身やご家族だけで抱え込まず、専門の相談員にご相談ください。

◆16歳~ 〇高等教育の支援 奨学金貸付や支給 市独自事業として、高校進学のための貸付型奨学金のほか、専門学校や大学を卒業後、日本学生支援機構の奨学金を返済する際に、その負担を軽減するための給付型奨学金もあります。

※詳しくは、本紙2~3面をご覧ください。

■その他の子育てサービス 〇どさんこ・子育て特典制度(北海道の事業) 協賛店舗で特典カードを提示することで割引やプレゼントなどのサービスが受けられます。

〇チャイルドシート短期貸付 車で外出する際に、チャイルドシートを短期間貸付。

〇乳幼児世帯有料ごみ袋交付 おむつなどを廃棄するための有料ごみ袋を2歳まで交付。

■ひとり親家庭等に対する支援(手当・助成) ・児童扶養手当 ・ひとり親家庭等医療費助成 ・福祉灯油支給事業 ・水道料金等軽減制度

不明なことがあれば、遠慮せず、お問い合わせください

問合せ:稚内市子育て世代包括支援センター ・市こども課 【電話】23-6202 ・市健康づくり課 【電話】23-4000 〔広報わっかない 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
【特集】大丈夫だよ! 不登校 1

2024.09.10 茨城県守谷市 夏休み明けは、学校へ行きたくなくなる、行けなくなる子どもが増える時期。 また、コロナ禍による環境の変化も影響してか、全国的な小中学校の不登校者数は10年連続で増え続けています。 学校に行けなくなることはある日突然、誰にでも起こり得ること。 学校に行けない子どもたちが悪いということでは決してありません。 今回の特集では、支援する人の取り組みと声を紹介します。

全国で長期欠席している子ども(令和4年度) ・小学生 約10.5万人 ・中学生 約19.3万人 ※病気などの理由を除き30日以上欠席した児童数

■長期欠席の状況 長期欠席している子どもの割合は、全国的に増加傾向にあります。さらに、令和4年度、過去最高の約29万人となっています。 全国的な調査では、「無気力や不安」、「生活リズムの乱れ」、「友人・教職員・親子など人間関係をめぐる問題」が大きな要因として挙がっていますが、一つの理由ではなく複合的な問題が重なって不登校になる場合も多いようです。

○全国の長期欠席者数と出現率(病院などの理由を除き30日以上欠席した児童生徒)


■支援体制 ○校内フリースペース 不登校支援対策として、令和4年度から市内全中学校に、令和5年度からさらに市内4つの小学校に設置を拡大した「校内フリースペース」。専属の支援員を配置し、学校内に安心できる居場所を作って学校や教室に行くのが難しい児童生徒をサポートしています。

教室では疲れてしまう子どもたちの「こころの休憩の場」として活用しています。利用する生徒の学年も、理由もそれぞれです。授業によっては教室で受け、フリースペースと行き来する子どもたちもいます。学校へ行きづらいとき、「教室」でも「家」でもない子どもたちの居場所の一つとして支援できればと思います。

○スクールソーシャルワーカー 今年度から市内中学校区に1人ずつ、計4人のスクールソーシャルワーカー(SSW)を配置しています。SSWとは、不登校などの悩みを抱える子どもたちや保護者へ働きかけ、学校や関係機関と連携して問題解決を図る役割です。

ときには子どもたちのお宅まで直接様子を見に行ったり、保護者が学校を信頼してくれるようつなげるなど、学校内外で柔軟に対応できるよう心がけています。 不登校の場合には、保護者とも相談しながら、子どもたちそれぞれの目標に合わせて支援をしています。 小さいながらも苦しんでいた子どもたちが、やりがいを見つけて進んで行けるようになった姿を見られたときは嬉しいですね。

○総合教育支援センター 適応指導教室「はばたき」 総合教育支援センターでは、学校に登校できずに悩んでいる児童生徒・その保護者の悩みに、相談員が電話・面談などで応じています。また、同センター内にある適応指導教室「はばたき」では、何らかの理由で登校できない子どもたちの社会的自立を支援する場として、社会性や協調性・自立心を養い、学校生活への復帰を含めた支援をしています。

『はばたき』には、現在小学校高学年と中学生が在籍し、教科活動、給食、フリータイムにはバドミントンなど体を動かすこともしています。男女2人ずつ4人の相談員が在籍しており、人間関係がスムーズに行くよう、時には相談員も入って、一緒に遊ぶ時間も作っています。将来必要な自立と社会参加を目指して、自分で進路が決められるよう相談にも応じています。 相談に来てつながりを持ってくれれば、良い方向に行くこともありますので、ぜひ、ご相談ください。

問合先:総合教育支援センター 適応指導教室「はばたき」 【電話】45-2655

○家庭児童相談室(市民交流プラザ内) 子どもに関するさまざまな不安や悩みについて、個別の相談に応じています。登校できず悩む親・子ども同士が交流する場の提供などを行っています。

月に1回、登校しぶりや不登校の悩み、子どものこれからについて話し合う『不登校のピアサポート交流会』も開催しています。

・親のため・子どものための不登校のピアサポート交流会 日時:10:00~12:00 対象:市内在住の小・中学生とその保護者 申込方法:開催日の1週間前までに家庭児童相談室に電話で予約する

申込・問合先:家庭児童相談室 【電話】45-2314 〔広報もりや 2024年9月号〕













周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 埼玉県吉川市()
「こもりびと」の暮らしを支える
2024年6月29日、「『こもりびと』と暮らす家族へ」を開催しました。
この催しは「こもりびと(ひきこもり状態の方)」やその家族を支えるために、さまざまな支援機関が合同で開催したもので、各機関の取り組みや連携支援について紹介しました。
〔広報よしかわ 2024年8月号〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス