カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の2,466版が非表示)
20行: 20行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
  
73行: 33行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[総合守谷第一病院小児科]] 茨城県守谷市(メンタル相談・茨城県)<br>
 +
'''登校が滞ったら医療機関にも相談を'''<br>
 +
総合守谷第一病院小児科 医師 西村一(にしむらはじめ)氏<br>
 +
児童生徒全体に占める不登校の割合(令和4年度)は、全国平均で小学校1.7%、中学校6.0%、もはやぜんそく(令和元年、中学生2.6%)よりもありふれた状態となりました。<br>
 +
不登校状態となると周囲は必死に原因を探しますが、不登校の要因・背景は「無気力・不安」が半数以上を占めます。<br>
 +
明確な原因がある場合は、もちろんそれを除去することは重要ですが、原因探しが役に立つことは、あまりありません。<br>
 +
きっかけや原因にこだわらず、子どもが何に苦しんでいるか、何と戦っているかを分かろうとすることが、後の登校や社会適応に最も重要です。<br>
 +
分かる必要はありません。分かるはずもありません。<br>
 +
大事なことは分かるかどうかという結果ではなく、分かろうとする、おもんぱかろうとするプロセスです。<br>
 +
家庭が本人にとって「安全基地」であり続けることが出来れば、ほとんどが将来自分で歩いてくれるようになります。<br>
 +
分かりやすいやり方に飛びつくことなく、泥臭く本人と向き合い続けることが実は最も近道なのです。<br>
 +
ただ、不登校の背景に身体疾患が見つかることもあります。気分の問題だと思っていたら、内分泌疾患だったということも稀にあります。<br>
 +
起立性調節障害、片頭痛、過敏性腸症候群といった心身症が不登校に関連していることもあります。<br>
 +
これら心身症は不登校の要因の一つになることはあっても「原因」であることはほとんどありませんが、心理面に向き合う場合、身体疾患の有無を知っておくことは前提条件です。<br>
 +
不登校の初期から「学校に行きたくない」と口にすることはあまりありません。<br>
 +
最初は「頭が痛い」「おなかが痛い」「気持ち悪い」と身体症状を訴えることがほとんどです。<br>
 +
本当に疾病が見つかることもありますし、疾患がないことを確認することは非常に重要ですので、登校が滞ったときは、まずは医療機関にご相談ください。<br>
 +
〔広報もりや 2024年9月号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[オアシス(守谷市)]] 茨城県守谷市(当事者の関係・茨城県)<br>
 +
'''INTERWIEW もりや不登校・行きしぶり親子の会 オアシス'''<br>
 +
お子さんが学校へ行きたがらなくなったとき、家庭児童相談室の「ピアサポート」に参加したのをきっかけに、「親同士がつながれる場があったら」とスタートした保護者の会「オアシス」。<br>
 +
会を立ち上げたメンバーの皆さんにお話を伺いました。<br>
 +
○笑顔になれる場所<br>
 +
月に1回2時間程度、親同士が集まって、自分たちのことを話し合うおはなし会を開催しています。<br>
 +
最初は数人の参加でしたが、だんだんと増え、現在では10人以上、市内ほとんど全ての小中学校の保護者が参加しています。<br>
 +
参加した方からは、「理解してくれる場があって良かった」「すごく心が軽くなりました」などと言葉をいただいています。<br>
 +
毎月来る方もいれば、数カ月に一回の方も。<br>
 +
モヤモヤ、イライラした思いを吐き出すことで、少し元気になって頑張れるという方もいます。<br>
 +
抱え込んでしまっているものを少しでも降ろして、笑顔になって帰ってくれると嬉しいですね。<br>
 +
この会は暗く落ち込んでしまうのではなく、ときに涙あり、最後には笑いありの雰囲気です(笑)<br>
 +
○当事者だけができる「共感」<br>
 +
子どもたちが学校に行きたがらないことについて相談したり、サポートしてくれるさまざまな人や場所があることを感じました。<br>
 +
そして同時に、「こうすればすぐに解決する!」というはっきりした答えは見つからないことも。<br>
 +
そんな状況の時、初めて参加したのが保護者同士が集まるおはなし会。<br>
 +
当事者しか分からない悩みを、同じ経験のある方から「共感」してもらえる。<br>
 +
「探していたのはこれだったんだ!」と感じたのを覚えています(笑)。悩んだら、ぜひ参加してみてください。<br>
 +
○不登校は「逃げ」ではない<br>
 +
不登校は問題行動ではありませんし、決して悪いことではないんです。ただ、その状況に対して、子も親も頑張りすぎてしまう。<br>
 +
学校へ行けないのは「弱いから逃げている」のではなくて、自分を守る行動の一つとして、当事者も周囲も理解を広げていってほしいです。<br>
 +
校内フリースペースを利用して学校へ行けるようになることや、中学生になって通えるようになることもあります。<br>
 +
無理に学校へ行かせることで、子も親も辛くなってしまうのであれば、学校へ行くことだけが道ではないとも思います。<br>
 +
子どもが自立できるようになるのが、一つのゴールではないでしょうか。<br>
 +
○不安も安心もそれぞれ<br>
 +
体調不良での欠席からメンタルにも影響して行きたがらなくなってしまったり、コロナ禍明けに休みがちになってしまったり、発達障害の可能性があったりと、不登校になるきっかけはさまざま。<br>
 +
この子だから、こんなことがあったから、というようなはっきりした理由がない場合も。<br>
 +
本人も学校へ行きたくない理由は、はっきり分からないんじゃないかと思います。<br>
 +
学校へ行けない理由として「不安」と一言で言っても、その裏にはいろいろな理由が隠れているんです。<br>
 +
不安を感じることは子どもそれぞれ。<br>
 +
「自分のままでいいんだよ」と言ってもらえると、安心するのではないでしょうか。<br>
 +
親の役割は、まずは不安を訴えている子供たちに安心して休む場所を与えることであり、そのためには親自身が不安を吐き出す場所が必要です。<br>
 +
○一緒に乗り越えていきましょう<br>
 +
「育て方が悪かったのか…」などと、自分を責めてしまう保護者の方も多いと思いますが、一人で抱え込まないでください。<br>
 +
つながることで、光が射すこともあります。<br>
 +
助けてもらえる人や理解し合える仲間とつながって、みんなで一緒に乗り越えていきましょう!<br>
 +
月1回のおはなし会へ参加を希望する方は、QRコードからお申し込みください。<br>
 +
※QRコードは本紙6ページをご覧ください。<br>
 +
〔広報もりや 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[水巻町社会福祉協議会]] 福岡県水巻町(社会福祉協議会・福岡県)<br>
 +
'''不登校・ひきこもりの支援のための講習会'''<br>
 +
とき:2024.9月14日(土)・10月5日(土)13時30分~15時<br>
 +
ところ:中央公民館大ホール<br>
 +
定員:各500人(先着順)<br>
 +
講師:山根俊恵さん(山口大学教授)<br>
 +
問合せ・申込み:社会福祉協議会【電話】202・3700<br>
 +
〔広報みずまき 令和6年9月10日号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[サークルだんでらいおん]] 鹿児島県薩摩川内市()<br>
 +
'''不登校や子育てに悩む人たちの「だんで会」'''<br>
 +
日時:2024.9月21日(土)14時30分~18時<br>
 +
場所:すこやかふれあいプラザ<br>
 +
内容:不登校や子育てに悩む方々が安心して語り合える会で、どなたでも参加できます。<br>
 +
※時間内、いつでも入退室可<br>
 +
※参加無料・リモート対応可<br>
 +
問合せ:サークルだんでらいおん 澁田(しぶた)<br>
 +
【電話】070-8498-1957<br>
 +
〔広報薩摩川内 2024. 9月通常版〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[美濃加茂市社会福祉協議会]] 岐阜県美濃加茂市(社会福祉協議会・岐阜県)<br>
 +
'''不登校親の学校みのかも校 保護者向けの勉強会'''<br>
 +
不登校の子をもつ保護者向けの勉強会を、オンラインで開催します。<br>
 +
日時:2024.11月2日(土)、9日(土)、16日(土)、30日(土)(全4回)<br>
 +
いずれも 午前10時~11時30分<br>
 +
対象:市内在住で、不登校の子を持つ保護者<br>
 +
講師:新田恒夫(にったつねお)さん(NPO法人スペース海代表)<br>
 +
定員:10人<br>
 +
申込:9月2日(月)から30日(月)までに、右の二次元コードから必要事項を入力し、市社会福祉協議会へ<br>
 +
※Zoom(ズーム)を利用します。参加者には事前にURLを送ります<br>
 +
※二次元コードは本紙をご覧ください。<br>
 +
問合せ:<br>
 +
市社会福祉協議会【電話】28-6111<br>
 +
福祉課地域福祉係【電話】内線315<br>
 +
〔広報minokamo 令和6年9月号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[八潮市社会福祉課]] 埼玉県八潮市(自治体福祉相談室・埼玉県)<br>
 +
'''生活困窮者自立相談'''<br>
 +
経済的な問題などの心配ごとについての相談(生活困窮者自立相談支援員が対応)<br>
 +
※貸付金事業は行っていません。<br>
 +
日時:毎週月~金曜日<br>
 +
・午前8時30分~正午<br>
 +
・午後1時〜5時15分<br>
 +
場所:社会福祉課<br>
 +
【電話】949-6317(生活困窮者自立相談支援専用電話)<br>
 +
問合せ:社会福祉課【電話】内線493<br>
 +
〔広報やしお 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[八潮市勤労青少年ホームゆまにて]] 埼玉県八潮市(産業・労働・経済・埼玉県)<br>
 +
'''若年者就職相談'''<br>
 +
若年者(おおむね40歳未満、学生など)の就職、転職、職業能力などについての相談(キャリアカウンセラーが対応)<br>
 +
日時:2024.10月2日(水)・16日(水)<br>
 +
・午前10時~正午<br>
 +
・午後1時~4時<br>
 +
場所:ゆまにて<br>
 +
定員:5人(電話による事前予約制)<br>
 +
問合せ:ゆまにて【電話】996-0123<br>
 +
〔広報やしお 令和6年9月号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[八潮市教育相談所]] 埼玉県八潮市(メンタル相談・埼玉県)<br>
 +
'''教育相談'''<br>
 +
児童・生徒の言動やいじめ・不登校などの教育に関する相談(専任教育相談員・臨床心理士・スクールカウンセラーが対応)<br>
 +
日時:毎週月~金曜日<br>
 +
・午前9時30分~正午<br>
 +
・午後1時~4時<br>
 +
場所:教育相談所(八條小学校西隣)<br>
 +
問合せ:教育相談所【電話】995-0077<br>
 +
〔広報やしお 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[八潮市子ども家庭支援課]] 埼玉県八潮市(こども家庭センター類・埼玉県)<br>
 +
'''家庭児童相談'''<br>
 +
子どもの家庭での養育上の心配や悩みごとについての相談(家庭児童相談員が対応)<br>
 +
日時:毎週月~金曜日<br>
 +
・午前9時~正午<br>
 +
・午後1時~4時<br>
 +
場所:家庭児童相談室<br>
 +
問合せ:子ども家庭支援課【電話】951-5457<br>
 +
〔広報やしお 令和6年9月号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[八潮市子育て支援課]] 埼玉県八潮市(こども家庭センター類・埼玉県)<br>
 +
'''子育てコーディネーター'''<br>
 +
就学前のお子さんの子育て関連情報の提供や子育ての不安・悩みごとを窓口または電話で相談(子育てコーディネーターが対応)<br>
 +
日時:毎週月~金曜日<br>
 +
1)午前10時~午後4時<br>
 +
2)午前8時30分~午後5時15分<br>
 +
場所:<br>
 +
1)やしお子育てほっとステーション<br>
 +
2)子育て支援課<br>
 +
問合せ:<br>
 +
1)やしお子育てほっとステーション【電話】951-0229<br>
 +
2)子育て支援課【電話】070-3352-7497<br>
 +
〔広報やしお 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[守谷市家庭児童相談室]] 茨城県守谷市(こども家庭センター類・茨城県)<br>
 +
■家庭児童相談<br>
 +
日時:月~金曜日 8:30~17:15<br>
 +
※祝日・年末年始除く<br>
 +
場所:家庭児童相談室(市民交流プラザ内)<br>
 +
問合せ:【電話】45-2314<br>
 +
■教育相談・不登校相談<br>
 +
日時:月~金曜日 9:00~16:30<br>
 +
※祝日・年末年始除く<br>
 +
場所:総合教育支援センター(もりや学びの里内)<br>
 +
問合せ:【電話】0120-78-3018<br>
 +
※固定電話のみ通話可 【電話】46-2341<br>
 +
〔広報もりや 2024年9月号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[駄菓子屋居場所 よりみち屋]] 東京都江戸川区(居場所・東京都)<br>
 +
'''自分の居場所は…'''<br>
 +
小野寺慧(おのでらけい)さん<br>
 +
○自宅にひきこもる日々<br>
 +
小野寺慧さんは、幼い頃から食が細く、極度の偏食でした。<br>
 +
中学生になっても常に気力と体力がなく、運動会の組み体操の練習中に失敗したことがきっかけで不登校に。<br>
 +
「心配してくれる友人はいましたが、申し訳ない気持ちでいっぱいで、つらかった」と当時を振り返ります。<br>
 +
高校生になってからも、身長は伸びても体重が増えず、心療内科を受診したところ、摂食障害と診断されました。<br>
 +
「自分は病気ではないと思っていました。<br>
 +
その頃は、オンラインゲームが自分の居場所。ゲームの中であれば、生きていると実感できたんです」<br>
 +
こうして、自宅にひきこもる日々が続きました。<br>
 +
○自分の居場所を実感<br>
 +
ひきこもり生活から数カ月が過ぎた頃、区内の在宅診療所の訪問診療を受けることに。<br>
 +
そこで担当医師から「少しずつ外に出る習慣をつけよう」と、同診療所でのボランティアの誘いを受けました。<br>
 +
週1回、1時間から始めて、その後は時給制のアルバイトになり、現在は正社員として働いています。<br>
 +
「社会に出ても失敗していいんだ、と前向きになれました。<br>
 +
そして、自分と家族だけではない第三者とのつながりを持てたことで、自分にも居場所があると実感することができました」と小野寺さんは話します。<br>
 +
○利用者の「できた」が一番の喜び<br>
 +
小野寺さんは、ひきこもりの状態にある方の居場所として区が開設した「駄菓子屋居場所よりみち屋」でも働いていて、週2回、ひきこもり経験者として利用者の相談に乗っています。<br>
 +
「利用者の方から、アルバイトの面接などできなかったことができたという報告を聞くと、本当にうれしいです。<br>
 +
自分もいろんなことに挑戦したいと思えるようになりました」と話します。<br>
 +
「今後は、精神保健福祉士や公認心理師の資格を取得し、カウンセリング技術を身に付けることで、苦しい思いをしている人の助けになりたいです」。<br>
 +
◇駄菓子屋居場所 よりみち屋 <br>
 +
就労体験もできます!<br>
 +
利用時間:10時~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)<br>
 +
(注)第2・第4土曜日は営業。<br>
 +
アクセス:都営新宿線「瑞江駅」から徒歩1分<br>
 +
所在地:瑞江2丁目4番3号 プラウド瑞江102号<br>
 +
(注)就労体験は、ひきこもり状態の方を対象としています。<br>
 +
◇相談窓口・交流会<br>
 +
区では、ひきこもりの状態にある方とその家族に向けた相談窓口(オンラインを含む)や交流会なども開催しています。<br>
 +
詳しくは、区ホームページをご覧ください。<br>
 +
〔広報えどがわ 令和6年9月15日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[でこぼこ西の会]] 新潟県新潟市西区(当事者の関係・新潟県)<br>
 +
'''不登校の子に寄り添うために家族ができることは?'''<br>
 +
日時:2024.11月10日(日)午後1時30分~3時30分<br>
 +
内容:でこぼこ西の会メンバーの体験談、学齢別グループでのお話<br>
 +
対象・定員:不登校・不登校傾向にある子どもの保護者先着20人<br>
 +
持ち物:筆記用具<br>
 +
申し込み:オンライン申請「e-NIIGATA」(右の二次元コード)または電話で同館<br>
 +
※二次元コードは本紙参照<br>
 +
問い合わせ:坂井輪地区公民館(〒950-2055 寺尾上3-1-1)<br>
 +
【電話】025-269-2043【メール】sakaiwa.co@city.niigata.lg.jp<br>
 +
〔西区役所だより「にし」 (令和6年9月15日)〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[旭川市子どもSOS電話相談]] 北海道旭川市(メンタル相談・北海道)<br>
 +
■いじめ・不登校に関する相談・通報<br>
 +
▽子どもSOS電話相談(でんわそうだん)(無料(むりょう))<br>
 +
【電話】0120-126-744(いじめなしよ)<br>
 +
平日(へいじつ)8:45~17:15<br>
 +
(祝日(しゅくじつ)・年末年始(ねんまつねんし)を除(のぞ)く)<br>
 +
いじめ相談フォーム:児童生徒用保護者からの相談・市民からの通報用<br>
 +
※各2次元コードは本紙をご覧ください。<br>
 +
■子供専用電話相談(こどもせんようでんわそうだん)<br>
 +
▽子どもホットライン(無料(むりょう))<br>
 +
【電話】0120-528506(こんにちはコール)<br>
 +
平日(へいじつ)8:45~17:15<br>
 +
(月(げつ)・木曜日(もくようび)は20:00まで)<br>
 +
〔こうほう旭川市民「あさひばし」 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[蓮田市子ども支援課企画担当]] 埼玉県蓮田市(こども家庭センター類・埼玉県)<br>
 +
■'''ほっとスペース「りあん」'''<br>
 +
日時:令和6年9月20日・27日、10月11日・25日の金曜日、午後2時~5時<br>
 +
場所:蓮田駅西口行政センター<br>
 +
対象:不登校または学校等を休みがちな子どもとその家族<br>
 +
内容:自分の好きなことをして自由に過ごす<br>
 +
問合せ:子ども支援課企画担当【電話】764-4115<br>
 +
■学校を休みがちな子をもつ親のつどい<br>
 +
日時:<br>
 +
1.令和6年9月25日(水曜日)<br>
 +
2.令和6年10月9日(水曜日)<br>
 +
午前10時~正午<br>
 +
場所:<br>
 +
1.蓮田駅西口行政センター<br>
 +
2.市役所西棟第4会議室<br>
 +
対象:学校が苦手、登校しぶり、不登校の子の家族<br>
 +
内容:参加者どうしの話や情報交換など<br>
 +
申込み・問合せ:各開催日の2日前までに、電話番号・氏名(イニシャルでも可)を<br>
 +
メール(hasuda_kc@city.hasuda.lg.jp)または電話で、子ども支援課企画担当【電話】764-4115へ<br>
 +
〔広報はすだ 令和6年9月号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[学校を休みがちな子どものことを考える親の会]] 東京都東村山市()<br>
 +
'''不登校についての講演会「学校に行け(か)なくて困っていませんか?」'''<br>
 +
不登校のお子さんを見守る大人たちが子どもの思いを学び、自分たちに何ができるのかを考える講演です。<br>
 +
日時:2024年10月20日(日)午後2時~5時(30分前から受付開始)<br>
 +
場所:市民センター2階<br>
 +
※オンライン参加も可能です。オンライン参加はZoomを使用し、通信費用は参加者負担となります。<br>
 +
対象:不登校のお子さんが身近にいるかた(保護者・教員等)、会場・オンライン参加ともに各45名<br>
 +
※応募者多数の場合は抽選(市内在住・在勤・在学の保護者又はお子さんが市内在学の保護者を優先)、参加者には10月中旬に通知<br>
 +
講師:児玉洋介氏(登校拒否・不登校問題全国連絡会代表)<br>
 +
申込み:9月15日(日)~30日(月)にHPの申し込みフォームへ<br>
 +
※申し込みフォームでの申し込みが難しい場合はお問い合わせください。<br>
 +
共催:ひがしむらやまの会(学校を休みがちな子どものことを考える親の会)、東村山市教育委員会<br>
 +
問合せ:子ども・教育支援課<br>
 +
〔市報ひがしむらやま 令和6年(2024年)9月15日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[岐阜市心のほっとサロン・亀山]] 岐阜県岐阜市(居場所・岐阜県)<br>
 +
'''「ホッとできる」あなたの居場所がここにあります'''<br>
 +
◆市民活動団体の紹介 400<br>
 +
不登校・ひきこもり、障がいなどで生きづらさを抱える人や支える家族の居場所づくりと相談活動を行っています。<br>
 +
相談では悩みを傾聴し、共感することを大切にしており、本人や支える人の心と家族関係の安定を図ることで、社会とのつながりに導きます。<br>
 +
悩みを安心して話せます。お気軽にお問い合わせください。<br>
 +
問合せ:<br>
 +
・心のほっとサロン・亀山【電話】090-5602-0416<br>
 +
・市民活動交流センター【電話】264-0011<br>
 +
〔広報プラス ーわたしの広報ぎふー2024年9月15日号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[相模原市青少年相談センター]] 神奈川県相模原市()<br>
 +
'''不登校を考えるつどい'''<br>
 +
不登校の子どもの進路や学びの場所について情報を提供。チャレンジ教室も同時開催時<br>
 +
日時:2024.10月5日(土)10時~12時<br>
 +
会場:南区合同庁舎<br>
 +
対象:不登校や登校をためらいがちな小・中学生とその保護者<br>
 +
定員:30人(申込順)<br>
 +
申し込み:9月23日~10月3日に、直接か電話で青少年相談センターへ<br>
 +
電話042-684-3260<br>
 +
〔広報さがみはら 令和6年9月15日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[岐阜市市民病院]] 岐阜県岐阜市(メンタル相談・岐阜県)<br>
 +
'''心はなぜ苦しむのか'''~希望の見えない若者への提言~<br>
 +
日時:2024.9月28日(土)午後2時~3時30分<br>
 +
場所:市民病院西診療棟4階サルビアホール(鹿島町7-1)<br>
 +
内容:不登校、ひきこもり、自傷・自殺企図など若者の問題<br>
 +
講師:山川宗玄さん(正眼短期大学学長)<br>
 +
対象者・定員:市内在住・在勤・在学の人/100人<br>
 +
※事前申込不要。当日先着順。<br>
 +
問合せ:市民病院病院政策課<br>
 +
【電話】251-1101内線4345<br>
 +
〔2024年9月15日号 市民病院 〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[相模原市教育委員会]] 神奈川県相模原市(不登校のニュース・神奈川県)<br>
 +
'''勉強会 学習困難児研究会'''<br>
 +
不登校の予防と支援などについて<br>
 +
日時:2024.10月5日(土)10時~12時<br>
 +
会場:青葉小学校体育館<br>
 +
定員:200人(申込順)<br>
 +
申し込み:前日までに、電話ですがもキッズへ<br>
 +
電話042-813-8558<br>
 +
会費などは個別にお問い合わせ仲間ください。<br>
 +
〔広報さがみはら 令和6年9月15日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
146行: 384行:
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
156行: 393行:
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
市役所の組織が変わりました
 
 
2024.05.01 宮崎県宮崎市
 
◆新たな学校のあり方検討に向けた体制の整備
 
学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)の新設や、生目台地区における小学校の統合と小中一貫校の設置を進めるとともに、これからの学校のあり方について検討を進めるため、教育委員会企画総務課内に「新たな学校づくり推進室」を新設しました。
 
〔市広報みやざき No.967 令和6年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
〔おしらせ〕居場所「きみのスマイル」を開所(6月スタート)
 
 
2024.05.01 和歌山県紀美野町
 
こども家庭支援センター(子育て推進課内)では、学校に行けなかったり、行きづらかったりするこどもが、安心して自由に過ごすことができる居場所を6月に開所します。
 
居場所「きみのスマイル」には、相談室もあり、ひとりで過ごせるほか、だれかと話をしたりもできます。
 
こどもや保護者の様々な相談にも応じますので、お気軽にお問い合わせください。
 
開所日:原則第1・第3水曜日
 
時間:10時~15時
 
場所:下佐々728番地1
 
(くすのき公園より北へ徒歩で3分程度)
 
※ひきこもりサポートゲストハウス「のぞみ」の休所日(水曜日)に施設をお借りし、開所させていただきます。
 
対象者:ひきこもり、不登校の状態、またはその傾向のあるこどもとその家族の方
 
スタッフ:保健師、精神保健福祉士、こども家庭支援員(保育士・教員免許保有者)等
 
 
問合せ:
 
・こども家庭支援センター
 
【電話】080-8900-5910
 
・のぞみ(開所時間のみ)
 
【電話】073-489-3344
 
・子育て推進課
 
【電話】489-9966
 
※利用をご希望の際は、まず、こども家庭支援センターにお電話ください。
 
〔広報きみの 2024年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
5月12日は民生委員・児童委員の日 ご存知ですか?地域の身近な相談相手
 
 
2024.05.01 福岡県大川市
 
■困ってるあなたに手をさしのべたい 民生委員・児童委員
 
▼民生委員・児童委員はあなたの相談相手です
 
▽知っていますか?民生委員・児童委員
 
「民生委員」は、各市町村に置かれるボランティアで、住民の皆さんの最も身近な相談相手です。常に住民の皆さんの立場に立ち、親身になって相談に応じ、必要な支援を行い、社会福祉の増進に努めています。また、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援などを行う「児童委員」も兼ねています。
 
核家族化が進み、地域社会のつながりが薄くなっている今日、子育てや介護の悩みを抱える人や、障がいのある人・高齢者などが孤立し、必要な支援を受けられないケースがあります。そこで、民生委員・児童委員が地域住民の身近な相談相手となり、課題が解決できるよう必要な支援への「つなぎ役」になります。
 
また、児童虐待の防止や、不登校・ひきこもりといった課題にも積極的に対応しています。
 
〔市報おおかわ 令和6年5月1日号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
東住吉区は子育てを応援します!(1)
 
 
2024.05.01 大阪府大阪市東住吉区
 
◇こども相談センター出張相談
 
要予約
 
児童福祉司が心身の発達・しつけ・非行・不登校・親子関係などこどものあらゆる相談に応じます。
 
【電話】06-6718-5050(南部こども相談センター)
 
〔広報東住吉なでしこ 令和6年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
無料相談
 
 
2024.05.01 大阪府大阪市都島区
 
◇相談名…臨床心理士などによる相談【発達・育児・不登校など】※要予約前日までに電話・FAX・窓口
 
日時:月~金曜日9時15分~17時30分
 
対象:0~18歳までの子どもの保護者
 
 
問合せ:保健福祉課(こども教育)2階23番
 
【電話】6882-9118【FAX】6352-4584
 
〔広報みやこじま 2024年5月1日号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
情報ひろば(イベント)
 
 
2024.05.01 埼玉県深谷市
 
■不登校に寄り添う保護者交流会
 
対象:不登校の子どもを持つ小・中学生の保護者
 
とき:
 
・6月3日(月)
 
・8月5日(月)
 
・10月7日(月)
 
・12月2日(月)
 
・令和7年2月3日(月)
 
各日午後1時30分~2時30分
 
ところ:教育研究所3階
 
定員:20人程度
 
 
問い合わせ:教育研究所
 
【電話】572-9456
 
〔広報ふかや 2024年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
検診・教室・相談
 
 
2024.05.01 神奈川県 横浜市都筑区
 
(6)地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制
 
日時:原則毎月第2・4木曜 午後(1回50分)
 
ひきこもり、不登校などのお悩み相談。
 
場所:区役所2階24番窓口
 
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者
 
 
予約・問合せ:
 
(1)~(3)健康づくり係【電話】948-2350【FAX】948-2354
 
(4)、(5)高齢支援担当【電話】948-2306【FAX】948-2490
 
(6)北部ユースプラザ【電話・FAX】948-5505
 
〔広報よこはま都筑区版 令和6年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
今月のおしらせ Information~相談
 
 
2024.05.01 神奈川県
 
■不登校相談会
 
日程:6月8日(土)13時~16時30分
 
場所:県立青少年センター
 
※当日受付12時30分~16時まで、詳しくはHPか問合せ
 
 
問合せ:県子ども教育支援課
 
【電話】045-210-8292
 
〔県のたより 令和6年5月号〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
【学校教育】第5次総合計画における「教育に関する施策」
 
 
2024.05.01 福岡県広川町
 
■第5次総合計画
 
○まちづくりの基本理念
 
「職・住・育プラス遊」~未来に希望が広がるまちづくり~
 
  
○広川町がめざす将来像
+
〔〕<br>
「世代を超えて住み心地の良い、温もりと笑顔あふれるまち」
+
 
+
○将来像を実現するための分野別基本方針
+
(1)暮らし
+
(2)保健・医療・福祉
+
(3)産業・地域経済
+
(4)環境保全
+
(5)教育文化
+
(6)交流
+
(7)住民協働・財政運営
+
 
+
■広川町総合教育会議
+
2月21日、広川町総合教育会議が行われました。町長と教育委員会で協議・調整し、「教育」「文化の振興」を町政の主要課題のひとつに位置づけ、さまざまな教育施策を進めていきます。
+
 
+
教育の主要施策の体系は、下の図のようになります。
+
 
+
■学校教育10の主要施策
+
主要施策(1) 確かな学力の向上
+
主要施策(2) 豊かな人間性の育成
+
主要施策(3) 健康・体力の向上
+
主要施策(4) いじめ・不登校の対応
+
主要施策(5) 特別支援教育の推進
+
主要施策(6) 学校・家庭・地域の連携強化
+
主要施策(7) 教育ニーズへの対応
+
主要施策(8) 教職員の指導力・学校の組織力の向上
+
主要施策(9) 学校教育施設・設備・機器の整備・充実
+
主要施策(10) 子どもの安全確保
+
 
+
問合せ:子ども課学校教育係
+
【電話】0943-32-1194
+
〔広報ひろかわ (令和6年5月1日号)〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
相談
+
 
+
2024.05.01 沖縄県北谷町
+
■北谷町青少年支援センター
+
場所:ちゃたんニライセンター2階
+
○なんでも教育相談
+
月~金 9時~17時
+
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]
+
※カウンセリングも行っています(要受付)
+
 
+
問合せ:北谷町青少年支援センター
+
【電話】936-3424
+
〔広報ちゃたん 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
子育て情報かまっこLAND(2024年5月号)(2)
+
 
+
2024.05.01 神奈川県鎌倉市
+
■教育委員会とフリースクール等による不登校相談会
+
◇フリースクールってどんなところ:?学校以外の場所に相談したい!
+
不登校で悩む児童・生徒や保護者などを対象に、個別相談会を行い、一人一人の社会的自立や学校生活の再開に向けた支援を行います。参加費用や事前申し込みは不要です。
+
 
+
とき:6月8日(土曜日)13時00分~16時30分(受け付けは12時30分~16時00分)
+
 
+
ところ:県立青少年センター(横浜市西区)
+
 
+
内容:不登校経験者や保護者による座談会、フリースクール等の活動紹介、個別相談会など。
+
 
+
問合せ:教育センター相談室
+
【電話】61-3807
+
〔広報かまくら 2024年5月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
5月は児童福祉月間です 令和6年度「こどもまんなか 児童福祉週間」の標語が決定しました
+
+
2024.05.01 大阪府大阪市港区 クリエイティブ・コモンズ
+
■『すきなこと どんどんふやして おおきくなあれ』
+
子育て支援室では、子どもたちが愛情に包まれ、夢と希望を持って育つことを願い、心身の発達、性格行動、しつけ、不登校、ヤングケアラーなどの相談に対応しています。児童虐待やヤングケアラーの情報提供、専門機関への紹介も行います。
+
 
+
問合せ:保健福祉課(子育て支援室)
+
【電話】6576-9844【FAX】6572-9514
+
〔広報みなと 令和6年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
こども家庭センター設置 〜子育てを妊娠中からサポート〜
+
 
+
2024.05.01 岩手県洋野町
+
社会情勢の変化を背景に、子育てに困難を抱える家庭が全国的に増えてきています。町では、子どもとその家庭が安心安全に生活できるよう、4月から「こども家庭センター」を設置しました。
+
「こども家庭センター」は、母子保健(※1)と児童福祉(※2)を一体的に支援するための組織で、保健師や心理士などの専門職が、町に住むすべての妊産婦、子育て世帯、子どものさまざまな疑問や不安に寄り添い、支援します。
+
 
+
■母子保健
+
妊婦訪問事業
+
産後ケア
+
赤ちゃん訪問
+
乳幼児検診
+
親子教室 など
+
 
+
■こども家庭センター
+
専門職がチームで支援
+
 
+
■児童福祉
+
子育ての相談
+
保育園や学童に関すること
+
障害に関すること
+
不登校
+
虐待 など
+
 
+
※1 母子保健…全ての妊産婦、乳幼児とその保護者への面談や検診、家庭訪問などを行う
+
※2 児童福祉…サポートを必要とするこどもとその家族を総合的に支援する
+
 
+
■相談の流れ
+
(1)まずはお電話ください
+
主な相談内容や相談の仕方(来所相談、家庭訪問など)相談日時などを確認します
+
(2)サポートプランを作成
+
お子さん、ご家族の願いや、心配なことなどを伺い、必要な支援を一緒に考えます
+
(3)継続的に支援します
+
お子さんやご家族が安全安心に生活できるよう、専門職チームが継続的に支援します
+
 
+
問合せ:こども家庭センター 種市庁舎2階
+
【電話】0194-65-5921
+
受付:平日8:30〜17:00
+
〔広報ひろの 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
【くらしの情報】催し(1)
+
 
+
2024.05.01 埼玉県熊谷市
+
■出張教育相談会
+
とき:5/21(火)、6/18(火)、7/16(火)、9/17(火)、10/15(火)、11/19(火)、12/17(火)、R7.1/21(火)、2/18(火)の9時~12時
+
※事前予約不要
+
ところ:各行政センター
+
相談内容:不登校、いじめ、発達の遅れなどの面接相談
+
 
+
問合せ:教育研究所
+
【電話】内線383
+
〔市報くまがや 2024年5月号 vol.224〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(1)
 
  
2024.05.01 愛知県東郷町
+
〔〕<br>
■教育相談
+
日時:毎週月~金曜日(随時)午前9時~午後3時(祝日は除く)
+
場所:ハートフル東郷(愛知池運動公園管理棟内)
+
内容:就学、いじめや不登校、家庭教育など
+
相談員:支援員
+
 
+
申込み:ハートフル東郷
+
【電話】0561-38-4334
+
〔広報とうごう 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
健康ガイド
+
 
+
2024.05.01 東京都品川区
+
■ひきこもり学習会「生活リズムと体力づくりについて」
+
日時:5月10日(金)午後6時30分~8時
+
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
+
 
+
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
+
 
+
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会
+
日頃の悩みや不安を語り合う懇談会です。
+
日時:5月18日(土)午後1時30分~4時
+
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
+
 
+
場所・申込み・問合せ:電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
+
〔広報しながわ 令和6年5月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
令和5年度 地域おこし協力隊活動報告会を開催しました
+
 
+
2024.05.01 沖縄県久米島町
+
久米島町で行政や住民と連携しながら地域活性化に取り組む協力隊による「令和5年度地域おこし協力隊活動報告会」が3月17日、ほんのもりで開催し、町民ら約30人が来場しました。
+
公営塾5名、町営寮3名、中学学習支援4名、不登校児支援1名、移住定住推進2名、サンゴ保全・活用1名の計16名の地域おこし協力隊が各分野ごとに発表しました。
+
参加者からは「皆様の素晴らしい活動をもっと町民に周知してください」と激励のお言葉をいただきました。
+
今後も開催した活動報告会の他、地域おこし協力隊の活動の周知や町民の皆様と交流できる機会を企画していきたいと思います。
+
 
+
問合せ:企画財政課
+
【電話】098-985-7122
+
〔広報くめじま 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
CHILD CARE NEWS 子どもと家族の支えになる~子ども・子育てだより~
+
 
+
2024.05.01 愛知県尾張旭市
+
■「子育て応援ひだまりカフェ」に来てみませんか
+
子どもが学校に行けない、行かない悩みを抱える保護者とその家族が集う場所です。
+
同じ悩みを抱えるかた同士でお話ししませんか。ひとりで悩まず、気軽にお越しください。
+
 
+
 
+
 
+
主催者:市主任児童部会
+
対象者:不登校の児童・生徒(小学生~高校生)で悩んでいる保護者とその家族
+
その他:お子さんと一緒に参加可
+
◎主任児童委員とは
+
・民生委員・児童委員の中でも主に児童に関することを担当
+
・守秘義務がありますので、安心してお話しいただけます
+
ID:28572
+
 
+
問合せ:福祉課
+
【電話】76-8141
+
〔広報おわりあさひ 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
情報満載!お知らせ広場-お知らせ(2)-
+
 
+
2024.05.01 福岡県朝倉市
+
費用や申込の記載がないものは無料・申込不要です。相談は秘密厳守します。
+
 
+
■フリースペースよつば学習会「どうして学校へ行けないの?」~それぞれの想いに寄り添う~
+
講師の中学校、高校での不登校体験を聞きながら、一緒に学習しましょう。
+
日時:5月25日(土)10時~12時
+
場所:フレアス甘木2階研修室A・B
+
講師:北里美弥さん(久留米大学2年生)
+
 
+
問合せ:フリースペースよつば 平田
+
【電話】090-4581-4239
+
〔広報あさくら 第399号(令和6年5月号)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
みんなのひろば-催し・イベント 市内サークル・団体のイベント-
 
 
2024.05.01 埼玉県吉川市
 
■つながりあい「てとてと、て」つながり会
 
日時:5月19日(日)午後1時~3時
 
場所:美南地区公民館和室
 
内容・定員:不登校・行き渋りの子を持つ保護者の相談、話し合い・15人
 
 
問合せ:
 
【メール】tsunagariai_tetotetote@yahoo.co.jp
 
LINE(@364skwxu)
 
〔広報よしかわ 2024年5月号 No.820〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
INFORMATION-お知らせ(5)
 
 
2024.05.01 北海道幕別町
 
■不登校親子まなびサロン Nanmo(なんも)
 
学校に行けない、行かないお子さんとその保護者を対象としたサロン「Nanmo」を毎月第3水曜日に開催しています。
 
どこともつながれないことで孤立しがちな不登校親子のための集いの場であり、保護者交流や不登校に関する勉強の場になるよう町がお手伝いしています。実際に参加した方から、同じ悩みを持つ方の話を聴いたり、自らの話を聞いてもらうことで、勇気と元気をもらえたと言っていただいています。家庭だけで悩まずに、私たちと一緒に考えてみませんか。参加をお待ちしています。
 
日時:5月15日(水) 午後6時~7時30分
 
場所:札内コミュニティプラザ会議室2
 
※会場は変更になることがあります。
 
対象:小学生から高校生までの不登校の方とその保護者
 
申込期限:5月14日(火)午後4時
 
料金:無料
 
※予約が必要です。在籍校を通じて申し込みください(直接福祉課へ電話、メールも可)。
 
その他:お子さんだけの参加はできません。不明な点は問い合わせください。
 
 
問合せ:
 
ひきこもり支援アドバイザー携帯【電話】080-6270-8715
 
福祉課社会福祉係【電話】(幕)54-6612
 
【メール】kibou-soudan@town.makubetsu.lg.jp
 
※ひろばHIDAMARINOの二次元コードを使用できます。
 
〔広報まくべつ 令和6年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
5月の相談
 
 
2024.05.01 山形県 山形市
 
▽総合学習センター教育相談
 
とき:月~金曜日 午前10時~午後4時
 
※3日(金・祝)、6日(月・振休)を除く
 
ところ:総合学習センター(電話相談も可)
 
 
問い合わせ:
 
【電話(直通)】645-6182
 
※不登校や学校生活、子育てなどの悩み相談をお受けします(受け付けは午後3時30分まで)。
 
※メール相談も受け付けています。
 
【E-mail】soudan-y@ymgt.ed.jp
 
〔広報やまがた 令和6年5月1日号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ハートフルスペース in 岩美
 
 
2024.05.01 鳥取県岩美町
 
不登校やひきこもりがちな方、中学校卒業後に自宅で過ごしている方などの思いに寄り添い、学校復帰や社会参加・自立を応援します。
 
対象:中学校卒業から20歳まで
 
ところ:岩美町中央公民館 第2研修室
 
とき:5月14日(火)10:00~12:00
 
・月に1回、岩美町でサテライト開催をしています。
 
・実施日は月により異なります。広報のカレンダ―でご確認ください。
 
◎要予約
 
※相談料はかかりません。
 
※秘密は厳守されますので、ご安心ください。
 
 
予約・問合せ:鳥取県教育支援センター 東部ハートフルスペース
 
【電話】28-2388
 
〔広報いわみ 2024年5月号 No.776〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(4)
 
 
2024.05.01 山梨県南アルプス市
 
◆こころの健康相談会(要予約)
 
こころの健康に関する不安が原因で本人や家族が次のような状態にある方の相談を精神科医がお受けします。
 
・食欲がない。
 
・眠れない日が続いている。
 
・飲酒が原因の問題で困っている。
 
・ひきこもりや、不登校に困っている。
 
など
 
日時:6/5(水)15:00~17:00
 
場所:予約の際、相談しやすい場所を確認しながら決めます。
 
 
問合せ:福祉総合相談課
 
【電話】282-7250
 
※事前に、簡単に相談内容の聞き取りをさせていただきます。
 
※福祉総合相談課では、随時相談を受け付けています。
 
〔広報南アルプス 令和6年5月号 No.254〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
読んで知っ得!・ま・ち・の・お・し・ら・せ・(6)
 
 
2024.05.01 愛知県江南市
 
■少年センターに悩みをご相談ください
 
専門相談員が面接、電話・メール相談を行っています。子どもや家族の持つ悩み(友人関係、いじめ、不登校、家族関係など)をご相談ください。
 
日時:月曜~金曜日(祝休日を除く午前9時~午後5時)
 
場所:市役所西分庁舎2階
 
 
問合せ:少年センター
 
(【電話】0120-542-133【メール】s-soudan@aurora.ocn.ne.jp)
 
〔広報こうなん 令和6年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
福祉課から(1)
 
 
2024.05.01 北海道別海町
 
◆支え合う 住みよい社会 地域から
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◇民生委員児童委員とは
 
民生委員児童委員は、地域住民のなかから選ばれ、自らも住民の一員という性格をもって、住民の見守りや相談活動を行います。(担当区域をもって活動します)
 
・民生委員は厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。民生委員は、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。
 
・厚生労働大臣が定めた基準をふまえ、市(区)町村ごとに人数が定められています。
 
・任期は3年で、再任も可能です。
 
・無給のボランティアとして活動しています。(活動に必要な電話代・交通費などに充てる実費代償費の支弁があります。)
 
 
◇主任児童委員とは
 
主任児童委員は、子どもや子育て家庭への支援を専門に担当する民生児童委員です。(担当区域はもちません)
 
・児童福祉関係機関と区域担当民生委員児童委員との連絡役となって、協力して活動を行います。
 
 
◇こんなときは民生委員児童委員へ
 
在宅生活に関すること
 
・毎日の介護で困っていること
 
・福祉サービスの利用に関すること
 
(ホームヘルプ、給食、移送、除雪サービスなど)
 
・施設利用に関すること
 
(デイサービス、ショートステイなど)
 
・介護保険制度に関すること
 
 
家族関係のこと
 
・結婚、離婚に関すること
 
・親子関係に関すること
 
・扶養に関すること
 
・相続に関すること
 
・その他
 
 
その他の困りごと
 
・心身の疾病や生涯に関する相談 など
 
 
暮らしのこと
 
・住まいに関すること
 
・近所付き合いに関すること
 
・生活費に関すること(職業や年金など)
 
・生活福祉資金など各種貸付制度の利用に関すること
 
・生活保護に関すること
 
・遊び場、通学路などの危険箇所に関すること
 
・公害や環境衛生に関すること
 
・その他
 
 
育児・教育のこと
 
・育児やしつけに関すること
 
・いじめや不登校に気付いたとき
 
・学校生活の悩みに関すること
 
・非行に関すること
 
・児童虐待に関すること
 
・その他
 
 
問合せ:社会・障がい福祉担当【電話】74-9641
 
〔広報別海 2024年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(5)
 
 
2024.05.01 山梨県南アルプス市
 
【イベント、講演会等】
 
◆ときどきカフェ(5月)
 
街でのくらしを楽しくする、あの人と語るクロストークイベント。(毎月開催)
 
日時:5/8(水)19:30~21:00
 
場所:市民活動センター
 
出演:白鳥恵美さん
 
演題:不登校の日々から光を見つけるまで ~ヴァンフォーレとわたし~
 
 
問合せ:市民活動センター
 
【電話】282-7325
 
〔広報南アルプス 令和6年5月号 No.254〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
子どもの電話相談
 
 
2024.05.01 埼玉県熊谷市
 
●不登校に関する悩みごと
 
▽さくら教室電話相談
 
【電話】048-523-1570(直通)
 
〔市報くまがや 2024年5月号 vol.224〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
Information広場[案内](1)
 
 
2024.05.01 富山県射水市
 
■不登校の子どもをもつ親の居場所「ブルースター」
 
学校とのかかわり方、不安な気持ちなど、当事者の方や支援者の方とお話ししてみませんか?
 
日時:5月21日(火)午前10時30分〜午後3時
 
※毎月第3火曜日開催、次回は6月18日(火)
 
場所:射水市子どもの権利支援センター ほっとスマイル
 
その他:途中参加・退出可
 
参加費:300円
 
 
問合せ先:NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと家族支援事業部
 
【電話】090-8093-8717
 
〔広報いみず 2024年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
イベント(2)
 
 
2024.05.01 埼玉県北本市
 
■よりそう相談会
 
ひきこもり・不登校、病気や障がい、ケアが必要な家族がいて孤立しているなど、社会参加の難しさがある人や家族のための相談会です。北本市参加支援事業のソーシャルワーカーが対応します。
 
日時:5月24日(金)13:00~17:15
 
場所:市役所
 
 
申込み・問合せ:NPO法人北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話または直接、もしくは共生福祉課へ直接。
 
〔広報きたもと 令和6年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
精神保健福祉相談のご案内
 
 
2024.05.01 長野県長和町
 
不登校、眠れない、うつ状態、自殺予防、アルコール依存、自死遺族の方などの心の悩みを感じたら、お一人で抱え込まず、ぜひご相談ください。ご家族からの相談にも応じます。
 
日時:
 
[偶数月]
 
・第1火曜日14時30分から16時10分 千曲荘病院 遠藤謙二先生
 
・第3火曜日14時から16時 メンタルサポートそよかぜ病院 吉田朋孝先生
 
[奇数月]
 
・月1回木曜日14時30分から16時10分 千曲荘病院 武重宏呂修先生
 
場所:上田保健福祉事務所2階相談室
 
相談内容:不登校、眠れない、うつ状態、自殺予防、アルコール依存、自死遺族の方等の心の悩みその他
 
 
相談は予約制で無料です。事前にお電話で申し込みをお願いします。相談の日程は都合により変更となる場合があります。
 
 
問合せ:上田保健福祉事務所 健康づくり支援課保健衛生係保健師
 
【電話】25・7149
 
〔広報ながわ 令和6年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
定期無料相談
 
 
2024.05.01 埼玉県小鹿野町
 
■ひきこもり・こころの相談~来所や訪問での相談~
 
◇ひきこもり相談
 
児童期から成人期の人を対象に、ひきこもり・不登校でお悩みのご本人、ご家族からの相談をお受けします。ひきこもりの原因や解決策は様々です。一緒に考えていきますので、ご相談ください。
 
日時:5月23日(木)13:30~16:30
 
相談員:公認心理師
 
場所:保健福祉センター
 
 
◇こころの悩み何でも相談
 
日時:5月9日(木)13:30~16:30
 
相談員:公認心理師
 
場所:保健福祉センター
 
申込み:前日までに予約をしてください。予約のない場合は、中止となりますのでご了承ください。
 
※ご家族などご本人以外の相談も可能です。
 
※秘密は守りますので、安心してご相談ください。
 
 
問合せ:保健福祉センター・保健課
 
【電話】75-0135
 
〔広報おがの 令和6年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
教育委員会だより
 
 
2024.05.01 兵庫県宝塚市
 
■夜間中学(やかんちゅうがく)で学(まな)びませんか
 
夜間中学(やかんちゅうがく)は、義務教育(ぎむきょういく)が受(う)けられなかった人(ひと)や不登校(ふとうこう)で十分(じゅうぶん)に学(まな)べなかった人(ひと)などのための公立(こうりつ)の学校(がっこう)です。阪神間(はんしんかん)では神戸市(こうべし)と尼崎市(あまがさきし)にあり、宝塚市民(たからづかしみん)も入学(にゅうがく)できます。年間(ねんかん)を通(とお)して入学(にゅうがく)の相談(そうだん)を受(う)け付(つ)けているので、まずは学事課(がくじか)へご連絡(れんらく)ください。
 
 
問合せ:学事課
 
【電話】77・2366【FAX】71・1891
 
〔広報たからづか 2024年5月号No.1323〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
相談コーナー
 
 
2024.05.01 宮城県大崎市
 
■児童生徒と保護者の相談
 
不登校や学校生活に関わるさまざまな悩みについて相談に応じます。
 
期間:月~金曜日(祝日を除く) 9時~17時(電話で申し込み)
 
場所:旧中央公民館内
 
 
問合せ:大崎市子どもの心のケアハウス
 
【電話】080-6058-1894(代表)
 
【電話】080-6058-1926(相談窓口)
 
〔広報おおさき 2024年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
5/5~11はこどもまんなか児童福祉週間です
 
 
2024.05.01 大阪府大阪市中央区 クリエイティブ・コモンズ
 
妊娠・子育て・子どもに関係する、切れ目のない一体的な相談支援のため、各区で「こども家庭センター」を運営しています。相談窓口は、お住いの区の保健福祉センター「地域保健活動担当」と「子育て支援室」です。妊娠・出産・子育てなどでお悩みの場合は、ひとりで抱えず、お気軽にご相談ください。
 
 
■地域保健活動担当
 
妊産婦や乳幼児に関する妊娠・出産・子育てに関する相談
 
 
■子育て支援室
 
子育ての不安・心身の発達・不登校など、18歳までの子どもに関する相談
 
 
●子育ての悩みや困っていることをLINEでも相談できます!
 
LINE公式アカウント名「親子のための相談LINE」
 
 
日時:毎日10:00~20:00(受け付けは19:30まで)
 
 
問合せ:こども青少年局管理課
 
【電話】06-6208-8032【FAX】06-6202-6963
 
〔広報ちゅうおう 令和6年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
暮らしの情報ー相談ー
 
 
2024.05.01 長崎県五島市
 
■ひきこもりサポート相談会
 
市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やその家族の方など、ぜひご相談ください。
 
日時:
 
(1)6月8日(土)9時〜21時
 
(2)6月23日(日)9時〜21時
 
場所:申込の際に決定します。
 
料金:無料
 
申込方法:電話またはメール
 
申込期限:
 
(1)6月7日(金)17時
 
(2)6月21日(金)17時
 
 
申込み・問合せ:社会福祉課保護班
 
【電話】72・6121【E-mail】fukushi@city.goto.lg.jp
 
〔広報ごとう 2024年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
町内相談機関~悩みは抱え込まず、お気軽にご相談ください~
 
 
2024.05.01 沖縄県西原町
 
■教育相談
 
不登校の児童・生徒や保護者への支援や助言を行います。
 
相談日時:月~金曜 9時~16時(12時~13時を除く)
 
 
問合せ:教育相談室(西原町中央公民館2階)
 
【電話】944-3603
 
〔広報にしはら 2024年5月号 No.627〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
Information Corner イベント・講座・募集などの情報~お知らせ(1)
 
 
2024.05.01 埼玉県川島町 クリエイティブ・コモンズ
 
■[お知らせ]いじめ・虐待の相談窓口
 
子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときに気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。
 
※匿名での相談・通報も可能です。
 
 
○彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談
 
18歳以下(無料):【電話】♯7300または、【電話】0120-86-3192
 
保護者用:【電話】048-556-0874
 
Eメール相談:【メール】soudan@spec.ed.jp
 
24時間、電話相談を受け付けています。いじめ、不登校、学校生活、性格、家族、家庭などに関する悩みについて相談できます。
 
 
○児童虐待対応ダイヤル
 
【電話】189
 
「あの子、虐待を受けているかもしれない」と思ったらご相談ください。近隣の児童相談所につながります。
 
 
○埼玉県虐待通報ダイヤル
 
【電話】♯7171または、【電話】048-762-7533
 
虐待を受けている、または知り合いが虐待にあっている場合、ご相談ください。お話を伺い、適切な機関におつなぎします。児童虐待以外にも、障がい者虐待や高齢者虐待にも対応可能です。
 
 
○保育園での虐待の不安についての相談
 
子育て支援課 子ども未来推進室
 
【電話】299-1765
 
〔広報かわじま 2024年5月号 Vol.769〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
健康・福祉
 
 
2024.05.01 大阪府寝屋川市
 
■5月12日は民生委員・児童委員の日
 
市内に328人いる民生委員・児童委員は、法律に基づき国から委嘱を受け、生活に関する困り事の相談や支援を行っています。
 
◇相談してください
 
高齢者の介護、健康・医療、子育てなどに関する相談に乗っています。不登校・ひきこもりなど、児童に関する相談や支援を専門的に行う主任児童委員もいます。
 
 
◇秘密は守ります
 
相談内容の個人情報やプライバシーの保護に配慮して活動しています。
 
 
問合せ:福祉総務課
 
【電話】838・0171
 
〔広報ねやがわ 令和6年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
生涯学習情報 まなびたい
 
 
2024.05.01 北海道江差町
 
■南が丘小学校が「令和5年度 北海道教育実践表彰」を受賞
 
北海道教育委員会が優れた教育活動により北海道の学校教育向上に大きく貢献した学校に贈る「北海道教育実践表彰」を江差町立南が丘小学校が受賞しました。
 
同校は「子どもたち一人ひとりが輝く学校教育」を目指し、子どもたちがしっかりと「考える力」、「表現できる力」、「思いやる力」、「あきらめずやりきる力」をつけられるよう教員が一丸となって取り組んでおり、昨年4月には令和4年度に実施したSDGsを学ぶ「北海道フロンティアキッズ育成事業」の成果を「子ども環境宣言」にまとめ、当時の6年生が「G7札幌気候・エネルギー・環境大臣会合」のレセプションにおいて、宣言文にして経済産業省・環境省の両大臣へ手渡すなど、その実践が高く評価されました。
 
3月21日、檜山教育局の藤嶋泰道局長が同校を訪れ、吉岡栄校長(当時)へ表彰状と盾を授与しました。表彰式に立ち会った江差町教育委員会の出﨑教育長は「この度の受賞は、子どもたちの頑張りと先生方みなさんの力によるものです」と受賞を称えました。
 
 
■第一生命保険株式会社様より新小学1年生へ記念品寄贈
 
3月21日、第一生命保険株式会社函館支社江差営業オフィス(機関長代理 福田丈洋)様より、感染症予防に向けた支援として、江差町立3小学校の新1年生の皆さんへタオルチーフを寄贈いただきました。
 
寄贈式において、第一生命保険株式会社様から江差町教育委員会の出﨑教育長へ手渡されたタオルチーフは、それぞれの小学校において入学式を終えた新1年生の皆さんへ届けられました。
 
第一生命保険株式会社様、誠にありがとうございます。
 
 
■5月の江差町スクールアドバイザー教育相談窓口のご案内
 
江差町教育委員会では、毎月、スクールアドバイザーによる教育相談窓口を開設しています。
 
相談を希望される場合は、事前に学校教育課学校教育係へお申し込みください。
 
開設日時:5月15日(水)・30日(木) 午前10時から正午/午後1時から4時
 
開設場所:江差町役場
 
※相談場所は別室をご用意します
 
対象者:江差町立小・中学校すべての児童生徒とその保護者
 
相談内容:いじめ、不登校、その他教育に関するお悩みごとなど
 
 
お問い合わせ・お申し込み先:学校教育課学校教育係
 
【電話】52-1059
 
〔広報えさし 令和6年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
News Index-くらし(2)-
 
 
2024.05.01 愛知県碧南市
 
■子ども・若者支援機関マップ
 
市には、ニートやひきこもり、不登校、子育てなど社会生活を円滑に営むうえで困難を抱えて悩んでいる子ども・若者、その家族を支援する機関があります。
 
支援機関の所在地や支援内容を市ホームページで確認できます。
 
 
問合せ:生涯学習課
 
【電話】42-3511
 
〔広報へきなん 2024年5月号 №1954〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
不登校・ひきこもりで悩んでいませんか? お気軽にご相談ください
 
 
2024.05.01 秋田県大仙市
 
■大仙市子ども・若者総合相談センター びおら
 
大曲丸の内町1番11-2 【電話】0187-66-1106
 
開所時間:午前9時~午後5時(月~金に開所)
 
 
■大仙市子ども・若者総合相談センター ふらっと
 
大曲須和町1丁目6-46 【電話】0187-62-5150
 
開所時間:午前11時~午後7時(月・木・金・土・日に開所)
 
〔広報だいせん「だいせん日和」 2024年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
★その他のお知らせ(広報すみよし 令和6年5月号)(2)
 
 
2024.05.01 大阪府大阪市住吉区
 
◆4月号 すみちゃんクイズ こたえ
 
令和6年度に住吉区が重点的に取り組む事業の一つとして、不登校・ひきこもりや就労に自信が持てない若者等を支援する取り組みは「子ども・若者育成支援事業」です!
 
〔広報すみよし 令和6年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
情報コーナー~お知らせ(2)
 
 
2024.05.01 愛知県岩倉市
 
■「いわくら・みんなのサロン」を開催しています
 
いわくら・みんなのサロンは、不登校やひきこもりをはじめ、さまざまな生活上の悩みを抱える保護者と子どもの相談スペースです。いろいろな活動を通じて楽しく参加できるように実施していますので、ぜひ参加ください。
 
日時:毎月第4土曜日午前10時~正午
 
場所:放課後等デイサービスおりーぶおりーぶ岩倉(東町長山78)
 
対象者:18歳までの子どもと保護者
 
参加費:無料
 
参加方法:当日午前10時までに直接来場ください。
 
個別またはグループ相談について:毎月第4土曜日に実施し、各月2組までの予約制です。予約の際に、氏名、住所、連絡先、参加人数と相談内容を伝えてください。
 
その他:駐車場の数が少ないため、車を利用の際は事前に問い合わせてください。
 
 
問合せ:一般社団法人はーとプロジェクト
 
【電話】96-6438
 
〔広報いわくら 2024年5月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
相談窓口のご案内 5月
 
 
2024.05.01 滋賀県草津市
 
《随時ご相談》
 
■ひとり親相談
 
問合せ:子ども家庭・若者課(さわやか保健センター2階)
 
【電話】561-2364
 
 
■不登校
 
問合せ:教育研究所・やまびこ教育相談室(青地町)
 
【電話】563-1270
 
〔広報くさつ 令和6年5月号〕<br>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 +
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
1,068行: 435行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 東京都豊島区 (発達障害の関係・東京都)<br>
+
ページ名 [[]] 埼玉県吉川市()<br>  
知ることがきっと、チカラになる。<br>
+
'''「こもりびと」の暮らしを支える'''<br>
■充栄さん○話すことで安心する<br>
+
2024年6月29日、「『こもりびと』と暮らす家族へ」を開催しました。<br>
次男が生まれてすぐの頃は、24時間休む暇もなくケアが続きました。<br>
+
この催しは「こもりびと(ひきこもり状態の方)」やその家族を支えるために、さまざまな支援機関が合同で開催したもので、各機関の取り組みや連携支援について紹介しました。<br>
長男の発達障害も重なり、どうして自分たちばかりが…と思い悩む日々でした。<br>
+
〔広報よしかわ 2024年8月号〕<br>
そんなときに、次男が利用している訪問看護ステーションのすすめで、親子交流会に参加しました。<br>
+
そこで初めて、同じように障害のあるお子さんや医療的ケアが必要なお子さんの保護者の方々と話すことができました。<br>
+
同じ境遇の方々に触れ、悩みや想いを伝えあうことで「共感」が「安心」につながり、こんな想いをしているのは自分だけではないんだと感じられるようになりました。<br>
+
〔広報としま 令和6年5月1日号〕<br>
+

2024年9月19日 (木) 19:05時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先


目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 総合守谷第一病院小児科 茨城県守谷市(メンタル相談・茨城県)
登校が滞ったら医療機関にも相談を
総合守谷第一病院小児科 医師 西村一(にしむらはじめ)氏
児童生徒全体に占める不登校の割合(令和4年度)は、全国平均で小学校1.7%、中学校6.0%、もはやぜんそく(令和元年、中学生2.6%)よりもありふれた状態となりました。
不登校状態となると周囲は必死に原因を探しますが、不登校の要因・背景は「無気力・不安」が半数以上を占めます。
明確な原因がある場合は、もちろんそれを除去することは重要ですが、原因探しが役に立つことは、あまりありません。
きっかけや原因にこだわらず、子どもが何に苦しんでいるか、何と戦っているかを分かろうとすることが、後の登校や社会適応に最も重要です。
分かる必要はありません。分かるはずもありません。
大事なことは分かるかどうかという結果ではなく、分かろうとする、おもんぱかろうとするプロセスです。
家庭が本人にとって「安全基地」であり続けることが出来れば、ほとんどが将来自分で歩いてくれるようになります。
分かりやすいやり方に飛びつくことなく、泥臭く本人と向き合い続けることが実は最も近道なのです。
ただ、不登校の背景に身体疾患が見つかることもあります。気分の問題だと思っていたら、内分泌疾患だったということも稀にあります。
起立性調節障害、片頭痛、過敏性腸症候群といった心身症が不登校に関連していることもあります。
これら心身症は不登校の要因の一つになることはあっても「原因」であることはほとんどありませんが、心理面に向き合う場合、身体疾患の有無を知っておくことは前提条件です。
不登校の初期から「学校に行きたくない」と口にすることはあまりありません。
最初は「頭が痛い」「おなかが痛い」「気持ち悪い」と身体症状を訴えることがほとんどです。
本当に疾病が見つかることもありますし、疾患がないことを確認することは非常に重要ですので、登校が滞ったときは、まずは医療機関にご相談ください。
〔広報もりや 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 オアシス(守谷市) 茨城県守谷市(当事者の関係・茨城県)
INTERWIEW もりや不登校・行きしぶり親子の会 オアシス
お子さんが学校へ行きたがらなくなったとき、家庭児童相談室の「ピアサポート」に参加したのをきっかけに、「親同士がつながれる場があったら」とスタートした保護者の会「オアシス」。
会を立ち上げたメンバーの皆さんにお話を伺いました。
○笑顔になれる場所
月に1回2時間程度、親同士が集まって、自分たちのことを話し合うおはなし会を開催しています。
最初は数人の参加でしたが、だんだんと増え、現在では10人以上、市内ほとんど全ての小中学校の保護者が参加しています。
参加した方からは、「理解してくれる場があって良かった」「すごく心が軽くなりました」などと言葉をいただいています。
毎月来る方もいれば、数カ月に一回の方も。
モヤモヤ、イライラした思いを吐き出すことで、少し元気になって頑張れるという方もいます。
抱え込んでしまっているものを少しでも降ろして、笑顔になって帰ってくれると嬉しいですね。
この会は暗く落ち込んでしまうのではなく、ときに涙あり、最後には笑いありの雰囲気です(笑)
○当事者だけができる「共感」
子どもたちが学校に行きたがらないことについて相談したり、サポートしてくれるさまざまな人や場所があることを感じました。
そして同時に、「こうすればすぐに解決する!」というはっきりした答えは見つからないことも。
そんな状況の時、初めて参加したのが保護者同士が集まるおはなし会。
当事者しか分からない悩みを、同じ経験のある方から「共感」してもらえる。
「探していたのはこれだったんだ!」と感じたのを覚えています(笑)。悩んだら、ぜひ参加してみてください。
○不登校は「逃げ」ではない
不登校は問題行動ではありませんし、決して悪いことではないんです。ただ、その状況に対して、子も親も頑張りすぎてしまう。
学校へ行けないのは「弱いから逃げている」のではなくて、自分を守る行動の一つとして、当事者も周囲も理解を広げていってほしいです。
校内フリースペースを利用して学校へ行けるようになることや、中学生になって通えるようになることもあります。
無理に学校へ行かせることで、子も親も辛くなってしまうのであれば、学校へ行くことだけが道ではないとも思います。
子どもが自立できるようになるのが、一つのゴールではないでしょうか。
○不安も安心もそれぞれ
体調不良での欠席からメンタルにも影響して行きたがらなくなってしまったり、コロナ禍明けに休みがちになってしまったり、発達障害の可能性があったりと、不登校になるきっかけはさまざま。
この子だから、こんなことがあったから、というようなはっきりした理由がない場合も。
本人も学校へ行きたくない理由は、はっきり分からないんじゃないかと思います。
学校へ行けない理由として「不安」と一言で言っても、その裏にはいろいろな理由が隠れているんです。
不安を感じることは子どもそれぞれ。
「自分のままでいいんだよ」と言ってもらえると、安心するのではないでしょうか。
親の役割は、まずは不安を訴えている子供たちに安心して休む場所を与えることであり、そのためには親自身が不安を吐き出す場所が必要です。
○一緒に乗り越えていきましょう
「育て方が悪かったのか…」などと、自分を責めてしまう保護者の方も多いと思いますが、一人で抱え込まないでください。
つながることで、光が射すこともあります。
助けてもらえる人や理解し合える仲間とつながって、みんなで一緒に乗り越えていきましょう!
月1回のおはなし会へ参加を希望する方は、QRコードからお申し込みください。
※QRコードは本紙6ページをご覧ください。
〔広報もりや 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 水巻町社会福祉協議会 福岡県水巻町(社会福祉協議会・福岡県)
不登校・ひきこもりの支援のための講習会
とき:2024.9月14日(土)・10月5日(土)13時30分~15時
ところ:中央公民館大ホール
定員:各500人(先着順)
講師:山根俊恵さん(山口大学教授)
問合せ・申込み:社会福祉協議会【電話】202・3700
〔広報みずまき 令和6年9月10日号〕

周辺ニュース

ページ名 サークルだんでらいおん 鹿児島県薩摩川内市()
不登校や子育てに悩む人たちの「だんで会」
日時:2024.9月21日(土)14時30分~18時
場所:すこやかふれあいプラザ
内容:不登校や子育てに悩む方々が安心して語り合える会で、どなたでも参加できます。
※時間内、いつでも入退室可
※参加無料・リモート対応可
問合せ:サークルだんでらいおん 澁田(しぶた)
【電話】070-8498-1957
〔広報薩摩川内 2024. 9月通常版〕

周辺ニュース

ページ名 美濃加茂市社会福祉協議会 岐阜県美濃加茂市(社会福祉協議会・岐阜県)
不登校親の学校みのかも校 保護者向けの勉強会
不登校の子をもつ保護者向けの勉強会を、オンラインで開催します。
日時:2024.11月2日(土)、9日(土)、16日(土)、30日(土)(全4回)
いずれも 午前10時~11時30分
対象:市内在住で、不登校の子を持つ保護者
講師:新田恒夫(にったつねお)さん(NPO法人スペース海代表)
定員:10人
申込:9月2日(月)から30日(月)までに、右の二次元コードから必要事項を入力し、市社会福祉協議会へ
※Zoom(ズーム)を利用します。参加者には事前にURLを送ります
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:
市社会福祉協議会【電話】28-6111
福祉課地域福祉係【電話】内線315
〔広報minokamo 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 八潮市社会福祉課 埼玉県八潮市(自治体福祉相談室・埼玉県)
生活困窮者自立相談
経済的な問題などの心配ごとについての相談(生活困窮者自立相談支援員が対応)
※貸付金事業は行っていません。
日時:毎週月~金曜日
・午前8時30分~正午
・午後1時〜5時15分
場所:社会福祉課
【電話】949-6317(生活困窮者自立相談支援専用電話)
問合せ:社会福祉課【電話】内線493
〔広報やしお 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 八潮市勤労青少年ホームゆまにて 埼玉県八潮市(産業・労働・経済・埼玉県)
若年者就職相談
若年者(おおむね40歳未満、学生など)の就職、転職、職業能力などについての相談(キャリアカウンセラーが対応)
日時:2024.10月2日(水)・16日(水)
・午前10時~正午
・午後1時~4時
場所:ゆまにて
定員:5人(電話による事前予約制)
問合せ:ゆまにて【電話】996-0123
〔広報やしお 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 八潮市教育相談所 埼玉県八潮市(メンタル相談・埼玉県)
教育相談
児童・生徒の言動やいじめ・不登校などの教育に関する相談(専任教育相談員・臨床心理士・スクールカウンセラーが対応)
日時:毎週月~金曜日
・午前9時30分~正午
・午後1時~4時
場所:教育相談所(八條小学校西隣)
問合せ:教育相談所【電話】995-0077
〔広報やしお 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 八潮市子ども家庭支援課 埼玉県八潮市(こども家庭センター類・埼玉県)
家庭児童相談
子どもの家庭での養育上の心配や悩みごとについての相談(家庭児童相談員が対応)
日時:毎週月~金曜日
・午前9時~正午
・午後1時~4時
場所:家庭児童相談室
問合せ:子ども家庭支援課【電話】951-5457
〔広報やしお 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 八潮市子育て支援課 埼玉県八潮市(こども家庭センター類・埼玉県)
子育てコーディネーター
就学前のお子さんの子育て関連情報の提供や子育ての不安・悩みごとを窓口または電話で相談(子育てコーディネーターが対応)
日時:毎週月~金曜日
1)午前10時~午後4時
2)午前8時30分~午後5時15分
場所:
1)やしお子育てほっとステーション
2)子育て支援課
問合せ:
1)やしお子育てほっとステーション【電話】951-0229
2)子育て支援課【電話】070-3352-7497
〔広報やしお 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 守谷市家庭児童相談室 茨城県守谷市(こども家庭センター類・茨城県)
■家庭児童相談
日時:月~金曜日 8:30~17:15
※祝日・年末年始除く
場所:家庭児童相談室(市民交流プラザ内)
問合せ:【電話】45-2314
■教育相談・不登校相談
日時:月~金曜日 9:00~16:30
※祝日・年末年始除く
場所:総合教育支援センター(もりや学びの里内)
問合せ:【電話】0120-78-3018
※固定電話のみ通話可 【電話】46-2341
〔広報もりや 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 駄菓子屋居場所 よりみち屋 東京都江戸川区(居場所・東京都)
自分の居場所は…
小野寺慧(おのでらけい)さん
○自宅にひきこもる日々
小野寺慧さんは、幼い頃から食が細く、極度の偏食でした。
中学生になっても常に気力と体力がなく、運動会の組み体操の練習中に失敗したことがきっかけで不登校に。
「心配してくれる友人はいましたが、申し訳ない気持ちでいっぱいで、つらかった」と当時を振り返ります。
高校生になってからも、身長は伸びても体重が増えず、心療内科を受診したところ、摂食障害と診断されました。
「自分は病気ではないと思っていました。
その頃は、オンラインゲームが自分の居場所。ゲームの中であれば、生きていると実感できたんです」
こうして、自宅にひきこもる日々が続きました。
○自分の居場所を実感
ひきこもり生活から数カ月が過ぎた頃、区内の在宅診療所の訪問診療を受けることに。
そこで担当医師から「少しずつ外に出る習慣をつけよう」と、同診療所でのボランティアの誘いを受けました。
週1回、1時間から始めて、その後は時給制のアルバイトになり、現在は正社員として働いています。
「社会に出ても失敗していいんだ、と前向きになれました。
そして、自分と家族だけではない第三者とのつながりを持てたことで、自分にも居場所があると実感することができました」と小野寺さんは話します。
○利用者の「できた」が一番の喜び
小野寺さんは、ひきこもりの状態にある方の居場所として区が開設した「駄菓子屋居場所よりみち屋」でも働いていて、週2回、ひきこもり経験者として利用者の相談に乗っています。
「利用者の方から、アルバイトの面接などできなかったことができたという報告を聞くと、本当にうれしいです。
自分もいろんなことに挑戦したいと思えるようになりました」と話します。
「今後は、精神保健福祉士や公認心理師の資格を取得し、カウンセリング技術を身に付けることで、苦しい思いをしている人の助けになりたいです」。
◇駄菓子屋居場所 よりみち屋 
就労体験もできます!
利用時間:10時~17時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
(注)第2・第4土曜日は営業。
アクセス:都営新宿線「瑞江駅」から徒歩1分
所在地:瑞江2丁目4番3号 プラウド瑞江102号
(注)就労体験は、ひきこもり状態の方を対象としています。
◇相談窓口・交流会
区では、ひきこもりの状態にある方とその家族に向けた相談窓口(オンラインを含む)や交流会なども開催しています。
詳しくは、区ホームページをご覧ください。
〔広報えどがわ 令和6年9月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 でこぼこ西の会 新潟県新潟市西区(当事者の関係・新潟県)
不登校の子に寄り添うために家族ができることは?
日時:2024.11月10日(日)午後1時30分~3時30分
内容:でこぼこ西の会メンバーの体験談、学齢別グループでのお話
対象・定員:不登校・不登校傾向にある子どもの保護者先着20人
持ち物:筆記用具
申し込み:オンライン申請「e-NIIGATA」(右の二次元コード)または電話で同館
※二次元コードは本紙参照
問い合わせ:坂井輪地区公民館(〒950-2055 寺尾上3-1-1)
【電話】025-269-2043【メール】sakaiwa.co@city.niigata.lg.jp
〔西区役所だより「にし」 (令和6年9月15日)〕

周辺ニュース

ページ名 旭川市子どもSOS電話相談 北海道旭川市(メンタル相談・北海道)
■いじめ・不登校に関する相談・通報
▽子どもSOS電話相談(でんわそうだん)(無料(むりょう))
【電話】0120-126-744(いじめなしよ)
平日(へいじつ)8:45~17:15
(祝日(しゅくじつ)・年末年始(ねんまつねんし)を除(のぞ)く)
いじめ相談フォーム:児童生徒用保護者からの相談・市民からの通報用
※各2次元コードは本紙をご覧ください。
■子供専用電話相談(こどもせんようでんわそうだん)
▽子どもホットライン(無料(むりょう))
【電話】0120-528506(こんにちはコール)
平日(へいじつ)8:45~17:15
(月(げつ)・木曜日(もくようび)は20:00まで)
〔こうほう旭川市民「あさひばし」 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 蓮田市子ども支援課企画担当 埼玉県蓮田市(こども家庭センター類・埼玉県)
ほっとスペース「りあん」
日時:令和6年9月20日・27日、10月11日・25日の金曜日、午後2時~5時
場所:蓮田駅西口行政センター
対象:不登校または学校等を休みがちな子どもとその家族
内容:自分の好きなことをして自由に過ごす
問合せ:子ども支援課企画担当【電話】764-4115
■学校を休みがちな子をもつ親のつどい
日時:
1.令和6年9月25日(水曜日)
2.令和6年10月9日(水曜日)
午前10時~正午
場所:
1.蓮田駅西口行政センター
2.市役所西棟第4会議室
対象:学校が苦手、登校しぶり、不登校の子の家族
内容:参加者どうしの話や情報交換など
申込み・問合せ:各開催日の2日前までに、電話番号・氏名(イニシャルでも可)を
メール(hasuda_kc@city.hasuda.lg.jp)または電話で、子ども支援課企画担当【電話】764-4115へ
〔広報はすだ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 学校を休みがちな子どものことを考える親の会 東京都東村山市()
不登校についての講演会「学校に行け(か)なくて困っていませんか?」
不登校のお子さんを見守る大人たちが子どもの思いを学び、自分たちに何ができるのかを考える講演です。
日時:2024年10月20日(日)午後2時~5時(30分前から受付開始)
場所:市民センター2階
※オンライン参加も可能です。オンライン参加はZoomを使用し、通信費用は参加者負担となります。
対象:不登校のお子さんが身近にいるかた(保護者・教員等)、会場・オンライン参加ともに各45名
※応募者多数の場合は抽選(市内在住・在勤・在学の保護者又はお子さんが市内在学の保護者を優先)、参加者には10月中旬に通知
講師:児玉洋介氏(登校拒否・不登校問題全国連絡会代表)
申込み:9月15日(日)~30日(月)にHPの申し込みフォームへ
※申し込みフォームでの申し込みが難しい場合はお問い合わせください。
共催:ひがしむらやまの会(学校を休みがちな子どものことを考える親の会)、東村山市教育委員会
問合せ:子ども・教育支援課
〔市報ひがしむらやま 令和6年(2024年)9月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 岐阜市心のほっとサロン・亀山 岐阜県岐阜市(居場所・岐阜県)
「ホッとできる」あなたの居場所がここにあります
◆市民活動団体の紹介 400
不登校・ひきこもり、障がいなどで生きづらさを抱える人や支える家族の居場所づくりと相談活動を行っています。
相談では悩みを傾聴し、共感することを大切にしており、本人や支える人の心と家族関係の安定を図ることで、社会とのつながりに導きます。
悩みを安心して話せます。お気軽にお問い合わせください。
問合せ:
・心のほっとサロン・亀山【電話】090-5602-0416
・市民活動交流センター【電話】264-0011
〔広報プラス ーわたしの広報ぎふー2024年9月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 相模原市青少年相談センター 神奈川県相模原市()
不登校を考えるつどい
不登校の子どもの進路や学びの場所について情報を提供。チャレンジ教室も同時開催時
日時:2024.10月5日(土)10時~12時
会場:南区合同庁舎
対象:不登校や登校をためらいがちな小・中学生とその保護者
定員:30人(申込順)
申し込み:9月23日~10月3日に、直接か電話で青少年相談センターへ
電話042-684-3260
〔広報さがみはら 令和6年9月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 岐阜市市民病院 岐阜県岐阜市(メンタル相談・岐阜県)
心はなぜ苦しむのか~希望の見えない若者への提言~
日時:2024.9月28日(土)午後2時~3時30分
場所:市民病院西診療棟4階サルビアホール(鹿島町7-1)
内容:不登校、ひきこもり、自傷・自殺企図など若者の問題
講師:山川宗玄さん(正眼短期大学学長)
対象者・定員:市内在住・在勤・在学の人/100人
※事前申込不要。当日先着順。
問合せ:市民病院病院政策課
【電話】251-1101内線4345
〔2024年9月15日号 市民病院 〕

周辺ニュース

ページ名 相模原市教育委員会 神奈川県相模原市(不登校のニュース・神奈川県)
勉強会 学習困難児研究会
不登校の予防と支援などについて
日時:2024.10月5日(土)10時~12時
会場:青葉小学校体育館
定員:200人(申込順)
申し込み:前日までに、電話ですがもキッズへ
電話042-813-8558
会費などは個別にお問い合わせ仲間ください。
〔広報さがみはら 令和6年9月15日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 埼玉県吉川市()
「こもりびと」の暮らしを支える
2024年6月29日、「『こもりびと』と暮らす家族へ」を開催しました。
この催しは「こもりびと(ひきこもり状態の方)」やその家族を支えるために、さまざまな支援機関が合同で開催したもので、各機関の取り組みや連携支援について紹介しました。
〔広報よしかわ 2024年8月号〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス