カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2,334版が非表示)
20行: 20行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
83行: 70行:
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
111行: 97行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
情報コーナー 子育て(2)
+
  
2024.05.01 愛知県刈谷市
+
〔〕<br>
■すこやか教室
+
日時:祝日を除く月〜金曜 9時〜16時(月曜は14時まで)
+
場所:
+
・北部…富士松図書館
+
・中部…子ども相談センター
+
・南部…南部生涯学習センター
+
内容:不登校や学校生活に関する悩みを聞き、改善方法を考えます。
+
相談方法:電話、来室
+
申込み:電話で
+
北部(【電話】62-7551)
+
中部(【電話】23-6716)
+
南部(【電話】62-8550)
+
すこやか教室へ。
+
 
+
▽長期欠席者などを対象とした進路説明会
+
日時:8月20日(火)13時30分
+
場所:中央生涯学習センター
+
申込み:電話で各中学校または各すこやか教室へ。
+
 
+
問合せ:学校教育課
+
【電話】62-1035
+
〔かりや市民だより 令和6年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
家庭内の困りごと、まとめて相談に乗ります!こんかな窓口コラム
+
  
2024.05.01 長崎県五島市
+
〔〕<br>
■孤独と孤立、その相談窓口について
+
「孤独」と「孤立」、この違いをご存じですか?似ている言葉ですが、「孤独」は寂しいというような主観的な「感情」を、「孤立」は客観的に見て他者とのつながりが少ない「状態」を指すとされています。
+
孤独や孤立は、最近よく耳にする社会問題と深く関係しています。経済的な困りごとやそれに伴う孤独死をはじめ、自殺、不登校、ヤングケアラー※、8050問題やごみ屋敷問題など、実に多岐にわたります。
+
国はこうした状況を深刻に受け止め、令和2年に「孤独・孤立対策担当室」を内閣官房に設置し、孤独・孤立問題に取り組んでいます。例として、誰にも頼れず、ひとりで悩みを抱えている人向けに、悩みに応じた支援制度や相談窓口を案内するWEBサイトを設けました。対面や電話だけでなく、LINE等のSNSツールやメールでの相談窓口も案内しています。
+
市の窓口でもさまざまなご相談を受けていますが、市の窓口ではかえって話しづらい、行きづらいということがあれば、このようなサイトをぜひご活用ください。
+
※ヤングケアラー…本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども
+
 
+
▽孤独・孤立対策推進室WEBサイト「あなたはひとりじゃない」
+
本紙またはPDF版29ページの二次元コードからご覧ください。
+
 
+
問合せ:福祉の相談窓口(社会福祉課内)
+
直通【電話】76-3222
+
〔広報ごとう 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
京たなべde子育て(2)
 
  
2024.05.01 京都府京田辺市
+
〔〕<br>
■専門家による子育て相談会
+
こどもの困った行動・叱り方・ほめ方・不登校相談など、こどもへの「どうしたらいいの」という相談に公認心理師・臨床発達心理士・特別支援教育士が相談に応じます。
+
日にち:6月4日(火)
+
時間:(いずれも1時間15分)
+
・午前9時から
+
・午前10時30分から
+
場所:保健センター
+
対象:未就学~18歳のこどもの保護者
+
定員:各回1世帯。多数の場合は抽選します。
+
申込方法:申込フォーム(本紙28ページの二次元コード参照)か電話で申し込んでください。
+
しめきり:5月21日(火)
+
 
+
申込・問合せ先:子育て支援課
+
【電話】64-7230
+
〔ほっと京たなべ 令和6年5月号(No.936)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
子育て・イベント情報(1)
+
  
2024.05.01 福島県須賀川市
+
〔〕<br>
◆6月1日は「人権擁護委員の日」人権に関する悩みごと相談会
+
日時:6月5日(水)午前10時~午後3時
+
※予約不要
+
受付場所:tette4階「ルーム4-2」
+
内容:家庭・学校・職場での悩み、近隣とのもめ事、女性や子どもへの虐待・いじめ、不登校などの相談
+
相談員:人権擁護委員、弁護士
+
 
+
問合せ:市民協働推進課
+
【電話】94-4432
+
〔広報すかがわ 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
つなぐ・つながる ~八幡浜市いじめ対策委員会~
+
 
+
2024.05.01 愛媛県八幡浜市
+
市内の小・中学校では、児童生徒の健全育成やいじめ・不登校の未然防止を図るために、家庭や地域、関係機関とのつながりを深めてきました。その取り組みを隔月で紹介します。
+
 
+
■豊かな心を育むために
+
~地域との触れ合いを通して~
+
川之石小学校
+
 
+
本校の校区内には、旧白石和太郎洋館や美名瀬橋など、川之石地区の人々が築き上げてきた歴史や文化を現代に伝える建造物があります。これらは、地域の繁栄を支え、人々の暮らしに根付いてきた貴重な財産であり、過去と現在の「人と人のつながり」を語り継ぐ役割を果たしています。
+
そして、今の地域の人々をつなぐ中核を担っているのが「川之石地区交流拠点施設みなせ」です。「みなせ」では、さまざまな世代が参加できるイベントが定期的に開催されており、地域住民の交流の場として重要な役割を果たしています。本校の児童も「みなせ」が大好きで、毎日のように利用する児童も大勢います。
+
昨年の7月に行われた「みなせ 夏祭り」では、6年生の児童と保護者がジュースやかき氷の販売を行いました。その様子からは、児童も保護者も、地域とのつながりを実感する良い機会になっていると感じました。12月には、しめ縄作りも行われ、日本の古き良き文化を子どもたちが継承しています。
+
新型コロナウイルス感染症の流行後、人と人とのつながりが希薄になりがちな社会において、地域のさまざまな活動は、子どもたちの豊かな心を育むために欠かせないものとなっています。これからも、長い年月をかけて醸成された「川小の子どもたちを川之石地区全体で育てる」という風土を大切にし、学校と地域が協力し合いながら、子どもたちの健全育成に努めていきたいと思います。
+
〔広報やわたはま 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
みでたんしぇ-相談会・お話会-
 
  
2024.05.01 秋田県横手市
+
〔〕<br>
■不登校の子を持つ親の会
+
日時:5月19日午後1時30分~
+
場所:サンサン横手
+
料金:200円
+
 
+
問合せ:宮川さん
+
【電話】33-4993
+
〔市報よこて 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
5月の無料相談
 
  
2024.05.01 三重県伊勢市
+
〔〕<br>
■小中学生
+
子育ての悩みや不安、不登校・いじめ・友人関係・学習など
+
日時:月~金曜日、8:30~17:00
+
場所:スマイルいせ〔小俣総合支所・3階〕【電話】22-7867
+
 
+
◇臨床心理士によるカウンセリング(要予約)
+
日時:月~金曜日、9:00~17:00
+
対象:小中学生、保護者
+
〔広報いせ 令和6年5月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
こすもすインフォメーション(1)
+
9月の相談窓口and救急医療情報
  
2024.05.01 兵庫県稲美町
+
2024.08.15 静岡県磐田市
◆青少年の総合相談
+
■ひきこもり・不登校相談
(ひきこもり・不登校などの相談)
+
ひきこもり、不登校などのお悩みをご相談ください(予約制)
日時:月・水・土曜日(祝日は除く)
+
とき:9月24日() 午前10時~午後4時
10:00〜12:00
+
ところ:磐田サポートハウス「ほっと」(見付2386-7)
13:00〜16:00
+
対象:外出・通学に踏み出せない中学校卒業から64歳までのご本人およびその家族
方法:電話
+
その他:電話相談は随時受付しています
  
問合せ:ひきこもり相談支援センター(兵庫県)
+
問合せ:若者相談ダイヤル
【電話】078-977-7555
+
【電話】37-2752
〔広報いなみ 令和6年5月号〕<br>
+
〔広報いわた 2024年8月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
各種相談(3)  
+
募集(3)  
  
2024.05.01 富山県射水市
+
2024.08.22 茨城県常総市
■射水市空き家相談会(予約不要)
+
■県南ひきこもり支援フォーラム
日時・場所:5月17日()、6月21日()14:00~16:00 射水市大島分庁舎
+
不登校・ひきこもりには、必ず解決の道があります。県内で不登校・ひきこもり関係の支援をしている団体・関係機関が、個別相談に応じます。
 +
日時:9月26日()13時~16時30分(受付12時30分~)
 +
場所:阿見町総合保健福祉会館2階大会議室(阿見町阿見4671-1)
 +
対象者:ひきこもり当事者とそのご家族、ひきこもり支援者など
 +
定員:200人程度
 +
内容:体験発表および個別相談会
 +
費用:無料
  
【電話】51-6676
+
申込・問合せ:9月13日()までに、つくば保健所【電話】029-860-6002へお申し込みください。
 
+
※詳しくは、つくば保健所ホームページをご覧ください。
■精神科医・心理士による不登校、その他子育てについての相談
+
〔じょうそう お知らせ版 令和6年8月号(No.367)〕<br>
場所・日時:子どもの権利支援センター(来所相談のみ・要予約)第1・第3・第4・第5水曜日(祝日除く)15:00~16:30
+
 
+
【電話】51-6676
+
〔広報いみず 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
無料相談窓口
+
くらしと情報(2)
  
2024.05.01 北海道江別市
+
2024.08.22 茨城県稲敷市
◆子ども相談支援センター相談窓口
+
■県南ひきこもり支援フォーラムを開催します
いじめや不登校、体罰など学校教育の悩み、子育てやしつけなど家庭教育の悩みなどの相談を受けます。
+
不登校・ひきこもりには、必ず解決の道があります。立ち直りの体験発表や個別相談会を開催します。
 +
日時:9月26日(木)午後1時~午後4時30分
 +
場所:阿見町総合福祉会館2階 大会議室
 +
内容:(1)体験発表、(2)個別相談会
 +
申込方法:9月13日(金)までに、電話またはメールにて「名前・住所・電話またはメールアドレス」をお伝えください。
  
・電話相談
+
問い合わせ:竜ケ崎保健所 保健指導課
【フリーダイヤル】0120-3882-56(無料、24時間対応)
+
【電話】0297-62-2367【E-mail】ryuho04@pref.ibaraki.lg.jp
 
+
〔広報稲敷 2024年9月号〕<br>
・メール相談
+
【メール】sodan-center@hokkaido-c.ed.jp
+
※急ぎの場合は電話相談を利用してください
+
 
+
・来所相談
+
10:00~16:00(土日祝日、年末年始は休み)
+
子ども相談支援センター(札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館8階)
+
※上記の電話相談で予約してください
+
※センターのWebページに、「子ども相談支援センターへの相談事例」を掲載しています
+
〔広報えべつ 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
各種相談
+
暮らしのカレンダー《健康医療》
  
2024.05.01 滋賀県野洲市
+
2024.08.22 茨城県稲敷市
■こころの教育相談
+
■精神保健相談
不登校、いじめなどに関する子どもや保護者の相談。面接・電話相談。予約制。
+
◇こころの相談
日時:毎週月曜~金曜日午前10時~午後5時
+
こころの健康、悩み、病気についての相談を精神保健福祉士がお受けします。予約制。
  
問い合わせ:ふれあい教育相談センター
+
問合せ:稲敷市社会福祉課
【電話】587-6925【FAX】587-2004
+
【電話】029-892-2000
〔広報やす 令和6年5月1日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
◇竜ケ崎保健所精神クリニック
ページ名 [[]] ()<br>
+
家に閉じこもっている、眠れないなど困ったことはありませんか?専門医や保健師が相談に応じます。予約制。
各種相談(1)
+
日時:毎月第1水曜日、毎月第3火曜日
 +
場所:竜ケ崎保健所
 +
 
 +
問合せ:竜ケ崎保健所保健指導課
 +
【電話】0297-62-2367
  
2024.05.01 埼玉県ふじみ野市
+
◇茨城県ひきこもり相談支援センター
◆家庭問題に関する相談
+
ひきこもりについて本人・家族からの電話・来所(要予約)などによる相談を行っています。
離婚(子どもの養育費など)、子どもの悩み(不登校・引きこもりなど)など
+
相談時間:午前9時~午後6時(火曜~土曜)
日時:第2・4金曜日13時30分~15時30分
+
※年末年始祝祭日を除く
  
問合せ:市民総合相談室
+
問合せ:一般社団法人アイネット
【電話】262・9025
+
【電話】0296-48-6631
〔市報ふじみ野 令和6年5月号 〕<br>
+
〔広報稲敷 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
5月の相談窓口(2)
+
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・ 説明会等
  
2024.05.01 兵庫県加古川市
+
2024.08.23 福井県美浜町
■教育相談(不登校・子育てなど)
+
■悩みごと総合相談会を開催します
とき:月~金曜日午前9時~午後5時
+
弁護士・精神科医・公認心理師などの専門家に対面で個別相談ができます。
備考:電話相談可
+
日時:9月7日()午前9時~正午
 +
方法:対面による個別相談
 +
内容:法律相談、こころの相談、心理相談、ひきこもり相談、アルコール等依存の相談等
 +
場所:二州健康福祉センター(敦賀市)
 +
対象者:相談を希望される方
 +
参加料:無料
 +
その他:9月4日(水)までに電話もしくは申込フォームからお申し込みください。
 +
※定員になり次第、締め切ります。
  
ところ・問い合わせ:教育相談センター
+
問合せ:二州健康福祉センター 地域保健課
(【電話】421-5484)
+
【電話】0770-22-3747
〔広報かこがわ 令和6年5月号〕<br>
+
〔広報みはま 令和6年9月号 No.644〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
知っていますか あなたのまちの 民生委員・児童委員
+
各種相談
  
2024.05.01 神奈川県綾瀬市
+
2024.08.25 山梨県富士川町
■主任児童委員って、どんな人?
+
◆ひきこもりに関する相談
子どもや子育てに関する支援を専門に担当する民生委員・児童委員です。地区の委員と連携を取りながら「虐待」「非行」「不登校」などの課題を抱える子どもや家庭からの相談に応じ、サポートを行います。
+
日程:月曜日から木曜日
 +
時間:9:00~17:00
  
≪民生委員・児童委員活動パネル展≫
+
問い合わせ:ひきこもり相談センター ここから
5月12日の民生委員・児童委員の日にちなみ「支えあう住みよい社会地域から」をスローガンとして、委員の活動などの様子を紹介するパネル展を開催します。
+
【電話】090-8807-3344
日時:5月13日(月)~17日(金)9時~16時30分
+
〔広報ふじかわ 令和6年9月号〕<br>
場所:市役所1階市民ホール
+
 
+
問合せ:福祉総務課
+
【電話】70・5613
+
〔広報あやせ 令和6年5月1日号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
こども・こそだて
+
 
+
2024.05.01 静岡県富士宮市
+
■悩み相談
+
いじめや不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
+
日時:平日…9:00~16:30
+
(第2·4水曜日は20:00まで)
+
 
+
問合せ:
+
・青少年相談センター
+
【電話】22-0064
+
・いじめ110番
+
【電話】22-1252
+
・メール相談
+
【メール】e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
+
〔広報ふじのみや (令和6年5月号)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
情報ひろば-子育て・教育-
+
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(1)
  
2024.05.01 大阪府堺市
+
2024.09.01 岡山県倉敷市
■いじめや不登校などの悩みご相談ください
+
イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。
対象:いじめや不登校などの悩みを抱える子どもや保護者
+
相談:電話で問合せ先か、電子メール(itaishi@city.sakai.lg.jp)、市電子申請システム(QRコード)で
+
※QRコードは広報紙P14をご覧ください。
+
受付:月〜金曜日(祝休日除く)9〜17時30分
+
  
問合せ:いじめ不登校対策支援室
+
■人権啓発活動事業「倉敷権利擁護支援フォーラム」
【電話】340-0201
+
9月14日(土)13時半~16時、くらしき健康福祉プラザで。ひきこもりをテーマとした活動報告とパネルディスカッション「ずっとひきこもっていたけれど…~私たちには何ができるだろうか」。先着250人。無料。申込方法など詳しくは、市社会福祉協議会地域福祉課【電話】434-3301へ。
【FAX】228-8341
+
〔広報くらしき 2024年9月号〕<br>
〔広報さかい 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
相談窓口(1)  
+
Informationー健康・福祉(2)  
  
2024.05.02 新潟県柏崎市
+
2024.08.30 京都府京田辺市
■いじめ・不登校
+
■ひきこもりを支える家族交流会
・学校でいじめられている-(1)(2)(3)
+
日時:9月11日()午後1時30分~3時30分
・子どもが学校に行きたがらない-(2)(3)
+
場所:社会福祉センター
・親から暴力を振るわれている-(1)
+
対象:ひきこもり状態の人の家族など
 +
内容:お茶を飲みながら交流し、参加者同士の思いや悩みを共有します。
 +
定員:先着20人
 +
申込方法:電話かFAXで申し込んでください。
 +
しめきり:9月10日()
  
(1)子どもの人権110番 相談専用
+
申込・問合せ先:ふれあい相談室(社会福祉協議会内)
【電話】0120-007-110【FAX】23-5227
+
【電話】62-5447【FAX】65-4962
日時・場所:月~金曜の8:30~17:15 法務局柏崎支局
+
  
▽(2)いじめ不登校電話相 談相談専用
+
■ひきこもりに関する相談
【電話】22-4115
+
市は、ひきこもり状態の人や家族の相談窓口を設けています。悩みや苦しみを1人で抱え込まず、誰かに話をしてみませんか。秘密は厳守します。
日時・場所:月~金曜の9:00~17:00 市役所分館3階子どもの発達支援課
+
〔広報かしわざき 令和6年5月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
◇仕事とくらしの相談室ぷらす(社会福祉課内)
ページ名 [[]] ()<br>
+
相談先:【電話】64-1371(平日午前8時30分~正午・午後1時~5時15分)
新コーナー笠間まるごと子育てコーナー
+
【E-mail】plus@city.kyotanabe.lg.jp
  
2024.05.02 茨城県笠間市
+
◇ふれあい相談室(社会福祉協議会内)
■不登校対策民間連携事業
+
相談先:【電話】62-5447(平日午前9時~正午・午後1時~4時)
不登校の子どもたちを支援するため、農業体験活動を通じて多世代や子ども同士の交流を促進し、コミュニケーション能力や社会性を育むことで、自己効力感(目標を達成するための能力を自分が持っていると認識すること)の向上を図ります。
+
【E-mail】fureai63@mountain.ocn.ne.jp
  
問合せ:学務課
+
ひきこもりに関する相談は原則毎月25日、ひきこもり専門相談は原則毎月20日に行っています(予約制)。
【電話】内線378
+
〔ほっと京たなべ 令和6年9月号(No.940)〕<br>
〔広報かさま 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
こんな出来事ありました コンデキ
+
今月の相談(1)
  
2024.05.02 茨城県笠間市
+
2024.09.01 大阪府熊取町
3.不登校の子どもたちの心を考える機会に 2/17
+
■生活福祉について
市こども育成支援センター主催の講演会「学校に行けなかった僕~大人になった『今』伝えたいこと」が笠間公民館で開催されました。
+
相談内容:生活支援・ひきこもり、生活上の福祉に関する悩みごとなど
講演会では、漫画家の棚園正一(たなぞのしょういち)さんが自身の不登校時代の心の内を披露。また、茨城大学准教授の金丸隆太(かねまるりゅうた)さんが臨床心理学の立場から不登校問題へのアドバイスを話しました。
+
日時:随時受付 午前9時から午後5時まで
全国で約30万人の子どもたちが不登校といわれ、不登校の児童生徒数が年々増加している今、不登校の子どもたちの心を考える有意義な機会となりました。
+
場所:役場1階3番窓口
〔広報かさま 令和6年5月号〕<br>
+
問い合わせ:生活福祉課
 +
【電話】493-8039
 +
〔広報くまとり 令和6年9月号 〜第880号〜〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
子どものけんこう
+
情報パック【大会・催し】(1)
  
2024.05.03 滋賀県多賀町
+
2024.09.01 愛知県大府市
『カウンセラー、不登校適応指導員さんが町内の小中学校を定期的に巡回されています』
+
■長期欠席・ひきこもりに悩む家族のためのふぁみり~Cafe
 +
日時:9/15(日)
 +
(1)10:00~10:50
 +
(2)11:00~12:00
 +
場所:エスコートおおぶ(憩の郷内)
 +
対象:長期欠席・ひきこもりの方を支える家族((1)は当事者が20・30代、(2)は当事者が全世代)
 +
定員:各25人(先着順)
 +
料金:無料
  
多賀町では、カウンセラー・不登校適応指導員の方々に、定期的に学校を訪問していただいています。子ども・保護者に寄り添いながら、家庭・学校と地域が連携を取っていくことを目指します。毎月、定期的に訪問していますので、気軽に相談していただけます。
+
問合せ:福祉総合相談室
連休明けから、夏休みに入る前の5・6月は、子どもたちもとくに疲れを感じやすく、行き渋りも出やすい時期です。行き渋りは年齢に関係なく、早めの気づきと対応が必要です。直接、学校にご相談いただくか、多賀町子ども家庭応援センターまで、お気軽にお問い合わせください。
+
【電話】45-6219
 
+
〔広報おおぶ 2024年9月1日号〕<br>
◆多賀町子ども家庭応援センター
+
【電話】0749-48-8137
+
(多賀町総合福祉保健センターふれあいの郷内)
+
 
+
◆滋賀県心の教育相談センター
+
【電話】077-586-4301
+
(総合教育センター内)
+
 
+
◆相談専用ダイヤル
+
不登校・行き渋りの相談は
+
【電話】077-586-8125
+
10:30~12:30、13:30~16:30
+
土・日・祝日・年末年始等を除く
+
〔広報たが 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
不登校について語ろう 親カフェ
+
 
+
2024.05.05 東京都葛飾区
+
お子さんの不登校や、ひきこもり、発達障害などで悩む親同士で話し合い、解決の糸口を探します。
+
日時:5月18日(土曜日)午前10時~正午
+
会場:亀有地区センター(亀有3-26-1 リリオ館7階)
+
 
+
担当課:生涯学習課
+
【電話】03-5654-8475
+
〔広報かつしか 令和6年5月5日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
こちらすずか情報局!!(2)
+
今月のおしらせ Information~講座
  
2024.05.05 三重県鈴鹿市
+
2024.09.01 神奈川県
■鈴鹿不登校を考える親の会
+
■依存症家族講座
日時:5月14日()19時~21時
+
○ゲーム障害(依存症)の理解と対応
場所:白子公民館
+
日程:10月10日(木)14~16時 横須賀市保健所
内容:不登校のお子さんをお持ちの親を中心とした集まりです。心配なことや気になることを一緒にお話ししましょう。
+
講師:久里浜医療センター主任心理療法士・三原聡子氏
参加料:100円
+
対象:家族の依存症に悩んでいる方50人
 +
申込期間:9月2~30日
 +
※申込方法等詳しくはHPか問合せ
  
問い合わせ:「つぅの会」不登校・ひきこもり親の会 橋本(はしもと)
+
問合せ:県精神保健福祉センター相談課
【電話】080-1987-4008
+
【電話︎】045-821-8822
〔広報すずか 2024年5月5日号(No.1651)〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■環境学習リーダー養成講座
ページ名 [[]] ()<br>
+
日程:10月9・20・31日、11月9・22日 いずれも各日2回(10時、14時)実施(全10講座)オンライン会議システム(Zoom)
[公民館・図書館] ~石山地区公民館
+
内容:環境活動を地域に広めるための基本的な知識や指導方法を学ぶ
 +
対象:県内在住・在勤・在学で高校生以上の方100人
 +
申込期間:9月1~27日
 +
※1講座から参加可、申込方法等詳しくはHPか問合せ
  
2024.05.05 新潟県新潟市中央区
+
問合せ:県環境科学センター環境活動推進課
■[講演会]万葉人と共にした草花を語ろう
+
【電話︎】0463-24-3311 内線252
日時:5月27日(月)午後1時30分~3時
+
対象・定員:先着40人
+
持ち物:筆記用具
+
  
■いしやま寄席~こっちへお入り粋な笑いをゆっくりと
+
■かながわコミュニティカレッジ
日時:5月29日()午後1時30分~3時30分
+
○10・11月開講講座
内容:新潟落語会会長・水都家艶笑(みなとやえんしょう)さんと門下生の皆さんによる落語の口演
+
(1)大人のひきこもりと発達障がいを考える
対象・定員:先着40人
+
(2)シニアライフアドバイザー養成
申し込み:5月9日()から電話で同館へ
+
(3)子育て期の相談リスナルケアラー養成(実践基礎)
 +
場所:かながわ県民センター
 +
定員:各30人
 +
費用:9000~7200円
 +
※申込期限やこの他の講座等詳しくはHPか問合せ
  
■不登校の理由はいじめだけが原因じゃないらしい!?
+
問合せ:同事務局
日時:5月31日(金)午前10時~正午
+
【電話︎】045-620-0743
内容:児童発達支援士による講話
+
〔県のたより 令和6年9月号〕<br>
対象・定員:先着40人
+
申し込み:5月7日(火)から電話で同館へ
+
 
+
問い合わせ:石山地区公民館
+
〒950-0852東区石山1-1-12【電話】250-2930
+
〔中央区役所だより (令和6年5月5日)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
特色ある学校づくりを目指しています(1)
+
お知らせ〔相談〕
  
2024.05.05 東京都国立市
+
2024.09.01 福島県いわき市
■令和6年度国立市立小・中学校
+
■ひきこもり家族教室「ひだまりの会」
※各学校のホームページ随時更新中!是非ご覧ください!
+
日時:9/18(水)、10/11(金)13:30~14:30
 +
場所:総合保健福祉センター
 +
対象:ひきこもりの悩みを抱えている家族
 +
内容:同じ悩みを抱えた家族同士の交流、講話
 +
申込方法:3日前までに同課へ電話か窓口で
  
◆国立第一小学校
+
問合せ:保健所地域保健課
中村理明 校長
+
【電話】27-8594
長澤正幸 副校長
+
〔広報いわき 令和6年9月号〕<br>
 
+
明治6年「潤沢学舎」として創立し、昨年度、創立150周年を迎えました。151年目の本年、本校の児童や保護者及び地域の方々とともに新たな歴史を築いてまいります。
+
 
+
▽教育目標
+
・自分で考えすすんで活動する子
+
(本年度重点目標)
+
・力を合わせて高め合う子
+
・思いきり体を動かし元気な子
+
 
+
▽教育目標達成のための取組
+
・フルインクルーシブ教育の理念に基づいた人権教育の推進と全ての児童に寄り添う特別支援教育の実践
+
・授業改善と一人1台端末の活用による個別最適な学びと協働的な学びを推進
+
・コミュニティ・スクールを視野に入れた保護者や地域との協働の推進
+
・令和6・7年度研究奨励校【国立市教育委員会】
+
 
+
◆国立第二小学校
+
内田辰彦 校長
+
後藤茂敦 副校長
+
 
+
▽教育目標
+
◎あたたかく…人間関係形成力の育成一人一人がその子らしくいられる教育環境
+
・かしこく…礎的・基本的な学力の定着
+
個別最適で協働的な学び
+
・つよく…体力・創造力・粘り強さの育成
+
健康的で安心・安全な教育環境
+
 
+
▽教育目標を達成するための具体的な今年度の取組
+
あたたかく
+
・生活指導の充実(いじめ防止、二小スタンダード、ふわふわ言葉、あいさつ、情報モラルの確立)
+
・特別支援教育の推進(交流及び共同学習[交流及び共同学習拡充支援事業(東京都)の指定]、理解教育の充実)
+
・不登校児童へのきめ細かな対応(相談機能の充実・不登校対策としての1人1台端末の活用)新しい校舎につなぐ教育
+
かしこく
+
・個別最適な学びと協働的な学びの一体的な推進(指導の個別化学習の個性化協働的な学び)
+
・ICTの活用(1人1台端末の活用・デジタル教科書や指導書の活用)5.6年算数の児童用デジタル教科書配布
+
・1人1台端末活用した家庭学習の充実(AI学習ソフトの活用)モノグサの活用
+
・給食準備時間での補習の継続
+
・総合的な学習の時間の充実
+
(例)SDGsポスターコンクール 新しい校舎につなぐ教育
+
つよく
+
・体育授業の充実(校庭の整備体育用具・施設の充実)
+
 
+
◆国立第三小学校
+
苫米地髙志 校長
+
野口陽子 副校長
+
 
+
これまでの本校の歴史やよき伝統を着実に受け継ぎながら、子供が「ここで学べてよかった」と実感できる学校を目指していきます。チーム三小の力を結集して、教育目標である「思いやりのある子」「考え実行する子」「健康でたくましい子」を実現させていきます。
+
 
+
▽「思いやりのある子」の育成
+
・「自分の大切さとともに、他者の大切さも認めること」を踏まえながら、自己肯定感、他者への共感、感謝の心、生命や自然の偉大さに感動する心などを、子供たちが体験的に実感する教育活動を展開します。
+
 
+
▽「課題解決に取り組む子」の育成
+
・子供に身に付けたい資質・能力に焦点を当てた課題に取り組みます。その中で、変化の激しい社会に対応できる自発性、最後までやり抜く力、困難に立ち向かう力などを養っていきます。
+
 
+
▽「自らの健康を主体的にデザインできる子」の育成
+
・「運動の楽しさに触れる」「体力の向上を実感する」「チームの仲間と共感する」などの経験を充実させることで、運動能力の向上や心身の健康の保持・増進に向けて、主体的に取り組もうとする意欲を育てます。
+
 
+
◆国立第四小学校
+
牧野陽一郎 校長
+
清原周栄 副校長
+
 
+
「夢いっぱい 感動いっぱい チャレンジいっぱい国立第四小学校」
+
を、合言葉としてすべての教育活動に関連付け、児童に生きる力(知・徳・体)を十分身に付けさせます。
+
 
+
▽教育目標
+
・よく考え進んで学ぶ子(知)
+
・自分も友だちも大切にする子(徳)
+
◎正しく判断し行動できる子(徳)
+
・体を鍛え最後までやりぬく子(体)
+
 
+
▽教育目標達成のための基本方針
+
1 問題解決的な学習過程を重視した授業を進めるとともに個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させることで更なる学力の向上を図ります。
+
2 学校運営協議会を設置したコミュニティ・スクールとして学校経営を進めることを通じて、地域の力を活用した体験活動及び環境整備等の充実を図り、「地域とともにある学校づくり」を推進します。
+
3 命を預かる責任の重さを常に自覚し、一人一人の児童を大切にします。
+
4 フルインクルーシブ教育を目指した「チャレンジ校」として、児童一人一人の実態に合った適切な学びの場を保証することを教職員が常に意識し教育活動を進めてまいります。
+
5 道徳教育について「考え、議論する道徳」を推進し、道徳授業の内容充実を図ります。
+
6 国立市教育委員会研究奨励校の実績を基に、「主体的にチャレンジし、課題を見付け、よりよく解決できる児童の育成-『主体的・対話的で深い学び』特別活動での実践を通して-」という研究テーマにて、特別活動の研究を進めていきます。
+
7 保護者・地域と一体になって「ウェルビーイング~」を目指し、一人一人に寄り添い、心も体も健康な児童を育てます。
+
 
+
▽大切にしたいこと
+
・人を大切に
+
・時間を大切に
+
・物を大切に
+
・元気な「あいさつ」
+
・明るい「笑顔」「スピードは誠意」という意識での対応
+
・令和6・7年度 東京都教育委員会体育健康教育推進校
+
・令和6年度より学校運営協議会設置
+
〔くにたちの教育 令和6年5月5日号 第175号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
こんにちは民生委員・児童委員です
+
お知らせー福祉ー
  
2024.05.05 東京都中野区
+
2024.09.01 北海道紋別市
民生委員・児童委員は、地域の身近な相談相手です。地区ごとに決まった担当委員が、「生活に不安がある」「子育てで困っている」「家族の介護が心配」など、さまざまな相談に応じます。詳しくは、地域支えあい活動支援係へ問い合わせを。
+
■低所得者支援給付事業(R6非課税化給付金・R6均等割のみ課税化給付金、子育て世帯加算給付金)のお知らせ
 +
低所得者支援給付事業(R6非課税化給付金・R6均等割のみ課税化給付金、子育て世帯加算給付金)の手続き期限は、9月30日(月)までです。
 +
※手続き方法の詳細等については、市ホームページや広報オホーツクもんべつ2024年7月号をご確認ください。
 +
※令和5年度非課税世帯への電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金追加給付(7万円)、均等割のみ課税世帯給付金(10万円)、子育て加算給付金(1人当たり5万円)の給付を受給された世帯は支給対象外です。
  
■地域をつなぐパイプ役
+
問合せ:
厚生労働大臣の委嘱を受け、顔の見える関係を大切にして地域での見守り・支えあい活動を行っています。全ての民生委員は児童委員を兼ね、お子さんやひとり親家庭等の福祉に関する相談にも応じます。常にみなさんに寄り添い、相談内容に応じて行政や関係機関などと連携します。
+
・R6非課税化給付金・R6均等割のみ課税化給付金…社会福祉課庶務係【電話】内線223番
☆委員には「守秘義務」があり、相談上の秘密は守られます。安心して相談を
+
・子育て世帯加算給付金…児童家庭課子育て支援係【電話】内線487番
  
■誰もが地域で安心して暮らせるために
+
■「ひきこもり・生きづらさの心情、特性、社会的背景を知る」講演会開催
◇見守り・支えあい活動
+
ひきこもりの理解や対応方法などを学ぶ講演会を開催いたします。講師の経験談を交えながら、ひきこもらざるを得ない心情、生きるエネルギーを取り戻すプロセス等をお話しいただきます。
高齢者や障害のある方など、日頃からの見守りが必要な家庭へ随時訪問しています。また、特殊詐欺被害防止のための啓発活動もしています。
+
皆様のお越しをお待ちしております。
 
+
日時:9月6日(金)18:00~20:00
◇お子さんや子育て家庭への支援
+
場所:紋別市総合福祉センター2階ホール
いじめや不登校、虐待などお子さんを取り巻く問題に対し、学校などと連携して解決に向け支援。また、妊産婦やひとり親家庭などが地域で安心して子育てできるようサポートしています。
+
講師:上田理香氏(NPO法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会本部事務局長)
〔なかの区報 2024年5月5日号〕<br>
+
問合せ・申込み:社会福祉協議会
 +
【電話】23-2350番【E-mail】sien@mon-syakyo.com
 +
〔広報もんべつ 令和6年9月号Vol.842〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
「講座」不登校の理由はいじめだけが原因じゃないらしい!?
+
催し
  
2024.05.05 新潟県新潟市東区
+
2024.09.01 神奈川県海老名市
日時:5月31日(金)午前10時~正午
+
■9月23日は「手話言語の国際デー」あゆみ橋をライトアップ
会場:石山地区公民館4階ホール
+
「手話言語の権利を主張しよう!」をテーマに、ろう者の人権が保障されることを願い、あゆみ橋を〝世界平和〟を表す青色でライトアップします。
内容:自らが不登校の子どもを抱える保護者であった講師から、その経験を乗り越え、成長の道を歩んできたお話をしていただき、子どもとの関係性の築き方や保護者としてできることなどを学ぶ
+
期間:9月17日(火)~23日()()
講師:富田洋子さん(新潟障害文化地域推進機構(NECCO)事務局児童発達支援士)
+
定員:先着40人
+
参加費:無料
+
申し込み:5月7日()から電話または直接同館
+
  
問い合わせ:同館
+
問合せ:障がい福祉課
【電話】025-250-2930
+
【電話】046-235-4813
〔わいわい東区 (令和6年5月5日)〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
Information ~お知らせ(4)~
+
 
+
2024.05.05 北海道鷹栖町
+
■フリースクール等利用児童生徒支援事業
+
町では不登校の児童生徒が将来的に社会的に自立できるよう、町が認定するフリースクール等を利用する子どもの保護者に対し助成制度を始めます。
+
 
+
▽助成対象者
+
(1)申請日の前1年以内に、おおむね30日以上在籍する学校に登校していない児童生徒の保護者
+
(2)原則、認定施設に週1回以上通所する児童生徒の保護者
+
(3)町及び在籍学校に、認定施設での児童生徒の様子に関する情報を提供することに承諾する保護者
+
(4)対象経費の補助を別の団体等から受けていない保護者
+
(5)町税の滞納がない保護者
+
 
+
▽助成金額
+
月ごとの利用料の上限を2万円とし、つぎの割合で助成
+
(1)生活保護受給者 10分の10
+
(2)就学援助の受給者 4分の3
+
(3)上記以外の者 2分の1
+
 
+
▽申請の手続き
+
申請書や領収書等必要書類については、担当係までお問い合わせください。
+
【電話】87-2112(子育て支援係)
+
 
+
問合せ:健康福祉課子育て支援係
+
〔広報たかす 令和6年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
[知っトク情報]けんこう
+
 
+
2024.05.05 静岡県浜松市
+
◇10代の不登校・ひきこもりに悩んでいるご家族のための教室(全3回)
+
日時:6月28日、7月26日、8月30日(全て金曜日)9:30~11:45
+
申込:[電話]5月15日(水)9:00から(先着順)
+
 
+
問合せ:精神保健福祉センター
+
【電話】457-2709
+
〔広報はままつ 2024年5月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
募集(1)
+
  
2024.05.10 三重県名張市
+
■ひきこもる家族を持つ親・きょうだいの集い
■不登校の子どもを支援「学生サポーター」
+
ひきこもり状態にある家族と生活上の関わりがある人同士が、進行役のもと、悩みを語り合うグループトークです。直接会場へ。詳細は、県ホームページをご覧ください。
学校へ行きたくても行けない子どもたちの学習支援などに関わる学生サポーターを募集中です。詳しくは問合先へ
+
日時:9月20日(金)14時~16時
 +
場所:総合福祉会館第1・2会議室
 +
費用等:無料
 +
その他:駐車場の利用は有料です
  
問合せ:教育支援センター
+
問合せ:県ひきこもり地域支援センター
【電話】63-7830
+
【電話】045-263-4467
〔広報なばり 令和6年5月10日号〕<br>
+
〔広報えびな 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
支えあう 住みよい社会 地域から
+
〔情報コーナー〕催し物(1)
  
2024.05.10 北海道更別村
+
2024.09.01 三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ
○在宅生活で困っているとき
+
参加費などの記載のないものは無料
・毎日の介護に関すること
+
・介護保険制度に関すること
+
・福祉サービスの利用に関すること
+
  
○育児・教育で困っているとき
+
■家族交流会(ひきこもり)
・育児やしつけに関すること
+
同じような境遇の人たちと交流し、思いを共有することで息抜きができる場です。
・非行に関すること
+
日時:9月30日(月)、13時30分~15時
・いじめや不登校に関すること
+
場所:福祉センター・2階(八日市場町13-1)
・児童虐待に関すること
+
対象:市内在住のひきこもり当事者の家族
・学校生活の悩みに関すること
+
定員:15人(先着順)
〔広報さらべつ 令和6年5月号〕<br>
+
申し込み:9月24日(火)までにつむぎへ
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:ひきこもり地域支援センターつむぎ
ページ名 [[]] ()<br>
+
【電話】63-5670【FAX】27-2412
〔くらしのガイド〕施設の催し(4)
+
〔広報いせ 令和6年9月1日号〕<br>
 
+
2024.05.10 愛知県名古屋市
+
■ソレイユプラザなごや
+
【電話】052-684-7017
+
【FAX】052-684-7018
+
場所:中区
+
 
+
ソレイユプラザなごやホームページ(外部リンク)
+
【URL】https://www.jinken.city.nagoya.jp/
+
 
+
□人権講演会(1)不登校の子が新しい一歩を踏み出す時(2)部落問題の現状と人権教育・啓発の課題(無料)
+
日時:
+
(1)6月21日(金曜日)午前10時30分から午後0時30分
+
(2)6月22日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
+
対象:市内在住か在勤(学)の方。抽選(1)32人(2)48人
+
申込:電子申請・電話・ファクスで同所
+
受付:6月3日(月曜日)まで
+
〔広報なごや 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
学都たつのの輝きと歴史・文化が薫るまちを目指して
+
9月の無料相談
 +
 +
2024.09.01 三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ
 +
■法律
 +
※担当弁護士が、既に相手方の相談を受けている場合は、相談を受けることはできません。
 +
日時:毎週月曜日、13:30~15:30
 +
〔16日は祝日のため17日(火)に、23日は振替休日のため24日(火)に行います〕
 +
場所:広報広聴課【電話】21-5515
 +
対象:市内在住の人
 +
定員:8人(先着順)
 +
申込み:相談日の1週間前の月曜日・8:30以降、広報広聴課へ電話または来所
 +
※24日実施分は17日(火)から、30日実施分は24日(火)から申し込みを受け付けます。
  
2024.05.10 兵庫県たつの市
+
■消費生活・多重債務
~子どもたちの豊かな学びと育ちを支えるために~
+
消費者被害の相談・クレジット・消費者金融など
 +
日時:月~金曜日、9:00~12:00・13:00~16:00
 +
場所:伊勢市消費生活センター〔市役所東館・3階〕【電話】21-5717
  
急激に変化する時代の中で、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り開き、持続可能な社会の創り手となることができるよう、学校は、その資質・能力を育成することが求められています。それぞれの学校において、地域や保護者とともに、子どもの豊かな「学び」と「育ち」を培う教育を推進していきます。
+
◇認定司法書士による多重債務相談
 +
日時:9月19日(木)、9:30~11:30
 +
場所:伊勢市消費生活センター
 +
定員:4人(先着順)
 +
申込み:9月2日(月)の9:00以降、伊勢市消費生活センター【電話】21-5717へ電話
  
●「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
+
■交通事故
全ての子どもに「確かな学力」を育成するため、1人1台端末等のICTを効果的に活用しつつ、自分にあった学びと多様な他者との協働的な学びの一体的な充実を図ります。また、様々な事情・背景により多様な教育ニーズのある子どもが、自分らしく学習や体験活動に取り組めるよう、学びの場の確保・充実に取り組みます。
+
日時:9月18日(水)、13:00~
 +
場所:広報広聴課【電話】21-5515
 +
定員:4人(先着順)
 +
申込み:9月11日(水)・17:00までに、広報広聴課へ電話または来所
  
●一人一人の違いや多様性を認め合える学校
+
日時:火~金曜日、9:00~12:00・13:00~16:00
教科学習だけでなく、全ての教育活動を通して、他者との関わりについて考え、日常の生活や学習で活用できるよう支援します。また、様々な体験活動を通し、自分の良さや可能性を発見するとともに、他者との違いや多様性を認められるよう支援します。
+
場所:三重県くらし・交通安全課〔三重県庁・8階〕【電話】059-224-2201
  
●保護者への支援
+
■空家
教育相談窓口
+
空家に関する困りごとなど
【電話】64・3023
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
学校教育課では、教育相談窓口を開設しています。特別支援教育や不登校に関する知識や経験が豊富な相談員を配置し、保護者はもちろん、子どもたちからの相談に応じる体制をつくっています。また、様々な悩みを持つ保護者同士で気持ちを言い合える場をつくります。
+
場所:住宅政策課【電話】21-5597
  
問合せ:学校教育課
+
■登記
【電話】64・3179
+
日時:9月10日(火)、13:00~
〔広報たつの 2024年5月10日号〕<br>
+
場所:広報広聴課【電話】21-5515
 +
定員:6人(先着順)
 +
申込み:相談日当日の8:30~15:00に、広報広聴課へ電話または来所
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■公証 遺言・契約証明
ページ名 [[]] ()<br>
+
9月の公証相談はありません。
困ったときの相談窓口
+
〔偶数月の第1木曜日(祝日の場合は第2木曜日)に開催〕
  
2024.05.10 北海道富良野市
+
日時:月~金曜日、9:00~17:00
■子どもの悩み
+
場所:伊勢公証役場〔岩渕2丁目5-1 伊勢駅前三交ビル・5階〕【電話】28-6506
◇北海道小児緊急電話相談
+
※相談を希望する場合は、事前に電話で公証役場へ問い合わせてください。
【電話】011-232-1599
+
または#8000
+
(月)~(土)19:00~23:00(夜間)
+
祝日・年末年始は休み
+
  
◇子育て支援センター
+
■行政
【電話】39-2335
+
国・特殊法人などへの意見・要望など
育児の相談
+
日時:9月10日()、13:00~
()~(金)8:30~17:15
+
場所:二見総合支所生活福祉課【電話】42-1111
 +
申込み:相談日当日の13:00~15:00に、二見総合支所生活福祉課へ来所
  
◇教育振興課
+
日時:9月17日(火)、13:00~
【電話】39-2320
+
場所:広報広聴課【電話】21-5515
心身障がい、経済事情などの就学相談
+
申込み:相談日当日の13:00~15:00に、広報広聴課へ来所
(月)~(金)9:00~16:00
+
  
◇適応指導教室
+
※偶数月の第4火曜日(祝日の場合は翌日)は小俣総合支所で、奇数月の第2火曜日(祝日の場合は翌日)は二見総合支所で開催します。
【電話】39-2333
+
不登校、いじめの相談
+
()()9:00~16:00
+
  
◇家庭児童相談
+
■人権
【電話】39-2335
+
日時:9月12日(木)、13:00~
子どもの虐待、しつけ、養育の相談支援
+
場所:広報広聴課【電話】21-5515
(月)~(金)8:30~17:15
+
申込み:相談日当日の8:30~15:00に、広報広聴課へ電話または来所
〔広報ふらの 2024年5月号合併号〕<br>
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
 +
場所:津地方法務局伊勢支局【電話】28-6158
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■小中学生
ページ名 [[]] ()<br>
+
子育ての悩みや不安、不登校・いじめ・友人関係・学習など
6月 各種相談
+
日時:月~金曜日、8:30~17:00
 +
場所:スマイルいせ〔小俣総合支所・3階〕【電話】22-7867
  
2024.05.10 茨城県守谷市
+
◇臨床心理士によるカウンセリング(要予約)
■教育相談・不登校相談
+
日時:月~金曜日、9:00~17:00
日時:月~金曜日 9:00~16:30
+
対象:小中学生、保護者
※祝日・年末年始除く
+
場所:総合教育支援センター(もりや学びの里内)
+
  
問合せ:【電話】0120-78-3018
+
■就職
※固定電話のみ通話可 【電話】46-2341
+
働くことに悩みを抱える若者の相談など
〔広報もりや 2024年5月号〕<br>
+
日時:月・火・木~土曜日、11:00~16:00
 +
場所:いせ市民活動センター北館(いせシティプラザ)
 +
対象:49歳までの人またはその保護者
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:いせ若者就業サポートステーション
ページ名 [[]] ()<br>
+
【電話】63-6603
新しい風をおこす 地域おこし協力隊 活動リポート
+
  
2024.05.10 北海道富良野市
+
■青少年非行問題など
■新たに着任した協力隊員を紹介します
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
○髙橋 岳(がく)さん
+
場所:青少年相談センター〔小俣総合支所・1階〕【電話】22-7894
職種:心理士
+
出身地:北海道
+
趣味:エレキベース
+
「働こうと思ったきっかけ」:元々、スクールカウンセラーとして働いていたが、一つの自治体のために働いてみたいと思ったから。
+
ひとこと:少しでも富良野市のお子さんのお役に立てればと思います。
+
職場:教育支援センター(保健センター2階)
+
  
■髙橋さんの職場教育支援センター「まいくらす」がリニューアルスタートしました
+
■生活に困っている人
富良野市教育支援センター「まいくらす」が保健センター2階に移転し、リニューアルスタートしました。「まいくらす」は、不登校の子供たちが社会的自立に向けた力をつけるために教育委員会が設置しています。
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
〔広報ふらの 2024年5月号合併号〕<br>
+
場所:伊勢市生活サポートセンターあゆみ〔福祉センター・2階〕【電話】63-5224
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■働きづらさを抱えた人
ページ名 [[]] ()<br>
+
さまざまな理由で、働きづらさを抱えた人の相談・支援など
6月各種無料相談(2)
+
日時:月・火・木・金曜日、10:00~16:00
 +
場所:いせ就労チャレンジ☆カフェ〔本町5-3浦田ビル・2階〕【電話】65-6114
  
2024.05.10 埼玉県八潮市
+
■福祉の総合相談
(17)教育相談
+
日常生活での困りごとなど
児童・生徒の言動やいじめ・不登校などの教育に関する相談(専任教育相談員・臨床心理士・スクールカウンセラーが対応)
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
日時:毎週月~金曜日
+
※月曜日のみ、19:00まで
・午前9時30分~正午
+
場所:福祉総合支援センターよりそい〔MiraISE(ミライセ)内健康福祉ステーション・7階〕【電話】21-5583
・午後1時~4時
+
場所:教育相談所(八條小学校西隣)
+
  
問合せ:教育相談所
+
■高齢者
【電話】995-0077
+
介護や認知症・福祉の相談など
〔広報やしお 令和6年5月号〕<br>
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
 +
場所:
 +
東地域包括支援センター【電話】44-1165
 +
五十鈴地域包括支援センター【電話】20-5500
 +
北地域包括支援センター【電話】65-5070
 +
中部地域包括支援センター【電話】27-2424
 +
南地域包括支援センター【電話】21-0080
 +
西地域包括支援センター【電話】20-5055
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■障がい者・障がい児
ページ名 [[]] ()<br>
+
日常生活やサービスの利用相談など
相談日カレンダー(5月15日〜)
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
 +
場所:障がい者地域相談支援センター〔福祉センター・2階〕【電話】21-1130【FAX】27-2412
  
2024.05.10 兵庫県たつの市
+
■家庭児童・女性
◆子育て相談(育児・不登校・虐待等)
+
児童虐待・DV・ヤングケアラー・いじめなど
とき:月~金曜日 8時30分~17時15分
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
ところ:本 こども家庭センターすくすく(児童福祉課内)
+
※月曜日のみ、19:00まで
※メールでの相談も行っています。
+
場所:福祉総合支援センターよりそい〔MiraISE内健康福祉ステーション・7階〕【電話】21-5709
※偶数月第4月曜日午後に心理士相談を行っています。(要予約)
+
  
問合せ:こども家庭センターすくすく
+
■成年後見
【電話】64・3220
+
障がい者・高齢者の権利についての相談・支援など
〔広報たつの 2024年5月10日号〕<br>
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
 +
場所:伊勢市成年後見サポートセンターきぼう〔福祉センター・2階〕【電話】21-1122【FAX】27-2412
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■ひきこもり
ページ名 [[]] ()<br>
+
日時:月~金曜日、8:30~17:15
【特集2】令和6年度 苫前町教育行政執行方針(1)
+
場所:伊勢市ひきこもり地域支援センターつむぎ〔福祉センター・2階〕【電話】63-5670
 
+
〔広報いせ 令和6年9月1日号〕<br>
2024.05.14 北海道苫前町
+
令和6年第1回苫前町議会定例会の開会に当たり、苫前町教育行政執行方針を申し上げ、広く関係各位、関係機関・団体の皆様のご理解とご支援を賜り、知恵と創意工夫をこらし、町民各位の期待に応えるよう諸施策の推進に努めてまいりたいと考えています。 
+
少子化・人口減少、グローバル化の進展、地球規模の課題など、社会課題が存在する中、Society5・0を見据え、これからの社会を展望する上で、教育の果たす役割はますます重要となっており、こうした社会全体の潮流を念頭に置いたうえで、教育施策の在り方として、学校教育、生涯学習・社会教育の連続性を重視し、共通課題を横断的に捉える視点が求められております。 
+
次代を担う子どもたちが、夢や希望を持ち、様々な困難を乗り越え、多様な人々と協働しながら「持続可能な社会の創り手」となるよう育成に努めるとともに、経済的な豊かさだけではなく、精神的な豊かさや健康までを含めて幸福や生きがいを捉える「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」を目指した施策を講じなければなりません。 
+
これらのことを踏まえ、苫前町教育委員会では、家庭や学校、地域が一丸となって教育を推進する環境づくりに努めてまいります。
+
 
+
【子ども・子育て支援】 
+
安心して子どもを産み育てやすいまちの実現に向け、苫前町子ども・子育て条例の下、関係部署と連携し、各種施策を展開してまいります。 
+
幼児期は生涯にわたる人格形成の基礎が培われる重要な時期であることから、認定こども園と小学校との幼小連携・接続に取り組み、一貫性のある質の高い教育・保育サービスの提供に取り組んでまいります。 
+
また、地域の子育て中の親子の交流を促進するための「地域子育て拠点」や、保護者が仕事と家庭を両立できるよう「放課後児童クラブ」を積極的に支援してまいります。 
+
また、令和6年度に計画期間の終了を迎える「第2期子ども・子育て支援事業計画」の次期計画策定にあたっては、子どもや保護者の意見を十分にお聴きしながら、実効性の高い計画づくりに努めてまいります。
+
 
+
【学校教育】
+
本町の特性を生かした教育を進めるためには、地域住民が主体的に学校運営に関わることが不可欠です。そのため、学校運営協議会(コミュニティ・スクール)を中心として、地域と学校を結びつけた開かれた学校づくりに取り組んでまいります。特に小小・小中連携の促進を強化し、すべての関係者が同じ目標を共有し教育を実践できる体制づくりを目指してまいります。 
+
新しい時代に必要となる資質・能力を育成するため、全国学力・学習状況調査の結果を系統的に分析し、各学校における教育活動の検証を行い、教員の指導力を高めながら、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を進めてまいります。 
+
また、小学校における専科指導の更なる推進、学校教育支援員を活用した複数指導者による授業により、個に応じたきめ細かな指導ができる体制づくりを進めてまいります。さらに、英語検定や漢字検定受験料の助成により、児童生徒の学習意欲を高揚させるとともに、主体的な学習習慣を定着させることで、基礎学力の底上げに努めてまいります。 
+
ICTを活用した取り組みでは、令和の学びのスタンダードとなった1人1台端末を積極的に活用しながら、科目横断的な視点から情報活用能力の育成を図ってまいります。
+
また、デジタル教科書など新たな教育ツールを検証し、発達段階に応じて、全ての子どもたちの可能性を引き出す「個別最適な学び」や「協働的な学び」の一体的な充実を目指してまいります。 
+
全国体力・運動能力調査の結果では、本町の子どもの体力低下や運動機会の少なさが顕著に表れております。このため、運動やスポーツが好きな子どもの育成を目指した体育・保健体育授業を充実するとともに、日常生活において身体を動かすことを視野に入れた指導・啓発をしてまいります。 
+
国際理解教育では、英語指導助手を活用し、小学校では発達段階に応じたコミュニケーション能力を育み、中学校で実践的な英語力を習得させることで、グローバル社会で生きる能力の基礎を培います。 
+
特別支援教育では、対象となる子どもやその保護者が、乳幼児期から学齢期、社会参加に至るまで、地域で切れ目のない支援を受けられるよう、「特別支援教育地域連携専門部会」を核として、保健、医療、福祉等との連携体制の構築を進めてまいります。また、全ての教員が障がいの特性について理解を深め、個別の教育支援計画を活用しながら、一人一人の教育的ニーズに応じた学習を提供してまいります。 
+
近年増加傾向にある不登校への対応として、子ども同士の良好な人間関係、子どもと教員との信頼関係を確かなものとし、全ての子どもが安心や自己有用感を得られる学校づくりを進めるとともに、オンラインによる学習支援体制を充実し、不登校の子ども等への学習機会の確保に努めてまいります。 
+
また、「苫前町いじめ防止基本方針」に基づき、「いじめは、しない、させない」を合言葉に指導体制を充実させ、いじめの未然防止や早期発見・早期対応に努めてまいります。 
+
これら不登校やいじめなどへの対応として、巡回型のスクールカウンセラーを配置し、「困り感」を相談できる環境をつくり、さらにスクールソーシャルワーカーを活用して、学校だけでなく地域で課題解決にあたる体制を構築してまいります。 
+
スマートフォンや1人1台端末の普及により、子どもは日常的にインターネットと接触しており、情報活用能力だけでなく個人情報の保護、著作権侵害の防止など、十分な指導が必要であります。また、生成AIとの向き合い方についても、十分な周知と理解を得ることが肝要です。そのためには、子どもも大人も情報リテラシーを高めることが必要であり、今後普及していくことが予想される仮想空間「メタバース」において、子どもが適切な対応を取れるよう、理解を深められる機会を作ってまいります。 
+
子どもの安全確保に向けては、学校施設や通学路の安全点検により日常的に環境の確認を行うとともに、防災教育や避難訓練などを通じて、災害発生時において適切に行動できるよう安全教育の充実を図ってまいります。登校時の見守り等については、PTAや民生委員・児童委員、その他関係機関と連携し、地域ぐるみの取り組みを推進してまいります。 
+
令和5年度に統合した苫前中学校では、現在、生徒たちは落ち着いた状態で楽しく学校生活を送っておりますが、実際に学校運営をしていく中では、ソフト・ハード面での課題が少しずつ見えてまいりました。教職員をはじめ関係者と調整を重ねながら、課題解決を図ってまいります。 
+
学校教育の充実には、教職員の資質向上は不可欠であります。教育者としての指導能力はもちろんのこと、子どもや保護者、地域から信頼される教員を育成するため、研修機会を充実するとともに、法令順守はもちろん高い倫理観や規範意識の保持、ハラスメントの防止、適正な情報管理など服務規律の徹底に努めてまいります。
+
〔広報とままえ 令和6年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
お知らせ(2)
+
〔市民のひろば〕くらし・環境
  
2024.05.15 神奈川県厚木市
+
2024.09.01 奈良県天理市
■教育委員会とフリースクールなどによる不登校相談会
+
■子ども・若者サポート研修講座令和6年度受講生募集
6月8日、13時~16時30分。県立青少年センター(横浜市)。不登校経験者や保護者による座談会やフリースクールなどの活動紹介、個別相談会。無料。
+
子ども・若者サポート研修講座とは、ニート・ひきこもりなど、社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者を支援する上で、必要な知識やスキルを学ぶ講座です。
申込み:不要。
+
現代社会の中で若者が抱える悩みや現状などについて学びながら、「子ども・若者支援とは?」「自分に何ができるのか?」など考えてみませんか。
 
+
日時:9月18日、12月11日、令和7年1月22日の水曜日13時30分〜
問合せ:県子ども教育支援課
+
場所:教育総合センター大研修室
【電話】045-210-8292。
+
内容:
〔広報あつぎ 第1423号(2024年5月15日発行)〕<br>
+
・9月…子ども・若者支援について、高齢者支援の視点から
 +
・12月…発達障害に関する支援
 +
・1月…奈良県のひきこもり支援の取組について
 +
対象:子ども・若者支援に少しでも関心のある人
 +
☆原則として市内在住で全3回すべてに受講できる人
 +
定員:30人(先着順)
 +
申込み:電話または受講申込書を市ホームページからダウンロードし、必要事項を明記のうえFАX・郵送で教育総合センター(〒632-0033 天理市勾田町109-1【電話】63-0316【FАX】63-0053
 +
〔広報「町から町へ」 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
子育て・教育
+
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 04
  
2024.05.15 北海道旭川市
+
2024.09.01 愛知県東郷町
■いじめ・不登校に関する相談・通報
+
■オンラインひきこもり家族教室
▽子どもSOS電話相談(でんわそうだん)(無料(むりょう))
+
ひきこもり当事者のご家族を対象にひきこもりについて学ぶ家族教室を開催します。(全4回。単発参加可。)
【電話】0120-126-744(いじめなしよ)
+
平日(へいじつ)8:45~17:15(祝日(しゅくじつ)・年末年始(ねんまつねんし)を除(のぞ)く)
+
〔こうほう旭川市民「あさひばし」 令和6年5月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
日時:午後2時~3時30分
ページ名 [[]] ()<br>
+
(1)10月25日(金)
しまだ情報Shimada City Information【教室・講座】
+
(2)11月8日(金)
 +
(3)11月25日(月)
 +
(4)12月9日(月)
 +
場所:Microsoft Teamsを利用したオンライン配信または役場第1会議室ほか(オンライン中継)
 +
内容:
 +
(1)「ひきこもりの理解について」
 +
(2)「家族の体験談~ひきこもる方の家族として大切にしたいこと~」
 +
(3)「当事者の体験談~当事者から伝えたいこと~」
 +
(4)「支援団体から~ご本人・ご家族の支援について~」
 +
講師:
 +
(1)鳥取県立精神保健福祉センター 原田豊氏
 +
(2)全国ひきこもり家族連合会(KHJ)理事 NPO法人なでしこの会理事長 田中義和氏
 +
(3)中村弥晃氏
 +
(4)一般社団法人HATO理事・知立若者サポートステーション総括コーディネーター 中村弥晃氏
 +
対象:名古屋市を除く県内在住のひきこもり当事者のご家族
 +
定員:各回先着100人
 +
費用:無料(通信料は各自負担)
 +
申込み:8月26日(月)~9月25日(水)の間に、個人オンライン参加の場合は、あいち電子申請・届出システムから申し込み。役場のオンライン中継にて参加の場合は、福祉課へ電話で申し込み。
  
2024.05.15 静岡県島田市
+
問合せ:県精神保健福祉センター
▼不登校・ひきこもり家族教室(無料)
+
【電話】052-962-5377
日時:7月19日(金)午後1時30分〜3時30分
+
〔広報とうごう 2024年9月号〕<br>
場所:市役所本庁舎 大会議室(3階)
+
対象:不登校・ひきこもりの子を持つ家族
+
申し込み:6月3日(月)から、本紙11ページ冒頭のQRから電子申請。または電話で社会教育課へ
+
〔広報しまだ 2024年5月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>  
 
ページ名 [[]] ()<br>  
すくすく子育て (1)
+
無料相談案内
  
2024.05.15 千葉県四街道市
+
2024.09.01 宮崎県日南市
■スクールソーシャルワーカーにご相談ください
+
〜秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜
スクールソーシャルワーカーとは、児童生徒を取り巻く人間関係や家庭環境の問題を、学校・家庭・関係機関のさまざまな方たちと連携して、解決を目指すパートナーです。
+
[どんなことをしてもらえるの]
+
・不登校、いじめ、児童虐待、暴力行為など、問題を抱える児童生徒が置かれた環境への働きかけ
+
・関係機関とのネットワーク構築、連絡・調整(教育委員会、福祉関係部署、児童相談所、医療機関など)
+
・学校内におけるサポートチームづくりへの支援
+
・保護者、教職員などに対する支援・相談・情報提供
+
[相談日]月5回程度10時~17時(詳細はお問い合わせください)
+
  
申込み・問合せ:青少年育成センター【電話】421-7867
+
■まるごと福祉相談窓口
〔市政だより四街道 令和6年5月15日号〕<br>
+
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。
 +
秘密は、固く守られます。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:福祉課 まるごと福祉相談窓口
ページ名 [[]] ()<br>
+
【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp
情報ページ[催し] (1)
+
  
2024.05.15 埼玉県蓮田市
+
■こころの健康相談
■心の病をかかえたかたの居場所(サロンぺんぎん)
+
眠れない、憂鬱な気分が続く、引きこもっている、アルコール依存などこころの問題で悩んでいる方、どのように対応してよいのかわからない方は、ご相談ください。専門医がご相談に応じます。
日時:令和6年6月10日(月曜日)午後1時~4時
+
日時:9月26日() 13時30分~15時30分
場所:中央公民館
+
場所:日南保健所
対象:心に病をかかえているかた
+
相談員:精神科医師
定員:5人
+
  
問合せ:福祉課障害福祉担当【電話】048-768-3111(内線)138
+
申し込み・問い合わせ:日南保健所 健康づくり課
 +
【電話】23-3141
 +
※前日の午前中までに、事前予約をお願いします。
  
■ほっとスペース「りあん」
+
■ひきこもり相談
日時:令和6年5月24日、令和6年6月14日の金曜日、午後2時~5時
+
「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。まずは、お電話ください。
場所:蓮田駅西口行政センター
+
日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) 8時30分~17時
対象:不登校または学校を休みがちな18歳までの子どもとその家族
+
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内) 宮崎市霧島1-1-2
内容:自分の好きなことをして自由に過ごす
+
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。
  
問合せ:子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115
+
申し込み・問い合わせ:宮崎県ひきこもり地域支援センター
 +
【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411
  
■学校を休みがちな子をもつ親のつどい
+
■ひきこもりに関する家族の集い
日時:
+
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)
1.令和6年6月10日(月曜日)
+
日時:毎月第3土曜日 13時30分~
2.令和6年6月21日(金曜日)
+
場所:まなびピア 2階会議室
午前10時~正午
+
場所:
+
1.蓮田駅西口行政センター
+
2.図書館
+
対象:学校が苦手、登校しぶり、不登校の子の家族
+
内容:参加者どうしの話や情報交換など
+
  
申込み・問合せ:各開催日の2日前までに、電話番号・氏名(イニシャルでも可)をメール(hasuda_kc@city.hasuda.lg.jp)または電話で、子ども支援課企画担当【電話】048-764-4115へ
+
問合せ:会事務局
〔広報はすだ 令和6年5月号〕<br>
+
【電話】31-1163
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■ライフサポートセンターをご存知ですか
ページ名 [[]] ()<br>
+
ライフサポートセンター宮崎は、県内3地区でさまざまな暮らしに関する不安や悩みの相談を無料でお受けしています。どなたでもご利用いただける「暮らし全般に関する総合相談所」です。
区民相談6月分(2)  
+
日時:10時~17時(平日)
  
2024.05.15 東京都葛飾区
+
問合せ:
■不登校などの教育相談(電話での相談も可)
+
宮崎【電話】0120-397-864
月~金曜日 午前9時~午後5時(来所相談は要予約)
+
都城【電話】0120-397-868
総合教育センター
+
延岡【電話】0120-397-869
【電話】03-5668-7603
+
〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年9月1日号〕<br>
〔広報かつしか 令和6年5月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
お知らせinformation【その他】(4)
+
健康ガイド
 
+
2024.05.15 熊本県上天草市
+
■熊本県子ども・若者総合相談センター熊本県ヤングケアラー相談支援センター 合同出張相談会in天草
+
不登校、ひきこもり、疾病、障がい、就労、人間関係やヤングケアラーに関することなどさまざまな悩みや心配されていることについてご相談ください。本人はもちろん、家族、関係者の方でも大丈夫です。
+
日時:6月21日(金)11時~15時(※15時までにご来所ください。)
+
場所:天草市複合施設ここらす福祉ボランティア室(天草市浄南町4-15)
+
料金:無料
+
対象:子ども・若者(ヤングケアラーを含む)とそのご家族、関係者など
+
 
+
問合せ:
+
熊本県子ども・若者総合相談センター【電話】096-387-7000(月~金8時30分~21時)
+
【メール】kowaka-cocon@wind.ocn.ne.jp【URL】http://kowaka-cocon.jp/
+
熊本県ヤングケアラー相談支援センター【電話】096-384-1000(月~金8時30分~17時)
+
【メール】kumamotoyoung@wonder.ocn.ne.jp
+
〔広報上天草 令和6年5月号〕<br>
+
 
+
 
+
 
+
 
+
 
+
 
+
 
+
 
+
 
+
 
+
 
+
  
 +
2024.09.01 東京都品川区
 +
■ひきこもり学習会・家族懇談会
 +
○学習会「成年後見制度について」
 +
日時:9月6日(金)午後6時30分~8時
  
 +
○家族懇談会「エールの会」
 +
日時:9月14日(土)午後1時30分~4時
  
 +
〔共通〕
 +
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方各20人
  
 +
場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ
 +
〔広報しながわ 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
1,047行: 723行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 東京都豊島区 (発達障害の関係・東京都)<br>
+
ページ名 [[]] 埼玉県吉川市()<br>  
知ることがきっと、チカラになる。<br>
+
'''「こもりびと」の暮らしを支える'''<br>
■充栄さん○話すことで安心する<br>
+
2024年6月29日、「『こもりびと』と暮らす家族へ」を開催しました。<br>
次男が生まれてすぐの頃は、24時間休む暇もなくケアが続きました。<br>
+
この催しは「こもりびと(ひきこもり状態の方)」やその家族を支えるために、さまざまな支援機関が合同で開催したもので、各機関の取り組みや連携支援について紹介しました。<br>
長男の発達障害も重なり、どうして自分たちばかりが…と思い悩む日々でした。<br>
+
〔広報よしかわ 2024年8月号〕<br>
そんなときに、次男が利用している訪問看護ステーションのすすめで、親子交流会に参加しました。<br>
+
そこで初めて、同じように障害のあるお子さんや医療的ケアが必要なお子さんの保護者の方々と話すことができました。<br>
+
同じ境遇の方々に触れ、悩みや想いを伝えあうことで「共感」が「安心」につながり、こんな想いをしているのは自分だけではないんだと感じられるようになりました。<br>
+
〔広報としま 令和6年5月1日号〕<br>
+

2024年9月6日 (金) 21:47時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
9月の相談窓口and救急医療情報

2024.08.15 静岡県磐田市 ■ひきこもり・不登校相談 ひきこもり、不登校などのお悩みをご相談ください(予約制) とき:9月24日(火) 午前10時~午後4時 ところ:磐田サポートハウス「ほっと」(見付2386-7) 対象:外出・通学に踏み出せない中学校卒業から64歳までのご本人およびその家族 その他:電話相談は随時受付しています

問合せ:若者相談ダイヤル 【電話】37-2752 〔広報いわた 2024年8月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
募集(3)

2024.08.22 茨城県常総市 ■県南ひきこもり支援フォーラム 不登校・ひきこもりには、必ず解決の道があります。県内で不登校・ひきこもり関係の支援をしている団体・関係機関が、個別相談に応じます。 日時:9月26日(木)13時~16時30分(受付12時30分~) 場所:阿見町総合保健福祉会館2階大会議室(阿見町阿見4671-1) 対象者:ひきこもり当事者とそのご家族、ひきこもり支援者など 定員:200人程度 内容:体験発表および個別相談会 費用:無料

申込・問合せ:9月13日(金)までに、つくば保健所【電話】029-860-6002へお申し込みください。 ※詳しくは、つくば保健所ホームページをご覧ください。 〔じょうそう お知らせ版 令和6年8月号(No.367)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしと情報(2)

2024.08.22 茨城県稲敷市 ■県南ひきこもり支援フォーラムを開催します 不登校・ひきこもりには、必ず解決の道があります。立ち直りの体験発表や個別相談会を開催します。 日時:9月26日(木)午後1時~午後4時30分 場所:阿見町総合福祉会館2階 大会議室 内容:(1)体験発表、(2)個別相談会 申込方法:9月13日(金)までに、電話またはメールにて「名前・住所・電話またはメールアドレス」をお伝えください。

問い合わせ:竜ケ崎保健所 保健指導課 【電話】0297-62-2367【E-mail】ryuho04@pref.ibaraki.lg.jp 〔広報稲敷 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしのカレンダー《健康医療》

2024.08.22 茨城県稲敷市 ■精神保健相談 ◇こころの相談 こころの健康、悩み、病気についての相談を精神保健福祉士がお受けします。予約制。

問合せ:稲敷市社会福祉課 【電話】029-892-2000

◇竜ケ崎保健所精神クリニック 家に閉じこもっている、眠れないなど困ったことはありませんか?専門医や保健師が相談に応じます。予約制。 日時:毎月第1水曜日、毎月第3火曜日 場所:竜ケ崎保健所

問合せ:竜ケ崎保健所保健指導課 【電話】0297-62-2367

◇茨城県ひきこもり相談支援センター ひきこもりについて本人・家族からの電話・来所(要予約)などによる相談を行っています。 相談時間:午前9時~午後6時(火曜~土曜) ※年末年始祝祭日を除く

問合せ:一般社団法人アイネット 【電話】0296-48-6631 〔広報稲敷 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
【情報BOX】Mihama Information 教室・講座・ 説明会等

2024.08.23 福井県美浜町 ■悩みごと総合相談会を開催します 弁護士・精神科医・公認心理師などの専門家に対面で個別相談ができます。 日時:9月7日(土)午前9時~正午 方法:対面による個別相談 内容:法律相談、こころの相談、心理相談、ひきこもり相談、アルコール等依存の相談等 場所:二州健康福祉センター(敦賀市) 対象者:相談を希望される方 参加料:無料 その他:9月4日(水)までに電話もしくは申込フォームからお申し込みください。 ※定員になり次第、締め切ります。

問合せ:二州健康福祉センター 地域保健課 【電話】0770-22-3747 〔広報みはま 令和6年9月号 No.644〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
各種相談

2024.08.25 山梨県富士川町 ◆ひきこもりに関する相談 日程:月曜日から木曜日 時間:9:00~17:00

問い合わせ:ひきこもり相談センター ここから 【電話】090-8807-3344 〔広報ふじかわ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしきほっと情報 地域情報掲示板(1)

2024.09.01 岡山県倉敷市 イベント情報や市民の皆さんから寄せられた地域情報などを紹介します。

■人権啓発活動事業「倉敷権利擁護支援フォーラム」 9月14日(土)13時半~16時、くらしき健康福祉プラザで。ひきこもりをテーマとした活動報告とパネルディスカッション「ずっとひきこもっていたけれど…~私たちには何ができるだろうか」。先着250人。無料。申込方法など詳しくは、市社会福祉協議会地域福祉課【電話】434-3301へ。 〔広報くらしき 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
Informationー健康・福祉(2)

2024.08.30 京都府京田辺市 ■ひきこもりを支える家族交流会 日時:9月11日(水)午後1時30分~3時30分 場所:社会福祉センター 対象:ひきこもり状態の人の家族など 内容:お茶を飲みながら交流し、参加者同士の思いや悩みを共有します。 定員:先着20人 申込方法:電話かFAXで申し込んでください。 しめきり:9月10日(火)

申込・問合せ先:ふれあい相談室(社会福祉協議会内) 【電話】62-5447【FAX】65-4962

■ひきこもりに関する相談 市は、ひきこもり状態の人や家族の相談窓口を設けています。悩みや苦しみを1人で抱え込まず、誰かに話をしてみませんか。秘密は厳守します。

◇仕事とくらしの相談室ぷらす(社会福祉課内) 相談先:【電話】64-1371(平日午前8時30分~正午・午後1時~5時15分) 【E-mail】plus@city.kyotanabe.lg.jp

◇ふれあい相談室(社会福祉協議会内) 相談先:【電話】62-5447(平日午前9時~正午・午後1時~4時) 【E-mail】fureai63@mountain.ocn.ne.jp

ひきこもりに関する相談は原則毎月25日、ひきこもり専門相談は原則毎月20日に行っています(予約制)。 〔ほっと京たなべ 令和6年9月号(No.940)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
今月の相談(1)

2024.09.01 大阪府熊取町 ■生活福祉について 相談内容:生活支援・ひきこもり、生活上の福祉に関する悩みごとなど 日時:随時受付 午前9時から午後5時まで 場所:役場1階3番窓口 問い合わせ:生活福祉課 【電話】493-8039 〔広報くまとり 令和6年9月号 〜第880号〜〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報パック【大会・催し】(1)

2024.09.01 愛知県大府市 ■長期欠席・ひきこもりに悩む家族のためのふぁみり~Cafe 日時:9/15(日) (1)10:00~10:50 (2)11:00~12:00 場所:エスコートおおぶ(憩の郷内) 対象:長期欠席・ひきこもりの方を支える家族((1)は当事者が20・30代、(2)は当事者が全世代) 定員:各25人(先着順) 料金:無料

問合せ:福祉総合相談室 【電話】45-6219 〔広報おおぶ 2024年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
今月のおしらせ Information~講座

2024.09.01 神奈川県 ■依存症家族講座 ○ゲーム障害(依存症)の理解と対応 日程:10月10日(木)14~16時 横須賀市保健所 講師:久里浜医療センター主任心理療法士・三原聡子氏 対象:家族の依存症に悩んでいる方50人 申込期間:9月2~30日 ※申込方法等詳しくはHPか問合せ

問合せ:県精神保健福祉センター相談課 【電話︎】045-821-8822

■環境学習リーダー養成講座 日程:10月9・20・31日、11月9・22日 いずれも各日2回(10時、14時)実施(全10講座)オンライン会議システム(Zoom) 内容:環境活動を地域に広めるための基本的な知識や指導方法を学ぶ 対象:県内在住・在勤・在学で高校生以上の方100人 申込期間:9月1~27日 ※1講座から参加可、申込方法等詳しくはHPか問合せ

問合せ:県環境科学センター環境活動推進課 【電話︎】0463-24-3311 内線252

■かながわコミュニティカレッジ ○10・11月開講講座 (1)大人のひきこもりと発達障がいを考える (2)シニアライフアドバイザー養成 (3)子育て期の相談リスナルケアラー養成(実践基礎) 場所:かながわ県民センター 定員:各30人 費用:9000~7200円 ※申込期限やこの他の講座等詳しくはHPか問合せ

問合せ:同事務局 【電話︎】045-620-0743 〔県のたより 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせ〔相談〕

2024.09.01 福島県いわき市 ■ひきこもり家族教室「ひだまりの会」 日時:9/18(水)、10/11(金)13:30~14:30 場所:総合保健福祉センター 対象:ひきこもりの悩みを抱えている家族 内容:同じ悩みを抱えた家族同士の交流、講話 申込方法:3日前までに同課へ電話か窓口で

問合せ:保健所地域保健課 【電話】27-8594 〔広報いわき 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
お知らせー福祉ー

2024.09.01 北海道紋別市 ■低所得者支援給付事業(R6非課税化給付金・R6均等割のみ課税化給付金、子育て世帯加算給付金)のお知らせ 低所得者支援給付事業(R6非課税化給付金・R6均等割のみ課税化給付金、子育て世帯加算給付金)の手続き期限は、9月30日(月)までです。 ※手続き方法の詳細等については、市ホームページや広報オホーツクもんべつ2024年7月号をご確認ください。 ※令和5年度非課税世帯への電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金追加給付(7万円)、均等割のみ課税世帯給付金(10万円)、子育て加算給付金(1人当たり5万円)の給付を受給された世帯は支給対象外です。

問合せ: ・R6非課税化給付金・R6均等割のみ課税化給付金…社会福祉課庶務係【電話】内線223番 ・子育て世帯加算給付金…児童家庭課子育て支援係【電話】内線487番

■「ひきこもり・生きづらさの心情、特性、社会的背景を知る」講演会開催 ひきこもりの理解や対応方法などを学ぶ講演会を開催いたします。講師の経験談を交えながら、ひきこもらざるを得ない心情、生きるエネルギーを取り戻すプロセス等をお話しいただきます。 皆様のお越しをお待ちしております。 日時:9月6日(金)18:00~20:00 場所:紋別市総合福祉センター2階ホール 講師:上田理香氏(NPO法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会本部事務局長) 問合せ・申込み:社会福祉協議会 【電話】23-2350番【E-mail】sien@mon-syakyo.com 〔広報もんべつ 令和6年9月号Vol.842〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
催し

2024.09.01 神奈川県海老名市 ■9月23日は「手話言語の国際デー」あゆみ橋をライトアップ 「手話言語の権利を主張しよう!」をテーマに、ろう者の人権が保障されることを願い、あゆみ橋を〝世界平和〟を表す青色でライトアップします。 期間:9月17日(火)~23日(月)(振)

問合せ:障がい福祉課 【電話】046-235-4813

■ひきこもる家族を持つ親・きょうだいの集い ひきこもり状態にある家族と生活上の関わりがある人同士が、進行役のもと、悩みを語り合うグループトークです。直接会場へ。詳細は、県ホームページをご覧ください。 日時:9月20日(金)14時~16時 場所:総合福祉会館第1・2会議室 費用等:無料 その他:駐車場の利用は有料です

問合せ:県ひきこもり地域支援センター 【電話】045-263-4467 〔広報えびな 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔情報コーナー〕催し物(1)

2024.09.01 三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ 参加費などの記載のないものは無料

■家族交流会(ひきこもり) 同じような境遇の人たちと交流し、思いを共有することで息抜きができる場です。 日時:9月30日(月)、13時30分~15時 場所:福祉センター・2階(八日市場町13-1) 対象:市内在住のひきこもり当事者の家族 定員:15人(先着順) 申し込み:9月24日(火)までにつむぎへ

問合せ:ひきこもり地域支援センターつむぎ 【電話】63-5670【FAX】27-2412 〔広報いせ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
9月の無料相談

2024.09.01 三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ ■法律 ※担当弁護士が、既に相手方の相談を受けている場合は、相談を受けることはできません。 日時:毎週月曜日、13:30~15:30 〔16日は祝日のため17日(火)に、23日は振替休日のため24日(火)に行います〕 場所:広報広聴課【電話】21-5515 対象:市内在住の人 定員:8人(先着順) 申込み:相談日の1週間前の月曜日・8:30以降、広報広聴課へ電話または来所 ※24日実施分は17日(火)から、30日実施分は24日(火)から申し込みを受け付けます。

■消費生活・多重債務 消費者被害の相談・クレジット・消費者金融など 日時:月~金曜日、9:00~12:00・13:00~16:00 場所:伊勢市消費生活センター〔市役所東館・3階〕【電話】21-5717

◇認定司法書士による多重債務相談 日時:9月19日(木)、9:30~11:30 場所:伊勢市消費生活センター 定員:4人(先着順) 申込み:9月2日(月)の9:00以降、伊勢市消費生活センター【電話】21-5717へ電話

■交通事故 日時:9月18日(水)、13:00~ 場所:広報広聴課【電話】21-5515 定員:4人(先着順) 申込み:9月11日(水)・17:00までに、広報広聴課へ電話または来所

日時:火~金曜日、9:00~12:00・13:00~16:00 場所:三重県くらし・交通安全課〔三重県庁・8階〕【電話】059-224-2201

■空家 空家に関する困りごとなど 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:住宅政策課【電話】21-5597

■登記 日時:9月10日(火)、13:00~ 場所:広報広聴課【電話】21-5515 定員:6人(先着順) 申込み:相談日当日の8:30~15:00に、広報広聴課へ電話または来所

■公証 遺言・契約証明 9月の公証相談はありません。 〔偶数月の第1木曜日(祝日の場合は第2木曜日)に開催〕

日時:月~金曜日、9:00~17:00 場所:伊勢公証役場〔岩渕2丁目5-1 伊勢駅前三交ビル・5階〕【電話】28-6506 ※相談を希望する場合は、事前に電話で公証役場へ問い合わせてください。

■行政 国・特殊法人などへの意見・要望など 日時:9月10日(火)、13:00~ 場所:二見総合支所生活福祉課【電話】42-1111 申込み:相談日当日の13:00~15:00に、二見総合支所生活福祉課へ来所

日時:9月17日(火)、13:00~ 場所:広報広聴課【電話】21-5515 申込み:相談日当日の13:00~15:00に、広報広聴課へ来所

※偶数月の第4火曜日(祝日の場合は翌日)は小俣総合支所で、奇数月の第2火曜日(祝日の場合は翌日)は二見総合支所で開催します。

■人権 日時:9月12日(木)、13:00~ 場所:広報広聴課【電話】21-5515 申込み:相談日当日の8:30~15:00に、広報広聴課へ電話または来所 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:津地方法務局伊勢支局【電話】28-6158

■小中学生 子育ての悩みや不安、不登校・いじめ・友人関係・学習など 日時:月~金曜日、8:30~17:00 場所:スマイルいせ〔小俣総合支所・3階〕【電話】22-7867

◇臨床心理士によるカウンセリング(要予約) 日時:月~金曜日、9:00~17:00 対象:小中学生、保護者

■就職 働くことに悩みを抱える若者の相談など 日時:月・火・木~土曜日、11:00~16:00 場所:いせ市民活動センター北館(いせシティプラザ) 対象:49歳までの人またはその保護者

問合せ:いせ若者就業サポートステーション 【電話】63-6603

■青少年非行問題など 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:青少年相談センター〔小俣総合支所・1階〕【電話】22-7894

■生活に困っている人 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:伊勢市生活サポートセンターあゆみ〔福祉センター・2階〕【電話】63-5224

■働きづらさを抱えた人 さまざまな理由で、働きづらさを抱えた人の相談・支援など 日時:月・火・木・金曜日、10:00~16:00 場所:いせ就労チャレンジ☆カフェ〔本町5-3浦田ビル・2階〕【電話】65-6114

■福祉の総合相談 日常生活での困りごとなど 日時:月~金曜日、8:30~17:15 ※月曜日のみ、19:00まで 場所:福祉総合支援センターよりそい〔MiraISE(ミライセ)内健康福祉ステーション・7階〕【電話】21-5583

■高齢者 介護や認知症・福祉の相談など 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所: 東地域包括支援センター【電話】44-1165 五十鈴地域包括支援センター【電話】20-5500 北地域包括支援センター【電話】65-5070 中部地域包括支援センター【電話】27-2424 南地域包括支援センター【電話】21-0080 西地域包括支援センター【電話】20-5055

■障がい者・障がい児 日常生活やサービスの利用相談など 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:障がい者地域相談支援センター〔福祉センター・2階〕【電話】21-1130【FAX】27-2412

■家庭児童・女性 児童虐待・DV・ヤングケアラー・いじめなど 日時:月~金曜日、8:30~17:15 ※月曜日のみ、19:00まで 場所:福祉総合支援センターよりそい〔MiraISE内健康福祉ステーション・7階〕【電話】21-5709

■成年後見 障がい者・高齢者の権利についての相談・支援など 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:伊勢市成年後見サポートセンターきぼう〔福祉センター・2階〕【電話】21-1122【FAX】27-2412

■ひきこもり 日時:月~金曜日、8:30~17:15 場所:伊勢市ひきこもり地域支援センターつむぎ〔福祉センター・2階〕【電話】63-5670 〔広報いせ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
〔市民のひろば〕くらし・環境

2024.09.01 奈良県天理市 ■子ども・若者サポート研修講座令和6年度受講生募集 子ども・若者サポート研修講座とは、ニート・ひきこもりなど、社会生活を円滑に営む上での困難を有する子ども・若者を支援する上で、必要な知識やスキルを学ぶ講座です。 現代社会の中で若者が抱える悩みや現状などについて学びながら、「子ども・若者支援とは?」「自分に何ができるのか?」など考えてみませんか。 日時:9月18日、12月11日、令和7年1月22日の水曜日13時30分〜 場所:教育総合センター大研修室 内容: ・9月…子ども・若者支援について、高齢者支援の視点から ・12月…発達障害に関する支援 ・1月…奈良県のひきこもり支援の取組について 対象:子ども・若者支援に少しでも関心のある人 ☆原則として市内在住で全3回すべてに受講できる人 定員:30人(先着順) 申込み:電話または受講申込書を市ホームページからダウンロードし、必要事項を明記のうえFАX・郵送で教育総合センター(〒632-0033 天理市勾田町109-1【電話】63-0316【FАX】63-0053 〔広報「町から町へ」 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
TOGO TOPICS(とうごうトピックス)-TOPIC 04

2024.09.01 愛知県東郷町 ■オンラインひきこもり家族教室 ひきこもり当事者のご家族を対象にひきこもりについて学ぶ家族教室を開催します。(全4回。単発参加可。)

日時:午後2時~3時30分 (1)10月25日(金) (2)11月8日(金) (3)11月25日(月) (4)12月9日(月) 場所:Microsoft Teamsを利用したオンライン配信または役場第1会議室ほか(オンライン中継) 内容: (1)「ひきこもりの理解について」 (2)「家族の体験談~ひきこもる方の家族として大切にしたいこと~」 (3)「当事者の体験談~当事者から伝えたいこと~」 (4)「支援団体から~ご本人・ご家族の支援について~」 講師: (1)鳥取県立精神保健福祉センター 原田豊氏 (2)全国ひきこもり家族連合会(KHJ)理事 NPO法人なでしこの会理事長 田中義和氏 (3)中村弥晃氏 (4)一般社団法人HATO理事・知立若者サポートステーション総括コーディネーター 中村弥晃氏 対象:名古屋市を除く県内在住のひきこもり当事者のご家族 定員:各回先着100人 費用:無料(通信料は各自負担) 申込み:8月26日(月)~9月25日(水)の間に、個人オンライン参加の場合は、あいち電子申請・届出システムから申し込み。役場のオンライン中継にて参加の場合は、福祉課へ電話で申し込み。

問合せ:県精神保健福祉センター 【電話】052-962-5377 〔広報とうごう 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
無料相談案内

2024.09.01 宮崎県日南市 〜秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜

■まるごと福祉相談窓口 ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。 秘密は、固く守られます。

問合せ:福祉課 まるごと福祉相談窓口 【電話】31-1163【E-mail】f-kanri@city.nichinan.lg.jp

■こころの健康相談 眠れない、憂鬱な気分が続く、引きこもっている、アルコール依存などこころの問題で悩んでいる方、どのように対応してよいのかわからない方は、ご相談ください。専門医がご相談に応じます。 日時:9月26日(木) 13時30分~15時30分 場所:日南保健所 相談員:精神科医師

申し込み・問い合わせ:日南保健所 健康づくり課 【電話】23-3141 ※前日の午前中までに、事前予約をお願いします。

■ひきこもり相談 「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。まずは、お電話ください。 日時:月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) 8時30分~17時 場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内) 宮崎市霧島1-1-2 ※来所相談は、電話相談後にご予約ください。

申し込み・問い合わせ:宮崎県ひきこもり地域支援センター 【電話】0985-27-8133【電話】0985-44-2411

■ひきこもりに関する家族の集い 同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)。 日時:毎月第3土曜日 13時30分~ 場所:まなびピア 2階会議室

問合せ:会事務局 【電話】31-1163

■ライフサポートセンターをご存知ですか ライフサポートセンター宮崎は、県内3地区でさまざまな暮らしに関する不安や悩みの相談を無料でお受けしています。どなたでもご利用いただける「暮らし全般に関する総合相談所」です。 日時:10時~17時(平日)

問合せ: 宮崎【電話】0120-397-864 都城【電話】0120-397-868 延岡【電話】0120-397-869 〔好きです にちなん お知らせ版 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
健康ガイド

2024.09.01 東京都品川区 ■ひきこもり学習会・家族懇談会 ○学習会「成年後見制度について」 日時:9月6日(金)午後6時30分~8時

○家族懇談会「エールの会」 日時:9月14日(土)午後1時30分~4時

〔共通〕 対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方各20人

場所・申込み・問合せ:当日までに、電話で社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)へ 〔広報しながわ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 埼玉県吉川市()
「こもりびと」の暮らしを支える
2024年6月29日、「『こもりびと』と暮らす家族へ」を開催しました。
この催しは「こもりびと(ひきこもり状態の方)」やその家族を支えるために、さまざまな支援機関が合同で開催したもので、各機関の取り組みや連携支援について紹介しました。
〔広報よしかわ 2024年8月号〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス