カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の2,182版が非表示)
30行: 30行:
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[狛江市福祉政策課]] 東京都狛江市(自治体福祉相談室・東京都)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員に相談してみませんか''' <br>
+
・2024.5月12日は「民生委員・児童委員の日」<br>
+
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱され、地域の社会福祉の向上のために活動しています。<br>
+
生活や暮らしに関する問題について、皆さんの立場に立って相談に乗り、相談内容に応じて、市や社会福祉協議会など関係機関とのパイプ役を担っています。<br>
+
◆「民生委員・児童委員の日」駅頭PR活動<br>
+
日程・期間:5月14日(火) 午後4時~4時30分(雨天中止)<br>
+
会場・所在地:狛江駅<br>
+
内容:狛江市社会福祉協議会マスコットキャラクターこまちゃんが一緒にPR活動を行います。<br>
+
◆活動内容<br>
+
・高齢者の見守りや声掛けを行い、何か変わったことがあれば地域包括支援センターに連絡しています。<br>
+
・子育てに関することや、いじめ・不登校などの相談に応じ、必要に応じて関係機関へつなぎます。<br>
+
◆相談したい場合は<br>
+
居住する区域の担当委員の連絡先をお伝えしますので、福祉政策課にお問い合わせください。<br>
+
民生委員・児童委員は、守秘義務がありますので、相談内容や個人の秘密を漏らすことはありません。<br>
+
◆民生委員・児童委員の一覧は2面へ<br>
+
問合せ:福祉政策課<br>
+
〔広報こまえ 令和6年5月1日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[飯塚市民生委員児童委員協議会]] 福岡県飯塚市()<br>
+
'''2024.5月12日は「民生委員・児童委員の日」です!''' <br>
+
●ご存じですか?あなたの身近な相談相手〔民生委員・児童委員、主任児童委員〕<br>
+
民生委員・児童委員には法に基づく守秘義務があり相談内容の秘密は守られます。<br>
+
・ひとり親家庭で生活が苦しい。どこに相談したらいいのかわからない。<br>
+
・子育ての悩みを聞いてほしい。ママ友や子育てサロンを探している。<br>
+
・引っ越したばかりで、地域のことがわからなくて不安。<br>
+
・介護サービスの種類や手続き、施設のことなど詳しく知りたい。<br>
+
・子どもの不登校や、いじめで悩んでいる。<br>
+
・ひとり暮らしで、これからの生活や災害のときなど心配。<br>
+
○民生委員・児童委員とは<br>
+
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤・特別職の地方公務員です。<br>
+
任期は3年(再任が可)で、給与の支給はなく、ボランティアとして活動しています。<br>
+
また、全ての民生委員は児童福祉法に基づいた児童委員でもあります。自らも地域住民の一員として地域を見守り、身近な相談相手・専門機関へのつなぎ役です。<br>
+
○主任児童委員とは<br>
+
主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門に受け持つ民生委員・児童委員です。<br>
+
担当区域を持たず、地区内の民生委員・児童委員や、学校・保育所ほか専門機関と連携しながら、子育て支援や児童健全育成活動などに取り組んでいます。<br>
+
問合せ:飯塚市民生委員児童委員協議会 事務局(飯塚市役所 社会・障がい者福祉課内)<br>
+
【電話】0948-22-5500(内線1154)<br>
+
〔広報いいづか 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 神奈川県鎌倉市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''令和6年度主な事業紹介'''<br>
+
■[ミライへ01]こどもまんなか社会の実現<br>
+
鎌倉で生まれ、育ってよかったと思える環境を整備していくため、「かまくらまるごと子育て・子育ち戦略きらきらプロジェクト」を始動します。<br>
+
子育てに携わる人を支援するとともに、子どもの目線にも立って、子どもが自らの力で成長していこうとする力(子育ち)をサポートしていきます。<br>
+
◇誰もが安心して子育てができるまち<br>
+
・産前産後の負担を軽減します<br>
+
[拡充]妊婦健康診査費用の補助を拡充 2,980万円<br>
+
妊婦健康診査費用について、3万円分を追加で補助します。<br>
+
[拡充]産後ケア事業の自己負担額を軽減 520万円<br>
+
産後の体を整えながら育児や授乳などの相談ができる「産後ケア事業」(宿泊・訪問ほか)で、自己負担額をさらに軽減します。<br>
+
・子育て相談や支援ができる場を拡充します<br>
+
[新規]こども家庭センターの設置<br>
+
児童福祉と母子保健の機能を一体化し、包括的な子育て支援を行う窓口「こども家庭センター」を設置します。<br>
+
[新規]腰越子育て支援センターの開所 238万円<br>
+
今年7月に腰越子育て支援センターを開設し、短時間の一時預かりサービスも行います。<br>
+
[拡充]児童に対する生活・学習支援の居場所を開設 1,714万円<br>
+
学校や家庭に居場所を見つけられない児童のため、新たな居場所を設置し、生活習慣の形成や学習サポートを行います。<br>
+
・子育て世帯の負担を軽減します
+
[新規]認可外保育施設などの利用料を補助 840万円<br>
+
認可保育所などに入所できず、認可外保育施設などを利用する保護者に対して、利用料を補助します。<br>
+
[拡充]在宅子育て家庭の支援事業利用料助成を拡大 107万円<br>
+
在宅で子育てをしている(未通園など)家庭に対して、ファミリーサポートセンターなどの利用料の助成を拡充します。<br>
+
・障害児などの支援体制を拡充します<br>
+
[新規]障害児の障害福祉サービス利用者負担額を実質無償化 2,773万円<br>
+
障害児向け障害福祉サービス(放課後等デイサービスや移動支援など)の利用者負担額を実質無償化します。<br>
+
[新規]放課後かまくらっ子の要支援児童などへの支援を強化 1,075万円<br>
+
放課後かまくらっ子に、障害児や支援が必要な児童に対応する職員を配置します。<br>
+
◇待機児童対策の充実・強化<br>
+
・保育士などの確保に努めます<br>
+
[新規]保育士などに就職奨励金 500万円<br>
+
市内の民間保育所などに就職した保育士などに、奨励金を支給します。<br>
+
[新規]保育士などを確保するための費用を補助 550万円<br>
+
保育士などの確保に向け、市内の民間保育所などが派遣会社などを利用する際の登録料・紹介手数料を補助します。<br>
+
◇ひとり親家庭の生活不安を解消<br>
+
・ひとり親家庭などの負担を軽減します<br>
+
[拡充]高校生を対象とした就学援助金の増額 450万円<br>
+
経済的な理由により、高等学校などへの就学が困難な子どもの保護者に対する就学援助金を、3万円から4万5,000円に拡充します(8面参照)。<br>
+
[拡充]大学進学支度金の増額 240万円<br>
+
ひとり親家庭などの子どもが大学に進学する際の支度金を6万円から10万円に拡充します。<br>
+
[新規]ひとり親家庭などへの夏季休暇期間の食料支援 488万円<br>
+
児童扶養手当を受給している世帯の児童を対象に、夏季休暇にお米券を支給します。<br>
+
◇青少年の居場所づくり<br>
+
・中高生などが安心して過ごせる場を提供します<br>
+
[拡充]鎌倉青少年会館の改修 618万円<br>
+
学校でも家庭でもない、中高生のためのもう一つの居場所として、館内と広場を改修・整備します。<br>
+
[拡充]自習スペース「わかたま」の拡充 145万円<br>
+
現在運営している4カ所の機能を拡充するとともに、新たに2カ所開設します。<br>
+
◇誰一人取り残されない学びを<br>
+
・個に応じた多様な学びの場をつくります<br>
+
[新規]学びの多様化学校(不登校特例校)の設置 1億1,802万円<br>
+
令和7年4月の「学びの多様化学校(不登校特例校)」の設置に向けて、校舎の建設・教育環境の整備・不登校生徒の実態に配慮した特別な教育課程の検討など、準備を進めます。<br>
+
[新規]校内フリースペースの整備 2,263万円<br>
+
自分の学級に入りづらい児童・生徒が、落ち着いた空間の中で自分に合ったペースで学習・生活できる「校内フリースペース」を小学校5校・中学校4校に整備します<br>
+
(8年度にかけて全市立小・中学校に整備予定)。<br>
+
問合せ:企画課<br>
+
〔広報かまくら 2024年5月1日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[]]滋賀県日野町 ()<br>
+
'''令和6年度 一般会計予算のあらまし'''<br>
+
◆歳入<br>
+
町税は、固定資産税が増加しているものの、町民税(法人税割)の減少の影響が大きく、町税総額では、1億3,144万9千円減の34億8,602万1千円となりました。<br>
+
地方交付税は、国の交付税総額が増額見込みであることから18億1,000万円と、前年度比で1億5,000万円の増加となりました。<br>
+
その他の中にはふるさと納税による寄付金として1億円を含んでおり、寄付金のみで前年度比約4,000万円の増額を見込んでいます。<br>
+
一方、財源不足に対応するため、繰入金として、まちの貯金にあたる財政調整基金と減債基金から合計5億7,000万円を取り崩しており、引き続き健全な財政運営に向けた取り組みが必要となっています。<br>
+
◆歳出<br>
+
歳出では、子育て施策として、新こども園の建設に備えた基本設計業務委託、桜谷学童保育所「さくらんぼ」の保育室拡張工事、保育士等奨学金返還支援補助金の創設、「子育て応援・地域おでかけスタンプラリー」の開催、在宅子育て層への幼児の一時預かり事業の開始、産婦健診助成、高校生等の医療費の完全無償化、県補助を活用した小中学校のフリースクール助成の拡大、不登校対応の強化として日野中学校での支援員の配置を実施します。<br>
+
〔広報ひの 2024年5月号 令和6年度〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[和歌山市立夜間中学]] 和歌山県和歌山市(夜間中学校・和歌山県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''和歌山市立夜間中学の校名募集!'''<br>
+
令和7年4月に和歌山市立和歌山高等学校内に開校予定の「夜間中学」の校名を募集します。<br>
+
募集内容:和歌山市立夜間中学の校名(例:「中学校」など)<br>
+
募集期間:5月1日(水曜日)〜31日(金曜日)〈必着〉<br>
+
応募方法:応募用紙に必要事項を記入し、持参、郵送、ファックスまたはメール。<br>
+
※ファックスまたはメールの場合は、件名に「夜間中学校名募集」と記入。<br>
+
応募用紙は市HP(ID:1056141)からダウンロード。また本紙P.4のQRコードからも応募できます。<br>
+
必要事項:(1)住所、(2)氏名(ふりがな)、(3)年齢、(4)性別(任意)、(5)電話番号、(6)応募する校名(よみかた)<br>、
+
※1人につき1点のみ<br>
+
(7)その校名の説明<br>
+
応募先:〒640-8511 和歌山市七番丁23番地 和歌山市教育政策課「夜間中学校名募集」係<br>
+
【FAX】435-1287和歌山県<br>
+
【メール】kyoikuseisaku@city.wakayama.lg.jp
+
  
■夜間中学ってどんな学校?
+
〔〕<br>
夜間中学とは、夜の時間帯に勉強する中学校です。義務教育を修了しないまま学齢期を経過した方、不登校など様々な事情により十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した方、義務教育に相当する教育を修了していない外国籍の方などが学ぶ学校です。
+
 
+
問合せ先:教育政策課
+
【電話】435-1181
+
〔市報わかやま 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 神奈川県箱根町()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
子育て支援特集 ~聞いてみた!箱根町での子育てのこと~<br>
+
■皆さんからのお話に出てきた制度を中心に町の子育て支援制度を紹介します(1)<br>
+
◇[NEW]箱根地域に放課後児童クラブを新規開所<br>
+
今年度から箱根幼稚園の余裕スペースに放課後児童クラブを新設しました。利用を希望する方は問い合わせてください。<br>
+
◇小児科・産婦人科オンライン相談<br>
+
小児科医、産婦人科医、助産師に対して24時間オンラインによる健康や育児に関する相談が無料で行えます。<br>
+
なお、利用には登録と「合言葉」が必要となりますので問い合わせてください。<br>
+
◇小児医療費助成<br>
+
18歳まで、乳幼児や児童が病気などで受診した際の保険適用の自己負担額を助成します。<br>
+
◇赤ちゃんとママパパの会(いちご教室)<br>
+
ベビーマッサージや授乳相談、離乳食の試食などの内容で、毎月さくら館で開催しています。<br>
+
毎回、管理栄養士が考えた栄養たっぷりのランチつきで、リピーターも多く、この教室でお友達になった親子や、離乳食デビューしたお子さんもたくさんいます。<br>
+
◇はこねっこ誕生祝金<br>
+
町で出生した第2子以降のお子さんを養育する保護者に対して、第2子には10万円、第3子以降には20万円の誕生祝金を交付しています。<br>
+
◇子育てシェアタウン<br>
+
子育て世帯同士や、子育てに協力する方々が、「シェアコンシェルジュ」と呼ばれる子育ての担い手を中心に緩やかにつながり、必要に応じて頼り合える環境づくりを目指す事業です。<br>
+
◇産後ケア<br>
+
産後1年未満のママをケアの専門家が訪問し、家事や育児サポート、母乳マッサージなどさまざまな支援を行います。<br>
+
※利用料の補助あり。<br>
+
照会先:子育て支援課【電話】85-9595<br>
+
  
■皆さんからのお話に出てきた制度を中心に町の子育て支援制度を紹介します(2)<br>
+
〔〕<br>
◇[NEW]高等学校等通学費補助「通学支援金」新設<br>
+
今までは、通学定期券や回数券を使用して、公共交通機関を利用し、通学している方が補助制度の対象でしたが、さらに保護者などが小田原駅等まで送迎して通学している方を対象として「通学支援金」を補助します。<br>
+
照会先:学校教育課【電話】85-7600<br>
+
◇オンライン学習ソフトを利用した自宅学習支援<br>
+
町内在住の中学3年生を対象に、箱根土曜塾で利用しているオンライン学習ソフト「デキタス」を自宅学習で利用できるよう、希望者にアカウントを発行します。<br>
+
利用料:オンライン学習ソフト使用料<br>
+
1人につき月300円<br>
+
※通信環境・通信料はご家庭で準備・負担していただきます。<br>
+
照会先:学校教育課【電話】85-7600<br>
+
◇給食費一律無償化<br>
+
給食を提供している幼児教育・保育施設を利用している0歳から就学前児の給食費と、町内在住の児童生徒の町立小・中学校の給食費がすべて無料です。<br>
+
箱根幼稚園では、昼食費(弁当)にかかる費用を月額4,300円補助しています。<br>
+
照会先:<br>
+
・子育て支援課【電話】85-9595<br>
+
・学校教育課【電話】85-7600<br>
+
◇箱根土曜塾<br>
+
町内在住の中学3年生を対象に高等学校入学試験に特化した公営塾を運営しています。<br>
+
英語・数学を中心に、習熟度別に分けた少人数でのグループ指導を行っています。<br>
+
利用料:1人につき月3,000円(教材費)<br>
+
要保護・準要保護生徒は月1,500円<br>
+
※本紙8ページの受講者募集もご覧ください。<br>
+
照会先:学校教育課【電話】85-7600<br>
+
◇英語に関する技能検定料補助<br>
+
町内に在住する児童・生徒、学生に英語に関する技能検定の検定料を補助します。<br>
+
照会先:学校教育課【電話】85-7600<br>
+
◇NIE(Newspaper In Education)教育<br>
+
表現力や思考力といった情報活用能力の向上を目的として、毎週、町立の小・中学校の児童・生徒1人1部ずつ子ども向けの新聞を配付しています。<br>
+
◇就学援助<br>
+
町立小・中学校の児童・生徒が、経済的な理由により就学困難な場合に、学用品費、修学旅行費などの援助を行います。<br>
+
■困ったときは気軽に相談を<br>
+
子育てについてひとりで悩んでいませんか。話したい時、悩んだ時はいつでもサポートします。<br>
+
◇箱根町こども家庭センター(子育て支援課内)<br>
+
【電話】85-9595
+
町内に住む妊産婦や18歳未満のお子さん、子育て世帯を対象に、保健師、栄養士、公認心理師などのさまざまな専門職が、母子保健と児童福祉の両面から、妊娠期から子育て期まで一体的な相談や支援を行います。<br>
+
受付時間:8時40分から16時50分まで(土日・祝日・年末年始を除く)相談方法:電話、来所、訪問(まずは連絡してください)<br>
+
 
+
◇子育て支援センター・子育てサロン
+
子どもとの関わり方や遊び方の指導、子育て相談などを子育てアドバイザーが行っています。<br>
+
同世代の子育て仲間とも出会える場です。<br>
+
・仙石原子育て支援センター【電話】85-2300<br>
+
・湯本子育てサロン【電話】85-5444<br>
+
・宮城野子育てサロン【電話】82-2543<br>
+
◇子どもの相談窓口<br>
+
・児童相談所相談専用ダイヤル(こども家庭庁)<br>
+
【電話】189<br>
+
※フリーダイヤル<br>
+
・24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)<br>
+
いじめやその他の子どものSOS全般について<br>
+
【電話】0120-0-78310<br>
+
※フリーダイヤル<br>
+
・子どもの人権110番(法務省)<br>
+
いじめや虐待などこどもの人権問題について<br>
+
受付時間:平日8時30分から17時15分まで<br>
+
【電話】0466-84-1616<br>
+
※フリーダイヤル<br>
+
・かながわヤングケアラー等相談LINE<br>
+
ヤングケアラーを対象に、ケアのこと、家庭や学校、進路のことについて<br>
+
ID:@kana-youngcarer<br>
+
◇ぱれっと(教育相談センター)【電話】85-7776<br>
+
児童・生徒や保護者からのさまざまな教育に関する相談をお受けしています。<br>
+
不登校の児童・生徒が学校に籍を置いたまま通級できる教室「にじいろ」を運営しています。<br>
+
「にじいろ」についても相談してください。<br>
+
本誌で紹介したもの以外にも、子育て世帯の皆さんに役立つ子育て情報を定期的に発信しています。<br>
+
ぜひ登録してください!!<br>
+
・箱根町子育てシェアタウンアプリ「マイコミュ」<br>
+
・子育て支援課公式X(旧Twitter)<br>
+
〔広報はこね 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
令和6年度 一般会計予算のあらまし(2)
 
  
2024.05.01 滋賀県日野町
+
〔〕<br>
[新規]不登校対応支援員の配置(229万円)
+
近年、増加傾向にある不登校生徒への支援として、日野中学校に不登校対応支援員を新規配置します。
+
〔広報ひの 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
令和6年度 予算(2)
+
  
2024.05.01 山梨県甲府市
+
〔〕<br>
■第六次甲府市総合計画の着実な推進
+
都市像「人・まち・自然が共生する未来創造都市 甲府」の実現に向けて、4つの基本目標における施策などを推進していきます。
+
 
+
[1]いきいきと輝く人を育むまちをつくる(人)
+
・不登校総合対策の推進…1,751万円
+
・ヤングケアラー支援事業の推進…208万円
+
・(仮称)こども誰でも通園制度の試行的事業の実施…742万円
+
・こども計画の策定…1,373万円
+
〔広報こうふ No.820 2024年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
令和6年度主な新規主要施策の概要
+
  
2024.05.01 三重県紀宝町
+
〔〕<br>
■校内教育支援センター設置事業
+
317千円
+
不登校、いじめ対策として、「誰一人取り残されない学びの保障」に向けた取り組みの充実に向け、矢渕中学校内に校内教育支援センターを設置します。
+
担当:教育課
+
〔広報きほう 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
Topics(トピックス)【令和6年度 城東区運営方針】(1)
+
  
2024.05.01 大阪府大阪市城東区
+
〔〕<br>
城東区役所では、今年度重点的に取り組む施策をまとめた「運営方針」を策定しました。
+
区民の皆さんにとって、「住んでよかったと思えるまち」となるよう取組みを進めていきます。
+
 
+
■子育て・教育
+
◇安心して子育てができ、心豊かに力強く未来を切り拓く子どもを育むまちへ
+
3.すべての人に健康と福祉を
+
4.質の高い教育をみんなに
+
予算額:1億227万円
+
主な取組み:
+
◎子育て世帯が安心して、生み育て、働くことができるまちづくり
+
◎子どもたちの可能性を育むまちづくり
+
•家庭訪問等による見守りや、LINE・情報誌等で情報発信を行い、地域との関わりを促すことで「重大な児童虐待ゼロ」に取り組みます。
+
•お迎えなど支援があれば登校につながる児童を対象に支援員を学校等に派遣することにより、不登校の未然防止につなげます。
+
〔ふれあい城東 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
TOPICS(2)
+
  
2024.05.01 兵庫県宝塚市
+
〔〕<br>
■1人で悩まず、外に出る最初の一歩を一緒に過ごしませんか
+
ひきこもりや不登校に悩む人が気軽に集える居場所作りに取り組んでいます。
+
◇こもりん広場
+
入退室自由で、見学や電話での相談も可。ボランティアも随時募集しています。
+
日時:毎週(1)月曜(2)水曜(3)金曜
+
場所:
+
(1)ひらい人権文化センター
+
(2)くらんど人権文化センター
+
(3)小浜まち協会館(小浜小学校西端)
+
対象者:ひきこもりに悩む当事者、保護者
+
 
+
◇おやじと語る不登校
+
日時:毎月1回(日曜、13時半~15時)
+
場所:フレミラ宝塚
+
対象者:不登校の子どもを持つ保護者
+
 
+
※フレミラ宝塚の休館に伴い、5月21日(火)まで開催日時や場所が変更している場合があります。
+
 
+
問合せ:こもりん広場
+
【電話】85・3861【FAX】85・3886、フレミラ宝塚内
+
〔広報たからづか 2024年5月号No.1323〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
令和6年度当初予算(1)
+
  
2024.05.01 福岡県太宰府市
+
〔〕<br>
▽ひきこもり・不登校等対策パッケージ
+
・地域の居場所づくり推進事業 〔第2の戦略〕2,690千円
+
地域の人が気軽に安心して参加できるコミュニティ食堂を開催する団体に助成
+
コミュニティ食堂に合わせて地区公民館で市の事業を実施、地域コミュニティ活性化を推進
+
 
+
・不登校児童生徒支援の推進 〔第2の戦略〕77,739千円
+
サポートティーチャー(ST)とスクールソーシャルワーカー(SSW)を増員
+
県内初となる全市立小・中学校にサポートルームを設置、子どもが安心して過ごせる居場所を確保
+
〔広報だざいふ 令和6年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 長野県東御市()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''子どもの成長と発達支援「子育てに本当に必要なこと」'''<br>
+
近年、不登校(園)・家庭内暴力・非行・うつ病を含む精神疾患の発病等々、子どもを取り巻く様々な問題が取りざたされています。<br>
+
市では、こうした様々な問題が起こる前の段階で、子育てに日々奮闘されている保護者の方々に本質的な子育てについての情報をお届けしたいと考え、〝先回り支援〟に取り組んでいます。<br>
+
◇子育て支援おしゃべり会「すくすくはっぴー」<br>
+
令和4年度より、臨床心理士・専門行動療法士の奥田健次(おくだけんじ)先生をお招きし、1歳から2歳児の保護者を対象とした、子どもの困った行動の改善のための関わり方や糸口を見つけるための子育て支援おしゃべり会「すくすくはっぴー」を始めました。<br>
+
子育てに関する様々な問題を解決してきた「子育てブラックジャック」の異名をもつ奥田先生は、問題が起こってから相談するのでは遅すぎる、問題が起こらないような子育てをするべきだと強調されています。<br>
+
この「すくすくはっぴー」を通して、奥田先生からいただいたメッセージの一部をご紹介します。<br>
+
・メッセージ<br>
+
現代の子ども達は生まれたときから身近にスマートフォンが存在します。<br>
+
1歳前の子どもにでさえ、静かにして欲しい時、大人はついスマートフォンを渡してしまいますが、これが子どもが成長するうえでの様々なトラブルのきっかけになるおそれがあります。<br>
+
「見せるな、使うな」ではなく、スマートフォンを子どもに手渡すのではなく、保護者が膝に抱っこして見せる。スマートフォンは大人の所有物であるため、完全には渡さず、大人のコントロールの下で見せるというルールを作り、それを親子ともども、ぶれずに守るということが大切です。<br>
+
このメッセージの他にも子育てについて、いろいろなお話をしていただけます。<br>
+
「すくすくはっぴー」に参加された皆さんからは、「これまで聞いたことがなく驚きました」「やってみたら本当に有効でした」とご好評をいただいています。<br>
+
ぜひ今年度の「すくすくはっぴー」にもご参加ください。<br>
+
市のホームページや下記二次元コードで開催情報等をお伝えします。<br>
+
※二次元コードは本紙参照<br>
+
◇子育てブラックジャックの講演会開催!<br>
+
このたび、より広く子育て世代の保護者に「本当に必要なこと」をお伝えするために、東御市発足20周年記念事業として、「みんなで子育て、つながる地域フォーラム」を開催し、基調講演の講師として、奥田健次先生をお招きします。<br>
+
「受け入れるだけが愛情ではない」「我が家のルールを作ろう」「夢や希望だけではなく現実の厳しさも」「こどもの〝疲れた〟にどう対処すべきか」「成功経験だけでは成長しない」など社会が様変わりしても助けになる「本当に必要なこと」についてお話しいただきます。<br>
+
実践的な方法を学び、子育てについての気づきとなる機会になればと考えています。<br>
+
日時:令和6年6月15日(土)午後1時~2時30分<br>
+
場所:中央公民館2階講義室<br>
+
講演会は予約制です。お申込みは下記ラインから<br>
+
・LINEお友だちの登録が必要<br>
+
※二次元コードは本紙参照<br>
+
問い合わせ先:子どもサポートセンター(子ども家庭支援課)<br>
+
【電話】71-0450<br>
+
〔市報とうみ 2024年5月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[]] 茨城県水戸市()<br>
+
「水戸市第7次総合計画―みと魁(さきがけ)・Nextプラン―」がスタートします<br>
+
■前期基本計画総論 重点プロジェクト<br>
+
将来にわたって発展し、暮らしたいと思える都市を実現するための原動力となる「人づくり」に焦点を当て、以下の2つを「重点プロジェクト」として設定しました。<br>
+
■「重点プロジェクト」の意義<br>
+
・水戸の個性と魅力を伸ばし、水戸ならではの特色を打ち出す施策への重点化を図る<br>
+
・横断的な推進体制のもとで、優先的かつ集中的に取り組み、着実に成果を上げる<br>
+
■Mission1<br>
+
~水戸の未来をリードするこどもたちを育む~<br>
+
みとっこ未来プロジェクト<br>
+
◆目指す姿<br>
+
・子育て世帯にやさしく、安心してこどもを生み育てることができ、若い世代に選ばれるまち<br>
+
・「まちの未来」そのものであるこどもたちをまち全体で育み、こどもがのびのびと育つまち<br>
+
◆戦略的な取組<br>
+
◇経済的負担の軽減<br>
+
・出産・子育て応援ギフトによる妊娠時、出産後の支援<br>
+
・0~2歳児の保育料の軽減、段階的無償化<br>
+
・市立小学校給食費の無償化<br>
+
・市立中学校給食費無償化の継続 など<br>
+
◇相談・支援の充実<br>
+
・妊婦や子育て世帯への寄り添い支援(伴走型相談支援)<br>
+
・こども・子育て関連手続きなどのDXの推進<br>
+
・放課後児童の居場所づくり など<br>
+
◇こどもが活動しやすい環境づくり<br>
+
・こどもの挑戦を応援する仕組みづくり<br>
+
・新たなつながりの場づくりの推進<br>
+
・こどもの主体性を尊重する仕組みづくり など<br>
+
■Mission2<br>
+
~住みたい、ずっと住み続けたいまちをつくる~<br>
+
若い世代の移住・定住加速プロジェクト<br>
+
◆目指す姿<br>
+
・スタートアップ支援、多様な働く場の創出などに取り組み、若い世代の挑戦・活躍を応援し、成長し続けるまち<br>
+
・「若い世代が生き生きと活躍できる場所」としての水戸の魅力を発信し、二地域居住などの多様なライフスタイルに応じて、豊かに楽しみながら暮らすことができるまち<br>
+
◆戦略的な取組<br>
+
◇若い世代が魅力を感じる多様な働く場の創出<br>
+
・切れ目のない創業・スタートアップ支援<br>
+
・中小企業の成長支援<br>
+
・企業誘致の推進<br>
+
・ワーク・ライフ・バランスの推進 など<br>
+
◇若い世代に届くシティプロモーションの充実<br>
+
・高校生、大学生などから声を聴く機会の充実<br>
+
・若い世代に伝わる手法による情報発信<br>
+
・魅力ある働く場のPR<br>
+
・移住体験ツアーの実施などによるPR<br>
+
・若い世代の「みとリターン」の促進強化 など<br>
+
■前期基本計画各論 主な事業<br>
+
基本構想に位置付けた施策の大綱に基づき、分野ごとの到達を目指す目標水準や具体的施策を定めました。<br>
+
1 まち全体で「こどもたちを育むみと」<br>
+
(1)こどもを生み育てやすい社会の実現<br>
+
・多様なニーズに対応した子育て支援サービスの充実<br>
+
・子育て世帯の交流拠点づくり<br>
+
・安心して預けられる環境づくりの推進<br>
+
・子育てしやすい住環境づくり<br>
+
・医療的ケア児に対する支援の推進<br>
+
・こどもの発達支援の充実<br>
+
・子育て世帯が安心して働ける環境づくり<br>
+
・児童虐待防止対策の推進<br>
+
・ヤングケアラー支援の推進<br>
+
(2)未来をリードするこどもたちの育成<br>
+
・水戸スタイルの教育の推進<br>
+
・不登校支援・教育相談体制の充実<br>
+
・一人一人の教育的ニーズを踏まえた特別支援<br>
+
・教育の充実<br>
+
・地域との協働による魅力ある学校づくり<br>
+
・学校施設長寿命化改良事業<br>
+
・屋内運動場への空調設備設置<br>
+
・こどもたちの多様な体験活動の促進<br>
+
2 多くの人が集い、産業が集積する「活力あるみと」<br>
+
(1)地域経済をけん引する活力づくり<br>
+
・企業が立地しやすい環境づくり<br>
+
・若い世代の移住促進<br>
+
・誰もが働きやすい環境づくり<br>
+
・中小企業を支える人材の確保・育成<br>
+
・地域産業系拠点の機能強化・集積促進<br>
+
・スマート農業の推進<br>
+
・農産物のブランド化の推進、販路拡大<br>
+
(2)水戸らしさを生かしたにぎわいの創出<br>
+
・MitoriOを中心とした新たなにぎわいづくり<br>
+
・まちづくりの新たなプレイヤーの発掘・支援<br>
+
・インバウンド観光の推進<br>
+
・宿泊型・滞在型観光の推進<br>
+
・コンベンションなどの誘致推進と開催支援<br>
+
・時代の変化に対応したシティプロモーションの推進<br>
+
・水戸の誇る食文化・伝統文化の発信<br>
+
(3)都市の活力とにぎわいを支える基盤の強化<br>
+
・都市核の機能強化<br>
+
・内原駅周辺の機能強化<br>
+
・都市計画道路の整備<br>
+
・利用しやすいバス路線の構築<br>
+
・公共交通におけるデジタル技術の活用に向けた取組の推進<br>
+
・公共交通空白地区などにおける移動支援<br>
+
・シェアサイクル事業の充実<br>
+
3 命と健康、暮らしを守る「安全・安心なみと」<br>
+
(1)健やかに暮らせる環境づくり<br>
+
・日頃からの健康づくりの推進<br>
+
・デジタル技術を活用した健康づくり<br>
+
・自殺対策の推進<br>
+
・安定的な医療提供体制の維持・確保<br>
+
・小児医療・周産期医療体制の確保<br>
+
・健康危機管理対策の充実<br>
+
・動物愛護の意識の普及・啓発<br>
+
(2)支えあい、助けあう社会の実現<br>
+
・地域福祉推進体制の充実<br>
+
・地域包括ケアシステムの構築<br>
+
・認知症施策の推進<br>
+
・高齢者の健康づくりの充実<br>
+
・障害福祉サービスなどの充実<br>
+
・介護サービスの安定的な供給<br>
+
・こどもの学習・生活支援の充実<br>
+
(3)災害に強いまちの構築<br>
+
・市民協働による地域防災の推進<br>
+
・デジタル技術を活用した災害情報の収集・伝達の強化<br>
+
・那珂川水系流域治水プロジェクトの促進<br>
+
・重点的な雨水排水施設の整備<br>
+
・火災予防対策の推進<br>
+
・増大する救急需要への対策強化<br>
+
・消防・救急活動の拠点整備<br>
+
(4)暮らしを支える基盤の強化<br>
+
・こどもの通学時などの安全対策の充実<br>
+
・空き家・空き地対策の強化<br>
+
・上下水道施設の長寿命化、耐震化・耐水化の推進<br>
+
・農業集落排水施設などの下水道施設への統合<br>
+
・暮らしに身近な道路の整備<br>
+
・こどもが楽しく過ごせる公園リニューアル<br>
+
・既存住宅ストックの有効活用の促進<br>
+
・新たな斎場の整備<br>
+
4 市民と行政で「共に創るみと」<br>
+
(1)市民が活躍するみとづくり<br>
+
・町内会・自治会への加入促進<br>
+
・ボランティア団体、NPOなどとの協働事業の推進<br>
+
・女性が活躍できる環境づくり<br>
+
・若者との協働による政策立案の推進<br>
+
・課題解決型の民官共創の推進<br>
+
・水戸芸術館、市民会館を拠点とする芸術文化の創造・発信<br>
+
・東部公園の整備<br>
+
・消費者教育、啓発活動の推進<br>
+
(2)未来につなげるみとづくり<br>
+
・環境負荷の少ない都市づくり<br>
+
・ごみの減量化・再資源化の推進<br>
+
・平和活動、国際交流・多文化共生の推進<br>
+
・県央地域の発展に向けた取組の推進<br>
+
・行政経営改革の推進<br>
+
・行政のデジタル化による市民サービスの向上<br>
+
・まちのデジタル化の推進<br>
+
問合せ:政策企画課【電話】232-9104<br>
+
〔広報みと 令和6年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
上板町子ども若者家庭支援室
+
  
2024.05.01 徳島県上板町
+
〔〕<br>
上板町では「上板町子ども家庭総合支援室」と「上板町子ども・若者相談支援室『あい』」と、「青少年育成室」の3つの機能を集結し、令和6年4月1日から、上板町役場の保健相談センター内に「上板町子ども若者家庭支援室」を開設いたしました。
+
支援室では、0歳~18歳までの子どもと子どもを養育する家庭及び妊産婦に対して、子どもの適切な養育や健やかな成長を図るために、子どもや子育てに関することや、虐待、ニート、引きこもり、不登校等、社会生活を営む上で困難を有する子ども・若者(概ね39歳まで)に関するお悩みや、青少年に関する相談などに応じ切れ目のない適切な支援に繋げていきます。
+
困った時、誰かに話したいとき、一人で抱え込まずにお気軽にご相談ください。
+
 
+
場所:上板町保健相談センター内(上板町役場西側)
+
相談日時:毎週月曜日から金曜日(祝日、年末年始は除く)午前8時30分から午後5時まで
+
相談方法:
+
来所相談…ゆっくり相談されたい場合は事前にお電話でご予約をお願いします。
+
電話相談…電話番号
+
上板町子ども若者家庭支援室【電話】088-637-6006
+
上板町役場 民生児童課【電話】088-694-6811
+
 
+
問合せ:上板町役場 教育委員会
+
【電話】088-694-6814
+
〔広報かみいた 令和6年5月1日号 第311号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
令和6年度行政執行方針(6)
 
  
2024.05.01 北海道北竜町
+
〔〕<br>
■地域と共にある教育活動の推進に向けて
+
令和6年北竜町議会第2回定例会にあたり、教育委員会が所管いたします行政の執行につきまして、その主要な方針について申し上げます。
+
今日の日本は、人口減少・少子高齢化、大都市圏への人口集中・地方の衰退、多発する気象災害・気温の上昇、ごみ・食品ロスの問題など社会情勢が大きく変化する中で、町民皆さんが主体的に社会に関わり、活力ある地域社会を作り出していくため、ふるさとを誇りに思い、地域発展を支える人材の育成が求められております。
+
学校教育につきましては、小中連携を学校運営協議会で協議を行ってゆくなど、地域社会が連携しながら、子どもたちが新しい時代を生き抜くために必要な資質や能力を確実に育むとともに、「ひまわりの町北竜」「農業の町北竜」への愛着と誇りを持ち未来に向かって真っ直ぐに歩むことができる教育を推進することが重要と考えます。
+
令和11年度計画をしております、小中一貫教育につきましては、昨年度に引き続き学校教育基本方針の策定や学校等複合施設の基本計画の策定をして参ります。
+
社会教育、社会体育につきましては、町民一人ひとりが生涯にわたり、さまざまな分野の学習活動に参画し、豊かな感性や郷土を愛する心を育むとともに、その成果を生かすことができる心豊かで活力ある教育行政を進めることが重要であります。そのため、町民の主体的な生涯学習を支援するとともに、芸術文化活動の推進や文化遺産の保存や活用を図るほか、ライフステージに応じたスポーツやレクリェーション活動を推進して参ります。
+
本町の教育の推進につきましては、「北竜町総合計画」や「第7次北竜町社会教育中期計画」及び「各学校計画」に基づき、町行政とも密接な連携を図りながら、教育行政を執行する考えであります。
+
以下、具体的な推進方策を学校教育と社会教育・社会体育分野に分け重点方針を申し上げます。
+
 
+
◎学校教育分野について
+
成長と発達の中にある小中学校期において、学びの質を高め、豊かな情操や道徳心などを育むため、子どもたちが学びがいを感じ、教師が教えがいを実感できる環境が求められております。
+
そのため、特に重視したいことを5点申し上げます。
+
 
+
(1)確かな学力の育成
+
引き続き、町費負担教諭の配置によって、複式学級を限りなく単式学級のような手厚い内容とし、併せて学習支援員を配置し個に応じたよりきめ細やかな学習指導を充実させます。
+
特別支援教育においても、特別教育支援員を配置し、一人ひとりの教育的ニーズに的確に応える指導ができるように致します。
+
また、全国学力・学習状況調査などの結果分析を踏まえ、学習指導の工夫改善に努め、児童生徒の基礎学力の定着を図るほか、中学校の各学期定期テスト期間を小学校でも家庭学習に力を入れる期間とし、学校と家庭が連携して家庭学習の充実と習慣化に取り組んで参ります。
+
更に外国語教育については、引き続き英語指導助手を小・中学校の外国語授業に派遣するほか、中学校では、語学留学制度も継続し、生徒のやる気を喚起し、小学校では、外国語専科教員や6年度より新たに理科専科教員を配置し、より専門的な学習を推進いたします。
+
 
+
(2)豊かな心の育成
+
コロナ禍から、通常の学校生活に戻りつつある中、不安や悩みを相談できない児童生徒がいる可能性を考慮し、教職員全体が、児童生徒の些細な変化の把握に努め、予兆が見られる際には、家庭はもとよりスクールカウンセラー、児童相談所など、連携しながら児童生徒一人ひとりの状況に応じたきめ細やかな支援に努めて参ります。
+
また、様々な要因で不登校や不登校傾向にある児童生徒には、多様な学びの場を提供し、社会的自立や学校復帰に向けた支援に努めます。
+
 
+
(3)健やかな体の育成
+
全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果分析を踏まえるとともに、部活動や少年団活動への支援なども継続し、体力運動能力の向上のための取り組みを継続して行って参ります。
+
また、フッ化物洗口も小・中学校で継続実施し、歯の健康維持に努めるとともに、「がん教育」や「赤ちゃんふれあい教室」なども実施して参ります。
+
更に、学校給食につきましては、引き続き無償化とし、地場産食材を取り入れた安全安心な完全給食の実施に努めて参ります。
+
 
+
(4)教育活動の充実
+
一人一台のタブレット端末を利用したICTツールを最大限に活用し、ICTの特性・強みを生かした学習支援アプリやAIドリルを導入し、児童生徒の習熟の程度に応じた学習の充実を図ります。
+
更に、小中連携を一歩進め、地域住民も含めたコミュニティスクールの中で検討し、「ひまわりの町北竜」を意識し、5年度から実施している、「世界のひまわり」ひまわりガイドを小学生と中学生が一緒に行ったり、「農業の町北竜」を意識し、そば食楽部北竜さんの協力を頂きながら、「そば打ち体験学習」や6年度から「稲作体験学習」を小学5年生を対象に行い、ふるさとを愛する心を育みます。
+
最後に、中学校では、6年度よりどうしても、保護者や先生が部活動の送迎ができない場合に備え、部活動送迎支援事業を新規事業として支援を行って参ります。
+
 
+
(5)働く環境の整備
+
国は、「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方に関する総合的なガイドライン」を策定し、休日の部活動の段階的な地域移行を図るなど、地域の実情に応じた部活動改革を進めています。
+
本町においても、部活動の段階的な地域移行に向けた協議を進めており、子ども達が将来にわたって希望するスポーツや文化的な活動に継続して親しむ機会を確保するため取り組んで参ります。
+
また、6年度において、小・中学校ともに校務支援システムの導入や職員室と校長室にもエアコンを設置し、働きやすい環境の整備を図って参ります。
+
〔広報ほくりゅう 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
令和6年度の主な事業 第3次総合計画・部門別計画の重点プロジェクト(1)
+
  
2024.05.01 山梨県北杜市
+
〔〕<br>
◆子育て・教育・若者
+
▽校内教育支援センター推進事業 2,902万4千円
+
不登校傾向の児童生徒や教室に入ることが困難な児童生徒の学びの場を確保し、学びたいと思ったときに学ぶことができる環境を整えるとともに、心の居場所を提供する。
+
〔広報ほくと 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
かめやま教育通信 第86回
+
  
2024.05.01 三重県亀山市 ホームページ利用規約等
+
〔〕<br>
■学校に行きづらい子どもたちのための多様な学びの場があります
+
新年度を迎え、1カ月がたちました。学年始めは新年度の目標を立て、気持ちも新たに生活を始める大切な時期です。
+
一方、この時期には、入学や進級に伴う不安感から、新しい生活になじめずに学校に行きづらくなることが少なくありません。不登校は誰にでも起こり得ることです。そのようなときには、家庭でお子さんを支えていただくと同時に、学校にもご相談ください。
+
教育委員会では、学校の教室や家庭以外にも、不登校の子どもたちのための相談の場や居場所をつくっています。
+
本年度から、各小・中学校に教室以外の居場所となる「校内ふれあい教室」を設置しました。また、「亀山市適応指導教室『ふれあい教室』」を「亀山市教育支援センター『ふれあい教室』」に名称変更し、取り組みをさらに充実させます。お子さんが学校に登校しづらいときには、学校と相談の上、ご利用ください。
+
 
+
■小・中学校内における相談の場や居場所
+
◇スクールカウンセラー
+
心理の専門家です。子どものカウンセリングを行います。子どもだけでなく教員や保護者にも助言や援助を行います。教育委員会から学校などに派遣されます。
+
 
+
◇スクールソーシャルワーカー
+
福祉の専門家です。関係機関とのつながりを活用し、子どものおかれた状況をより良くするための支援をします。教育委員会から学校などに派遣されます。
+
 
+
◇校内ふれあい教室(NEW)
+
学校には行けるけれど自分のクラスには入れないときに利用できる、学校内の居場所です。子どものペースに合わせて相談に乗ったり学習をサポートします。
+
 
+
■小・中学校外における相談の場や居場所
+
◆亀山市教育支援センター「ふれあい教室」
+
教育委員会が開設している不登校の子どもたちのための教室です。一人ひとりに合わせた個別学習や体験活動を行います。教員が指導・相談対応しています。
+
子どもが通級するだけでなく、保護者の相談活動も行っています。市内の小・中学校と教育委員会で連携をとっています。通級した日は学校に登校したことになります。
+
 
+
問合せ:亀山市教育支援センター「ふれあい教室」
+
【住所】若山町7番10号 亀山市青少年研修センター内
+
【電話】82-6000
+
(平日午前8時30分~午後5時)
+
 
+
◆フリースペースかめっこ
+
学校や教育支援センター以外の、日中の時間帯に不登校の子どもが学習したり、興味のあることに取り組んだりできる場所です。教員経験者が指導・相談対応しています。
+
子どもが通級するだけでなく、保護者の相談活動も行っています。教育委員会が委託しています。通級した日は学校に登校したことになります。
+
 
+
問合せ:フリースペースかめっこ
+
【住所】川合町766番地7
+
【電話】86-6186
+
(平日午前9時~午後3時)
+
 
+
◆初期対応教室「サークルルーム」(市立図書館内)
+
不登校傾向にあったり、登校しぶりがあったりして一時的に登校しづらい子どもが学習したり、興味のあることに取り組んだりできる場所です。月曜日と木曜日の午前中、市立図書館内に開設し、教員経験者が指導・相談対応しています。通室前に保護者が学校に連絡をする必要があります。通室した日は学校に登校したことになります。
+
 
+
問合せ:亀山市教育委員会事務局 学校教育課 教育研究グループ
+
【住所】御幸町318番地1 市立図書館内
+
【電話】84-5077
+
(平日午前8時30分~午後5時)
+
 
+
問合せ:教育委員会事務局 学校教育課 教育研究グループ
+
【電話】84-5077
+
〔広報かめやま 2024年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
ひとりで悩んでいませんか? 相談ごと(無料)
 
  
2024.05.01 千葉県鴨川市
+
〔〕<br>
■思春期相談
+
日時:5月13日(月)午後2時~4時
+
場所:鴨川地域保健センター
+
・不登校やいじめ、引きこもりなど思春期・青年期前期の悩みを臨床心理士が受け付け。
+
保護者のみの利用も可。
+
1人1時間程度。
+
申し込みは、事前に鴨川地域保健センター【電話】7092-4511へ
+
〔広報かもがわ 2024年5月1日号 No.489〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
令和5年度 第3回 住之江区 区政会議を開催しました!
+
 
+
2024.05.01 大阪府大阪市住之江区
+
◆育(はぐく)む部会(経営課題1)
+
◇委員からのご意見
+
不登校の子のサポートに加えて、親同士がつながれるような情報交換ができる場が必要である。
+
 
+
◇区役所より
+
不登校児童・生徒への支援や保護者への支援について、学校やスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、区役所子育て支援室などが支援しており、保護者が一人で悩みを抱え込まないよう引き続き適切な関係機関へつなぐよう取り組んでまいります。また、親同士がつながれる場については、今後、手法も含め検討してまいります。
+
〔住之江区広報紙「さざんか」 令和6年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
県議会だより 第102号(1)
+
 
+
2024.05.01 山形県
+
■2月定例会で可決した意見書
+
・地域公共交通の維持・充実のための財政支援の拡充を求める意見書
+
・大地震における広域避難への対応の強化を求める意見書
+
・不登校児童生徒に対する多様な学習機会の確保のための経済的支援制度の確立を求める意見書
+
・オンライン本会議の実現及び産前産後の女性議員の表決権等の確保を求める意見書
+
・主権者教育の一層の推進を求める意見書
+
詳しくはこちらから
+
【URL】https://www.pref.yamagata.jp/600006/kensei/assembly/gikaikatsudou/ikensyo-ketugi/ikensyo-ketugi.html
+
〔県民のあゆみ 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
県庁の若い力
 
  
2024.05.01 和歌山県
+
〔〕<br>
林 理佐子
+
中央児童相談所
+
職種:社会福祉士
+
採用:令和元年度
+
 
+
社会福祉士は、こどもや障害者、高齢者に関わる福祉分野において、直接「人」と関わる業務を担っています。最初に配属されたのは児童の自立支援を行う県立仙渓学園でした。宿直勤務に慣れるまでは大変でしたが、食事から運動・学習・余暇まで、すべての時間をこども達と共に過ごすことで、他では味わえない喜びがたくさんありました。感情を表に出すのが不得手な児童が少しずつ自信を取り戻し、適切な形で大人を頼ってくれるようになるなど担当する児童の成長を見るのは最も嬉しいことでした。
+
現在は、中央児童相談所に勤務し、児童虐待や非行・不登校などの家庭の課題に対応しています。こどもや保護者と面接を行い、市町村や学校・警察等の関係機関と連携して支援しています。時には困難な場面に直面することもありますが、こども達の未来を支える重要な役割を担う児童福祉司として、同僚や他の専門職の職員とチームとなって、こども達のために尽力できることに大きなやりがいを感じています。
+
 
+
元気ある県職員を募集
+
採用情報のページへリンク
+
本紙を参照ください
+
〔和歌山県民の友 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
お知らせ情報[健康・福祉]
+
 
+
2024.05.01 大阪府大阪市住吉区
+
◆不登校やひきこもりで悩む若者を支援します(無料)
+
不登校やひきこもりで悩んでいる若者や就労に自信が持てない若者が、社会生活を円滑に営むことができるように、相談業務や居場所づくりを通じて支援します。まずはお気軽にご相談ください。
+
日時:火曜日、木曜日(祝日、年末年始除く)10時~17時
+
場所:住吉区子ども・子育てプラザ
+
対象:39歳までの対象者および、その家族
+
申込み:メールにてoffice.donutstalk@gmail.com
+
 
+
問合せ:一般社団法人officeドーナツトーク
+
【電話】070-5663-8606
+
〔広報すみよし 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
Information(4)
 
  
2024.05.01 神奈川県 横須賀市
+
〔〕<br>
■教育委員会とフリースクールなどによる不登校相談会
+
日時:6月8日(土) 13時~16時30分 (受付時間は12時30分~16時)
+
場所:県立青少年センター(横浜市西区)
+
対象:不登校で悩む児童・生徒や保護者など
+
※当日直接、会場へ。
+
 
+
問合せ:神奈川県教育局支援部子ども教育支援課
+
【電話】045-210-8292
+
〔広報よこすか 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
相談
 
  
2024.05.01 神奈川県開成町
+
〔〕<br>
■[町外開催]教育委員会とフリースクール等による不登校相談会
+
神奈川県教育委員会とフリースクール等が連携・協働し、不登校で悩む児童・生徒や保護者等を対象に相談会を開催します。一人ひとりの自立や学校生活の再開に向けた支援を行います。
+
日時:6月8日(土) 13時~16時30分
+
(受付 12時30分~16時)
+
場所:神奈川県立青少年センター
+
(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)
+
内容:
+
・不登校を経験した子どもや保護者による座談会
+
・フリースクール等活動紹介
+
・個別相談会 等
+
対象:小・中学生、保護者、教員等
+
※事前申込みは不要です。
+
※当日、必要な配慮(筆談での対応等)の希望がございましたら、事前に問合せ先までご相談ください。
+
 
+
問合せ:神奈川県教育委員会教育局支援部 子ども教育支援課小中学校生徒指導グループ
+
【電話】045-210-8292(直通)【FAX】045-210-8937
+
〔広報かいせい 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
保健・福祉~福祉
+
9月の相談窓口and救急医療情報
  
2024.05.01 神奈川県 横浜市緑区
+
2024.08.15 静岡県磐田市
■若者のための専門相談
+
■ひきこもり・不登校相談
ひきこもりや不登校の悩みなど
+
ひきこもり、不登校などのお悩みをご相談ください(予約制)
日時:5月16日、6月6日()13時30分~16時20分(1回50分)
+
とき:9月24日() 午前10時~午後4時
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人
+
ところ:磐田サポートハウス「ほっと」(見付2386-7)
申込み:電話でよこはま北部ユースプラザ
+
対象:外出・通学に踏み出せない中学校卒業から64歳までのご本人およびその家族
【電話】045-948-5505【電子メール】mail@kitapla.jp
+
その他:電話相談は随時受付しています
  
申込み・問合せ:
+
問合せ:若者相談ダイヤル
〔1〕健康づくり係【電話】045-930-2357【FAX】045-930-2355
+
【電話】37-2752
〔2〕高齢者支援担当【電話】045-930-2311【FAX】045-930-2310
+
〔広報いわた 2024年8月号〕<br>
〔3〕こども家庭係【電話】045-930-2361【FAX】045-930-2435
+
〔広報よこはま 緑区版 2024(令和6)年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
情報のページ(4)  
+
募集(3)  
  
2024.05.01 神奈川県 大和市
+
2024.08.22 茨城県常総市
◇県教育委員会とフリースクールなどによる不登校相談会
+
■県南ひきこもり支援フォーラム
不登校経験者や保護者による座談会など。
+
不登校・ひきこもりには、必ず解決の道があります。県内で不登校・ひきこもり関係の支援をしている団体・関係機関が、個別相談に応じます。
日時:6/8(土曜日)13:00~16:30
+
日時:9月26日(木)13時~16時30分(受付12時30分~)
場所:県立青少年センター(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)
+
場所:阿見町総合保健福祉会館2階大会議室(阿見町阿見4671-1)
対象:児童・生徒と保護者
+
対象者:ひきこもり当事者とそのご家族、ひきこもり支援者など
申し込み方法:不要
+
定員:200人程度
 +
内容:体験発表および個別相談会
 +
費用:無料
  
問い合わせ:
+
申込・問合せ:9月13日(金)までに、つくば保健所【電話】029-860-6002へお申し込みください。
県教育委員会子ども教育支援課【電話】045-210-8292
+
※詳しくは、つくば保健所ホームページをご覧ください。
青少年相談室【電話】260-5036
+
〔じょうそう お知らせ版 令和6年8月号(No.367)〕<br>
〔広報やまと 令和6年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
市役所の組織が変わりました
+
くらしと情報(2)
  
2024.05.01 宮崎県宮崎市
+
2024.08.22 茨城県稲敷市
◆新たな学校のあり方検討に向けた体制の整備
+
■県南ひきこもり支援フォーラムを開催します
学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)の新設や、生目台地区における小学校の統合と小中一貫校の設置を進めるとともに、これからの学校のあり方について検討を進めるため、教育委員会企画総務課内に「新たな学校づくり推進室」を新設しました。
+
不登校・ひきこもりには、必ず解決の道があります。立ち直りの体験発表や個別相談会を開催します。
〔市広報みやざき No.967 令和6年5月号〕<br>
+
日時:9月26日()午後1時~午後4時30分
 +
場所:阿見町総合福祉会館2階 大会議室
 +
内容:(1)体験発表、(2)個別相談会
 +
申込方法:9月13日(金)までに、電話またはメールにて「名前・住所・電話またはメールアドレス」をお伝えください。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問い合わせ:竜ケ崎保健所 保健指導課
ページ名 [[]] ()<br>
+
【電話】0297-62-2367【E-mail】ryuho04@pref.ibaraki.lg.jp
〔おしらせ〕居場所「きみのスマイル」を開所(6月スタート)
+
〔広報稲敷 2024年9月号〕<br>
 
+
2024.05.01 和歌山県紀美野町
+
こども家庭支援センター(子育て推進課内)では、学校に行けなかったり、行きづらかったりするこどもが、安心して自由に過ごすことができる居場所を6月に開所します。
+
居場所「きみのスマイル」には、相談室もあり、ひとりで過ごせるほか、だれかと話をしたりもできます。
+
こどもや保護者の様々な相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。
+
開所日:原則第1・第3水曜日
+
時間:10時~15時
+
場所:下佐々728番地1
+
(くすのき公園より北へ徒歩で3分程度)
+
※ひきこもりサポートゲストハウス「のぞみ」の休所日(水曜日)に施設をお借りし、開所させていただきます。
+
対象者:ひきこもり、不登校の状態、またはその傾向のあるこどもとその家族の方
+
スタッフ:保健師、精神保健福祉士、こども家庭支援員(保育士・教員免許保有者)等
+
 
+
問合せ:
+
・こども家庭支援センター
+
【電話】080-8900-5910
+
・のぞみ(開所時間のみ)
+
【電話】073-489-3344
+
・子育て推進課
+
【電話】489-9966
+
※利用をご希望の際は、まず、こども家庭支援センターにお電話ください。
+
〔広報きみの 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
5月12日は民生委員・児童委員の日 ご存知ですか?地域の身近な相談相手
+
暮らしのカレンダー《健康医療》
  
2024.05.01 福岡県大川市
+
2024.08.22 茨城県稲敷市
■困ってるあなたに手をさしのべたい 民生委員・児童委員
+
■精神保健相談
▼民生委員・児童委員はあなたの相談相手です
+
◇こころの相談
▽知っていますか?民生委員・児童委員
+
こころの健康、悩み、病気についての相談を精神保健福祉士がお受けします。予約制。
「民生委員」は、各市町村に置かれるボランティアで、住民の皆さんの最も身近な相談相手です。常に住民の皆さんの立場に立ち、親身になって相談に応じ、必要な支援を行い、社会福祉の増進に努めています。また、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援などを行う「児童委員」も兼ねています。
+
核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障がいのある人・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、課題が解決できるよう必要な支援への「つなぎ役」になります。
+
また、児童虐待の防止や、不登校・ひきこもりといった課題にも積極的に対応しています。
+
〔市報おおかわ 令和6年5月1日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:稲敷市社会福祉課
ページ名 [[]] ()<br>
+
【電話】029-892-2000
東住吉区は子育てを応援します!(1)
+
  
2024.05.01 大阪府大阪市東住吉区
+
◇竜ケ崎保健所精神クリニック
◇こども相談センター出張相談
+
家に閉じこもっている、眠れないなど困ったことはありませんか?専門医や保健師が相談に応じます。予約制。
要予約
+
日時:毎月第1水曜日、毎月第3火曜日
児童福祉司が心身の発達・しつけ・非行・不登校・親子関係などこどものあらゆる相談に応じます。
+
場所:竜ケ崎保健所
【電話】06-6718-5050(南部こども相談センター)
+
〔広報東住吉なでしこ 令和6年5月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:竜ケ崎保健所保健指導課
ページ名 [[]] ()<br>
+
【電話】0297-62-2367
無料相談
+
  
2024.05.01 大阪府大阪市都島区
+
◇茨城県ひきこもり相談支援センター
◇相談名…臨床心理士などによる相談【発達・育児・不登校など】※要予約前日までに電話・FAX・窓口
+
ひきこもりについて本人・家族からの電話・来所(要予約)などによる相談を行っています。
日時:月~金曜日9時15分~17時30分
+
相談時間:午前9時~午後6時(火曜~土曜)
対象:0~18歳までの子どもの保護者
+
※年末年始祝祭日を除く
  
問合せ:保健福祉課(こども教育)2階23番
+
問合せ:一般社団法人アイネット
【電話】6882-9118【FAX】6352-4584
+
【電話】0296-48-6631
〔広報みやこじま 2024年5月1日号〕<br>
+
〔広報稲敷 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
情報ひろば(イベント)
+
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・ 説明会等
  
2024.05.01 埼玉県深谷市
+
2024.08.23 福井県美浜町
■不登校に寄り添う保護者交流会
+
■悩みごと総合相談会を開催します
対象:不登校の子どもを持つ小・中学生の保護者
+
弁護士・精神科医・公認心理師などの専門家に対面で個別相談ができます。
とき:
+
日時:9月7日()午前9時~正午
・6月3日()
+
方法:対面による個別相談
・8月5日(月)
+
内容:法律相談、こころの相談、心理相談、ひきこもり相談、アルコール等依存の相談等
・10月7日(月)
+
場所:二州健康福祉センター(敦賀市)
・12月2日()
+
対象者:相談を希望される方
・令和7年2月3日()
+
参加料:無料
各日午後1時30分~2時30分
+
その他:9月4日()までに電話もしくは申込フォームからお申し込みください。
ところ:教育研究所3階
+
※定員になり次第、締め切ります。
定員:20人程度
+
  
問い合わせ:教育研究所
+
問合せ:二州健康福祉センター 地域保健課
【電話】572-9456
+
【電話】0770-22-3747
〔広報ふかや 2024年5月号〕<br>
+
〔広報みはま 令和6年9月号 No.644〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
検診・教室・相談
+
各種相談
  
2024.05.01 神奈川県 横浜市都筑区
+
2024.08.25 山梨県富士川町
(6)地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制
+
◆ひきこもりに関する相談
日時:原則毎月第2・4木曜 午後(1回50分)
+
日程:月曜日から木曜日
ひきこもり、不登校などのお悩み相談。
+
時間:9:00~17:00
場所:区役所2階24番窓口
+
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者
+
  
予約・問合せ:
+
問い合わせ:ひきこもり相談センター ここから
(1)~(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354
+
【電話】090-8807-3344
(4)、(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490
+
〔広報ふじかわ 令和6年9月号〕<br>
(6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505
+
〔広報よこはま都筑区版 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
今月のおしらせ Information~相談
+
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(1)
  
2024.05.01 神奈川県
+
2024.09.01 岡山県倉敷市
■不登校相談会
+
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。
日程:6月8日(土)13時~16時30分
+
場所:県立青少年センター
+
※当日受付12時30分~16時まで、詳しくはHPか問合せ
+
  
問合せ:県子ども教育支援課
+
■人権啓発活動事業「倉敷権利擁護支援フォーラム」
【電話】045-210-8292
+
9月14日(土)13時半~16時、くらしき健康福祉プラザで。ひきこもりをテーマとした活動報告とパネルディスカッション「ずっとひきこもっていたけれど…~私たちには何ができるだろうか」。先着250人。無料。申込方法など詳しくは、市社会福祉協議会地域福祉課【電話】434-3301へ。
〔県のたより 令和6年5月号〕<br>
+
〔広報くらしき 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
【学校教育】第5次総合計画における「教育に関する施策」
+
Informationー健康・福祉(2)
+
2024.05.01 福岡県広川町
+
■第5次総合計画
+
○まちづくりの基本理念
+
「職・住・育プラス遊」~未来に希望が広がるまちづくり~
+
  
○広川町がめざす将来像
+
2024.08.30 京都府京田辺市
「世代を超えて住み心地の良い、温もりと笑顔あふれるまち」
+
■ひきこもりを支える家族交流会
 +
日時:9月11日(水)午後1時30分~3時30分
 +
場所:社会福祉センター
 +
対象:ひきこもり状態の人の家族など
 +
内容:お茶を飲みながら交流し、参加者同士の思いや悩みを共有します。
 +
定員:先着20人
 +
申込方法:電話かFAXで申し込んでください。
 +
しめきり:9月10日(火)
  
○将来像を実現するための分野別基本方針
+
申込・問合せ先:ふれあい相談室(社会福祉協議会内)
(1)暮らし
+
【電話】62-5447【FAX】65-4962
(2)保健・医療・福祉
+
(3)産業・地域経済
+
(4)環境保全
+
(5)教育文化
+
(6)交流
+
(7)住民協働・財政運営
+
  
■広川町総合教育会議
+
■ひきこもりに関する相談
2月21日、広川町総合教育会議が行われました。町長と教育委員会で協議・調整し、「教育」「文化の振興」を町政の主要課題のひとつに位置づけ、さまざまな教育施策を進めていきます。
+
市は、ひきこもり状態の人や家族の相談窓口を設けています。悩みや苦しみを1人で抱え込まず、誰かに話をしてみませんか。秘密は厳守します。
  
教育の主要施策の体系は、下の図のようになります。
+
◇仕事とくらしの相談室ぷらす(社会福祉課内)
 +
相談先:【電話】64-1371(平日午前8時30分~正午・午後1時~5時15分)
 +
【E-mail】plus@city.kyotanabe.lg.jp
  
■学校教育10の主要施策
+
◇ふれあい相談室(社会福祉協議会内)
主要施策(1) 確かな学力の向上
+
相談先:【電話】62-5447(平日午前9時~正午・午後1時~4時)
主要施策(2) 豊かな人間性の育成
+
【E-mail】fureai63@mountain.ocn.ne.jp
主要施策(3) 健康・体力の向上
+
主要施策(4) いじめ・不登校の対応
+
主要施策(5) 特別支援教育の推進
+
主要施策(6) 学校・家庭・地域の連携強化
+
主要施策(7) 教育ニーズへの対応
+
主要施策(8) 教職員の指導力・学校の組織力の向上
+
主要施策(9) 学校教育施設・設備・機器の整備・充実
+
主要施策(10) 子どもの安全確保
+
  
問合せ:子ども課学校教育係
+
ひきこもりに関する相談は原則毎月25日、ひきこもり専門相談は原則毎月20日に行っています(予約制)。
【電話】0943-32-1194
+
〔ほっと京たなべ 令和6年9月号(No.940)〕<br>
〔広報ひろかわ (令和6年5月1日号)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
相談
+
今月の相談(1)
  
2024.05.01 沖縄県北谷町
+
2024.09.01 大阪府熊取町
■北谷町青少年支援センター
+
■生活福祉について
場所:ちゃたんニライセンター2階
+
相談内容:生活支援・ひきこもり、生活上の福祉に関する悩みごとなど
○なんでも教育相談
+
日時:随時受付 午前9時から午後5時まで
月~金 9時~17時
+
場所:役場1階3番窓口
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]
+
問い合わせ:生活福祉課
※カウンセリングも行っています(要受付)
+
【電話】493-8039
 
+
〔広報くまとり 令和6年9月号 〜第880号〜〕<br>
問合せ:北谷町青少年支援センター
+
【電話】936-3424
+
〔広報ちゃたん 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
子育て情報かまっこLAND(2024年5月号)(2)  
+
情報パック【大会・催し】(1)  
  
2024.05.01 神奈川県鎌倉市
+
2024.09.01 愛知県大府市
■教育委員会とフリースクール等による不登校相談会
+
■長期欠席・ひきこもりに悩む家族のためのふぁみり~Cafe
◇フリースクールってどんなところ:?学校以外の場所に相談したい!
+
日時:9/15(日)
不登校で悩む児童・生徒や保護者などを対象に、個別相談会を行い、一人一人の社会的自立や学校生活の再開に向けた支援を行います。参加費用や事前申し込みは不要です。
+
(1)10:00~10:50
 +
(2)11:00~12:00
 +
場所:エスコートおおぶ(憩の郷内)
 +
対象:長期欠席・ひきこもりの方を支える家族((1)は当事者が20・30代、(2)は当事者が全世代)
 +
定員:各25人(先着順)
 +
料金:無料
  
とき:6月8日(土曜日)13時00分~16時30分(受け付けは12時30分~16時00分)
+
問合せ:福祉総合相談室
 
+
【電話】45-6219
ところ:県立青少年センター(横浜市西区)
+
〔広報おおぶ 2024年9月1日号〕<br>
 
+
内容:不登校経験者や保護者による座談会、フリースクール等の活動紹介、個別相談会など。
+
 
+
問合せ:教育センター相談室
+
【電話】61-3807
+
〔広報かまくら 2024年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
5月は児童福祉月間です 令和6年度「こどもまんなか 児童福祉週間」の標語が決定しました
+
今月のおしらせ Information~講座
+
2024.05.01 大阪府大阪市港区 クリエイティブ・コモンズ
+
■『すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ』
+
子育て支援室では、子どもたちが愛情に包まれ、夢と希望を持って育つことを願い、心身の発達、性格行動、しつけ、不登校、ヤングケアラーなどの相談に対応しています。児童虐待やヤングケアラーの情報提供、専門機関への紹介も行います。
+
  
問合せ:保健福祉課(子育て支援室)
+
2024.09.01 神奈川県
【電話】6576-9844【FAX】6572-9514
+
■依存症家族講座
〔広報みなと 令和6年5月号〕<br>
+
○ゲーム障害(依存症)の理解と対応
 +
日程:10月10日(木)14~16時 横須賀市保健所
 +
講師:久里浜医療センター主任心理療法士・三原聡子氏
 +
対象:家族の依存症に悩んでいる方50人
 +
申込期間:9月2~30日
 +
※申込方法等詳しくはHPか問合せ
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:県精神保健福祉センター相談課
ページ名 [[]] ()<br>
+
【電話︎】045-821-8822
こども家庭センター設置 〜子育てを妊娠中からサポート〜
+
  
2024.05.01 岩手県洋野町
+
■環境学習リーダー養成講座
社会情勢の変化を背景に、子育てに困難を抱える家庭が全国的に増えてきています。町では、子どもとその家庭が安心安全に生活できるよう、4月から「こども家庭センター」を設置しました。
+
日程:10月9・20・31日、11月9・22日 いずれも各日2回(10時、14時)実施(全10講座)オンライン会議システム(Zoom)
「こども家庭センター」は、母子保健(※1)と児童福祉(※2)を一体的に支援するための組織で、保健師や心理士などの専門職が、町に住むすべての妊産婦、子育て世帯、子どものさまざまな疑問や不安に寄り添い、支援します。
+
内容:環境活動を地域に広めるための基本的な知識や指導方法を学ぶ
 +
対象:県内在住・在勤・在学で高校生以上の方100人
 +
申込期間:9月1~27日
 +
※1講座から参加可、申込方法等詳しくはHPか問合せ
  
■母子保健
+
問合せ:県環境科学センター環境活動推進課
妊婦訪問事業
+
【電話︎】0463-24-3311 内線252
産後ケア
+
赤ちゃん訪問
+
乳幼児検診
+
親子教室 など
+
  
■こども家庭センター
+
■かながわコミュニティカレッジ
専門職がチームで支援
+
○10・11月開講講座
 +
(1)大人のひきこもりと発達障がいを考える
 +
(2)シニアライフアドバイザー養成
 +
(3)子育て期の相談リスナルケアラー養成(実践基礎)
 +
場所:かながわ県民センター
 +
定員:各30人
 +
費用:9000~7200円
 +
※申込期限やこの他の講座等詳しくはHPか問合せ
  
■児童福祉
+
問合せ:同事務局
子育ての相談
+
【電話︎】045-620-0743
保育園や学童に関すること
+
〔県のたより 令和6年9月号〕<br>
障害に関すること
+
不登校
+
虐待 など
+
 
+
※1 母子保健…全ての妊産婦、乳幼児とその保護者への面談や検診、家庭訪問などを行う
+
※2 児童福祉…サポートを必要とするこどもとその家族を総合的に支援する
+
 
+
■相談の流れ
+
(1)まずはお電話ください
+
主な相談内容や相談の仕方(来所相談、家庭訪問など)相談日時などを確認します
+
(2)サポートプランを作成
+
お子さん、ご家族の願いや、心配なことなどを伺い、必要な支援を一緒に考えます
+
(3)継続的に支援します
+
お子さんやご家族が安全安心に生活できるよう、専門職チームが継続的に支援します
+
 
+
問合せ:こども家庭センター 種市庁舎2階
+
【電話】0194-65-5921
+
受付:平日8:30〜17:00
+
〔広報ひろの 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
【くらしの情報】催し(1)
+
お知らせ〔相談〕
  
2024.05.01 埼玉県熊谷市
+
2024.09.01 福島県いわき市
■出張教育相談会
+
■ひきこもり家族教室「ひだまりの会」
とき:5/21(火)、6/18(火)、7/16(火)、9/17(火)、10/15()、11/19(火)、12/17(火)、R7.1/21(火)、2/18(火)の9時~12時
+
日時:9/18()、10/11()13:30~14:30
※事前予約不要
+
場所:総合保健福祉センター
ところ:各行政センター
+
対象:ひきこもりの悩みを抱えている家族
相談内容:不登校、いじめ、発達の遅れなどの面接相談
+
内容:同じ悩みを抱えた家族同士の交流、講話
 +
申込方法:3日前までに同課へ電話か窓口で
  
問合せ:教育研究所
+
問合せ:保健所地域保健課
【電話】内線383
+
【電話】27-8594
〔市報くまがや 2024年5月号 vol.224〕<br>
+
〔広報いわき 令和6年9月号〕<br>
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(1)
+
 
+
2024.05.01 愛知県東郷町
+
■教育相談
+
日時:毎週月~金曜日(随時)午前9時~午後3時(祝日は除く)
+
場所:ハートフル東郷(愛知池運動公園管理棟内)
+
内容:就学、いじめや不登校、家庭教育など
+
相談員:支援員
+
 
+
申込み:ハートフル東郷
+
【電話】0561-38-4334
+
〔広報とうごう 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
健康ガイド
+
お知らせー福祉ー
  
2024.05.01 東京都品川区
+
2024.09.01 北海道紋別市
■ひきこもり学習会「生活リズムと体力づくりについて」
+
■低所得者支援給付事業(R6非課税化給付金・R6均等割のみ課税化給付金、子育て世帯加算給付金)のお知らせ
日時:5月10日()午後6時30分~8時
+
低所得者支援給付事業(R6非課税化給付金・R6均等割のみ課税化給付金、子育て世帯加算給付金)の手続き期限は、9月30日()までです。
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
+
※手続き方法の詳細等については、市ホームページや広報オホーツクもんべつ2024年7月号をご確認ください。
 
+
※令和5年度非課税世帯への電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金追加給付(7万円)、均等割のみ課税世帯給付金(10万円)、子育て加算給付金(1人当たり5万円)の給付を受給された世帯は支給対象外です。
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)
+
 
+
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会
+
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。
+
日時:5月18日()午後1時30分~4時
+
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
+
 
+
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)
+
〔広報しながわ 令和6年5月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
令和5年度 地域おこし協力隊活動報告会を開催しました
+
 
+
2024.05.01 沖縄県久米島町
+
久米島町で行政や住民と連携しながら地域活性化に取り組む協力隊による「令和5年度地域おこし協力隊活動報告会」が3月17日、ほんのもりで開催し、町民ら約30人が来場しました。
+
公営塾5名、町営寮3名、中学学習支援4名、不登校児支援1名、移住定住推進2名、サンゴ保全・活用1名の計16名の地域おこし協力隊が各分野ごとに発表しました。
+
参加者からは「皆様の素晴らしい活動をもっと町民に周知してください」と激励のお言葉をいただきました。
+
今後も開催した活動報告会の他、地域おこし協力隊の活動の周知や町民の皆様と交流できる機会を企画していきたいと思います。
+
 
+
問合せ:企画財政課
+
【電話】098-985-7122
+
〔広報くめじま 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
CHILD CARE NEWS 子どもと家族の支えになる~子ども・子育てだより~
+
 
+
2024.05.01 愛知県尾張旭市
+
■「子育て応援ひだまりカフェ」に来てみませんか
+
子どもが学校に行けない、行かない悩みを抱える保護者とその家族が集う場所です。
+
同じ悩みを抱えるかた同士でお話ししませんか。ひとりで悩まず、気軽にお越しください。
+
 
+
 
+
 
+
主催者:市主任児童部会
+
対象者:不登校の児童・生徒(小学生~高校生)で悩んでいる保護者とその家族
+
その他:お子さんと一緒に参加可
+
◎主任児童委員とは
+
・民生委員・児童委員の中でも主に児童に関することを担当
+
・守秘義務がありますので、安心してお話しいただけます
+
ID:28572
+
 
+
問合せ:福祉課
+
【電話】76-8141
+
〔広報おわりあさひ 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
情報満載!お知らせ広場-お知らせ(2)-
+
 
+
2024.05.01 福岡県朝倉市
+
費用や申込の記載がないものは無料・申込不要です。相談は秘密厳守します。
+
 
+
■フリースペースよつば学習会「どうして学校へ行けないの?」~それぞれの想いに寄り添う~
+
講師の中学校、高校での不登校体験を聞きながら、一緒に学習しましょう。
+
日時:5月25日(土)10時~12時
+
場所:フレアス甘木2階研修室A・B
+
講師:北里美弥さん(久留米大学2年生)
+
 
+
問合せ:フリースペースよつば 平田
+
【電話】090-4581-4239
+
〔広報あさくら 第399号(令和6年5月号)〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
みんなのひろば-催し・イベント 市内サークル・団体のイベント-
+
 
+
2024.05.01 埼玉県吉川市
+
■つながりあい「てとてと、て」つながり会
+
日時:5月19日(日)午後1時~3時
+
場所:美南地区公民館和室
+
内容・定員:不登校・行き渋りの子を持つ保護者の相談、話し合い・15人
+
  
 
問合せ:
 
問合せ:
【メール】tsunagariai_tetotetote@yahoo.co.jp
+
・R6非課税化給付金・R6均等割のみ課税化給付金…社会福祉課庶務係【電話】内線223番
LINE(@364skwxu)
+
・子育て世帯加算給付金…児童家庭課子育て支援係【電話】内線487番
〔広報よしかわ 2024年5月号 No.820〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■「ひきこもり・生きづらさの心情、特性、社会的背景を知る」講演会開催
ページ名 [[]] ()<br>
+
ひきこもりの理解や対応方法などを学ぶ講演会を開催いたします。講師の経験談を交えながら、ひきこもらざるを得ない心情、生きるエネルギーを取り戻すプロセス等をお話しいただきます。
INFORMATION-お知らせ(5)
+
皆様のお越しをお待ちしております。
 
+
日時:9月6日()18:00~20:00
2024.05.01 北海道幕別町
+
場所:紋別市総合福祉センター2階ホール
■不登校親子まなびサロン Nanmo(なんも)
+
講師:上田理香氏(NPO法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会本部事務局長)
学校に行けない、行かないお子さんとその保護者を対象としたサロン「Nanmo」を毎月第3水曜日に開催しています。
+
問合せ・申込み:社会福祉協議会
どこともつながれないことで孤立しがちな不登校親子のための集いの場であり、保護者交流や不登校に関する勉強の場になるよう町がお手伝いしています。実際に参加した方から、同じ悩みを持つ方の話を聴いたり、自らの話を聞いてもらうことで、勇気と元気をもらえたと言っていただいています。家庭だけで悩まずに、私たちと一緒に考えてみませんか。参加をお待ちしています。
+
【電話】23-2350番【E-mail】sien@mon-syakyo.com
日時:5月15日() 午後6時~7時30分
+
〔広報もんべつ 令和6年9月号Vol.842〕<br>
場所:札内コミュニティプラザ会議室2
+
※会場は変更になることがあります。
+
対象:小学生から高校生までの不登校の方とその保護者
+
申込期限:5月14日(火)午後4時
+
料金:無料
+
※予約が必要です。在籍校を通じて申し込みください(直接福祉課へ電話、メールも可)。
+
その他:お子さんだけの参加はできません。不明な点は問い合わせください。
+
 
+
問合せ:
+
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715
+
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612
+
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp
+
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。
+
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
5月の相談
+
催し
  
2024.05.01 山形県 山形市
+
2024.09.01 神奈川県海老名市
▽総合学習センター教育相談
+
■9月23日は「手話言語の国際デー」あゆみ橋をライトアップ
とき:月~金曜日 午前10時~午後4時
+
「手話言語の権利を主張しよう!」をテーマに、ろう者の人権が保障されることを願い、あゆみ橋を〝世界平和〟を表す青色でライトアップします。
※3日(金・祝)、6日(月・振休)を除く
+
期間:9月17日()~23日()()
ところ:総合学習センター(電話相談も可)
+
  
問い合わせ:
+
問合せ:障がい福祉課
【電話(直通)】645-6182
+
【電話】046-235-4813
※不登校や学校生活、子育てなどの悩み相談をお受けします(受け付けは午後3時30分まで)。
+
※メール相談も受け付けています。
+
【E-mail】soudan-y@ymgt.ed.jp
+
〔広報やまがた 令和6年5月1日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■ひきこもる家族を持つ親・きょうだいの集い
ページ名 [[]] ()<br>
+
ひきこもり状態にある家族と生活上の関わりがある人同士が、進行役のもと、悩みを語り合うグループトークです。直接会場へ。詳細は、県ホームページをご覧ください。
ハートフルスペース in 岩美
+
日時:9月20日(金)14時~16時
 +
場所:総合福祉会館第1・2会議室
 +
費用等:無料
 +
その他:駐車場の利用は有料です
  
2024.05.01 鳥取県岩美町
+
問合せ:県ひきこもり地域支援センター
不登校やひきこもりがちな方、中学校卒業後に自宅で過ごしている方などの思いに寄り添い、学校復帰や社会参加・自立を応援します。
+
【電話】045-263-4467
対象:中学校卒業から20歳まで
+
〔広報えびな 令和6年9月1日号〕<br>
ところ:岩美町中央公民館 第2研修室
+
とき:5月14日(火)10:00~12:00
+
・月に1回、岩美町でサテライト開催をしています。
+
・実施日は月により異なります。広報のカレンダ―でご確認ください。
+
◎要予約
+
※相談料はかかりません。
+
※秘密は厳守されますので、ご安心ください。
+
 
+
予約・問合せ:鳥取県教育支援センター 東部ハートフルスペース
+
【電話】28-2388
+
〔広報いわみ 2024年5月号 No.776〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(4)  
+
〔情報コーナー〕催し物(1)  
  
2024.05.01 山梨県南アルプス市
+
2024.09.01 三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ
◆こころの健康相談会(要予約)
+
参加費などの記載のないものは無料
こころの健康に関する不安が原因で本人や家族が次のような状態にある方の相談を精神科医がお受けします。
+
・食欲がない。
+
・眠れない日が続いている。
+
・飲酒が原因の問題で困っている。
+
・ひきこもりや、不登校に困っている。
+
など
+
日時:6/5(水)15:00~17:00
+
場所:予約の際、相談しやすい場所を確認しながら決めます。
+
 
+
問合せ:福祉総合相談課
+
【電話】282-7250
+
※事前に、簡単に相談内容の聞き取りをさせていただきます。
+
※福祉総合相談課では、随時相談を受け付けています。
+
〔広報南アルプス 令和6年5月号 No.254〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
読んで知っ得!・ま・ち・の・お・し・ら・せ・(6)
+
  
2024.05.01 愛知県江南市
+
■家族交流会(ひきこもり)
■少年センターに悩みをご相談ください
+
同じような境遇の人たちと交流し、思いを共有することで息抜きができる場です。
専門相談員が面接、電話・メール相談を行っています。子どもや家族の持つ悩み(友人関係、いじめ、不登校、家族関係など)をご相談ください。
+
日時:9月30日()、13時30分~15時
日時:月曜~金曜日(祝休日を除く午前9時~午後5時)
+
場所:福祉センター・2階(八日市場町13-1)
場所:市役所西分庁舎2階
+
対象:市内在住のひきこもり当事者の家族
 +
定員:15人(先着順)
 +
申し込み:9月24日(火)までにつむぎへ
  
問合せ:少年センター
+
問合せ:ひきこもり地域支援センターつむぎ
(【電話】0120-542-133【メール】s-soudan@aurora.ocn.ne.jp)
+
【電話】63-5670【FAX】27-2412
〔広報こうなん 令和6年5月号〕<br>
+
〔広報いせ 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
福祉課から(1)
+
9月の無料相談
 
   
 
   
2024.05.01 北海道別海町
+
2024.09.01 三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ
◆支え合う 住みよい社会 地域から
+
■法律
 +
※担当弁護士が、既に相手方の相談を受けている場合は、相談を受けることはできません。
 +
日時:毎週月曜日、13:30~15:30
 +
〔16日は祝日のため17日(火)に、23日は振替休日のため24日(火)に行います〕
 +
場所:広報広聴課【電話】21-5515
 +
対象:市内在住の人
 +
定員:8人(先着順)
 +
申込み:相談日の1週間前の月曜日・8:30以降、広報広聴課へ電話または来所
 +
※24日実施分は17日(火)から、30日実施分は24日(火)から申し込みを受け付けます。
  
 +
■消費生活・多重債務
 +
消費者被害の相談・クレジット・消費者金融など
 +
日時:月~金曜日、9:00~12:00・13:00~16:00
 +
場所:伊勢市消費生活センター〔市役所東館・3階〕【電話】21-5717
  
 +
◇認定司法書士による多重債務相談
 +
日時:9月19日(木)、9:30~11:30
 +
場所:伊勢市消費生活センター
 +
定員:4人(先着順)
 +
申込み:9月2日(月)の9:00以降、伊勢市消費生活センター【電話】21-5717へ電話
  
 +
■交通事故
 +
日時:9月18日(水)、13:00~
 +
場所:広報広聴課【電話】21-5515
 +
定員:4人(先着順)
 +
申込み:9月11日(水)・17:00までに、広報広聴課へ電話または来所
  
 +
日時:火~金曜日、9:00~12:00・13:00~16:00
 +
場所:三重県くらし・交通安全課〔三重県庁・8階〕【電話】059-224-2201
  
 +
■空家
 +
空家に関する困りごとなど
 +
日時:月~金曜日、8:30~17:15
 +
場所:住宅政策課【電話】21-5597
  
 +
■登記
 +
日時:9月10日(火)、13:00~
 +
場所:広報広聴課【電話】21-5515
 +
定員:6人(先着順)
 +
申込み:相談日当日の8:30~15:00に、広報広聴課へ電話または来所
  
 +
■公証 遺言・契約証明
 +
9月の公証相談はありません。
 +
〔偶数月の第1木曜日(祝日の場合は第2木曜日)に開催〕
  
◇民生委員児童委員とは
+
日時:月~金曜日、9:00~17:00
民生委員児童委員は、地域住民のなかから選ばれ、自らも住民の一員という性格をもって、住民の見守りや相談活動を行います。(担当区域をもって活動します)
+
場所:伊勢公証役場〔岩渕2丁目5-1 伊勢駅前三交ビル・5階〕【電話】28-6506
・民生委員は厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。民生委員は、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。
+
※相談を希望する場合は、事前に電話で公証役場へ問い合わせてください。
・厚生労働大臣が定めた基準をふまえ、市(区)町村ごとに人数が定められています。
+
・任期は3年で、再任も可能です。
+
・無給のボランティアとして活動しています。(活動に必要な電話代・交通費などに充てる実費代償費の支弁があります。)
+
  
◇主任児童委員とは
+
■行政
主任児童委員は、子どもや子育て家庭への支援を専門に担当する民生児童委員です。(担当区域はもちません)
+
国・特殊法人などへの意見・要望など
・児童福祉関係機関と区域担当民生委員児童委員との連絡役となって、協力して活動を行います。
+
日時:9月10日()、13:00~
 +
場所:二見総合支所生活福祉課【電話】42-1111
 +
申込み:相談日当日の13:00~15:00に、二見総合支所生活福祉課へ来所
  
◇こんなときは民生委員児童委員へ
+
日時:9月17日()、13:00~
在宅生活に関すること
+
場所:広報広聴課【電話】21-5515
・毎日の介護で困っていること
+
申込み:相談日当日の13:00~15:00に、広報広聴課へ来所
・福祉サービスの利用に関すること
+
(ホームヘルプ、給食、移送、除雪サービスなど)
+
・施設利用に関すること
+
(デイサービス、ショートステイなど)
+
・介護保険制度に関すること
+
  
家族関係のこと
+
※偶数月の第4火曜日(祝日の場合は翌日)は小俣総合支所で、奇数月の第2火曜日(祝日の場合は翌日)は二見総合支所で開催します。
・結婚、離婚に関すること
+
・親子関係に関すること
+
・扶養に関すること
+
・相続に関すること
+
・その他
+
  
その他の困りごと
+
■人権
・心身の疾病や生涯に関する相談 など
+
日時:9月12日(木)、13:00~
 +
場所:広報広聴課【電話】21-5515
 +
申込み:相談日当日の8:30~15:00に、広報広聴課へ電話または来所
 +
日時:月~金曜日、8:30~17:15
 +
場所:津地方法務局伊勢支局【電話】28-6158
  
暮らしのこと
+
■小中学生
・住まいに関すること
+
子育ての悩みや不安、不登校・いじめ・友人関係・学習など
・近所付き合いに関すること
+
日時:月~金曜日、8:30~17:00
・生活費に関すること(職業や年金など)
+
場所:スマイルいせ〔小俣総合支所・3階〕【電話】22-7867
・生活福祉資金など各種貸付制度の利用に関すること
+
・生活保護に関すること
+
・遊び場、通学路などの危険箇所に関すること
+
・公害や環境衛生に関すること
+
・その他
+
  
育児・教育のこと
+
◇臨床心理士によるカウンセリング(要予約)
・育児やしつけに関すること
+
日時:月~金曜日、9:00~17:00
・いじめや不登校に気付いたとき
+
対象:小中学生、保護者
・学校生活の悩みに関すること
+
・非行に関すること
+
・児童虐待に関すること
+
・その他
+
  
問合せ:社会・障がい福祉担当【電話】74-9641
+
■就職
〔広報別海 2024年5月号〕<br>
+
働くことに悩みを抱える若者の相談など
 +
日時:月・火・木~土曜日、11:00~16:00
 +
場所:いせ市民活動センター北館(いせシティプラザ)
 +
対象:49歳までの人またはその保護者
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:いせ若者就業サポートステーション
ページ名 [[]] ()<br>
+
【電話】63-6603
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(5)
+
  
2024.05.01 山梨県南アルプス市
+
■青少年非行問題など
【イベント、講演会等】
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
◆ときどきカフェ(5月)
+
場所:青少年相談センター〔小俣総合支所・1階〕【電話】22-7894
街でのくらしを楽しくする、あの人と語るクロストークイベント。(毎月開催)
+
日時:5/8(水)19:30~21:00
+
場所:市民活動センター
+
出演:白鳥恵美さん
+
演題:不登校の日々から光を見つけるまで ~ヴァンフォーレとわたし~
+
  
問合せ:市民活動センター
+
■生活に困っている人
【電話】282-7325
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
〔広報南アルプス 令和6年5月号 No.254〕<br>
+
場所:伊勢市生活サポートセンターあゆみ〔福祉センター・2階〕【電話】63-5224
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■働きづらさを抱えた人
ページ名 [[]] ()<br>
+
さまざまな理由で、働きづらさを抱えた人の相談・支援など
子どもの電話相談
+
日時:月・火・木・金曜日、10:00~16:00
 +
場所:いせ就労チャレンジ☆カフェ〔本町5-3浦田ビル・2階〕【電話】65-6114
  
2024.05.01 埼玉県熊谷市
+
■福祉の総合相談
●不登校に関する悩みごと
+
日常生活での困りごとなど
▽さくら教室電話相談
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
【電話】048-523-1570(直通)
+
※月曜日のみ、19:00まで
〔市報くまがや 2024年5月号 vol.224〕<br>
+
場所:福祉総合支援センターよりそい〔MiraISE(ミライセ)内健康福祉ステーション・7階〕【電話】21-5583
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■高齢者
ページ名 [[]] ()<br>
+
介護や認知症・福祉の相談など
Information広場[案内](1)
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
 +
場所:
 +
東地域包括支援センター【電話】44-1165
 +
五十鈴地域包括支援センター【電話】20-5500
 +
北地域包括支援センター【電話】65-5070
 +
中部地域包括支援センター【電話】27-2424
 +
南地域包括支援センター【電話】21-0080
 +
西地域包括支援センター【電話】20-5055
  
2024.05.01 富山県射水市
+
■障がい者・障がい児
■不登校の子どもをもつ親の居場所「ブルースター」
+
日常生活やサービスの利用相談など
学校とのかかわり方、不安な気持ちなど、当事者の方や支援者の方とお話ししてみませんか?
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
日時:5月21日(火)午前10時30分〜午後3時
+
場所:障がい者地域相談支援センター〔福祉センター・2階〕【電話】21-1130【FAX】27-2412
※毎月第3火曜日開催、次回は6月18日(火)
+
場所:射水市子どもの権利支援センター ほっとスマイル
+
その他:途中参加・退出可
+
参加費:300円
+
  
問合せ先:NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと家族支援事業部
+
■家庭児童・女性
【電話】090-8093-8717
+
児童虐待・DV・ヤングケアラー・いじめなど
〔広報いみず 2024年5月号〕<br>
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
 
+
※月曜日のみ、19:00まで
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
場所:福祉総合支援センターよりそい〔MiraISE内健康福祉ステーション・7階〕【電話】21-5709
ページ名 [[]] ()<br>
+
イベント(2)
+
  
2024.05.01 埼玉県北本市
+
■成年後見
■よりそう相談会
+
障がい者・高齢者の権利についての相談・支援など
ひきこもり・不登校、病気や障がい、ケアが必要な家族がいて孤立しているなど、社会参加の難しさがある人や家族のための相談会です。北本市参加支援事業のソーシャルワーカーが対応します。
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
日時:5月24日(金)13:00~17:15
+
場所:伊勢市成年後見サポートセンターきぼう〔福祉センター・2階〕【電話】21-1122【FAX】27-2412
場所:市役所
+
  
申込み・問合せ:NPO法人北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話または直接、もしくは共生福祉課へ直接。
+
■ひきこもり
〔広報きたもと 令和6年5月号〕<br>
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
 +
場所:伊勢市ひきこもり地域支援センターつむぎ〔福祉センター・2階〕【電話】63-5670
 +
〔広報いせ 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
精神保健福祉相談のご案内
+
〔市民のひろば〕くらし・環境
  
2024.05.01 長野県長和町
+
2024.09.01 奈良県天理市
不登校、眠れない、うつ状態、自殺予防、アルコール依存、自死遺族の方などの心の悩みを感じたら、お一人で抱え込まず、ぜひご相談ください。ご家族からの相談にも応じます。
+
■子ども・若者サポート研修講座令和6年度受講生募集
日時:
+
子ども・若者サポート研修講座とは、ニート・ひきこもりなど、社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者を支援する上で、必要な知識やスキルを学ぶ講座です。
[偶数月]
+
現代社会の中で若者が抱える悩みや現状などについて学びながら、「子ども・若者支援とは?」「自分に何ができるのか?」など考えてみませんか。
・第1火曜日14時30分から16時10分 千曲荘病院 遠藤謙二先生
+
日時:9月18日、12月11日、令和7年1月22日の水曜日13時30分〜
・第3火曜日14時から16時 メンタルサポートそよかぜ病院 吉田朋孝先生
+
場所:教育総合センター大研修室
[奇数月]
+
内容:
・月1回木曜日14時30分から16時10分 千曲荘病院 武重宏呂修先生
+
・9月…子ども・若者支援について、高齢者支援の視点から
場所:上田保健福祉事務所2階相談室
+
・12月…発達障害に関する支援
相談内容:不登校、眠れない、うつ状態、自殺予防、アルコール依存、自死遺族の方等の心の悩みその他
+
・1月…奈良県のひきこもり支援の取組について
 
+
対象:子ども・若者支援に少しでも関心のある人
相談は予約制で無料です。事前にお電話で申し込みをお願いします。相談の日程は都合により変更となる場合があります。
+
☆原則として市内在住で全3回すべてに受講できる人
 
+
定員:30人(先着順)
問合せ:上田保健福祉事務所 健康づくり支援課保健衛生係保健師
+
申込み:電話または受講申込書を市ホームページからダウンロードし、必要事項を明記のうえFАX・郵送で教育総合センター(〒632-0033 天理市勾田町109-1【電話】63-0316【FАX】63-0053
【電話】25・7149
+
〔広報「町から町へ」 2024年9月号〕<br>
〔広報ながわ 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
定期無料相談
+
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 04
  
2024.05.01 埼玉県小鹿野町
+
2024.09.01 愛知県東郷町
■ひきこもり・こころの相談~来所や訪問での相談~
+
■オンラインひきこもり家族教室
◇ひきこもり相談
+
ひきこもり当事者のご家族を対象にひきこもりについて学ぶ家族教室を開催します。(全4回。単発参加可。)
児童期から成人期の人を対象に、ひきこもり・不登校でお悩みのご本人、ご家族からの相談をお受けします。ひきこもりの原因や解決策は様々です。一緒に考えていきますので、ご相談ください。
+
日時:5月23日()13:30~16:30
+
相談員:公認心理師
+
場所:保健福祉センター
+
  
◇こころの悩み何でも相談
+
日時:午後2時~3時30分
日時:5月9日()13:30~16:30
+
(1)10月25日(金)
相談員:公認心理師
+
(2)11月8日(金)
場所:保健福祉センター
+
(3)11月25日(月)
申込み:前日までに予約をしてください。予約のない場合は、中止となりますのでご了承ください。
+
(4)12月9日(月)
※ご家族などご本人以外の相談も可能です。
+
場所:Microsoft Teamsを利用したオンライン配信または役場第1会議室ほか(オンライン中継)
※秘密は守りますので、安心してご相談ください。
+
内容:
 +
(1)「ひきこもりの理解について」
 +
(2)「家族の体験談~ひきこもる方の家族として大切にしたいこと~」
 +
(3)「当事者の体験談~当事者から伝えたいこと~」
 +
(4)「支援団体から~ご本人・ご家族の支援について~」
 +
講師:
 +
(1)鳥取県立精神保健福祉センター 原田豊氏
 +
(2)全国ひきこもり家族連合会(KHJ)理事 NPO法人なでしこの会理事長 田中義和氏
 +
(3)中村弥晃氏
 +
(4)一般社団法人HATO理事・知立若者サポートステーション総括コーディネーター 中村弥晃氏
 +
対象:名古屋市を除く県内在住のひきこもり当事者のご家族
 +
定員:各回先着100人
 +
費用:無料(通信料は各自負担)
 +
申込み:8月26日(月)~9月25日(水)の間に、個人オンライン参加の場合は、あいち電子申請・届出システムから申し込み。役場のオンライン中継にて参加の場合は、福祉課へ電話で申し込み。
  
問合せ:保健福祉センター・保健課
+
問合せ:県精神保健福祉センター
【電話】75-0135
+
【電話】052-962-5377
〔広報おがの 令和6年5月号〕<br>
+
〔広報とうごう 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
教育委員会だより
+
無料相談案内
  
2024.05.01 兵庫県宝塚市
+
2024.09.01 宮崎県日南市
■夜間中学(やかんちゅうがく)で学(まな)びませんか
+
〜秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜
夜間中学(やかんちゅうがく)は、義務教育(ぎむきょういく)が受(う)けられなかった人(ひと)や不登校(ふとうこう)で十分(じゅうぶん)に学(まな)べなかった人(ひと)などのための公立(こうりつ)の学校(がっこう)です。阪神間(はんしんかん)では神戸市(こうべし)と尼崎市(あまがさきし)にあり、宝塚市民(たからづかしみん)も入学(にゅうがく)できます。年間(ねんかん)を通(とお)して入学(にゅうがく)の相談(そうだん)を受(う)け付(つ)けているので、まずは学事課(がくじか)へご連絡(れんらく)ください。
+
  
問合せ:学事課
+
■まるごと福祉相談窓口
【電話】77・2366【FAX】71・1891
+
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。
〔広報たからづか 2024年5月号No.1323〕<br>
+
秘密は、固く守られます。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:福祉課 まるごと福祉相談窓口
ページ名 [[]] ()<br>
+
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp
相談コーナー
+
  
2024.05.01 宮城県大崎市
+
■こころの健康相談
■児童生徒と保護者の相談
+
眠れない、憂鬱な気分が続く、引きこもっている、アルコール依存などこころの問題で悩んでいる方、どのように対応してよいのかわからない方は、ご相談ください。専門医がご相談に応じます。
不登校や学校生活に関わるさまざまな悩みについて相談に応じます。
+
日時:9月26日() 13時30分~15時30分
期間:月~金曜日(祝日を除く) 9時~17時(電話で申し込み)
+
場所:日南保健所
場所:旧中央公民館内
+
相談員:精神科医師
  
問合せ:大崎市子どもの心のケアハウス
+
申し込み・問い合わせ:日南保健所 健康づくり課
【電話】080-6058-1894(代表)
+
【電話】23-3141
【電話】080-6058-1926(相談窓口)
+
※前日の午前中までに、事前予約をお願いします。
〔広報おおさき 2024年5月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■ひきこもり相談
ページ名 [[]] ()<br>
+
「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。まずは、お電話ください。
5/5~11はこどもまんなか児童福祉週間です
+
日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) 8時30分~17時
 +
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内) 宮崎市霧島1-1-2
 +
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。
  
2024.05.01 大阪府大阪市中央区 クリエイティブ・コモンズ
+
申し込み・問い合わせ:宮崎県ひきこもり地域支援センター
妊娠・子育て・子どもに関係する、切れ目のない一体的な相談支援のため、各区で「こども家庭センター」を運営しています。相談窓口は、お住いの区の保健福祉センター「地域保健活動担当」と「子育て支援室」です。妊娠・出産・子育てなどでお悩みの場合は、ひとりで抱えず、お気軽にご相談ください。
+
【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411
  
■地域保健活動担当
+
■ひきこもりに関する家族の集い
妊産婦や乳幼児に関する妊娠・出産・子育てに関する相談
+
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)。
 +
日時:毎月第3土曜日 13時30分~
 +
場所:まなびピア 2階会議室
  
■子育て支援室
+
問合せ:会事務局
子育ての不安・心身の発達・不登校など、18歳までの子どもに関する相談
+
【電話】31-1163
  
●子育ての悩みや困っていることをLINEでも相談できます!
+
■ライフサポートセンターをご存知ですか
LINE公式アカウント名「親子のための相談LINE」
+
ライフサポートセンター宮崎は、県内3地区でさまざまな暮らしに関する不安や悩みの相談を無料でお受けしています。どなたでもご利用いただける「暮らし全般に関する総合相談所」です。
 +
日時:10時~17時(平日)
  
日時:毎日10:00~20:00(受け付けは19:30まで)
+
問合せ:
 
+
宮崎【電話】0120-397-864
問合せ:こども青少年局管理課
+
都城【電話】0120-397-868
【電話】06-6208-8032【FAX】06-6202-6963
+
延岡【電話】0120-397-869
〔広報ちゅうおう 令和6年5月号〕<br>
+
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
暮らしの情報ー相談ー
+
健康ガイド
  
2024.05.01 長崎県五島市
+
2024.09.01 東京都品川区
■ひきこもりサポート相談会
+
■ひきこもり学習会・家族懇談会
市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やその家族の方など、ぜひご相談ください。
+
○学習会「成年後見制度について」
日時:
+
日時:9月6日(金)午後6時30分~8時
(1)6月8日(土)9時〜21時
+
(2)6月23日(日)9時〜21時
+
場所:申込の際に決定します。
+
料金:無料
+
申込方法:電話またはメール
+
申込期限:
+
(1)6月7日(金)17時
+
(2)6月21日(金)17時
+
  
申込み・問合せ:社会福祉課保護班
+
○家族懇談会「エールの会」
【電話】72・6121【E-mail】fukushi@city.goto.lg.jp
+
日時:9月14日(土)午後1時30分~4時
〔広報ごとう 2024年5月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔共通〕
ページ名 [[]] ()<br>
+
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方各20人
町内相談機関~悩みは抱え込まず、お気軽にご相談ください~
+
 
+
2024.05.01 沖縄県西原町
+
■教育相談
+
不登校の児童・生徒や保護者への支援や助言を行います。
+
相談日時:月~金曜 9時~16時(12時~13時を除く)
+
 
+
問合せ:教育相談室(西原町中央公民館2階)
+
【電話】944-3603
+
〔広報にしはら 2024年5月号 No.627〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
Information Corner イベント・講座・募集などの情報~お知らせ(1)
+
 
+
2024.05.01 埼玉県川島町 クリエイティブ・コモンズ
+
■[お知らせ]いじめ・虐待の相談窓口
+
子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときに気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。
+
※匿名での相談・通報も可能です。
+
 
+
○彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談
+
18歳以下(無料):【電話】♯7300または、【電話】0120-86-3192
+
保護者用:【電話】048-556-0874
+
Eメール相談:【メール】soudan@spec.ed.jp
+
24時間、電話相談を受け付けています。いじめ、不登校、学校生活、性格、家族、家庭などに関する悩みについて相談できます。
+
 
+
○児童虐待対応ダイヤル
+
【電話】189
+
「あの子、虐待を受けているかもしれない」と思ったらご相談ください。近隣の児童相談所につながります。
+
 
+
○埼玉県虐待通報ダイヤル
+
【電話】♯7171または、【電話】048-762-7533
+
虐待を受けている、または知り合いが虐待にあっている場合、ご相談ください。お話を伺い、適切な機関におつなぎします。児童虐待以外にも、障がい者虐待や高齢者虐待にも対応可能です。
+
 
+
○保育園での虐待の不安についての相談
+
子育て支援課 子ども未来推進室
+
【電話】299-1765
+
〔広報かわじま 2024年5月号 Vol.769〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
健康・福祉
+
 
+
2024.05.01 大阪府寝屋川市
+
■5月12日は民生委員・児童委員の日
+
市内に328人いる民生委員・児童委員は、法律に基づき国から委嘱を受け、生活に関する困り事の相談や支援を行っています。
+
◇相談してください
+
高齢者の介護、健康・医療、子育てなどに関する相談に乗っています。不登校・ひきこもりなど、児童に関する相談や支援を専門的に行う主任児童委員もいます。
+
 
+
◇秘密は守ります
+
相談内容の個人情報やプライバシーの保護に配慮して活動しています。
+
 
+
問合せ:福祉総務課
+
【電話】838・0171
+
〔広報ねやがわ 令和6年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
生涯学習情報 まなびたい
+
 
+
2024.05.01 北海道江差町
+
■南が丘小学校が「令和5年度 北海道教育実践表彰」を受賞
+
北海道教育委員会が優れた教育活動により北海道の学校教育向上に大きく貢献した学校に贈る「北海道教育実践表彰」を江差町立南が丘小学校が受賞しました。
+
同校は「子どもたち一人ひとりが輝く学校教育」を目指し、子どもたちがしっかりと「考える力」、「表現できる力」、「思いやる力」、「あきらめずやりきる力」をつけられるよう教員が一丸となって取り組んでおり、昨年4月には令和4年度に実施したSDGsを学ぶ「北海道フロンティアキッズ育成事業」の成果を「子ども環境宣言」にまとめ、当時の6年生が「G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合」のレセプションにおいて、宣言文にして経済産業省・環境省の両大臣へ手渡すなど、その実践が高く評価されました。
+
3月21日、檜山教育局の藤嶋泰道局長が同校を訪れ、吉岡栄校長(当時)へ表彰状と盾を授与しました。表彰式に立ち会った江差町教育委員会の出﨑教育長は「この度の受賞は、子どもたちの頑張りと先生方みなさんの力によるものです」と受賞を称えました。
+
 
+
■第一生命保険株式会社様より新小学1年生へ記念品寄贈
+
3月21日、第一生命保険株式会社函館支社江差営業オフィス(機関長代理 福田丈洋)様より、感染症予防に向けた支援として、江差町立3小学校の新1年生の皆さんへタオルチーフを寄贈いただきました。
+
寄贈式において、第一生命保険株式会社様から江差町教育委員会の出﨑教育長へ手渡されたタオルチーフは、それぞれの小学校において入学式を終えた新1年生の皆さんへ届けられました。
+
第一生命保険株式会社様、誠にありがとうございます。
+
 
+
■5月の江差町スクールアドバイザー教育相談窓口のご案内
+
江差町教育委員会では、毎月、スクールアドバイザーによる教育相談窓口を開設しています。
+
相談を希望される場合は、事前に学校教育課学校教育係へお申し込みください。
+
開設日時:5月15日(水)・30日(木) 午前10時から正午/午後1時から4時
+
開設場所:江差町役場
+
※相談場所は別室をご用意します
+
対象者:江差町立小・中学校すべての児童生徒とその保護者
+
相談内容:いじめ、不登校、その他教育に関するお悩みごとなど
+
 
+
お問い合わせ・お申し込み先:学校教育課学校教育係
+
【電話】52-1059
+
〔広報えさし 令和6年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
News Index-くらし(2)-
+
 
+
2024.05.01 愛知県碧南市
+
■子ども・若者支援機関マップ
+
市には、ニートやひきこもり、不登校、子育てなど社会生活を円滑に営むうえで困難を抱えて悩んでいる子ども・若者、その家族を支援する機関があります。
+
支援機関の所在地や支援内容を市ホームページで確認できます。
+
 
+
問合せ:生涯学習課
+
【電話】42-3511
+
〔広報へきなん 2024年5月号 №1954〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
不登校・ひきこもりで悩んでいませんか? お気軽にご相談ください
+
 
+
2024.05.01 秋田県大仙市
+
■大仙市子ども・若者総合相談センター びおら
+
大曲丸の内町1番11-2 【電話】0187-66-1106
+
開所時間:午前9時~午後5時(月~金に開所)
+
 
+
■大仙市子ども・若者総合相談センター ふらっと
+
大曲須和町1丁目6-46 【電話】0187-62-5150
+
開所時間:午前11時~午後7時(月・木・金・土・日に開所)
+
〔広報だいせん「だいせん日和」 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
★その他のお知らせ(広報すみよし 令和6年5月号)(2)
+
 
+
2024.05.01 大阪府大阪市住吉区
+
◆4月号 すみちゃんクイズ こたえ
+
令和6年度に住吉区が重点的に取り組む事業の一つとして、不登校・ひきこもりや就労に自信が持てない若者等を支援する取り組みは「子ども・若者育成支援事業」です!
+
〔広報すみよし 令和6年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
情報コーナー~お知らせ(2)
+
 
+
2024.05.01 愛知県岩倉市
+
■「いわくら・みんなのサロン」を開催しています
+
いわくら・みんなのサロンは、不登校やひきこもりをはじめ、さまざまな生活上の悩みを抱える保護者と子どもの相談スペースです。いろいろな活動を通じて楽しく参加できるように実施していますので、ぜひ参加ください。
+
日時:毎月第4土曜日午前10時~正午
+
場所:放課後等デイサービスおりーぶおりーぶ岩倉(東町長山78)
+
対象者:18歳までの子どもと保護者
+
参加費:無料
+
参加方法:当日午前10時までに直接来場ください。
+
個別またはグループ相談について:毎月第4土曜日に実施し、各月2組までの予約制です。予約の際に、氏名、住所、連絡先、参加人数と相談内容を伝えてください。
+
その他:駐車場の数が少ないため、車を利用の際は事前に問い合わせてください。
+
 
+
問合せ:一般社団法人はーとプロジェクト
+
【電話】96-6438
+
〔広報いわくら 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
 
+
〔〕<br>
+
  
 +
場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
 +
〔広報しながわ 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
1,752行: 723行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 東京都豊島区 (発達障害の関係・東京都)<br>
+
ページ名 [[]] 埼玉県吉川市()<br>  
知ることがきっと、チカラになる。<br>
+
'''「こもりびと」の暮らしを支える'''<br>
■充栄さん○話すことで安心する<br>
+
2024年6月29日、「『こもりびと』と暮らす家族へ」を開催しました。<br>
次男が生まれてすぐの頃は、24時間休む暇もなくケアが続きました。<br>
+
この催しは「こもりびと(ひきこもり状態の方)」やその家族を支えるために、さまざまな支援機関が合同で開催したもので、各機関の取り組みや連携支援について紹介しました。<br>
長男の発達障害も重なり、どうして自分たちばかりが…と思い悩む日々でした。<br>
+
〔広報よしかわ 2024年8月号〕<br>
そんなときに、次男が利用している訪問看護ステーションのすすめで、親子交流会に参加しました。<br>
+
そこで初めて、同じように障害のあるお子さんや医療的ケアが必要なお子さんの保護者の方々と話すことができました。<br>
+
同じ境遇の方々に触れ、悩みや想いを伝えあうことで「共感」が「安心」につながり、こんな想いをしているのは自分だけではないんだと感じられるようになりました。<br>
+
〔広報としま 令和6年5月1日号〕<br>
+

2024年9月8日 (日) 10:07時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
9月の相談窓口and救急医療情報

2024.08.15 静岡県磐田市 ■ひきこもり・不登校相談 ひきこもり、不登校などのお悩みをご相談ください(予約制) とき:9月24日(火) 午前10時~午後4時 ところ:磐田サポートハウス「ほっと」(見付2386-7) 対象:外出・通学に踏み出せない中学校卒業から64歳までのご本人およびその家族 その他:電話相談は随時受付しています

問合せ:若者相談ダイヤル 【電話】37-2752 〔広報いわた 2024年8月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
募集(3)

2024.08.22 茨城県常総市 ■県南ひきこもり支援フォーラム 不登校・ひきこもりには、必ず解決の道があります。県内で不登校・ひきこもり関係の支援をしている団体・関係機関が、個別相談に応じます。 日時:9月26日(木)13時~16時30分(受付12時30分~) 場所:阿見町総合保健福祉会館2階大会議室(阿見町阿見4671-1) 対象者:ひきこもり当事者とそのご家族、ひきこもり支援者など 定員:200人程度 内容:体験発表および個別相談会 費用:無料

申込・問合せ:9月13日(金)までに、つくば保健所【電話】029-860-6002へお申し込みください。 ※詳しくは、つくば保健所ホームページをご覧ください。 〔じょうそう お知らせ版 令和6年8月号(No.367)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしと情報(2)

2024.08.22 茨城県稲敷市 ■県南ひきこもり支援フォーラムを開催します 不登校・ひきこもりには、必ず解決の道があります。立ち直りの体験発表や個別相談会を開催します。 日時:9月26日(木)午後1時~午後4時30分 場所:阿見町総合福祉会館2階 大会議室 内容:(1)体験発表、(2)個別相談会 申込方法:9月13日(金)までに、電話またはメールにて「名前・住所・電話またはメールアドレス」をお伝えください。

問い合わせ:竜ケ崎保健所 保健指導課 【電話】0297-62-2367【E-mail】ryuho04@pref.ibaraki.lg.jp 〔広報稲敷 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしのカレンダー《健康医療》

2024.08.22 茨城県稲敷市 ■精神保健相談 ◇こころの相談 こころの健康、悩み、病気についての相談を精神保健福祉士がお受けします。予約制。

問合せ:稲敷市社会福祉課 【電話】029-892-2000

◇竜ケ崎保健所精神クリニック 家に閉じこもっている、眠れないなど困ったことはありませんか?専門医や保健師が相談に応じます。予約制。 日時:毎月第1水曜日、毎月第3火曜日 場所:竜ケ崎保健所

問合せ:竜ケ崎保健所保健指導課 【電話】0297-62-2367

◇茨城県ひきこもり相談支援センター ひきこもりについて本人・家族からの電話・来所(要予約)などによる相談を行っています。 相談時間:午前9時~午後6時(火曜~土曜) ※年末年始祝祭日を除く

問合せ:一般社団法人アイネット 【電話】0296-48-6631 〔広報稲敷 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・ 説明会等

2024.08.23 福井県美浜町 ■悩みごと総合相談会を開催します 弁護士・精神科医・公認心理師などの専門家に対面で個別相談ができます。 日時:9月7日(土)午前9時~正午 方法:対面による個別相談 内容:法律相談、こころの相談、心理相談、ひきこもり相談、アルコール等依存の相談等 場所:二州健康福祉センター(敦賀市) 対象者:相談を希望される方 参加料:無料 その他:9月4日(水)までに電話もしくは申込フォームからお申し込みください。 ※定員になり次第、締め切ります。

問合せ:二州健康福祉センター 地域保健課 【電話】0770-22-3747 〔広報みはま 令和6年9月号 No.644〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
各種相談

2024.08.25 山梨県富士川町 ◆ひきこもりに関する相談 日程:月曜日から木曜日 時間:9:00~17:00

問い合わせ:ひきこもり相談センター ここから 【電話】090-8807-3344 〔広報ふじかわ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(1)

2024.09.01 岡山県倉敷市 イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。

■人権啓発活動事業「倉敷権利擁護支援フォーラム」 9月14日(土)13時半~16時、くらしき健康福祉プラザで。ひきこもりをテーマとした活動報告とパネルディスカッション「ずっとひきこもっていたけれど…~私たちには何ができるだろうか」。先着250人。無料。申込方法など詳しくは、市社会福祉協議会地域福祉課【電話】434-3301へ。 〔広報くらしき 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
Informationー健康・福祉(2)

2024.08.30 京都府京田辺市 ■ひきこもりを支える家族交流会 日時:9月11日(水)午後1時30分~3時30分 場所:社会福祉センター 対象:ひきこもり状態の人の家族など 内容:お茶を飲みながら交流し、参加者同士の思いや悩みを共有します。 定員:先着20人 申込方法:電話かFAXで申し込んでください。 しめきり:9月10日(火)

申込・問合せ先:ふれあい相談室(社会福祉協議会内) 【電話】62-5447【FAX】65-4962

■ひきこもりに関する相談 市は、ひきこもり状態の人や家族の相談窓口を設けています。悩みや苦しみを1人で抱え込まず、誰かに話をしてみませんか。秘密は厳守します。

◇仕事とくらしの相談室ぷらす(社会福祉課内) 相談先:【電話】64-1371(平日午前8時30分~正午・午後1時~5時15分) 【E-mail】plus@city.kyotanabe.lg.jp

◇ふれあい相談室(社会福祉協議会内) 相談先:【電話】62-5447(平日午前9時~正午・午後1時~4時) 【E-mail】fureai63@mountain.ocn.ne.jp

ひきこもりに関する相談は原則毎月25日、ひきこもり専門相談は原則毎月20日に行っています(予約制)。 〔ほっと京たなべ 令和6年9月号(No.940)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
今月の相談(1)

2024.09.01 大阪府熊取町 ■生活福祉について 相談内容:生活支援・ひきこもり、生活上の福祉に関する悩みごとなど 日時:随時受付 午前9時から午後5時まで 場所:役場1階3番窓口 問い合わせ:生活福祉課 【電話】493-8039 〔広報くまとり 令和6年9月号 〜第880号〜〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報パック【大会・催し】(1)

2024.09.01 愛知県大府市 ■長期欠席・ひきこもりに悩む家族のためのふぁみり~Cafe 日時:9/15(日) (1)10:00~10:50 (2)11:00~12:00 場所:エスコートおおぶ(憩の郷内) 対象:長期欠席・ひきこもりの方を支える家族((1)は当事者が20・30代、(2)は当事者が全世代) 定員:各25人(先着順) 料金:無料

問合せ:福祉総合相談室 【電話】45-6219 〔広報おおぶ 2024年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
今月のおしらせ Information~講座

2024.09.01 神奈川県 ■依存症家族講座 ○ゲーム障害(依存症)の理解と対応 日程:10月10日(木)14~16時 横須賀市保健所 講師:久里浜医療センター主任心理療法士・三原聡子氏 対象:家族の依存症に悩んでいる方50人 申込期間:9月2~30日 ※申込方法等詳しくはHPか問合せ

問合せ:県精神保健福祉センター相談課 【電話︎】045-821-8822

■環境学習リーダー養成講座 日程:10月9・20・31日、11月9・22日 いずれも各日2回(10時、14時)実施(全10講座)オンライン会議システム(Zoom) 内容:環境活動を地域に広めるための基本的な知識や指導方法を学ぶ 対象:県内在住・在勤・在学で高校生以上の方100人 申込期間:9月1~27日 ※1講座から参加可、申込方法等詳しくはHPか問合せ

問合せ:県環境科学センター環境活動推進課 【電話︎】0463-24-3311 内線252

■かながわコミュニティカレッジ ○10・11月開講講座 (1)大人のひきこもりと発達障がいを考える (2)シニアライフアドバイザー養成 (3)子育て期の相談リスナルケアラー養成(実践基礎) 場所:かながわ県民センター 定員:各30人 費用:9000~7200円 ※申込期限やこの他の講座等詳しくはHPか問合せ

問合せ:同事務局 【電話︎】045-620-0743 〔県のたより 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ〔相談〕

2024.09.01 福島県いわき市 ■ひきこもり家族教室「ひだまりの会」 日時:9/18(水)、10/11(金)13:30~14:30 場所:総合保健福祉センター 対象:ひきこもりの悩みを抱えている家族 内容:同じ悩みを抱えた家族同士の交流、講話 申込方法:3日前までに同課へ電話か窓口で

問合せ:保健所地域保健課 【電話】27-8594 〔広報いわき 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせー福祉ー

2024.09.01 北海道紋別市 ■低所得者支援給付事業(R6非課税化給付金・R6均等割のみ課税化給付金、子育て世帯加算給付金)のお知らせ 低所得者支援給付事業(R6非課税化給付金・R6均等割のみ課税化給付金、子育て世帯加算給付金)の手続き期限は、9月30日(月)までです。 ※手続き方法の詳細等については、市ホームページや広報オホーツクもんべつ2024年7月号をご確認ください。 ※令和5年度非課税世帯への電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金追加給付(7万円)、均等割のみ課税世帯給付金(10万円)、子育て加算給付金(1人当たり5万円)の給付を受給された世帯は支給対象外です。

問合せ: ・R6非課税化給付金・R6均等割のみ課税化給付金…社会福祉課庶務係【電話】内線223番 ・子育て世帯加算給付金…児童家庭課子育て支援係【電話】内線487番

■「ひきこもり・生きづらさの心情、特性、社会的背景を知る」講演会開催 ひきこもりの理解や対応方法などを学ぶ講演会を開催いたします。講師の経験談を交えながら、ひきこもらざるを得ない心情、生きるエネルギーを取り戻すプロセス等をお話しいただきます。 皆様のお越しをお待ちしております。 日時:9月6日(金)18:00~20:00 場所:紋別市総合福祉センター2階ホール 講師:上田理香氏(NPO法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会本部事務局長) 問合せ・申込み:社会福祉協議会 【電話】23-2350番【E-mail】sien@mon-syakyo.com 〔広報もんべつ 令和6年9月号Vol.842〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
催し

2024.09.01 神奈川県海老名市 ■9月23日は「手話言語の国際デー」あゆみ橋をライトアップ 「手話言語の権利を主張しよう!」をテーマに、ろう者の人権が保障されることを願い、あゆみ橋を〝世界平和〟を表す青色でライトアップします。 期間:9月17日(火)~23日(月)(振)

問合せ:障がい福祉課 【電話】046-235-4813

■ひきこもる家族を持つ親・きょうだいの集い ひきこもり状態にある家族と生活上の関わりがある人同士が、進行役のもと、悩みを語り合うグループトークです。直接会場へ。詳細は、県ホームページをご覧ください。 日時:9月20日(金)14時~16時 場所:総合福祉会館第1・2会議室 費用等:無料 その他:駐車場の利用は有料です

問合せ:県ひきこもり地域支援センター 【電話】045-263-4467 〔広報えびな 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔情報コーナー〕催し物(1)

2024.09.01 三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ 参加費などの記載のないものは無料

■家族交流会(ひきこもり) 同じような境遇の人たちと交流し、思いを共有することで息抜きができる場です。 日時:9月30日(月)、13時30分~15時 場所:福祉センター・2階(八日市場町13-1) 対象:市内在住のひきこもり当事者の家族 定員:15人(先着順) 申し込み:9月24日(火)までにつむぎへ

問合せ:ひきこもり地域支援センターつむぎ 【電話】63-5670【FAX】27-2412 〔広報いせ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
9月の無料相談

2024.09.01 三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ ■法律 ※担当弁護士が、既に相手方の相談を受けている場合は、相談を受けることはできません。 日時:毎週月曜日、13:30~15:30 〔16日は祝日のため17日(火)に、23日は振替休日のため24日(火)に行います〕 場所:広報広聴課【電話】21-5515 対象:市内在住の人 定員:8人(先着順) 申込み:相談日の1週間前の月曜日・8:30以降、広報広聴課へ電話または来所 ※24日実施分は17日(火)から、30日実施分は24日(火)から申し込みを受け付けます。

■消費生活・多重債務 消費者被害の相談・クレジット・消費者金融など 日時:月~金曜日、9:00~12:00・13:00~16:00 場所:伊勢市消費生活センター〔市役所東館・3階〕【電話】21-5717

◇認定司法書士による多重債務相談 日時:9月19日(木)、9:30~11:30 場所:伊勢市消費生活センター 定員:4人(先着順) 申込み:9月2日(月)の9:00以降、伊勢市消費生活センター【電話】21-5717へ電話

■交通事故 日時:9月18日(水)、13:00~ 場所:広報広聴課【電話】21-5515 定員:4人(先着順) 申込み:9月11日(水)・17:00までに、広報広聴課へ電話または来所

日時:火~金曜日、9:00~12:00・13:00~16:00 場所:三重県くらし・交通安全課〔三重県庁・8階〕【電話】059-224-2201

■空家 空家に関する困りごとなど 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:住宅政策課【電話】21-5597

■登記 日時:9月10日(火)、13:00~ 場所:広報広聴課【電話】21-5515 定員:6人(先着順) 申込み:相談日当日の8:30~15:00に、広報広聴課へ電話または来所

■公証 遺言・契約証明 9月の公証相談はありません。 〔偶数月の第1木曜日(祝日の場合は第2木曜日)に開催〕

日時:月~金曜日、9:00~17:00 場所:伊勢公証役場〔岩渕2丁目5-1 伊勢駅前三交ビル・5階〕【電話】28-6506 ※相談を希望する場合は、事前に電話で公証役場へ問い合わせてください。

■行政 国・特殊法人などへの意見・要望など 日時:9月10日(火)、13:00~ 場所:二見総合支所生活福祉課【電話】42-1111 申込み:相談日当日の13:00~15:00に、二見総合支所生活福祉課へ来所

日時:9月17日(火)、13:00~ 場所:広報広聴課【電話】21-5515 申込み:相談日当日の13:00~15:00に、広報広聴課へ来所

※偶数月の第4火曜日(祝日の場合は翌日)は小俣総合支所で、奇数月の第2火曜日(祝日の場合は翌日)は二見総合支所で開催します。

■人権 日時:9月12日(木)、13:00~ 場所:広報広聴課【電話】21-5515 申込み:相談日当日の8:30~15:00に、広報広聴課へ電話または来所 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:津地方法務局伊勢支局【電話】28-6158

■小中学生 子育ての悩みや不安、不登校・いじめ・友人関係・学習など 日時:月~金曜日、8:30~17:00 場所:スマイルいせ〔小俣総合支所・3階〕【電話】22-7867

◇臨床心理士によるカウンセリング(要予約) 日時:月~金曜日、9:00~17:00 対象:小中学生、保護者

■就職 働くことに悩みを抱える若者の相談など 日時:月・火・木~土曜日、11:00~16:00 場所:いせ市民活動センター北館(いせシティプラザ) 対象:49歳までの人またはその保護者

問合せ:いせ若者就業サポートステーション 【電話】63-6603

■青少年非行問題など 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:青少年相談センター〔小俣総合支所・1階〕【電話】22-7894

■生活に困っている人 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:伊勢市生活サポートセンターあゆみ〔福祉センター・2階〕【電話】63-5224

■働きづらさを抱えた人 さまざまな理由で、働きづらさを抱えた人の相談・支援など 日時:月・火・木・金曜日、10:00~16:00 場所:いせ就労チャレンジ☆カフェ〔本町5-3浦田ビル・2階〕【電話】65-6114

■福祉の総合相談 日常生活での困りごとなど 日時:月~金曜日、8:30~17:15 ※月曜日のみ、19:00まで 場所:福祉総合支援センターよりそい〔MiraISE(ミライセ)内健康福祉ステーション・7階〕【電話】21-5583

■高齢者 介護や認知症・福祉の相談など 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所: 東地域包括支援センター【電話】44-1165 五十鈴地域包括支援センター【電話】20-5500 北地域包括支援センター【電話】65-5070 中部地域包括支援センター【電話】27-2424 南地域包括支援センター【電話】21-0080 西地域包括支援センター【電話】20-5055

■障がい者・障がい児 日常生活やサービスの利用相談など 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:障がい者地域相談支援センター〔福祉センター・2階〕【電話】21-1130【FAX】27-2412

■家庭児童・女性 児童虐待・DV・ヤングケアラー・いじめなど 日時:月~金曜日、8:30~17:15 ※月曜日のみ、19:00まで 場所:福祉総合支援センターよりそい〔MiraISE内健康福祉ステーション・7階〕【電話】21-5709

■成年後見 障がい者・高齢者の権利についての相談・支援など 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:伊勢市成年後見サポートセンターきぼう〔福祉センター・2階〕【電話】21-1122【FAX】27-2412

■ひきこもり 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:伊勢市ひきこもり地域支援センターつむぎ〔福祉センター・2階〕【電話】63-5670 〔広報いせ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔市民のひろば〕くらし・環境

2024.09.01 奈良県天理市 ■子ども・若者サポート研修講座令和6年度受講生募集 子ども・若者サポート研修講座とは、ニート・ひきこもりなど、社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者を支援する上で、必要な知識やスキルを学ぶ講座です。 現代社会の中で若者が抱える悩みや現状などについて学びながら、「子ども・若者支援とは?」「自分に何ができるのか?」など考えてみませんか。 日時:9月18日、12月11日、令和7年1月22日の水曜日13時30分〜 場所:教育総合センター大研修室 内容: ・9月…子ども・若者支援について、高齢者支援の視点から ・12月…発達障害に関する支援 ・1月…奈良県のひきこもり支援の取組について 対象:子ども・若者支援に少しでも関心のある人 ☆原則として市内在住で全3回すべてに受講できる人 定員:30人(先着順) 申込み:電話または受講申込書を市ホームページからダウンロードし、必要事項を明記のうえFАX・郵送で教育総合センター(〒632-0033 天理市勾田町109-1【電話】63-0316【FАX】63-0053 〔広報「町から町へ」 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 04

2024.09.01 愛知県東郷町 ■オンラインひきこもり家族教室 ひきこもり当事者のご家族を対象にひきこもりについて学ぶ家族教室を開催します。(全4回。単発参加可。)

日時:午後2時~3時30分 (1)10月25日(金) (2)11月8日(金) (3)11月25日(月) (4)12月9日(月) 場所:Microsoft Teamsを利用したオンライン配信または役場第1会議室ほか(オンライン中継) 内容: (1)「ひきこもりの理解について」 (2)「家族の体験談~ひきこもる方の家族として大切にしたいこと~」 (3)「当事者の体験談~当事者から伝えたいこと~」 (4)「支援団体から~ご本人・ご家族の支援について~」 講師: (1)鳥取県立精神保健福祉センター 原田豊氏 (2)全国ひきこもり家族連合会(KHJ)理事 NPO法人なでしこの会理事長 田中義和氏 (3)中村弥晃氏 (4)一般社団法人HATO理事・知立若者サポートステーション総括コーディネーター 中村弥晃氏 対象:名古屋市を除く県内在住のひきこもり当事者のご家族 定員:各回先着100人 費用:無料(通信料は各自負担) 申込み:8月26日(月)~9月25日(水)の間に、個人オンライン参加の場合は、あいち電子申請・届出システムから申し込み。役場のオンライン中継にて参加の場合は、福祉課へ電話で申し込み。

問合せ:県精神保健福祉センター 【電話】052-962-5377 〔広報とうごう 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
無料相談案内

2024.09.01 宮崎県日南市 〜秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜

■まるごと福祉相談窓口 ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。 秘密は、固く守られます。

問合せ:福祉課 まるごと福祉相談窓口 【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp

■こころの健康相談 眠れない、憂鬱な気分が続く、引きこもっている、アルコール依存などこころの問題で悩んでいる方、どのように対応してよいのかわからない方は、ご相談ください。専門医がご相談に応じます。 日時:9月26日(木) 13時30分~15時30分 場所:日南保健所 相談員:精神科医師

申し込み・問い合わせ:日南保健所 健康づくり課 【電話】23-3141 ※前日の午前中までに、事前予約をお願いします。

■ひきこもり相談 「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。まずは、お電話ください。 日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) 8時30分~17時 場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内) 宮崎市霧島1-1-2 ※来所相談は、電話相談後にご予約ください。

申し込み・問い合わせ:宮崎県ひきこもり地域支援センター 【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411

■ひきこもりに関する家族の集い 同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)。 日時:毎月第3土曜日 13時30分~ 場所:まなびピア 2階会議室

問合せ:会事務局 【電話】31-1163

■ライフサポートセンターをご存知ですか ライフサポートセンター宮崎は、県内3地区でさまざまな暮らしに関する不安や悩みの相談を無料でお受けしています。どなたでもご利用いただける「暮らし全般に関する総合相談所」です。 日時:10時~17時(平日)

問合せ: 宮崎【電話】0120-397-864 都城【電話】0120-397-868 延岡【電話】0120-397-869 〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
健康ガイド

2024.09.01 東京都品川区 ■ひきこもり学習会・家族懇談会 ○学習会「成年後見制度について」 日時:9月6日(金)午後6時30分~8時

○家族懇談会「エールの会」 日時:9月14日(土)午後1時30分~4時

〔共通〕 対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方各20人

場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ 〔広報しながわ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 埼玉県吉川市()
「こもりびと」の暮らしを支える
2024年6月29日、「『こもりびと』と暮らす家族へ」を開催しました。
この催しは「こもりびと(ひきこもり状態の方)」やその家族を支えるために、さまざまな支援機関が合同で開催したもので、各機関の取り組みや連携支援について紹介しました。
〔広報よしかわ 2024年8月号〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス