カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(周辺ニュース)
 
(1人の利用者による、間の3,168版が非表示)
20行: 20行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
 
 
 
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
37行: 32行:
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[倉敷市青少年育成センター]] 岡山県倉敷市(青少年相談類・岡山県)<br>
 +
■教育相談<br>
 +
教育センター(ライフパーク倉敷)【電話】454-0400。<br>
 +
(月)~(土)9~12時・13~16時。<br>
 +
育児、しつけ、学業、交友関係、不登校、進路、発達障がいに関することなど<br>
 +
■青少年の相談<br>
 +
青少年育成センター(月)~(金)((祝)(休)除く)9~17時。<br>
 +
いじめ、不登校、引きこもり、家庭内暴力、非行、進路、学校生活、思春期の悩み、友人・親子関係など。どなたでも。<br>
 +
相談は【電話】426-3741、来所、<br>
 +
【E-mail】youngkokoro@kurashiki-oky.ed.jpで<br>
 +
〔広報くらしき 2024年9月号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[熊取町教育支援センター]] 大阪府熊取町(教育相談室・大阪府)<br>
 +
'''児童・生徒について'''<br>
 +
相談内容:町立小中学校に通う児童生徒の不登校支援の相談<br>
 +
日時:毎週火曜日、木曜日 午前10時から午後3時30分まで<br>
 +
場所:教育・子どもセンター2階<br>
 +
問い合わせ:教育支援センター【電話】453-0601<br>
 +
〔広報くまとり 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[群馬県義務教育課]] 群馬県(教育委員会・群馬県)<br>
 +
'''スクールカウンセラー募集'''<br>
 +
いじめや不登校など、学校生活における児童・生徒の心理的な問題の解決に役立てることを目的に、<br>
 +
7年度に県内の公立小・中学校、中等教育学校および県立高等学校などに配置するスクールカウンセラーを募集します。<br>
 +
勤務期間:7年4月1日(火)~8年3月6日(金)<br>
 +
応募資格:7年4月1日現在、69才以下の心身ともに健康で次のいずれかに該当する人<br>
 +
・公認心理師または臨床心理士<br>
 +
・精神科医<br>
 +
・児童・生徒の心理に関して高度に専門的な知識および経験を有する(大学教授など)<br>
 +
・大学院修士課程を修了した人で、1年以上の心理業務または児童・生徒対象の相談業務の経験がある<br>
 +
・大学・短大を卒業した人で、5年以上の心理業務または児童・生徒対象の相談業務の経験がある<br>
 +
・医師で、1年以上の心理業務または児童・生徒対象の相談業務の経験がある<br>
 +
選考方法:書類選考、面接<br>
 +
受付・申込期間:10月1日(火)~15日(火)消印有効<br>
 +
申し込み方法:所定の申込用紙を郵送<br>
 +
その他:<br>
 +
・封筒の表に「SC応募書類在中」と朱書きしてください<br>
 +
・詳しくはホームページをご覧ください<br>
 +
申込用紙配布場所・問い合わせ先:県庁義務教育課(郵便番号371-8570)<br>
 +
【電話】027-226-4613<br>
 +
〔ぐんま広報 2024年9月〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[海老名市教育支援センター]] 神奈川県海老名市(教育相談室・神奈川県)<br>
 +
'''教育支援センター指導員'''(会計年度任用職員)<br>
 +
教育支援センターの「びなるーむ」で不登校状態にある小・中学生を支援するスタッフを、欠員に応じて任用します。<br>
 +
詳細は、同センターへお問い合わせください。<br>
 +
勤務日:(月)~(金)のうち週3日<br>
 +
勤務時間:9時~17時(休憩1時間)<br>
 +
報酬:時間額1,429円(期末・勤勉手当あり)<br>
 +
対象:小学校または中学校の教員免許状を所持する方<br>
 +
定員:1人<br>
 +
任期:採用日~令和7年3月31日(条件を満たす場合は再任用あり)<br>
 +
申込み:所定の履歴書を郵送または直接教育支援センター(〒243-0422中新田392-1)へ。<br>
 +
用紙は同センターで配布のほか、市ホームページからダウンロード可<br>
 +
問合せ:教育支援センター<br>
 +
【電話】046-234-8764<br>
 +
〔広報えびな 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[熊本県子ども・若者総合相談センター〜COCON(ここん)]] 熊本県山鹿市(青少年相談類・熊本県)<br>
 +
'''困難を有する子どもや若者によりそいましょうIn阿蘇'''<br>
 +
困難を有する子どもや若者の保護者、支援者を対象としてイベントを開催します。<br>
 +
参加費は無料ですが先着順です。<br>
 +
日時:2024.9月8日(日)午後1時〜3時半(午後0時半から受け付け)<br>
 +
会場:阿蘇市就業改善センター(阿蘇市一の宮町宮地2318番地1)<br>
 +
内容:<br>
 +
・第一部…午後1時10分〜2時40分<br>
 +
講演「貧困、いじめ、不登校など子ども・若者の現状を知り、何ができるかを考えていきましょう」<br>
 +
講師 熊本大学 白石陽一(よういち)非常勤講師<br>
 +
・第二部…午後2時50分〜3時半<br>
 +
各機関との交流会<br>
 +
主催:熊本県と熊本県子ども・若者総合相談センター<br>
 +
対象:保護者および支援者<br>
 +
※会場での参加かオンライン参加のいずれかで申し込みください。<br>
 +
問合せ:熊本県子ども・若者総合相談センター 〜COCON(ここん)〜<br>
 +
【電話】096-387-7000(月〜金曜日 午前8時半〜午後9時)<br>
 +
【E-mail】kowaka-cocon@wind.ocn.ne.jp<br>
 +
〔広報やまが 令和6年9月号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[熊本県ひとり親家庭福祉協議会]] 熊本県山鹿市(学習教室・熊本県)<br>
 +
'''学習教室で一緒に学びませんか'''<br>
 +
地域の学習教室-<br>
 +
地域の学習教室は、熊本県による学習支援事業です。<br>
 +
安らぎの居場所を提供し「楽しく、わかりやすく、寄り添って」をモットーに、学習意欲を向上させ、宿題サポートや苦手科目の指導、受験サポートを行っています。<br>
 +
少人数で学び、不登校のお子さんも支援します。費用は無料です。<br>
 +
対象:小・中学生<br>
 +
場所:鹿本キリスト教会、鹿本市民センター「ひだまり」<br>
 +
日時:相談に応じます<br>
 +
申し込み・問い合わせ先:<br>
 +
鹿本キリスト教会【電話】46-2721<br>
 +
熊本県ひとり親家庭福祉協議会【電話】096-331-6735<br>
 +
・みんなの広場は投稿のページです。掲載を希望する人は、秘書広報課まで連絡ください。<br>
 +
原稿締め切りは掲載月前月の1日までです。<br>
 +
〔広報やまが 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[天理市教育総合センター]] 奈良県天理市(教育相談室・奈良県)<br>
 +
'''いなほカフェ'''<br>
 +
日時:2024.9月14日(土)<br>
 +
(1)9時30分〜11時30分、(2)14時30分〜16時<br>
 +
場所:(1)教育総合センター、(2)かがやきプラザ3階 中会議室<br>
 +
内容:<br>
 +
(1)臨床心理士による不登校理解についての話と交流会<br>
 +
(2)家族同士が気持ちを共有し、安心感を得ることを目的とした交流会<br>
 +
対象:<br>
 +
(1)小中学校児童生徒の保護者<br>
 +
(2)15歳以上で不登校・引きこもり傾向の子どもの家族<br>
 +
☆話を聞くだけでも大丈夫です 開催時間内であれば、自由に参加ください<br>
 +
費用:無料<br>
 +
申込み・問合わせ:教育総合センター【電話】63-0316<br>
 +
〔広報「町から町へ」 2024年9月号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] 岐阜県関市()<br>
 +
民生委員・児童委員 地域の頼れる『つなぎ役』<br> 
 +
■民生委員・児童委員とは何か知っていますか?<br>
 +
~民生委員・児童委員はみんなの大切な『つなぎ役』~<br>
 +
近年増加しているひきこもりや8050問題、不登校、高齢独居など行政だけでは把握が難しい事例が増えています。<br>
 +
各地区の民生委員・児童委員が地域の課題を発掘し、解決するために行政や関係機関と協力しています。<br>
 +
〔広報せき(Seki Gocoro) 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] 鹿児島県徳之島町(不登校のニュース・鹿児島県)<br>
 +
誰一人取り残さない 「フーガ(※)」プロジェクト~<br>
 +
不登校の傾向にある子どもや長期欠席の子ども、学校や家庭において特別な配慮や支援が必要な子ども達に対し、<br>
 +
令和6年度に新たに「子ども第三の居場所」づくり事業に取組み、一人一人に必ず支援が届く、教室や学校以外でも安心して過ごせる環境づくりを推進します。<br>
 +
このことにより本町では、誰一人取り残さない、よりよい教育環境づくりや支援につなげます。<br>
 +
(1)「子ども第三の居場所」づくり事業の推進(B and G財団)<br>
 +
(2)特別な配慮を要する子どもたちへの教育的支援及び医療的環境の整備・充実<br>
 +
(3)不登校傾向、長期欠席者の状況に対応した新たな教育環境の整備<br>
 +
(4)特別支援教育支援員・学習支援員による学びの環境の充実<br>
 +
(5)多様な子供たちの状況に対応した総合的な支援態勢づくりの推進(大学・教育機関・医療機関・民間団体等との連携)<br>
 +
※フーガ(fuga)とは、イタリア語で多声音楽。<br>
 +
旋律や音の重なり、豊かな響き、多彩な表現などの意味から、多様な子ども達の良さを生かす学びの場をイメージ。<br>
 +
〔広報徳之島 令和6年9月号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[]] 兵庫県三田市()<br>
 +
'''子どもたちに寄り添った多様な学び場を(1)''' <br>
 +
子どもたちが不登校になりやすいと言われる夏休み明けの時期。「学校に行きたくない」という気持ちは、誰もが一度は経験したことがあるはず。<br>
 +
友達や先生のこと、勉強のことなど理由がはっきりしていることもあれば、「なんとなく行きたくない」と理由がはっきりしていないこともあります。<br>
 +
「学校へ行くことが当たり前」、そんな「常識」に子どもたちや保護者は、ストレスや焦りを感じ、心の疲れになっているのかもしれません。<br>
 +
学校へ行けなくなるのは、突然起こる事象で、決して子どもたちが悪いわけではありません。<br>
 +
孤立しないよう学校・家庭・地域など周囲の支えが重要です。<br>
 +
今回の特集では、不登校の子どもの現状と市や支援者たちの取り組みを紹介します。<br>
 +
■check! 不登校<br>
 +
文部科学省は、「不登校児童生徒」とは「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくてもできない状況にあるために年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」と定義しています。<br>
 +
■chapter01 数字で見る市の現状<br>
 +
不登校の子どもたちの割合は、全国的に増加傾向にあります。<br>
 +
令和4年度には、全国の小・中学校で過去最高の299,048人を超え、早急に対応すべき課題となっています。<br>
 +
本市でも、不登校児童生徒数は増加傾向にあります。<br>
 +
市の子どもたちが不登校になる主な要因として、小中学生とも「無気力・不安」が最も多くあげられました。<br>
 +
また、小学生では「生活リズムの乱れ、あそび、非行」「親子の関わり方」、中学生では「いじめを除く友人関係をめぐる問題」が多くなっています。<br>
 +
要因が多様で複雑化する一方で、3割以上の児童生徒がスクールカウンセラーやフリースクールなどの支援を受けていないと回答。<br>
 +
適切な支援を受けられる環境整備が早急に必要です。<br>
 +
▽不登校の児童生徒の割合の推移<br>
 +
▽市の不登校の児童生徒数(令和5年度)<br>
 +
小学生120人、中学生195人<br>
 +
小学生48人に1人(2.01%)<br>
 +
中学生14人に1人(7.00%)<br>
 +
■chapter02 不登校を経験して<br>
 +
「学校に行きたくない」行きたくない理由が自分でも分からない。<br>
 +
我が子が不登校になったとき、親は何に葛藤し、どのように子どもと向き合うことを決めたのでしょうか。<br>
 +
不登校を経験したNさん、Nさんのお母さんに話を聞きました。<br>
 +
▽Nさん「行きたくない理由が自分でも分からなかった」<br>
 +
私は中学2年生から高校3年生まで不登校でした。<br>
 +
きっかけは単なる体調不良。最初は本当に体調が悪く休んでいましたが、徐々に学校に行きたくないという思いが強くなり休むように。<br>
 +
行きたくない理由は自分でも分からず、家族との間に摩擦が生じることもありました。<br>
 +
そんな中、伯母の紹介でフリースクールに通うことになり、徐々に学校の部活動だけ参加したり、5限目だけ出席するようになりました。<br>
 +
現在は大学に通い、学内活動に積極的に参加しながら、フリースクールの先輩として在校生の相談に乗ったりしています。<br>
 +
不登校を経験している人に伝えたいことはフリースクールに行ってみてほしいということ。<br>
 +
フリースクールは同じ教室に色んな世代の人がいるので、進路について考えやすい環境があります。<br>
 +
そして、悩み事があれば身近に相談できる人がいることもフリースクールの良いところです。<br>
 +
▽Nさんのお母さん「一人で悩まないで誰かに相談を」<br>
 +
中学3年生になる直前に学校に行かなくなったので、進路が心配でした。<br>
 +
1人で悩みを抱え込むことに耐えられず、姉などに相談し、フリースクールの存在を教えてもらいました。<br>
 +
そして、子どもと相談した上で通わせることを決めました。<br>
 +
子どもが学校に行かない理由が理解できず、「学校に行きなさい」と怒っていた時期もありました。<br>
 +
何が正解なのか分からず、悩む日々でした。<br>
 +
しかし、フリースクールに通い始めた子どもが高校3年生になった時、「大学に進学したい」と言ってくれた瞬間の驚きと喜びは忘れられません。<br>
 +
大切なことは、1人で悩まず誰かに相談することだと思います。<br>
 +
身近な家族やフリースクールの先生に悩んでいることを話すだけでも、心がとても楽になります。<br>
 +
そして、悩みを共有することで解決の糸口が見つかるかもしれません。<br>
 +
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[大阪市港区協働まちづくり推進課]] 大阪府大阪市港区(地域活性・大阪府)<br>
 +
'''学校園支援ボランティアを募集しています'''<br>
 +
港区内の小・中学校及び市立幼稚園では、子どもたちの学校園生活を支援するボランティアを募集しています。<br>
 +
活動内容は、障がいのある児童生徒の学習などの支援や、不登校児童生徒の登校支援など、各学校によって様々です。<br>
 +
詳しくは区役所ホームページをご覧ください。<br>
 +
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000568254.html<br>
 +
問合せ:協働まちづくり推進課(教育・人権啓発)<br>
 +
【電話】6576-9975【FAX】6572-9512<br>
 +
〔広報みなと 令和6年9月号〕<br>
  
〔〕<br>
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 +
ページ名 [[立花高等学校]] 福岡県福岡市(全日制高校・福岡県)<br>
 +
令和6年度'''地域で支える家庭教育推進事業 家庭教育講演会''' <br>
 +
日時:令和6年10月20日(日)10:00(開場9:30)<br>
 +
場所:町文化会館(入場無料)<br>
 +
■演題「それで よかよか」〜寛容の精神が醸成される社会〜<br>
 +
■講師:学校法人立花学園 立花高等学校校長 齊藤眞人(さいとうまさと)氏<br>
 +
不登校生徒の受け入れに取り組む福岡市の立花高校。あなたは子どもが辛いとき、居場所がなく寂しいとき、どう対応しますか?<br>
 +
「できないことを嘆くより、できていることを認め合う」<br>
 +
本校が一番大切にしている考え方です。苦労をたくさん経験してきた生徒達ですが、立花高校は彼らに光をあてようとするよりも、彼らに光そのものになって欲しいと願っています。<br>
 +
立花高校の生徒達が光となって世の中をおおらかに変えていく。<br>
 +
君は君のままでいいんだよ。まだ見ぬ本校を求めるたくさんの涙に、私は胸を張ってそう伝えたいです。<br>
 +
(学校法人立花学園立花高等学校HP「学校長ご挨拶」より)<br>
 +
主催:徳之島町教育委員会/徳之島町家庭教育支援チームつむぎたい<br>
 +
お問い合わせ:徳之島町教育委員会 社会教育課<br>
 +
【電話】0997-82-2904<br>
 +
〔広報徳之島 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[教育支援センター三田市あすなろ教室]] 兵庫県三田市(適応指導教室・兵庫県)<br>  
 
+
'''chapter03 一人一人に応じた学びの場を'''<br>
〔〕<br>
+
不登校児童生徒などへの支援にあたっては、一人一人に応じた学びの場を保障することも大切です。<br>
 +
市は教職員による支援に加え、「校内サポートルーム」を設置し「子どものサポーター」を配置するなど、支援の充実を図っています。<br>
 +
その他、学校外の支援の場所として、「三田市あすなろ教室」を運営しています。<br>
 +
▽教育支援センター三田市あすなろ教室<br>
 +
【電話】559-1868<br>
 +
学校に登校しづらい児童生徒が通所し、個別学習や相談などを行います。<br>
 +
市教育委員会が所管する施設で、通所した日は学校の出席として認定されます。<br>
 +
通所申請は、在籍している学校へ相談してください。<br>
 +
◎指導主事 福井加寿子(ふくいかずこ)さん<br>
 +
・あすなろ教室はどんな場所ですか?<br>
 +
自分を見つめ直したり、元気を取り戻したりする場所です。「パワーをためる場所」とも言えます。<br>
 +
・あすなろ教室ではどのように過ごしますか?<br>
 +
あすなろ教室指導員などと、安心して過ごすことができます。<br>
 +
自分で決めた課題に取り組んだり、定期的にスポーツ活動や体験活動などを行います。<br>
 +
・児童生徒があすなろ教室を利用するにあたって、どのようなことを大切にしていますか?<br>
 +
本人・家庭・学校と話し合って、利用方法を決めます。<br>
 +
いつ、どこで、どんな支援を受けることが最善か考えます。<br>
 +
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[三田市の校内サポートルーム]] 兵庫県三田市(校内フリースクール・兵庫県)<br>  
 
+
'''校内サポートルーム'''<br>
〔〕<br>
+
学校には行けるけど自分の教室に入れない時や、少し気持ちを落ち着かせてリラックスしたいときに利用できる居場所として、各校に設置を進めています。<br>
 +
児童生徒の個々のニーズや学校の実情に応じて、最も効果的な支援を目指し、場所や利用方法を決定します。<br>
 +
▽子どものサポーター<br>
 +
不登校傾向があったり、学校や教室に居づらさを感じる児童生徒に、教員とは異なる立場で関わる支援員です。<br>
 +
教室や先生との橋渡し役となり、学習の補助や個別の相談に乗ることで不登校の早期対応や未然防止を目指しています。<br>
 +
(中学校8校、小学校5校に配置)<br>
 +
・大路(おおじ)さん<br>
 +
来てくれるだけで「よく来たね」と声をかけています。<br>
 +
一人一人が自分の目標に向け頑張っています。<br>
 +
・八木(やぎ)さん(左) 井本(いもと)さん(右)<br>
 +
他の人には言いにくいことでも相談できるなど、生徒たちに近い存在になれるように意識しています。<br>
 +
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[和歌山市の夜間中学校]] 和歌山県和歌山市(夜間中学校・和歌山県)<br>
 
+
令和7年4月に和歌山市立和歌山高等学校内に開校予定の「夜間中学」への入学に興味のある方に向けて、学校説明会を開催します。<br>
〔〕<br>
+
日時:<br>
 +
・2024.10月12日(土曜日) 14時〜16時<br>
 +
・2024.10月24日(木曜日) 18時〜20時<br>
 +
場所:和歌山市立和歌山高等学校 本館2階 階段教室(六十谷45)<br>
 +
内容:学校概要・教育内容・入学募集内容・入学申請書の書き方の説明<br>
 +
※希望者には授業体験および個別相談を実施<br>
 +
対象:夜間中学への入学に興味のある方<br>
 +
申込定員:各日程80人程度まで<br>
 +
申込:詳細は市ホームページ(ID:1056141)のリンク先にある、専用サイトをご確認ください。<br>
 +
■夜間中学ってどんな学校?<br>
 +
夜間中学とは、夜の時間帯に勉強する中学校です。<br>
 +
義務教育を修了しないまま学齢期を経過した方、不登校など様々な事情により十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した方、義務教育に相当する教育を修了していない外国籍の方などが学ぶ学校です。<br>
 +
問合せ先:教育政策課【電話】435-1181<br>
 +
〔市報わかやま 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[三田市青少年育成センター]] 兵庫県三田市(青少年相談類・兵庫県)<br>  
 
+
'''chapter04 どこに相談したらいいのか'''<br>
〔〕<br>
+
「子どもが学校に行けない、行かない」「子どもは何を思い、感じているのかな」「親はどうすればいいのかな」などの悩みはありませんか?<br>
 +
思っている悩みを話してみたり、同じ悩みを持つ人の話を聞くだけで心がホッと軽くなるかもしれません。<br>
 +
そんな場所を紹介します。<br>
 +
▽不登校や学校への行きづらさに悩む児童生徒・保護者のための情報提供の会「ここもあるよ」開催<br>
 +
・神戸朝美(かんべあさみ)さん村瀬浩司(むらせこうじ)さん<br>
 +
相談に来られる児童生徒・保護者、支援団体や教育関係者それぞれが色々な繋がりを作れる会にしたいです<br>
 +
日時:10月14日(月・祝) 13時~17時<br>
 +
場所:まちづくり協働センター<br>
 +
対象:多様な学びを探している児童生徒・保護者、教育関係者<br>
 +
内容:各支援団体からの事業・活動の説明と個別相談会<br>
 +
※当日受付、事前申し込み不要<br>
 +
問い合わせ:<br>
 +
「ここもあるよ」運営事務局natural K(ナチュラルケー)・神戸(かんべ)【電話】070-7641-3731<br>
 +
学び舎Cozy(コージー)・村瀬(むらせ)【電話】090-1488-3136<br>
 +
※三田市教育委員会、三田市青少年育成センター共催<br>
 +
▽SUNだっこカフェ<br>
 +
子どもの不登校で悩みを持つ保護者の会。次回は11月10日(日)に開催します。<br>
 +
詳細は本紙掲載2次元コードをご覧ください。<br>
 +
問い合わせ:三田市青少年育成センター<br>
 +
【電話】559-5117【FAX】563-3611<br>
 +
▽三田市青少年育成センター<br>
 +
子どもたちが抱えるいじめ・不登校・友人関係・家族の悩み・思春期の悩みに関する相談ができます<br>
 +
〔電話相談〕専用ダイヤル【電話】563-1110<br>
 +
平日9時~17時(祝日、年末年始は除く)<br>
 +
〔面談での相談〕<br>
 +
要予約【電話】563-1110<br>
 +
平日9時~17時(祝日、年末年始は除く)<br>
 +
〔メールによる相談〕<br>
 +
問い合わせフォーム(本紙掲載2次元コード)から<br>
 +
回答・返信時間は平日9時~17時(祝日、年末年始は除く)<br>
 +
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[三田市の子どもの居場所マップ]] 兵庫県三田市(居場所・兵庫県)<br>  
 
+
'''子どもの居場所マップ'''<br>
〔〕<br>
+
三田市や神戸市北神地域を中心とした居場所マップです。<br>
 +
フリースクールや親の会などが一覧になっています。<br>
 +
問い合わせ:natural K・神戸(かんべ)<br>
 +
【電話】070-7641-3731<br>
 +
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[三田市学校教育課]] 兵庫県三田市(教育委員会・兵庫県)<br>
Information広場[案内]
+
'''多様な学び場の実現を目指して'''<br>
 
+
学校教育課 田中仁朗(たなかにろう)<br>
2024.06.01 富山県射水市
+
不登校はどの子にも起こり得ることです。必要な支援も一人一人違います。<br>
■不登校の子どもをもつ親の居場所「ブルースター」
+
学校では安心して過ごせる環境づくりに取り組むとともに、関係機関との連携も深めています。<br>
学校とのかかわり方、不安な気持ちなど、当事者の方や支援者の方とお話ししてみませんか?
+
困った時は先生や各種窓口へ相談し、どのような支援が良いのか一緒に考えていきましょう。<br>
日時:6月18日()午前10時30分〜午後3時
+
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕<br>
※毎月第3火曜日開催、次回は7月16日(火)
+
場所:射水市子どもの権利支援センター ほっとスマイル
+
その他:途中参加・退出可
+
参加費:300円
+
 
+
問合せ先:NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと
+
【電話】090-8093-8717
+
〔広報いみず 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[三田市学校教育課]] 兵庫県三田市(教育委員会・兵庫県)<br>
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -相談-
+
'''青少年育成センター神影保緒(かみかげやすお)'''<br>
 
+
子どもに関わる人が「不登校は誰にでも起こる」と理解し、相談・支援先や学びの場を事前に知っておくことが子どもと保護者の安心につながります。<br>
2024.06.01 熊本県宇城市
+
子どもたちの社会的自立を目指し、各々に合った居場所を一緒に探しましょう。<br>
■合同出張相談会in宇城
+
問い合わせ:<br>
不登校、ひきこもり、疾病、障がい、就労、人間関係やヤングケアラーに関する悩みや心配事について相談してください。
+
学校教育課【電話】559-5138【FAX】559-6400<br>
日程:6月11日()
+
三田市青少年育成センター【電話】559559-5117【FAX】563563-36113611<br>
時間:10時30分〜15時30分
+
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕<br>
※15時までに来所してください。
+
会場:ウイングまつばせ
+
料金:無料
+
対象:子ども・若者(ヤングケアラーを含む)とその家族、関係者など
+
 
+
問合せ:県子ども・若者総合相談センター
+
【電話】096-387-7000((月)〜(金)8時30分〜21時)
+
〔広報うき ウキカラ 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] 三重県朝日町()<br>  
令和6年度地域おこし協力隊をご紹介します
+
'''「子育てワンポイントアドバイス」'''<br>
 
+
第223回 『子どもをゲーム障害(依存症)にさせないために』<br>
2024.06.01 沖縄県久米島町
+
こころの相談員 前田里美<br>
■久米島学習センター講師
+
ゲーム・ネット・スマホ(以降まとめてゲームと表記)は依存性があり、生活に支障をきたすほどになる可能性があるのは以前にもお伝えしました。<br>
2年目 加藤 崇洋(かとう たかひろ)岐阜県出身
+
今回も予防的な話をしたいと思います。<br>
学力向上に留まらず、島の資源を活かした体験を折り込みながら知る楽しさを実感できる場となるよう工夫していきたいです。
+
【子どもをゲーム依存にさせないためのポイント】<br>
 
+
(1)ゲームの使用開始年齢を遅らせる<br>
1年目 四本 賢一(よつもと けんいち)大阪府出身
+
(2)ルールは子どもと一緒に決め、使用時間を短くする<br>
久米高生がやりたいことを見つけて、実現に向けて頑張るのを応援していきたいです。私自身は久米島で末永く生活できるよう起業に向けて頑張りたいです。どうぞよろしくお願いします。
+
⇒ルールは絶対崩さない!必要なら時間制限を機器に設定しておく。<br>
 
+
(3)家族の使用も減らす<br>
1年目 根本 萌花(ねもと もえか)大阪府出身
+
⇒大人だから特別ではありません。子どものためです!<br>
久米島で高校生活を送れるみなさんが眩しくて仕方ありません。学びの面白さを実感してもらいつつ、なによりも「最高の高校生活だった」と思えるお手伝いをさせていただきたいです!
+
(4)子どもがゲームで何をやっているか把握しておく<br>
 
+
⇒どんなゲームか、誰とつながっているかなど。コミュニケーションにもなる。<br>
■高校魅力化コーディネーター
+
(5)家族のコミュニケーションを円滑にする<br>
3年目 小楠 千尋(おぐす ちひろ)静岡県出身
+
⇒親子で一緒に遊んだり活動(運動や絵本の読み聞かせやお手伝い等)したりして、時間を共有し触れ合い会話をすることで親子の健全な愛着関係を築きましょう!<br>
あたたかい地域のみなさんや熱心な先生方と協働して、楽しんで活動していきたいです!
+
(6)ゲーム以外に楽しいことや自信を持ってできることをみつけておく<br>
 
+
⇒ゲームをごほうびにしない!カードゲームやボードゲーム、外遊び、運動、音楽、料理など興味をもって楽しめることを幾つか持っておく。<br>
■ハウスマスター(じんぶん館)
+
健康被害や不登校につながる可能性もあるゲーム障害。<br>
3年目 小野 純平(おの じゅんぺい)東京都出身
+
様々な要因がありますが、年齢が上がり現実逃避としての側面もあることを考えるとむやみに制限してはいけない場合もまれにあります。<br>
寮生の成長を見守りながら、自分が一番成長した2年間でした。私の経験全てを寮生に還元できるような1年にしたいと思います。島民の皆さま、今年度もよろしくお願いいたします。
+
そんな状態にならないように、日頃からリアルな生活での達成感や充実感を味わい、ストレスへの対処スキルを身につけ、将来の夢を描けるようにしておくといいですね。<br>
 
+
※前田相談員は、あさひ園・小学校・中学校などで相談活動を行っています。<br>
2年目 高野 誠一(たかの せいいち)茨城県出身
+
〔広報あさひ(令和6年9月号)〕<br>
親元を離れて離島留学に来ている寮生の久米島での生活が少しでも有意義なものになるよう寄り添いたいと思います。
+
 
+
■まなびやコーディネーター(中学学習支援)
+
2年目 加納 かさね(かのう かさね)北海道出身
+
生徒たちの感性や意志に日々刺激を与えられつつ、私自身、じぶんのルーツを忘れることなく、且つ柔軟に、生徒たちの学校生活に寄り添いながら丁寧な学習支援を行っていきたいと思っています。(球美中)
+
 
+
1年目 安倍 大路(あんばい たろう)岩手県出身
+
今年からまなびやコーディネーターとして働きます。生徒たちが楽しい、また行きたいと思えるまなびやを目指して頑張ります。どうぞよろしくお願いします!(球美中)
+
 
+
3年目 及部 恵里(およべ えり)静岡県出身
+
早いものであっという間に久米島3年目です。可愛らしい生徒達と時間を共有し、家族のように温かく支えてくださる地域の方々に囲んでいただき、久米島での毎日がとっても幸せです。協力隊としてのラストイヤーも楽しみます!夫と共に始める「儀間ラジオ」も是非よろしくお願いします。(久米島西中)
+
 
+
2年目 立神 綾乃(たてがみ あやの)神奈川県出身
+
あっ!という間の1年が過ぎ、2年目に突入しました。純粋な中学生が可愛くて、毎日学校へ行くのが楽しくて仕方がありません。又、地域の方々を始め皆さんに支えられ、充実した日々を過ごしています。今年度も明るく健やかに、久米島生活を送ります!(久米島西中)
+
 
+
■よんなあ教室(不登校児支援)
+
3年目 及部 快季(およべ はるき)京都府出身
+
ついに協力隊最後の年になりました。島暮らしを思う存分楽しみながら、協力隊としての活動も悔いのないよう、子どもを中心において支援できるように頑張っていきます。今まで支えて下さった皆さんに恩返しできる1年にします。住んでいる部落に特化したラジオ番組も始めるので、是非よろしくお願いします!
+
 
+
■島ぐらしコンシュルジュ(移住定住促進)
+
5年目 原 久美子(はら くみこ)千葉県出身
+
あっという間の5年目、最後の年になりました。皆さんに教えてもらった「島ぐらし」を最終日までしっかり伝えて行きたいと思います。今年度もよろしくお願いします。
+
 
+
1年目 森田 純(もりた じゅん)東京都出身
+
今年から久米島にきましたが、久米島の楽しさ・ゆったりとした魅力を感じる日々を過ごしています!その体験をきちんと伝えられるように、コワーキングスペース「仲原家」で移住相談を全力でしていきます!
+
 
+
■空き家空き地活用相談員 集落支援員
+
3年目 矢島 守人(やじま もりと)兵庫県出身
+
本年4月より相続登記等が義務化されています。また、活用や除却の補助について、久米島町では昨年に引き続き補助制度が活用できる場合があります。是非一度ご相談ください。
+
 
+
◇地域おこし協力隊とは…
+
都市地域から過疎地域に生活の拠点を移し、一定期間、地域に居住して「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。
+
島に定住するために取組をしている隊員もいます。活動に関してご理解いただき、温かい目で見守っていただきたいと思います。
+
〔広報くめじま 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[横須賀市支援教育課]] 神奈川県横須賀市(教育委員会・神奈川県)<br>  
公共施設通信~児童センター・子育て支援センター(1)
+
'''不登校相談会・進路情報説明会'''<br>
 
+
日時:2024.10月5日(土) 13時~16時<br>
2024.06.01 埼玉県新座市
+
場所:総合福祉会館<br>
◇不登校の親の会~不登校気味のこども達の居場所~
+
対象:小・中学生、高校生、高校中退者、保護者、教員など<br>
日時:6月29日(土)、午前10時~正午
+
※当日直接、会場へ。<br>
対象:学校に行きづらいこどもの保護者
+
問合せ:支援教育課【電話】822-8513<br>
定員:10名・申込順
+
〔広報よこすか 令和6年9月号〕<br>
講師:新座自然宿・齋藤宗未
+
申込み:6月1日(土)から電話又はサイトで
+
〔広報にいざ 令和6年6月号(No.1086)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[川崎市幸区地域支援課]] 神奈川県川崎市幸区 (自治体福祉相談室・神奈川県)<br>  
伝言板(1)
+
『講演会 こどもの不登校・登校しぶり』<br>
 
+
「不登校・学校に行きたがらないお子さんへの関わり方~こころの回復にむけて保護者ができること~」をテーマに、<br>
2024.06.01 熊本県八代市
+
臨床心理士として長年ひきこもりや不登校のこどもや保護者の支援に関わってきた東京学芸大学教授 福井里江先生にお話しいただきます。<br>
■子どもの人権トークライブ
+
日時:2024年11月14日木曜午前10時~正午<br>
日時:6月22日(土)14:00~16:00(13:45受付)
+
場所:区役所<br>
場所:桜十字ホールやつしろ
+
定員:30人<br>
内容:「不登校やいじめなどから、こどもが元気になるには?」
+
申し込み・問い合わせ:9月17日~10月31日に申し込みフォームか電話で区役所地域支援課<br>
費用:500円(資料代)
+
【電話】044-556-6693【FAX】044-555-1336[先着順]<br>
 
+
〔かわさき市政だより さいわい区版 2024年9月号〕<br>
申込・問合せ:こどもの遊び・居場所プロジェクト 植草
+
【電話】35-2190
+
〔広報やつしろ 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[加古川市教育相談センター]] 兵庫県加古川市(教育相談室・兵庫県)<br>  
相談
+
'''あすなろ会交流会'''<br>
 
+
日時:2024.9月20日()午前10時~正午<br>
2024.06.01 沖縄県北谷町
+
場所:市役所北館<br>
■なんでも教育相談
+
内容:不登校の悩みの話し合い<br>
月~金9時~17時
+
対象:市内在住の5歳~中学生の保護者<br>
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]
+
定員:10人程度<br>
※カウンセリングも行っています(要受付)
+
問い合わせ:教育相談センター<br>
場所:ちゃたんニライセンター2階
+
【電話】421-5484<br>
 
+
〔広報かこがわ 令和6年9月号〕<br>
問合せ:北谷町青少年支援センター
+
【電話】936-3424
+
〔広報ちゃたん 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[大阪市住吉区子ども・子育てプラザ]] 大阪府大阪市住吉区(こども家庭センター類・大阪府)<br>
定期無料相談
+
子育て支援講座「学校に行きづらくなるって、どういうこと」<br>
 
+
子どもの不登校と発達障がいについて理解を深め、一緒に考えてみませんか?<br>
2024.06.01 埼玉県小鹿野町
+
日時:2024.9月26日(木)10時〜11時30分<br>
■ひきこもり・こころの相談~来所や訪問での相談~
+
場所:住吉区子ども・子育てプラザ<br>
◇ひきこもり相談
+
対象:市内在住でこのテーマに関心のある人<br>
児童期から成人期の人を対象に、ひきこもり・不登校でお悩みのご本人、ご家族からの相談をお受けします。ひきこもりの原因や解決策は様々です。一緒に考えていきますので、ご相談ください。
+
定員:8組(先着順)<br>
日時:6月20日(木)9:30~12:00
+
費用:無料<br>
相談員:公認心理師
+
申込み:9月5日(木)〜9月25日(水)窓口・電話にて<br>
場所:保健福祉センター
+
問合せ:住吉区子ども・子育てプラザ(南住吉2-18-21)<br>
〔広報おがの 令和6年6月号〕<br>
+
【電話・FAX】6693-2970<br>
 +
〔広報すみよし 令和6年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[新潟市秋葉区健康福祉課児童福祉係]] 新潟県新潟市秋葉区(不登校のニュース・新潟県)<br>  
こすもすインフォメーション(1)
+
'''不登校などの悩みを抱える小中学生勉強会''' <br>
 
+
教員経験のある相談員が、学習・進路のアドバイスをします。<br>
2024.06.01 兵庫県稲美町
+
会場:新津地域交流センター<br>
◆青少年の総合相談
+
対象:区内在住の不登校やひとり親世帯で学習や進路に悩む小学5年生~中学生<br>
(ひきこもり・不登校などの相談)
+
内容:進路・学習相談、不登校相談<br>
日時:月・水・土曜日(祝日は除く)
+
申し込み:2024.9月18日()までに<br>
10:00〜12:00
+
(1)保護者住所・氏名<br>
13:00〜16:00
+
(2)児童・生徒氏名<br>
方法:電話
+
(3)勉強会参加希望日時(複数参加可能)<br>
 
+
(4)保護者相談希望者は希望日時と児童・生徒同席の有無<br>
問合せ:ひきこもり相談支援センター(兵庫県)
+
(5)電話番号を健康福祉課児童福祉係<br>
【電話】078-977-7555
+
(【電話】25-5683、【メール】kenko.a@city.niigata.lg.jp)<br>
〔広報いなみ 令和6年6月号〕<br>
+
または新潟市オンライン申請システム(本紙掲載二次元コード)<br>
 +
〔あきは区役所だより 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[鎌倉市教育センター]] 神奈川県鎌倉市 (教育相談室・神奈川県)<br>  
暮らし情報―催し・講座 (4)
+
■不登校相談会・進路情報説明会<br>
 
+
県・市教育委員会と地域のフリースクールなどが開催。対象は、不登校で悩む小・中学生や高校生、高校中退者、保護者など。直接会場へ。<br>
2024.06.01 愛知県豊橋市
+
2024.9月28日(土曜日)…県立総合教育センター 午後1時~4時30分(受け付けは4時まで)<br>
■おたまじゃくしの会
+
問い合わせ:教育センター相談室<br>
不登校やひきこもりの悩みを話し合い、情報交換をします。
+
【電話】61-3807<br>
日時:6/14()、7/11()13:30~15:00
+
■不登校児童・生徒の保護者懇談会<br>
場所:保健所・保健センター
+
対象は、相談室や教育支援教室「ひだまり」の利用者だけでなく、不登校の経験を持つ、あるいは現在不登校で悩んでいる保護者など。直接会場へ。<br>
対象:市内在住で、不登校やひきこもりの子どもを持つ家族
+
2024.9月25日(水曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後2時~4時<br>
その他:新規の方は事前に保健師などと要面談
+
問い合わせ:教育センター相談室<br>
申込み:健康増進課(【電話】39・9145)
+
【電話】61-3807<br>
【HP】6779
+
〔広報かまくら 2024年9月1日号〕<br>
〔広報とよはし 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[ひきこもり不登校/つながり考える鹿行の会] 茨城県行方市(当事者な関係・茨城県)<br>  
情報ボックス_その他(1)
+
'''ひきこもり・不登校を考える学習会'''<br>
 
+
「親子の会話の復活・回復のために何が必要か」<br>
2024.06.01 京都府京都市
+
子どもが不登校・ひきこもりになると、親子の会話が断絶し、とてもつらい時期があります。<br>
■生徒指導課の事業
+
どう会話を回復していくか学び合います。<br>
[1]ぷらねっと・クラブ
+
日時:2024.9月15日(日)13:30~16:30<br>
夏野菜の植え付けを通した農業体験活動
+
場所:鉾田市中央公民館(2階集会室)<br>
日時:6月17日10時(6時間)
+
定員:50人(要申し込み)<br>
会場:フリースクールわく星学校(左・岩倉長谷町)
+
料金:1,000円<br>
対象:不登校状態かその傾向にある、市内在住又は市立学校在籍の小中学生
+
講師:ユタリラ相談室共同代表<br>
料金:500円
+
前田文子氏・窪曉子氏<br>
申込み:HPを確認の上、6月14日までに(必着)。多数抽選
+
問合せ・申込先:ひきこもり不登校/つながり考える鹿行の会<br>
〔きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年6月1日号〕<br>
+
【電話】080-3277-2002<br>
 +
〔市報行方 お知らせ版(令和6年9月1日)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[新潟市教育相談センター]]  新潟県新潟市東区(教育相談室・新潟県)<br>
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(1)
+
'''新潟市教育相談センター「ぐみの木教室」東区分室のご案内''' <br>
 
+
中央区にある子ども支援室「ぐみの木教室」の分室が東区プラザ内にあります。<br>
2024.06.01 埼玉県川島町 クリエイティブ・コモンズ
+
不登校の小・中学生を対象に、学習支援やコミュニケーション活動等を行っています。<br>
■[お知らせ]いじめ・虐待の相談窓口
+
本人や保護者と相談しながら、無理のないプログラムで支援しています。<br>
子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときに気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。
+
開催日時:毎週木曜日 午後1時~3時30分<br>
※匿名での相談・通報も可能です。
+
会場:東区プラザ(東区役所2階) 講座室<br>
 
+
申し込み:電話で教育相談センターへ<br>
○彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談
+
問い合わせ:同センター【電話】025-222-8600<br>
18歳以下(無料):【電話】♯7300または、【電話】0120-86-3192
+
※平日午前9時10分~午後5時<br>
保護者用:【電話】048-556-0874
+
〔わいわい東区 (令和6年9月1日)〕<br>
Eメール相談:【メール】soudan@spec.ed.jp
+
24時間、電話相談を受け付けています。いじめ、不登校、学校生活、性格、家族、家庭などに関する悩みについて相談できます。
+
 
+
○児童虐待対応ダイヤル
+
【電話】189
+
「あの子、虐待を受けているかもしれない」と思ったらご相談ください。近隣の児童相談所につながります。
+
 
+
○埼玉県虐待通報ダイヤル
+
【電話】♯7171または、【電話】048-762-7533
+
虐待を受けている、または知り合いが虐待にあっている場合、ご相談ください。お話を伺い、適切な機関におつなぎします。児童虐待以外にも、障がい者虐待や高齢者虐待にも対応可能です。
+
 
+
○保育園での虐待の不安についての相談
+
子育て支援課 子ども未来推進室
+
【電話】299-1765
+
〔広報かわじま 2024年6月号 Vol.770〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[紀美野町こども家庭支援センター]] 和歌山県紀美野町(こども家庭センター類・和歌山県)<br>  
子どもの電話相談
+
'''こども家庭支援センターからのお知らせ'''<br>
 
+
《紀美野町こども家庭支援センターの愛称が「きこか」に決定しました!》<br>
2024.06.01 埼玉県熊谷市
+
7月に募集を行ったこども家庭支援センターの愛称を、39通の応募の中から決定しました。(提案者は匿名希望)<br>
■不登校に関する悩みごと
+
皆さま、力作のご応募ありがとうございました。<br>
・さくら教室電話相談
+
愛称:「きこか」<br>
【電話】048-523-1570(直通)
+
愛称の理由:「きみの」、「こども」、「家庭」の頭文字をとりました。<br>
〔市報くまがや 2024年6月号 vol.225〕<br>
+
「聞こか」というスタンスを掛け合わせた愛称となっています。<br>
 +
《保護者のための学習会 こどもと自分のいいところ探しをしよう》<br>
 +
~肯定的なかかわりを増やすために~
 +
町こども家庭支援センターでは、不登校や発達障害等で悩みを抱える保護者の交流の場として保護者のための学習会を開催しています。<br>
 +
令和6年度第3回は、肯定的なかかわりを増やすことを目的に学習会を開催します。<br>
 +
今回は、こどもや自分のいいところ探しをしながら参加者同士が気軽に話し合ったり、日頃の子育てについての悩みを出し合ったりして、参加者同士の親睦を深めたいと考えています。<br>
 +
ぜひ、ご参加ください。<br>
 +
日時:10月23日(水)13時30分から15時30分<br>
 +
場所:居場所 スマイル<br>
 +
下佐々728番地1<br>
 +
対象者:こどもの不登校や発達等で悩んでいる保護者(父・母・祖父母等)<br>
 +
内容:参加者の話し合い<br>
 +
参加費:ひとり 100円<br>
 +
申込方法:こども家庭支援センターへ電話<br>
 +
【電話】080-8900-5910<br>
 +
申込締切:10月16日()まで<br>
 +
問合せ:・こども家庭支援センター(子育て推進課内)<br>
 +
専用電話【電話】 080-8900-5910<br>
 +
・子育て推進課【電話】489-9966<br>
 +
〔広報きみの 2024年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[三重県教育委員会]] 三重県(教育委員会・三重県)<br>  
ひきこもり・不登校とどう向き合うか 開かれた対話がもたらす回復
+
'''不登校の子どもの保護者相談会'''<br>
 
+
開催日・場所:<br>
2024.06.01 神奈川県 大和市 クリエイティブ・コモンズ
+
(1)2024.9月21日(土)尾鷲庁舎<br>
◆青少年健全育成講演会 兼 教育講演会
+
(2)10月19日(土)アスト津<br>
ひきこもり治療の第一人者である斎藤環氏による講演会。ひきこもり・不登校の当事者が、何らかの援助や保護を必要としているという視点を受け入れ、どのように支援し、歩んでいけばよいのか―。また「オープンダイアローグ(開かれた対話)」の手法や、効果などを考えます。
+
(3)11月10日(日)桑名庁舎<br>
 
+
(4)12月7日(土)伊勢庁舎<br>
日時:7/23(火曜日)午後2時~4時30分
+
(5)令和7年2月1日()津庁舎<br>
場所:渋谷学習センター
+
時間:13時~16時30分 ※(2)のみ10時~12時<br>
 
+
料金:無料<br>
講師:筑波大学名誉教授 斎藤環氏
+
受付:要事前申込 ※開催日の3日前まで<br>
精神科医。ひきこもり治療の第一人者で、新しい心理療法・オープンダイアローグを広めている。『社会的ひきこもり』など著書多数。
+
不登校経験者などによる講演会、保護者交流会、専門家との個別相談会を開催します。<br>
 
+
問合せ:教育委員会事務局 生徒指導課<br>
対象:市内在住・在勤者
+
【電話】059-213-6611【E-mail】seishi@pref.mie.lg.jp<br>
定員:先着100人
+
「三重県 不登校 相談会」で検索<br>
申し込み:7月22日(月曜日)までに電話で教育研究所へ。講座名、氏名(ふりがな)、電話番号を記載し、ファクスも可
+
〔県政だより みえ 令和6年9月号〕<br>
 
+
問い合わせ:市教育委員会教育研究所教育研究係
+
【電話】260-5213【FAX】263-9832
+
〔広報やまと 令和6年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[よこはま北部ユースプラザ]]  神奈川県横浜市緑区()<br>  
みんなのひろばー催し・イベント 市内サークル・団体のイベントー
+
'''若者のための専門相談'''<br>
 
+
ひきこもりや不登校の悩みなど<br>
2024.06.01 埼玉県吉川市
+
日時:2024.9月19日、10月3日()13時30分~16時20分(1回50分)<br>
■学校に行かない子を持つ親の会 不登校についての話し合い
+
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人<br>
日時:6月22日()午後1時~4時1
+
申込み:電話でよこはま北部ユースプラザ<br>
場所:おあしすセミナールーム1
+
【電話】045-948-5505【Eメール】mail@kitapla.jp<br>
定員・費用:19人・100円
+
申込み・問合せ:<br>
 
+
〔1〕健康づくり係【電話】045-930-2357【FAX】045-930-2355<br>
問合せ:宮田(みやた)
+
〔2〕高齢者支援担当【電話】045-930-2311【FAX】045-930-2310<br>
【電話】090・4248・7207
+
〔3〕こども家庭係【電話】045-930-2361【FAX】045-930-2435<br>
〔広報よしかわ 2024年6月号 No.821〕<br>
+
〔広報よこはま 緑区版 2024(令和6)年9月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[田川市の不登校対応]] 福岡県田川市(不登校のニュース・福岡県)<br>  
EBETSU×おしらせ【募集・試験】
+
■一般質問◆代表質問<br>
 +
○日本共産党市会議員団 柿田孝子(かきたたかこ)議員<br>
 +
'''「教育施策」'''<br>
 +
問:不登校は、年度間30日以上の欠席で、その欠席理由が病気や経済的以外のものとされている。<br>
 +
新学期が始まって2か月が経過したが、連続で欠席する新1年生や、休みがちな児童生徒に対する相談体制や保護者との連携などについて問う。<br>
 +
答:新1年生に限らず、連続3日休んだ児童生徒は、すぐに家庭に連絡して対応している。<br>
 +
問:3日以上休んだ児童生徒は、学校からの教育委員会への報告義務があるのか。<br>
 +
答:教育委員会は、毎月1度の状況調査で把握している。<br>
 +
問:不登校の未然防止事業で、弓削田小学校を指定校として成果が出ているということだが、中学校での実施状況について問う。<br>
 +
答:不登校状態に陥ることを低年齢から避けることで、中学校での不登校の未然防止につながる。まずは小学校の不登校対策を充実させたい。<br>
 +
ただし、中学校でも、不登校の状態の子どもたちが行きやすい環境をつくる工夫は各学校で実施しており、継続していきたい。<br>
 +
問:小中学校でのいじめ対策の取り組みについて問う。<br>
 +
答:各学校で未然防止、早期発見、早期対応などの取り組みを行っている。<br>
 +
重要な取り組みの一つが、アンケート調査で、児童生徒が発するいじめのサインをいち早くキャッチし、迅速に対応するため、原則月1回、各学校で実施している。<br>
 +
加えて、いじめ問題対策委員会の指摘を踏まえ、市内で統一したアンケート調査を教育委員会主体で実施している。<br> 
  
2024.06.01 北海道江別市
+
'''「小中学校の学力向上」'''<br>
◆札幌市立星友館中学校(公立夜間中学)の生徒募集
+
問:不登校問題と同様に学力向上の取り組みも大事な視点である。本市小中学校の学力の現状を問う。<br>
公立夜間中学は、15歳以上の義務教育未修了者や不登校などで十分に学べなかった方などが学び直す夜間の公立中学校です。市内の公共施設などで募集案内と入学願書を配布中。令和6年度の入学は8月31日(土)まで受け付け。
+
答:小中学校ともに国、県と比較して厳しい状況で、学力向上は引き続き大きな課題と考える。<br>
 
+
問:全国平均より下回っている分野について、どのような学力改善策を考えているのか。<br>
詳細:教育支援課
+
答:徹底反復学習、主体的な学びに向かう授業づくり、家庭学習の充実の3つを軸に各学校で取り組んでいる。<br>
【電話】381・1409
+
また、教育委員会が年2回各学校を訪問し、学力向上策の成果と課題について協議を重ねている。<br>
〔広報えべつ 2024年6月号〕<br>
+
問:学力上位県を参考に今後の学力向上の取り組みを問う。<br>
 +
答:前述の学力改善策3つを軸に、本市独自の学力向上策を講じ、各校の効果ある取り組みを全体に広げたい。<br>
 +
中学校では、本年度から福岡教育大学教授の指導の下、仲間との対話を必然とする「協同学び」を取り入れた授業に取り組んでいる。<br>
 +
課題は山積みではあるが、全学校一体となって、学力向上に努めたい。<br>
 +
〔広報たがわ 令和6年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[町田市子ども発達支援課]]  東京都町田市(自治体福祉相談室・東京都)<br>  
生涯学習情報 まなびたい
+
'''高校生療育体験ボランティア事業 企画運営メンバーを募集しています'''<br>
 
+
2024.9月~2025年9月に町田市子ども発達センターで行うボランティアの企画運営をしていただける方を募集しています。<br>
2024.06.01 北海道江差町
+
なお、本事業はまちだ若者大作戦の一環で実施しています。詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。<br>
■6月の江差町スクールアドバイザー教育相談窓口のご案内
+
対象:市内在住、在学の高校生<br>
町教育委員会では、毎月、スクールアドバイザーによる教育相談窓口を開設しています。
+
場所:子どもセンターまあち<br>
相談を希望される場合は、事前にお申し込みください。
+
申込み:町田市公式LINE(本紙二次元コード)で申し込み<br>
開設日時:6月13日()・26日(水)午前10時から正午/午後1時から4時
+
初回打ち合わせの日程は、参加者に別途連絡します。<br>
開設場所:江差町役場
+
問合せ:子ども発達支援課【電話】726-6570<br>
※相談場所は別室をご用意します
+
〔広報まちだ 2024年9月1日号〕<br>
対象者:江差町立小・中学校すべての児童生徒とその保護者
+
相談内容:いじめ、不登校、その他教育に関するお悩みごとなど
+
 
+
お問い合わせ・お申し込み先:学校教育課学校教育係
+
【電話】52-1059
+
〔広報えさし 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[町田市生涯学習センター]] 東京都町田市(不登校のニュース・東京都)<br>
相談コーナー
+
不登校・行き渋りに関する保護者向け講座・保育付き 不登校・行き渋りを考える<br>
 
+
対象:市内在住、在勤、在学で、子どもの不登校・行き渋りに悩みや関心がある保護者<br>
2024.06.01 宮城県大崎市
+
日時:(1)9月28日(土)(2)9月29日(日)、午後1時30分~3時30分<br>
■児童生徒と保護者の相談
+
場所:生涯学習センター<br>
不登校や学校生活に関わるさまざまな悩みについて相談に応じます。
+
内容:<br>
期間:月~金曜日(祝日を除く)9時~17時(電話で申し込み)
+
(1)全国でのカウンセリング経験を活()かした講話<br>
場所:旧中央公民館内
+
(2)フリースクールなど町田市での活動をもとにした講話<br>
 
+
講師:<br>
問合せ:大崎市子どもの心のケアハウス
+
(1)(一社)不登校支援センターカウンセラー・本沢裕太氏<br>
【電話】080-6058-1894(代表)
+
(2)(特)リトリト共同代表・広田悠大氏<br>
【電話】080-6058-1926(相談窓口)
+
定員:<br>
〔広報おおさき 2024年6月号 相談コーナー〕<br>
+
・保育付き…各8人(9月1日時点で8か月以上の未就学児)<br>
 +
・保育無し…各22人<br>
 +
申し込み順<br>
 +
申込み:9月1日午前9時から電話で生涯学習センター(【電話】728-0071)へ。<br>
 +
〔広報まちだ 2024年9月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[吉川市福祉]] 埼玉県吉川市(自治体福祉相談室・埼玉県)<br>  
情報ひろば 相談
+
'''「こもりびと」の暮らしを支える'''<br>
+
2024年6月29日、「『こもりびと』と暮らす家族へ」を開催しました。<br>
2024.06.01 島根県松江市 クリエイティブ・コモンズ
+
この催しは「こもりびと(ひきこもり状態の方)」やその家族を支えるために、さまざまな支援機関が合同で開催したもので、各機関の取り組みや連携支援について紹介しました。<br>
■不登校などの相談・支援
+
〔広報よしかわ 2024年8月号〕<br>
内容:不登校、ひきこもりなどさまざまな困難を抱えるこども、若者、保護者から相談を受け付けます。指導員が相談者に寄り添うかたちで、1対1での伴走型の支援を行います。気軽にご相談ください。
+
対象:39歳以下の青少年とその保護者など
+
 
+
問合せ:青少年支援センター
+
【電話】0800-200-2700(無料)
+
月~金曜日9:00~17:00
+
【E-mail】m.s.shien@city.matsue.lg.jp
+
〔市報松江 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
イベント(2)
+
  
2024.06.01 埼玉県北本市
+
〔〕<br>
■学齢期から青年期までの不登校・ひきこもり親の会
+
学校への行きづらさや社会参加の難しさのあるお子さんの親が、学齢・原因や初期から回復期までの段階を問わず、つながりを持つ場所です。本事業は重層的支援体制整備事業の参加支援事業として実施します。
+
日時:6月22日(土)13:00~15:00
+
場所:地域活動支援センターかばざくら
+
 
+
申込み・問合せ:開催日当日までにNPO北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話、直接または本紙情報面12ページの二次元コードから。
+
〔広報きたもと 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
6月の相談
+
  
2024.06.01 山形県 山形市
+
〔〕<br>
▽総合学習センター教育相談
+
とき:月~金曜日 午前10時~午後4時
+
ところ:総合学習センター(電話相談も可)
+
 
+
問い合わせ:
+
【電話(直通)】645-6182
+
※不登校や学校生活、子育てなどの悩み相談をお受けします(受け付けは午後3時30分まで)。
+
※メール相談も受け付けています。
+
【E-mail】soudan-y@ymgt.ed.jp
+
〔広報やまがた 令和6年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
不登校・ひきこもりで悩んでいませんか? 気軽にご相談ください
 
  
2024.06.01 秋田県大仙市
+
〔〕<br>
■大仙市子ども・若者総合相談センター びおら
+
大曲丸の内町1番11-2 【電話】0187-66-1106
+
開所時間:午前9時~午後5時(月~金に開所)
+
 
+
■大仙市子ども・若者総合相談センター ふらっと
+
大曲須和町1丁目6-46 【電話】0187-62-5150
+
開所時間:午前11時~午後7時(月・木・金・土・日に開所)
+
〔広報だいせん「だいせん日和」 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
文化センター
+
  
2024.06.01 埼玉県北本市 クリエイティブ・コモンズ
+
〔〕<br>
■きたもと名画座「夢みる校長先生~子どもファーストな公立学校の作り方~」
+
日時:8月24日(土)14:00~16:00
+
内容:全国で増え続ける不登校の子たちは、40万人とも言われています。そんななか通知表廃止、校則ゼロ、宿題ゼロ、自由に出入りできる校長室の開放等々、夢のような学校を作った公立学校の校長先生たちが登場します。そこには「子どもが行きたくなる学校」を作る秘策が満載です。さあ、私たちの街の学校も「子どもファーストな学校」に変えていきませんか。
+
ナレーション:小泉今日子
+
費用:〔全席自由〕前売800円
+
申込み:6月8日(土)10:00~文化センター窓口にて発売。(電話予約14:00~)
+
〔広報きたもと 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
市内のこどもまんなかの取り組みを紹介します!#こどもまんなかやってみた
+
  
2024.06.01 富山県高岡市
+
〔〕<br>
■NPO法人大空へ飛べ
+
「大空へ飛べ」は、「子どもたちの健やかな成長と平和な未来のためにみんなが手をつなぐ場を!」をスローガンに、文化活動やボランティア活動を行っています。
+
活動内容は、小中学生の学習支援(毎週火曜日:博労地域交流センター)、学校コンサートや親子活動、不登校児のための居場所づくり、保護者向けの「子育てカフェ」(年4回)などです。詳しくはホームページをご覧ください。
+
 
+
SNSでも「#こどもまんなかやってみた」を投稿してね!
+
 
+
問合先:子ども・子育て課
+
【電話】20-1393
+
〔たかおか市民と市政 2024年6月号No.224〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
暮らしのたより-講座・イベント(2)
+
  
2024.06.01 静岡県富士市
+
〔〕<br>
◆若者応援サポーター養成講座
+
ニートやひきこもり、不登校など、社会生活を円滑に営むことが難しい若者に、地域のみんなでおせっかいを焼いてみませんか。魅力的で活気に満ちあふれた地域をつくりましょう。
+
日時:7月6日土曜日13時30分~16時30分(受付13時15分~)
+
場所:富士市教育プラザ
+
対象:若者支援に関心のある人/40人(先着順)
+
申込み:6月20日木曜日以降に、電話またはメールに、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、若者相談窓口「ココ☆カラ」(火曜日〜土曜日)へ
+
【電話】0545-55-0562
+
 
+
問合せ:青少年相談センター
+
【電話】0545-52-4152
+
〔広報ふじ 令和6年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
情報ひろば「催し・講座」(2)
+
  
2024.06.01 大阪府河内長野市
+
〔〕<br>
■親から始まる一歩目セミナーand親の会
+
ひきこもり・ニート・不登校の若者たちの気持ちや概要を理解し、本人と家族が動き出すためのヒントを得るセミナーと親の会です。
+
対象:ひきこもり・ニート・不登校の若者の家族
+
日時:6月29日(土)午前10時~正午
+
場所:ノバティホール(ノバティながの南館内)
+
定員:10人
+
申込み:電話で下記へ
+
 
+
問合せ:南河内プラッツ
+
【電話】090-9258-8177
+
〔広報かわちながの 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
相談窓口のご案内 6月(2)
+
 
+
2024.06.01 滋賀県草津市
+
《随時ご相談》
+
■ひとり親相談
+
  
問い合わせ先:子ども家庭・若者課(さわやか保健センター2階)
+
〔〕<br>
【電話】561-2364
+
 
+
■不登校
+
 
+
問い合わせ先:教育研究所・やまびこ教育相談室(青地町)
+
【電話】563-1270
+
〔広報くさつ 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
くらしの情報 相談
 
  
2024.06.01 栃木県下野市
+
〔〕<br>
■ひきこもり相談会
+
県子ども若者・ひきこもり総合相談センター(ポラリスとちぎ)との、ひきこもりや不登校に関する合同無料相談会です。
+
日時(要予約・先着順):
+
・6月18日(火)
+
・7月16日(火)
+
午前10時~午後3時
+
場所:市民活動センターしもぷら
+
対象者:市在住の方(家族のみの参加も可)
+
定員:4組(1組60分程度)
+
申込方法:前日までに電話、メール、申込フォームのいずれかからお申し込みください。なお、メールの方は、件名を「ひきこもり相談会申込」とし、返信メールがない場合はお問い合わせください。
+
 
+
申し込み・問い合わせ先:社会福祉課
+
【電話】32-7087
+
【メール】syakaifukushi@city.shimotsuke.lg.jp
+
〔広報しもつけ 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
情報ひろば「募集」
+
+
2024.06.01 大阪府河内長野市
+
■第6次総合計画の策定にご協力を~一緒に河内長野市の未来について考えましょう~
+
○総合計画審議会委員を募集
+
新たなまちづくりの指針となる河内長野市第6次総合計画(令和8年度~17年度)策定のため、本市の将来ビジョンを審議する委員を募集します。
+
対象:令和6年4月1日現在18歳以上の市内在住・在学・在勤者
+
任期:令和6年9月から2年間
+
募集人数:6人(選考)
+
申込み:6月10日~28日(当日消印有効)にメール(【E-mail】kikaku@city.kawachinagano.lg.jp 住所、氏名、生年月日、性別、電話番号、勤務先、通学先、応募動機と「未来につなげたい河内長野市の魅力」をテーマとする400字程度の作文を記入)で政策企画課へ。郵送、窓口持参も可
+
※現在、市の審議会などの委員である場合は、その名称も記入してください。
+
  
問合せ:政策企画課
+
〔〕<br>
 
+
■婚活イベント補助金の申請を受付
+
対象:市内で婚活イベントを実施する団体など
+
助成内容:令和6年度中に実施を完了する事業1つにつき助成対象費用の一部を助成(上限5万円)。そのほかにも要件あり
+
※制度の利用を検討される場合は、必ず事前にご相談ください。
+
 
+
問合せ:広報広聴課
+
 
+
■ゆう☆ゆうフレンド
+
○不登校の子どもたちの学習支援
+
旧三日市幼稚園施設を利用した「ゆう☆ゆうスペース(学びの多様化教室)」や「校内教育支援ルーム」で子どもたちの学習を支援したり、話し相手や遊び相手になったるするボランティアを募集しています。
+
対象:子どもへの理解と情熱を持ち、教育・福祉・心理に関心のある大学生など
+
申込み:随時下記へ
+
 
+
問合せ:ゆう☆ゆうスペース
+
【電話】70-7558
+
〔広報かわちながの 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
6月の各種無料相談案内
 
  
2024.06.01 岐阜県関市
+
〔〕<br>
■いじめ・不登校・障がい・就学や学校の相談
+
・まなびセンター
+
【電話】23-7760
+
・関市ふれあい教室
+
【電話】23-7773
+
火~日曜日 午前9時~午後4時(学習情報館3階)
+
〔広報せき(Seki Gocoro) 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
各種相談(3)
+
  
2024.06.01 富山県射水市
+
〔〕<br>
■家庭児童・母子父子相談
+
日時・場所:月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00 射水市本庁舎1階 こども福祉課内
+
 
+
【電話】51-6671
+
 
+
■子どもの悩み総合相談
+
日時・場所:月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00 射水市本庁舎1階 こども福祉課内
+
 
+
【電話・FAX】52-3122【E-mail】kodomo-soudan@city.imizu.toyama.jp
+
 
+
■精神科医・心理士による不登校、その他子育てについての相談
+
場所・日時:子どもの権利支援センター(来所相談のみ・要予約)第2月曜日、第1・第3・第4水曜日(祝日除く)15:00~16:30
+
 
+
【電話】55-2799
+
 
+
■教育相談(要予約)
+
日時・場所:火曜日、木曜日(祝日を除く)13:00~17:00 教育センター教育相談室
+
 
+
【電話】82-1678
+
 
+
■障がいに関する相談
+
日時・場所:
+
(1)月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~16:00 つどい【電話】55-4110
+
(2)月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00
+
・あいネットいみず【電話】86-8522
+
・ふらっと【電話】56-6661
+
(3)月曜日~土曜日(祝日を除く)9:00~17:00 むげん【電話】52-1737
+
 
+
■ひきこもりに関する相談
+
日時・場所:6月10日(月)、7月9日(火)13:30~16:30 救急薬品市民交流プラザ
+
※精神保健福祉士など専門の相談員が対応します。
+
 
+
【電話】55-5204
+
 
+
■福祉に関する総合相談
+
日時・場所:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~17:00 射水市ふくし総合相談センターすてっぷ
+
 
+
【電話】55-5203
+
〔広報いみず 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
くらしの情報〔募集〕
+
+
2024.06.01 群馬県前橋市
+
■青少年問題を考える委員を募集
+
問題行動の防止や被害防止、不登校・いじめ対策などに取り組む青少年支援センターの運営を審議する委員を募集。任期は2年です。
+
対象:次の全てを満たす人、2人(選考)。
+
(1)本市在住で20歳以上
+
(2)他に本市の付属機関の委員をしていない
+
(3)平日に開催される協議会に出席できる
+
申込み:6月28日(金)までに郵送で。住所・氏名・職業・電話番号・応募動機や青少年問題に対する考えを400字程度で記入し、〒371-0035岩神町三丁目1-1・総合教育プラザ教育支援課内青少年支援センター(【電話】027-212-4040)へ
+
〔広報まえばし 2024年6月1日号〕<br>
+
  
 +
〔〕<br>
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
各種相談(2)
 
  
2024.06.01 埼玉県ふじみ野市
+
〔〕<br>
◆家庭問題に関する相談
+
離婚(子どもの養育費など)、子どもの悩み(不登校・引きこもりなど)など
+
日時:第2・4金曜日13時30分~15時30分
+
 
+
問合せ:市民総合相談室
+
【電話】262・9025
+
〔市報ふじみ野 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
催し・講座 市民活動 発表会 サークル ~街角情報BOX (2)
+
  
2024.06.01 愛知県岡崎市
+
〔〕<br>
■多様な学び登校渋り不登校 引きこもり家族の相談会
+
日時:(1)6月14日(金)(2)6月30日(日)13時
+
場所:(1)岡崎市民会館(2)北部地域交流センター
+
費用:400円
+
申込:電話で。
+
 
+
問合せ:保護者の会みちあんない 内田
+
【電話】090-1720-4144
+
〔市政だより おかざき No.1425 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
各種相談
+
  
2024.06.01 滋賀県野洲市
+
〔〕<br>
■こころの教育相談
+
不登校、いじめなどに関する子どもや保護者の相談。面接・電話相談。予約制。
+
日時:毎週月曜~金曜日午前10時~午後5時
+
 
+
問い合わせ:ふれあい教育相談センター
+
【電話】587-6925【FAX】587-2004
+
〔広報やす 令和6年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
子どもと家族をサポートします 教育センター各種相談
+
  
2024.06.01 大阪府池田市
+
〔〕<br>
■教育相談
+
不登校・いじめ・非行・子育てに関する心配事、発達の遅れ・言葉(発音・きつ音など)やコミュニケーションの問題、子どもの情緒・行動・性格・親子関係などの心理的な問題についての相談。
+
日時:月~金曜日9時~17時(要予約)
+
対象:3歳6カ月~中学校修了の子どもと保護者
+
 
+
■教育支援センター[ビーンズ]
+
不登校相談・個別学習・体験活動・SST・カウンセリングなどを通して子どもの学校生活や社会生活への意欲向上を支援。
+
日時:月・金曜日10時~15時、火・木曜日10時~12時
+
 
+
問合せ:教育センター
+
【電話】751・4971
+
〔広報いけだ 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
6月の相談窓口(2)
 
  
2024.06.01 兵庫県加古川市
+
〔〕<br>
■教育相談(不登校・子育てなど)
+
とき:月~金曜日午前9時~午後5時
+
備考:電話相談可
+
 
+
ところ・問い合わせ:教育相談センター
+
(【電話】421-5484)
+
〔広報かこがわ 令和6年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
楠(くす)の記
+
  
2024.06.01 福岡県太宰府市
+
〔〕<br>
本年度施政方針の最重点に危機管理の徹底強化を挙げておりますが、これから梅雨や台風時期を迎えるにあたり特集を組みました。
+
市としてもトイレトレーラーや簡易トイレ等の備えを進め対応訓練も重ねておりますが、ご自身での事前の備えもお願い致します。
+
また、年間千人超の死者が出る熱中症対策も必須です。本市がいち早く指定し注目されたクーリングシェルター等もご確認下さい。
+
4月から発足したすぐやる班も注目されています。倒れる危険のある木やカーブミラーの確認等に早速走り回ってくれております。
+
子どもまんなかの施策展開も着実に進めております。水城小学校の新校舎も落成し、移動図書館すくすく号もリニューアルしました。
+
また、ひきこもり不登校対策として県内初めて市立小中校全てにサポートルームを設置しました。今後も取組を進めてまいります。
+
 
+
太宰府市長
+
楠田 大蔵
+
〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
市政ニュース
+
  
2024.06.01 福岡県太宰府市
+
〔〕<br>
◆[令和の都だざいふ]令和改元五年記念式典・「子ども梅花の宴」を開催
+
元号令和改元から5年の節目に、記念式典と「子ども梅花の宴」(太宰府市子ども・学生未来会議)を4月29日(月・祝)に開催しました。
+
式典では、西鉄福岡駅の電子掲示板、参道フラッグ、客館跡フェンスなどでの新たなPR、令和発祥の地記念碑、大宰府展示館に設置した大伴旅人(おおとものたびと)をモチーフとした博多人形と応援大使おとものタビットパネルをお披露目しました。また、市内を楽しく周遊できるスタンプラリーも同日スタートしました。
+
「子ども梅花の宴」では、市内5つの子ども会や太宰府ジュニアリーダーズクラブの小中高生20人が参加し、1300年前の本番さながらに万葉集「梅花の歌」から1首、太宰府の今・未来について自分の思いや願いを込めた歌1首を詠みあげました。
+
 
+
◆[子どもまんなかの施策展開]市立小・中学校すべてにサポートルームを設置
+
教室に入りづらいと感じる子どもを支援する「サポートルーム」を本年4月から本市立小・中学校すべてに設置しました。本年度施政方針重点項目子どもまんなか施策のひきこもり不登校対策の中核です。市立小・中学校全校にサポートルームを設置し、担当の教員を配置するのは全国でも珍しく、県内自治体では初めてです。子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりに取り組みます。
+
 
+
◆[全世代居場所と出番構想]移動図書館「すくすく号」のお披露目式を開催
+
5代目になる移動図書館「すくすく号」のお披露目式を4月30日(火)、行いました。新車両は、お馴染みの黄色の車体に、令和の都だざいふ応援大使おとものタビットと市民図書館のキャラクターひよこが仲良く本を読んでいるイラストが描かれています。可動式リフトにより、車いすやベビーカーのまま乗り込み、本を直接選ぶことができるようになりました。
+
新しくなった移動図書館「すくすく号」をぜひ利用してください。
+
 
+
◆[全世代居場所と出番構想]市民の森の愛称が決定しました
+
市内在住者に公募していた市民の森の愛称が4月19日(金)、決定しました。応募総数45件の中から、複数の応募があった「令和の森」「たびとの森」「まほろばの森」を組み合わせて、愛称は『令和たびとのまほろばの森』になりました。
+
全世代の皆さんの憩いの場、交流の場として親しんでもらえるように、今後も市民の森の魅力を発信していきます。
+
 
+
◆[企業からの寄贈]災害時に備えて洗口液を寄贈
+
本市の専用ごみ袋の製造を受託しているヨシタケTS株式会社から4月30日(火)、洗口液(マウスウォッシュ)の寄贈を受けました。
+
災害時の避難所生活では、口内ケアがおろそかになり、誤嚥(ごえん)性肺炎を発症しやすくなります。寄贈のあった洗口液は、個包装1万2000包。水なしで使え、口内を清潔に保つことができます。本年1月1日に発生した能登半島地震を受け、市内で大規模災害が発生した時、支援の力になりたいとの想いから、寄贈を受けました。
+
 
+
◆[歳出入一体改革]すぐやる班出動
+
本年度施政方針重点項目の一つ歳出入一体改革の目玉として4月から発足したすぐやる班が早速出動しています。同じ観光地である京都の参道で桜の木が倒れけが人が発生した事故も受け、市内樹木を一斉点検し報道にも取り上げられました。同じく愛媛で倒れてけが人を出したカーブミラーの点検やいのしし対策など、今後も市民のニーズにスピーディーに応えていきます。
+
〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
こどもChild(2)
+
  
2024.06.01 神奈川県寒川町
+
〔〕<br>
■教育委員会とフリースクール等による不登校相談会
+
日時:6月8日(土)午後1時~4時30分(午後0時30分~4時まで受け付け)
+
場所:県立青少年センター(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)
+
対象・定員:不登校で悩む児童・生徒や保護者、教員
+
内容:不登校経験者や保護者による座談会、フリースクール等活動紹介、個別相談会ほか
+
※当日、必要な配慮(筆談での対応等)がありましたら、県教育委員会教育局支援部子ども教育支援課(【電話】045-210-8292【FAX】045-210-8937)へご相談ください。
+
 
+
問合せ:学校教育課
+
【電話】内線561 教育研究室
+
【ページID】1970
+
〔広報さむかわ 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
施設の催し《さがみ湖リフレッシュセンターのお知らせ》
 
  
2024.06.01 神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ記事を読み上げる
+
〔〕<br>
※会場・問い合わせ…原則各施設
+
※休所日…各施設HPを参照
+
※回数…記載がないものは1回ずつの開催
+
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
+
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コードから
+
 
+
(1)映像と音楽で楽しむ機能訓練レクリエーション
+
日時:6月3日~28日の毎週月・金曜日10時30分~11時20分
+
対象:65歳以上
+
 
+
(2)不登校お話会と工作ワークショップ プリズム万華鏡を作ろう
+
日時:6月15日(土)13時~15時
+
対象:不登校や学校を休みがちな子どもとその保護者(保護者のみ、きょうだいの参加も可)
+
〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
共生社会をはじめてみよう
+
+
2024.06.01 滋賀県甲賀市
+
■~分かち合いから生まれる「第四の縁」~
+
  
全国的に不登校児の増加が社会問題となっており、甲賀市においても同様の傾向が見られます。学校に行きづらい子どもたちの様子は個々に違いますが、自分の安心できる場所や居心地の良い場所があれば、外出できる子もいると聞きます。
+
〔〕<br>
今回は、「地域のこどもは地域で育てる」を理念に、子どもの居場所づくりに取り組む「スマイル甲賀ほっとルーム」の井村さんにお話をうかがいます。
+
 
+
◇どんな活動?
+
学校へ行きづらい子どもたちが、社会から取り残されないように、ゆったりほっこりできる場所を作っています。Wi‐Fi環境が整っており、勉強やゲームもできます。
+
 
+
◇どんな分かち合い?
+
自分のやりたいこと、得意なことが発揮できるように、スタッフがアシストします。子どもさんの様子に合わせますので、読書やゲーム、ものづくりで静かに過ごしてもらっても良いです。子どもさんが「ここにいても良いんだ」と思える安心できる場所をこころがけています。
+
 
+
◇これからについて
+
大原地区の子どもたちだけではなく、甲賀市内の子どもたちも対象としています。多様な学びの形があることを、関係機関と連携をとりなが
+
ら、すすめていきます。気楽に来てくださいね。
+
 
+
■『スマイル甲賀ほっとルーム』
+
場所:市営住宅大原中団地集会所
+
開催日:毎週月・水・金
+
(1)10時~15時
+
(2)10時~12時
+
(3)13時~15時
+
(ご都合の良い時間にお越しください)
+
 
+
問合せ:スマイル甲賀 代表 井村
+
【電話】090-8377-7972【E-mail】skokaoharakko@gmail.com
+
 
+
問合せ:地域共生社会推進課
+
【電話】69-2155【FAX】63-4085
+
〔広報こうか 2024年6月1日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
子どもたちの未来のために~Change&Challenge~
+
  
2024.06.01 大阪府堺市
+
〔〕<br>
市では人口減少や超スマート社会の到来など、変化が激しく将来の予測が困難な社会を生きる子どもたちに、自ら考え、判断し、行動できる「未来を切り拓く力」を育むため、めざす姿と重点的に取り組む項目をまとめました。
+
※めざす姿と重点的に取り組む項目については広報紙P12のQRコードをご覧ください。
+
 
+
◆学校群を中心としたマネジメント
+
中学校区を構成する小中学校を「学校群」という1つの単位として、一体的な小中一貫教育を実施
+
・総合的な学力の育成
+
学ぶことを楽しみ、自ら学ぶ子どもの育成
+
・不登校の子どもへのサポート
+
不登校の子どもの学びとつながりの実現
+
・特別支援教育の充実
+
「ともに認め合い、支える」特別支援教育の実現
+
・教職員の働き方
+
働きやすく「働きがい」のある学校の実現
+
 
+
◆GIGAスクールの推進
+
教育効果の最大化を実現
+
 
+
◆「子どもたちの未来のために~Change and Challenge~」に込めた思い
+
教育長 関百合子
+
近年の学校教育に関わる動向などを踏まえ、学校群を中心としたマネジメントの仕組みやICTの機能・特性を最大限活用して、教育委員会と学校園が思いを一つにして意識・行動・学びをChangeします。そして、未来を担う堺の子どもたちのための行動や取組に、果敢にChallengeします。
+
今後、子どもたちが多様性を認め、夢や目標、挑戦心や粘り強さをもって、それぞれの可能性を発揮しながら未来を切り拓く力を育むため、さまざまな取組を進めます。堺の教育に、ぜひご期待ください。
+
 
+
問合せ:教育政策課
+
【電話】228-7925
+
【FAX】228-7890
+
〔広報さかい 2024年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
新潟市教育相談センター 「ぐみの木教室」東区分室のご案内
+
  
2024.06.02 新潟県新潟市東区
+
〔〕<br>
中央区にある子ども支援室「ぐみの木教室」の分室が東区プラザ内にあります。不登校の小・中学生を対象に、学習支援やコミュニケーション活動等を行っています。本人や保護者と相談しながら、無理のないプログラムで支援しています。
+
 
+
開催日時:毎週木曜日午後1時~午後3時30分
+
会場:東区プラザ(東区役所2階)講座室
+
申し込み:電話で教育相談センターへ
+
 
+
問い合わせ:教育相談センター
+
【電話】025-222-8600
+
※平日午前9時10分~午後5時
+
〔わいわい東区 (令和6年6月2日)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
「高森町教育支援センター」について
 
  
2024.06.03 熊本県高森町
+
〔〕<br>
教育委員会は「高森町教育支援センター」を令和5年4月10日に開設し、民間団体「一般社団法人sol」と連携して、公設民営方式により運営しています。
+
児童生徒及び保護者の『第3の居場所づくり』を目指して開設した「高森町教育支援センター」についてご理解いただき、まずは相談や見学からでも是非ご活用願います。
+
 
+
■目的
+
・不登校状態にある児童生徒の社会的自立や学校復帰等を支援し、不登校の未然防止及び解消を図るために設置された施設です。
+
・不登校状態にある児童生徒の支援やその保護者からの相談窓口としての役割を担う施設です。
+
 
+
■対象者
+
・高森町の小・中・義務教育学校に在籍する児童生徒
+
・子育て等で相談したい保護者
+
 
+
■開設日
+
月曜日~金曜日までの午前10時から午後3時まで(休日・祝日・長期休業日を除く)
+
 
+
■申し込み方法
+
(1)通級を希望する児童生徒の保護者は担任に相談し、所定の通級願を学校長に提出してください。
+
(2)在籍校の校長からの申請後、教育委員会が児童生徒について通級の審査・手続きを行います。
+
 
+
問い合わせ先:子育て等に関して、お気軽にご相談ください。
+
・一般社団法人sol【電話】0967-62-2228
+
・高森町教育委員会事務局【電話】0967-62-0227
+
〔広報たかもり 令和6年6月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]] ()<br>
+
すべての妊産婦・子育て世帯・こども・若者の皆さんに切れ目のない支援を(3)
+
 
+
2024.06.05 静岡県藤枝市
+
■藤の里ファミリー・サポート・センター事業(4カ月~12歳)[こ1]
+
子育ての援助をしてほしい人(依頼会員)と、子育ての援助をしたい人(提供会員)が会員となり、子育てを助け合います。提供会員と依頼会員の両方になることもできます。
+
※提供会員は有償ボランティアです。
+
内容:保育園・幼稚園・放課後児童クラブの送迎や終了後の預かりなど
+
 
+
■こども医療費助成制度(0カ月~18歳)[若]
+
18歳まで(出生の日から満18歳に達した日以後の最初の3月31日まで)のこどもの医療費を助成します。
+
助成内容:
+
入院…保険適用分全額
+
通院…1回500円まで自己負担(月4回まで)
+
※5回目以降は全額助成
+
調剤…保険適用分全額
+
助成方法:(1)医療機関窓口で精算または(2)後日払い戻し
+
※(1)は受給者証が必要です。こども・若者支援課または岡部支所に交付申請書を提出してください。
+
 
+
10月診療分から無償化!
+
通院や入院時食事療養費の自己負担分も助成します。
+
 
+
■こども・若者の居場所
+
家庭環境や発達に課題があるこども・若者に対し、社会との繋がりを大切にした居場所支援を行います。
+
・集まれ・遊笑舎!(6歳~15歳)[発]
+
・ふじてら(13歳~25歳)[若]
+
・ひかりのいえ(6歳~15歳)[若]
+
 
+
■放課後児童クラブ(6歳~12歳)[こ1]
+
保護者が仕事などの理由で保育することができない場合に、こどもが安全に生活できる場所を提供しています。
+
対象:小学生
+
日時:放課後、土曜日、長期休み期間
+
 
+
■発達相談(3歳~39歳)[発]
+
保護者からの発達に関する多様な相談に対応できるよう、公認心理師や保育士、特別支援教育士などの専門相談員を配置し、発達相談を実施しています。高校生や大学生の相談も受けています。
+
日時:月~金曜日 午前8時30分~午後5時
+
※来所相談は予約制です。まずは電話でご相談ください。
+
 
+
◆相談
+
○家庭児童相談(~18歳)[若]
+
こどもや家庭に関するさまざまな困りごとや悩みについて相談を受けています。
+
 
+
○若者相談(19歳~39歳)[若]
+
「働きたいけど自信がない」「社会に出るのが怖い」など、ニート・引きこもりに関する悩みの相談を受けています。
+
 
+
○女性相談[若]
+
配偶者やパートナーなどからの暴力や、その他女性に関するさまざまな相談を受けています。
+
 
+
■子育てに便利!
+
○健康医療相談アプリ
+
HELPO[保]
+
24時間365日、チャットで医師・看護師・薬剤師が対応します。子育てに関する悩みや、ご自身の体調に関することまで、いつでもお答えします。
+
 
+
○静岡こども救急電話相談
+
#8000または【電話】247・9910
+
こどもが体調不良の時に、24時間365日電話で対応しています。医療機関を受診した方がいいか、様子をみても大丈夫なのか、看護師や小児科医がアドバイスします。
+
 
+
○子育て応援サイトアプリ
+
ママフレ藤枝[こ3]
+
妊娠から出産、乳幼児期までそれぞれの時期に必要な情報をわかりやすく発信しています。アプリには「電子母子手帳」や「施設検索機能」などを備えています。
+
 
+
■市が一体となって子育てを支援
+
こどもたちが安全・安心に健やかに育ち、将来に希望を抱き、活躍できる環境をつくるため、これまでもこども施策と教育施策の一元化をはじめ、子育て世帯への住宅補助などに積極的に取り組んでまいりました。社会環境が変化し、特にこどもや若者が抱える貧困や虐待、障がい、不登校、ひきこもりなどの課題が顕在化しています。そうした個々の状況に応じて保健や福祉、教育などの横断的な連携による切れ目のない支援が重要と考えております。
+
このため、本市では県内他市町に先駆け「こども家庭センター」を創設し、安心してこどもを産み育てられるように妊産婦から子育て家庭、そしてこども・若者まで包括的に支援する体制をさらに強化しました。
+
今後も全てのこどもに行き届く支援、そして安全・安心に子育てできる環境を推進してまいります。
+
藤枝市長 北村正平
+
 
+
問い合わせ:
+
保…保健センター【電話】645・1111
+
発…こども発達支援センター【電話】643・3343
+
若…こども・若者支援課【電話】643・7227
+
こ1…こども課【電話】643・6611
+
こ2… 〃 【電話】643・3325
+
こ3… 〃 【電話】643・3246
+
 
+
*****
+
 
+
問合せ:こども・若者支援課
+
【電話】643・7227
+
〔広報ふじえだ 令和6年6月5日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
こちらすずか情報局!!(1)
 
  
2024.06.05 三重県鈴鹿市
+
〔〕<br>
■鈴鹿不登校を考える親の会
+
日時:6月11日(火)19時~21時
+
場所:白子公民館
+
内容:不登校のお子さんをお持ちの親を中心とした集まりです。心配なことや気になることを一緒にお話ししましょう。
+
参加料:100円
+
 
+
問い合わせ:「つぅの会」不登校・ひきこもり親の会 橋本(はしもと)
+
【電話】080-1987-4008
+
〔広報すずか 2024年6月5日号(No.1653)〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
町からのお知らせ Watarai Information(1)
 
  
2024.06.06 三重県度会町
+
〔〕<br>
■『こども相談』を開催
+
開催日時:7月8日(月)午後1時~4時
+
開催場所:町保健センター
+
相談員:石川加苗先生(臨床心理士)
+
相談内容:育児、こころとからだ、言葉、不登校、落ち着きがないなど
+
※相談は無料で、秘密は堅く守られます。
+
対象者:乳幼児および小・中学生のお子さんとその保護者
+
申込期限:6月17日(月)
+
※要予約
+
 
+
申込・問合先:役場保健こども課
+
【電話】62-1112
+
〔広報わたらい 2024(令和6)年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
講座やイベント
 
 
2024.06.06 茨城県坂東市
 
■不登校の子をもつママのためのハレとひだまりの輪おしゃべり会
 
不登校や引きこもりで悩む保護者同士の経験や情報交換の場です。
 
6月は、手づくりおやつをいただきながらのおしゃべり会の予定です。お気軽にご参加ください。
 
日時:6月29日(土)午前10時~正午
 
場所:駒跿地内
 
※お申し込みいただいた方に詳しい場所をお伝えします。
 
参加費:500円
 
申込方法:「ハレとケ」公式LINEからお申し込みください。
 
後援:坂東市教育委員会
 
※次回の開催は、7月28日(日)の予定です。
 
 
申込み・問合せ:「ハレとケ」 滝本
 
【電話】080-8722-3624
 
〔広報ばんどう お知らせ版 No.478〕<br>
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 +
〔〕<br>
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] ()<br>
 
ページ名 [[]] ()<br>
1,105行: 798行:
  
 
〔〕<br>
 
〔〕<br>
 
 
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] 東京都豊島区 (発達障害の関係・東京都)<br>
 
知ることがきっと、チカラになる。<br>
 
■充栄さん○話すことで安心する<br>
 
次男が生まれてすぐの頃は、24時間休む暇もなくケアが続きました。<br>
 
長男の発達障害も重なり、どうして自分たちばかりが…と思い悩む日々でした。<br>
 
そんなときに、次男が利用している訪問看護ステーションのすすめで、親子交流会に参加しました。<br>
 
そこで初めて、同じように障害のあるお子さんや医療的ケアが必要なお子さんの保護者の方々と話すことができました。<br>
 
同じ境遇の方々に触れ、悩みや想いを伝えあうことで「共感」が「安心」につながり、こんな想いをしているのは自分だけではないんだと感じられるようになりました。<br>
 
〔広報としま 令和6年5月1日号(特集版)〕<br>
 

2024年9月26日 (木) 18:42時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先

目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 倉敷市青少年育成センター 岡山県倉敷市(青少年相談類・岡山県)
■教育相談
教育センター(ライフパーク倉敷)【電話】454-0400。
(月)~(土)9~12時・13~16時。
育児、しつけ、学業、交友関係、不登校、進路、発達障がいに関することなど
■青少年の相談
青少年育成センター(月)~(金)((祝)(休)除く)9~17時。
いじめ、不登校、引きこもり、家庭内暴力、非行、進路、学校生活、思春期の悩み、友人・親子関係など。どなたでも。
相談は【電話】426-3741、来所、
【E-mail】youngkokoro@kurashiki-oky.ed.jpで
〔広報くらしき 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 熊取町教育支援センター 大阪府熊取町(教育相談室・大阪府)
児童・生徒について
相談内容:町立小中学校に通う児童生徒の不登校支援の相談
日時:毎週火曜日、木曜日 午前10時から午後3時30分まで
場所:教育・子どもセンター2階
問い合わせ:教育支援センター【電話】453-0601
〔広報くまとり 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 群馬県義務教育課 群馬県(教育委員会・群馬県)
スクールカウンセラー募集
いじめや不登校など、学校生活における児童・生徒の心理的な問題の解決に役立てることを目的に、
7年度に県内の公立小・中学校、中等教育学校および県立高等学校などに配置するスクールカウンセラーを募集します。
勤務期間:7年4月1日(火)~8年3月6日(金)
応募資格:7年4月1日現在、69才以下の心身ともに健康で次のいずれかに該当する人
・公認心理師または臨床心理士
・精神科医
・児童・生徒の心理に関して高度に専門的な知識および経験を有する(大学教授など)
・大学院修士課程を修了した人で、1年以上の心理業務または児童・生徒対象の相談業務の経験がある
・大学・短大を卒業した人で、5年以上の心理業務または児童・生徒対象の相談業務の経験がある
・医師で、1年以上の心理業務または児童・生徒対象の相談業務の経験がある
選考方法:書類選考、面接
受付・申込期間:10月1日(火)~15日(火)消印有効
申し込み方法:所定の申込用紙を郵送
その他:
・封筒の表に「SC応募書類在中」と朱書きしてください
・詳しくはホームページをご覧ください
申込用紙配布場所・問い合わせ先:県庁義務教育課(郵便番号371-8570)
【電話】027-226-4613
〔ぐんま広報 2024年9月〕

周辺ニュース

ページ名 海老名市教育支援センター 神奈川県海老名市(教育相談室・神奈川県)
教育支援センター指導員(会計年度任用職員)
教育支援センターの「びなるーむ」で不登校状態にある小・中学生を支援するスタッフを、欠員に応じて任用します。
詳細は、同センターへお問い合わせください。
勤務日:(月)~(金)のうち週3日
勤務時間:9時~17時(休憩1時間)
報酬:時間額1,429円(期末・勤勉手当あり)
対象:小学校または中学校の教員免許状を所持する方
定員:1人
任期:採用日~令和7年3月31日(条件を満たす場合は再任用あり)
申込み:所定の履歴書を郵送または直接教育支援センター(〒243-0422中新田392-1)へ。
用紙は同センターで配布のほか、市ホームページからダウンロード可
問合せ:教育支援センター
【電話】046-234-8764
〔広報えびな 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 熊本県子ども・若者総合相談センター〜COCON(ここん) 熊本県山鹿市(青少年相談類・熊本県)
困難を有する子どもや若者によりそいましょうIn阿蘇
困難を有する子どもや若者の保護者、支援者を対象としてイベントを開催します。
参加費は無料ですが先着順です。
日時:2024.9月8日(日)午後1時〜3時半(午後0時半から受け付け)
会場:阿蘇市就業改善センター(阿蘇市一の宮町宮地2318番地1)
内容:
・第一部…午後1時10分〜2時40分
講演「貧困、いじめ、不登校など子ども・若者の現状を知り、何ができるかを考えていきましょう」
講師 熊本大学 白石陽一(よういち)非常勤講師
・第二部…午後2時50分〜3時半
各機関との交流会
主催:熊本県と熊本県子ども・若者総合相談センター
対象:保護者および支援者
※会場での参加かオンライン参加のいずれかで申し込みください。
問合せ:熊本県子ども・若者総合相談センター 〜COCON(ここん)〜
【電話】096-387-7000(月〜金曜日 午前8時半〜午後9時)
【E-mail】kowaka-cocon@wind.ocn.ne.jp
〔広報やまが 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 熊本県ひとり親家庭福祉協議会 熊本県山鹿市(学習教室・熊本県)
学習教室で一緒に学びませんか
地域の学習教室-
地域の学習教室は、熊本県による学習支援事業です。
安らぎの居場所を提供し「楽しく、わかりやすく、寄り添って」をモットーに、学習意欲を向上させ、宿題サポートや苦手科目の指導、受験サポートを行っています。
少人数で学び、不登校のお子さんも支援します。費用は無料です。
対象:小・中学生
場所:鹿本キリスト教会、鹿本市民センター「ひだまり」
日時:相談に応じます
申し込み・問い合わせ先:
鹿本キリスト教会【電話】46-2721
熊本県ひとり親家庭福祉協議会【電話】096-331-6735
・みんなの広場は投稿のページです。掲載を希望する人は、秘書広報課まで連絡ください。
原稿締め切りは掲載月前月の1日までです。
〔広報やまが 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 天理市教育総合センター 奈良県天理市(教育相談室・奈良県)
いなほカフェ
日時:2024.9月14日(土)
(1)9時30分〜11時30分、(2)14時30分〜16時
場所:(1)教育総合センター、(2)かがやきプラザ3階 中会議室
内容:
(1)臨床心理士による不登校理解についての話と交流会
(2)家族同士が気持ちを共有し、安心感を得ることを目的とした交流会
対象:
(1)小中学校児童生徒の保護者
(2)15歳以上で不登校・引きこもり傾向の子どもの家族
☆話を聞くだけでも大丈夫です 開催時間内であれば、自由に参加ください
費用:無料
申込み・問合わせ:教育総合センター【電話】63-0316
〔広報「町から町へ」 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 岐阜県関市()
民生委員・児童委員 地域の頼れる『つなぎ役』
■民生委員・児童委員とは何か知っていますか?
~民生委員・児童委員はみんなの大切な『つなぎ役』~
近年増加しているひきこもりや8050問題、不登校、高齢独居など行政だけでは把握が難しい事例が増えています。
各地区の民生委員・児童委員が地域の課題を発掘し、解決するために行政や関係機関と協力しています。
〔広報せき(Seki Gocoro) 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 鹿児島県徳之島町(不登校のニュース・鹿児島県)
誰一人取り残さない 「フーガ(※)」プロジェクト~
不登校の傾向にある子どもや長期欠席の子ども、学校や家庭において特別な配慮や支援が必要な子ども達に対し、
令和6年度に新たに「子ども第三の居場所」づくり事業に取組み、一人一人に必ず支援が届く、教室や学校以外でも安心して過ごせる環境づくりを推進します。
このことにより本町では、誰一人取り残さない、よりよい教育環境づくりや支援につなげます。
(1)「子ども第三の居場所」づくり事業の推進(B and G財団)
(2)特別な配慮を要する子どもたちへの教育的支援及び医療的環境の整備・充実
(3)不登校傾向、長期欠席者の状況に対応した新たな教育環境の整備
(4)特別支援教育支援員・学習支援員による学びの環境の充実
(5)多様な子供たちの状況に対応した総合的な支援態勢づくりの推進(大学・教育機関・医療機関・民間団体等との連携)
※フーガ(fuga)とは、イタリア語で多声音楽。
旋律や音の重なり、豊かな響き、多彩な表現などの意味から、多様な子ども達の良さを生かす学びの場をイメージ。
〔広報徳之島 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 兵庫県三田市()
子どもたちに寄り添った多様な学び場を(1)
子どもたちが不登校になりやすいと言われる夏休み明けの時期。「学校に行きたくない」という気持ちは、誰もが一度は経験したことがあるはず。
友達や先生のこと、勉強のことなど理由がはっきりしていることもあれば、「なんとなく行きたくない」と理由がはっきりしていないこともあります。
「学校へ行くことが当たり前」、そんな「常識」に子どもたちや保護者は、ストレスや焦りを感じ、心の疲れになっているのかもしれません。
学校へ行けなくなるのは、突然起こる事象で、決して子どもたちが悪いわけではありません。
孤立しないよう学校・家庭・地域など周囲の支えが重要です。
今回の特集では、不登校の子どもの現状と市や支援者たちの取り組みを紹介します。
■check! 不登校
文部科学省は、「不登校児童生徒」とは「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくてもできない状況にあるために年間30日以上欠席した者のうち、病気や経済的な理由による者を除いたもの」と定義しています。
■chapter01 数字で見る市の現状
不登校の子どもたちの割合は、全国的に増加傾向にあります。
令和4年度には、全国の小・中学校で過去最高の299,048人を超え、早急に対応すべき課題となっています。
本市でも、不登校児童生徒数は増加傾向にあります。
市の子どもたちが不登校になる主な要因として、小中学生とも「無気力・不安」が最も多くあげられました。
また、小学生では「生活リズムの乱れ、あそび、非行」「親子の関わり方」、中学生では「いじめを除く友人関係をめぐる問題」が多くなっています。
要因が多様で複雑化する一方で、3割以上の児童生徒がスクールカウンセラーやフリースクールなどの支援を受けていないと回答。
適切な支援を受けられる環境整備が早急に必要です。
▽不登校の児童生徒の割合の推移
▽市の不登校の児童生徒数(令和5年度)
小学生120人、中学生195人
小学生48人に1人(2.01%)
中学生14人に1人(7.00%)
■chapter02 不登校を経験して
「学校に行きたくない」行きたくない理由が自分でも分からない。
我が子が不登校になったとき、親は何に葛藤し、どのように子どもと向き合うことを決めたのでしょうか。
不登校を経験したNさん、Nさんのお母さんに話を聞きました。
▽Nさん「行きたくない理由が自分でも分からなかった」
私は中学2年生から高校3年生まで不登校でした。
きっかけは単なる体調不良。最初は本当に体調が悪く休んでいましたが、徐々に学校に行きたくないという思いが強くなり休むように。
行きたくない理由は自分でも分からず、家族との間に摩擦が生じることもありました。
そんな中、伯母の紹介でフリースクールに通うことになり、徐々に学校の部活動だけ参加したり、5限目だけ出席するようになりました。
現在は大学に通い、学内活動に積極的に参加しながら、フリースクールの先輩として在校生の相談に乗ったりしています。
不登校を経験している人に伝えたいことはフリースクールに行ってみてほしいということ。
フリースクールは同じ教室に色んな世代の人がいるので、進路について考えやすい環境があります。
そして、悩み事があれば身近に相談できる人がいることもフリースクールの良いところです。
▽Nさんのお母さん「一人で悩まないで誰かに相談を」
中学3年生になる直前に学校に行かなくなったので、進路が心配でした。
1人で悩みを抱え込むことに耐えられず、姉などに相談し、フリースクールの存在を教えてもらいました。
そして、子どもと相談した上で通わせることを決めました。
子どもが学校に行かない理由が理解できず、「学校に行きなさい」と怒っていた時期もありました。
何が正解なのか分からず、悩む日々でした。
しかし、フリースクールに通い始めた子どもが高校3年生になった時、「大学に進学したい」と言ってくれた瞬間の驚きと喜びは忘れられません。
大切なことは、1人で悩まず誰かに相談することだと思います。
身近な家族やフリースクールの先生に悩んでいることを話すだけでも、心がとても楽になります。
そして、悩みを共有することで解決の糸口が見つかるかもしれません。
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 大阪市港区協働まちづくり推進課 大阪府大阪市港区(地域活性・大阪府)
学校園支援ボランティアを募集しています
港区内の小・中学校及び市立幼稚園では、子どもたちの学校園生活を支援するボランティアを募集しています。
活動内容は、障がいのある児童生徒の学習などの支援や、不登校児童生徒の登校支援など、各学校によって様々です。
詳しくは区役所ホームページをご覧ください。
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/minato/page/0000568254.html
問合せ:協働まちづくり推進課(教育・人権啓発)
【電話】6576-9975【FAX】6572-9512
〔広報みなと 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 立花高等学校 福岡県福岡市(全日制高校・福岡県)
令和6年度地域で支える家庭教育推進事業 家庭教育講演会
日時:令和6年10月20日(日)10:00(開場9:30)
場所:町文化会館(入場無料)
■演題「それで よかよか」〜寛容の精神が醸成される社会〜
■講師:学校法人立花学園 立花高等学校校長 齊藤眞人(さいとうまさと)氏
不登校生徒の受け入れに取り組む福岡市の立花高校。あなたは子どもが辛いとき、居場所がなく寂しいとき、どう対応しますか?
「できないことを嘆くより、できていることを認め合う」
本校が一番大切にしている考え方です。苦労をたくさん経験してきた生徒達ですが、立花高校は彼らに光をあてようとするよりも、彼らに光そのものになって欲しいと願っています。
立花高校の生徒達が光となって世の中をおおらかに変えていく。
君は君のままでいいんだよ。まだ見ぬ本校を求めるたくさんの涙に、私は胸を張ってそう伝えたいです。
(学校法人立花学園立花高等学校HP「学校長ご挨拶」より)
主催:徳之島町教育委員会/徳之島町家庭教育支援チームつむぎたい
お問い合わせ:徳之島町教育委員会 社会教育課
【電話】0997-82-2904
〔広報徳之島 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 教育支援センター三田市あすなろ教室 兵庫県三田市(適応指導教室・兵庫県)
chapter03 一人一人に応じた学びの場を
不登校児童生徒などへの支援にあたっては、一人一人に応じた学びの場を保障することも大切です。
市は教職員による支援に加え、「校内サポートルーム」を設置し「子どものサポーター」を配置するなど、支援の充実を図っています。
その他、学校外の支援の場所として、「三田市あすなろ教室」を運営しています。
▽教育支援センター三田市あすなろ教室
【電話】559-1868
学校に登校しづらい児童生徒が通所し、個別学習や相談などを行います。
市教育委員会が所管する施設で、通所した日は学校の出席として認定されます。
通所申請は、在籍している学校へ相談してください。
◎指導主事 福井加寿子(ふくいかずこ)さん
・あすなろ教室はどんな場所ですか?
自分を見つめ直したり、元気を取り戻したりする場所です。「パワーをためる場所」とも言えます。
・あすなろ教室ではどのように過ごしますか?
あすなろ教室指導員などと、安心して過ごすことができます。
自分で決めた課題に取り組んだり、定期的にスポーツ活動や体験活動などを行います。
・児童生徒があすなろ教室を利用するにあたって、どのようなことを大切にしていますか?
本人・家庭・学校と話し合って、利用方法を決めます。
いつ、どこで、どんな支援を受けることが最善か考えます。
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 三田市の校内サポートルーム 兵庫県三田市(校内フリースクール・兵庫県)
校内サポートルーム
学校には行けるけど自分の教室に入れない時や、少し気持ちを落ち着かせてリラックスしたいときに利用できる居場所として、各校に設置を進めています。
児童生徒の個々のニーズや学校の実情に応じて、最も効果的な支援を目指し、場所や利用方法を決定します。
▽子どものサポーター
不登校傾向があったり、学校や教室に居づらさを感じる児童生徒に、教員とは異なる立場で関わる支援員です。
教室や先生との橋渡し役となり、学習の補助や個別の相談に乗ることで不登校の早期対応や未然防止を目指しています。
(中学校8校、小学校5校に配置)
・大路(おおじ)さん
来てくれるだけで「よく来たね」と声をかけています。
一人一人が自分の目標に向け頑張っています。
・八木(やぎ)さん(左) 井本(いもと)さん(右)
他の人には言いにくいことでも相談できるなど、生徒たちに近い存在になれるように意識しています。
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 和歌山市の夜間中学校 和歌山県和歌山市(夜間中学校・和歌山県)
令和7年4月に和歌山市立和歌山高等学校内に開校予定の「夜間中学」への入学に興味のある方に向けて、学校説明会を開催します。
日時:
・2024.10月12日(土曜日) 14時〜16時
・2024.10月24日(木曜日) 18時〜20時
場所:和歌山市立和歌山高等学校 本館2階 階段教室(六十谷45)
内容:学校概要・教育内容・入学募集内容・入学申請書の書き方の説明
※希望者には授業体験および個別相談を実施
対象:夜間中学への入学に興味のある方
申込定員:各日程80人程度まで
申込:詳細は市ホームページ(ID:1056141)のリンク先にある、専用サイトをご確認ください。
■夜間中学ってどんな学校?
夜間中学とは、夜の時間帯に勉強する中学校です。
義務教育を修了しないまま学齢期を経過した方、不登校など様々な事情により十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した方、義務教育に相当する教育を修了していない外国籍の方などが学ぶ学校です。
問合せ先:教育政策課【電話】435-1181
〔市報わかやま 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 三田市青少年育成センター 兵庫県三田市(青少年相談類・兵庫県)
chapter04 どこに相談したらいいのか
「子どもが学校に行けない、行かない」「子どもは何を思い、感じているのかな」「親はどうすればいいのかな」などの悩みはありませんか?
思っている悩みを話してみたり、同じ悩みを持つ人の話を聞くだけで心がホッと軽くなるかもしれません。
そんな場所を紹介します。
▽不登校や学校への行きづらさに悩む児童生徒・保護者のための情報提供の会「ここもあるよ」開催
・神戸朝美(かんべあさみ)さん村瀬浩司(むらせこうじ)さん
相談に来られる児童生徒・保護者、支援団体や教育関係者それぞれが色々な繋がりを作れる会にしたいです
日時:10月14日(月・祝) 13時~17時
場所:まちづくり協働センター
対象:多様な学びを探している児童生徒・保護者、教育関係者
内容:各支援団体からの事業・活動の説明と個別相談会
※当日受付、事前申し込み不要
問い合わせ:
「ここもあるよ」運営事務局natural K(ナチュラルケー)・神戸(かんべ)【電話】070-7641-3731
学び舎Cozy(コージー)・村瀬(むらせ)【電話】090-1488-3136
※三田市教育委員会、三田市青少年育成センター共催
▽SUNだっこカフェ
子どもの不登校で悩みを持つ保護者の会。次回は11月10日(日)に開催します。
詳細は本紙掲載2次元コードをご覧ください。
問い合わせ:三田市青少年育成センター
【電話】559-5117【FAX】563-3611
▽三田市青少年育成センター
子どもたちが抱えるいじめ・不登校・友人関係・家族の悩み・思春期の悩みに関する相談ができます
〔電話相談〕専用ダイヤル【電話】563-1110
平日9時~17時(祝日、年末年始は除く)
〔面談での相談〕
要予約【電話】563-1110
平日9時~17時(祝日、年末年始は除く)
〔メールによる相談〕
問い合わせフォーム(本紙掲載2次元コード)から
回答・返信時間は平日9時~17時(祝日、年末年始は除く)
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 三田市の子どもの居場所マップ 兵庫県三田市(居場所・兵庫県)
子どもの居場所マップ
三田市や神戸市北神地域を中心とした居場所マップです。
フリースクールや親の会などが一覧になっています。
問い合わせ:natural K・神戸(かんべ)
【電話】070-7641-3731
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 三田市学校教育課 兵庫県三田市(教育委員会・兵庫県)
多様な学び場の実現を目指して
学校教育課 田中仁朗(たなかにろう)
不登校はどの子にも起こり得ることです。必要な支援も一人一人違います。
学校では安心して過ごせる環境づくりに取り組むとともに、関係機関との連携も深めています。
困った時は先生や各種窓口へ相談し、どのような支援が良いのか一緒に考えていきましょう。
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 三田市学校教育課 兵庫県三田市(教育委員会・兵庫県)
青少年育成センター神影保緒(かみかげやすお)
子どもに関わる人が「不登校は誰にでも起こる」と理解し、相談・支援先や学びの場を事前に知っておくことが子どもと保護者の安心につながります。
子どもたちの社会的自立を目指し、各々に合った居場所を一緒に探しましょう。
問い合わせ:
学校教育課【電話】559-5138【FAX】559-6400
三田市青少年育成センター【電話】559559-5117【FAX】563563-36113611
〔広報さんだ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] 三重県朝日町()
「子育てワンポイントアドバイス」
第223回 『子どもをゲーム障害(依存症)にさせないために』
こころの相談員 前田里美
ゲーム・ネット・スマホ(以降まとめてゲームと表記)は依存性があり、生活に支障をきたすほどになる可能性があるのは以前にもお伝えしました。
今回も予防的な話をしたいと思います。
【子どもをゲーム依存にさせないためのポイント】
(1)ゲームの使用開始年齢を遅らせる
(2)ルールは子どもと一緒に決め、使用時間を短くする
⇒ルールは絶対崩さない!必要なら時間制限を機器に設定しておく。
(3)家族の使用も減らす
⇒大人だから特別ではありません。子どものためです!
(4)子どもがゲームで何をやっているか把握しておく
⇒どんなゲームか、誰とつながっているかなど。コミュニケーションにもなる。
(5)家族のコミュニケーションを円滑にする
⇒親子で一緒に遊んだり活動(運動や絵本の読み聞かせやお手伝い等)したりして、時間を共有し触れ合い会話をすることで親子の健全な愛着関係を築きましょう!
(6)ゲーム以外に楽しいことや自信を持ってできることをみつけておく
⇒ゲームをごほうびにしない!カードゲームやボードゲーム、外遊び、運動、音楽、料理など興味をもって楽しめることを幾つか持っておく。
健康被害や不登校につながる可能性もあるゲーム障害。
様々な要因がありますが、年齢が上がり現実逃避としての側面もあることを考えるとむやみに制限してはいけない場合もまれにあります。
そんな状態にならないように、日頃からリアルな生活での達成感や充実感を味わい、ストレスへの対処スキルを身につけ、将来の夢を描けるようにしておくといいですね。
※前田相談員は、あさひ園・小学校・中学校などで相談活動を行っています。
〔広報あさひ(令和6年9月号)〕

周辺ニュース

ページ名 横須賀市支援教育課 神奈川県横須賀市(教育委員会・神奈川県)
不登校相談会・進路情報説明会
日時:2024.10月5日(土) 13時~16時
場所:総合福祉会館
対象:小・中学生、高校生、高校中退者、保護者、教員など
※当日直接、会場へ。
問合せ:支援教育課【電話】822-8513
〔広報よこすか 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 川崎市幸区地域支援課 神奈川県川崎市幸区 (自治体福祉相談室・神奈川県)
『講演会 こどもの不登校・登校しぶり』
「不登校・学校に行きたがらないお子さんへの関わり方~こころの回復にむけて保護者ができること~」をテーマに、
臨床心理士として長年ひきこもりや不登校のこどもや保護者の支援に関わってきた東京学芸大学教授 福井里江先生にお話しいただきます。
日時:2024年11月14日木曜午前10時~正午
場所:区役所
定員:30人
申し込み・問い合わせ:9月17日~10月31日に申し込みフォームか電話で区役所地域支援課
【電話】044-556-6693【FAX】044-555-1336[先着順]
〔かわさき市政だより さいわい区版 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 加古川市教育相談センター 兵庫県加古川市(教育相談室・兵庫県)
あすなろ会交流会
日時:2024.9月20日(金)午前10時~正午
場所:市役所北館
内容:不登校の悩みの話し合い
対象:市内在住の5歳~中学生の保護者
定員:10人程度
問い合わせ:教育相談センター
【電話】421-5484
〔広報かこがわ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 大阪市住吉区子ども・子育てプラザ 大阪府大阪市住吉区(こども家庭センター類・大阪府)
子育て支援講座「学校に行きづらくなるって、どういうこと」
子どもの不登校と発達障がいについて理解を深め、一緒に考えてみませんか?
日時:2024.9月26日(木)10時〜11時30分
場所:住吉区子ども・子育てプラザ
対象:市内在住でこのテーマに関心のある人
定員:8組(先着順)
費用:無料
申込み:9月5日(木)〜9月25日(水)窓口・電話にて
問合せ:住吉区子ども・子育てプラザ(南住吉2-18-21)
【電話・FAX】6693-2970
〔広報すみよし 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 新潟市秋葉区健康福祉課児童福祉係 新潟県新潟市秋葉区(不登校のニュース・新潟県)
不登校などの悩みを抱える小中学生勉強会
教員経験のある相談員が、学習・進路のアドバイスをします。
会場:新津地域交流センター
対象:区内在住の不登校やひとり親世帯で学習や進路に悩む小学5年生~中学生
内容:進路・学習相談、不登校相談
申し込み:2024.9月18日(水)までに
(1)保護者住所・氏名
(2)児童・生徒氏名
(3)勉強会参加希望日時(複数参加可能)
(4)保護者相談希望者は希望日時と児童・生徒同席の有無
(5)電話番号を健康福祉課児童福祉係
(【電話】25-5683、【メール】kenko.a@city.niigata.lg.jp)
または新潟市オンライン申請システム(本紙掲載二次元コード)
〔あきは区役所だより 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 鎌倉市教育センター 神奈川県鎌倉市 (教育相談室・神奈川県)
■不登校相談会・進路情報説明会
県・市教育委員会と地域のフリースクールなどが開催。対象は、不登校で悩む小・中学生や高校生、高校中退者、保護者など。直接会場へ。
2024.9月28日(土曜日)…県立総合教育センター 午後1時~4時30分(受け付けは4時まで)
問い合わせ:教育センター相談室
【電話】61-3807
■不登校児童・生徒の保護者懇談会
対象は、相談室や教育支援教室「ひだまり」の利用者だけでなく、不登校の経験を持つ、あるいは現在不登校で悩んでいる保護者など。直接会場へ。
2024.9月25日(水曜日)…鎌倉生涯学習センター 午後2時~4時
問い合わせ:教育センター相談室
【電話】61-3807
〔広報かまくら 2024年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[ひきこもり不登校/つながり考える鹿行の会] 茨城県行方市(当事者な関係・茨城県)
ひきこもり・不登校を考える学習会
「親子の会話の復活・回復のために何が必要か」
子どもが不登校・ひきこもりになると、親子の会話が断絶し、とてもつらい時期があります。
どう会話を回復していくか学び合います。
日時:2024.9月15日(日)13:30~16:30
場所:鉾田市中央公民館(2階集会室)
定員:50人(要申し込み)
料金:1,000円
講師:ユタリラ相談室共同代表
前田文子氏・窪曉子氏
問合せ・申込先:ひきこもり不登校/つながり考える鹿行の会
【電話】080-3277-2002
〔市報行方 お知らせ版(令和6年9月1日)〕

周辺ニュース

ページ名 新潟市教育相談センター  新潟県新潟市東区(教育相談室・新潟県)
新潟市教育相談センター「ぐみの木教室」東区分室のご案内
中央区にある子ども支援室「ぐみの木教室」の分室が東区プラザ内にあります。
不登校の小・中学生を対象に、学習支援やコミュニケーション活動等を行っています。
本人や保護者と相談しながら、無理のないプログラムで支援しています。
開催日時:毎週木曜日 午後1時~3時30分
会場:東区プラザ(東区役所2階) 講座室
申し込み:電話で教育相談センターへ
問い合わせ:同センター【電話】025-222-8600
※平日午前9時10分~午後5時
〔わいわい東区 (令和6年9月1日)〕

周辺ニュース

ページ名 紀美野町こども家庭支援センター 和歌山県紀美野町(こども家庭センター類・和歌山県)
こども家庭支援センターからのお知らせ
《紀美野町こども家庭支援センターの愛称が「きこか」に決定しました!》
7月に募集を行ったこども家庭支援センターの愛称を、39通の応募の中から決定しました。(提案者は匿名希望)
皆さま、力作のご応募ありがとうございました。
愛称:「きこか」
愛称の理由:「きみの」、「こども」、「家庭」の頭文字をとりました。
「聞こか」というスタンスを掛け合わせた愛称となっています。
《保護者のための学習会 こどもと自分のいいところ探しをしよう》
~肯定的なかかわりを増やすために~ 町こども家庭支援センターでは、不登校や発達障害等で悩みを抱える保護者の交流の場として保護者のための学習会を開催しています。
令和6年度第3回は、肯定的なかかわりを増やすことを目的に学習会を開催します。
今回は、こどもや自分のいいところ探しをしながら参加者同士が気軽に話し合ったり、日頃の子育てについての悩みを出し合ったりして、参加者同士の親睦を深めたいと考えています。
ぜひ、ご参加ください。
日時:10月23日(水)13時30分から15時30分
場所:居場所 スマイル
下佐々728番地1
対象者:こどもの不登校や発達等で悩んでいる保護者(父・母・祖父母等)
内容:参加者の話し合い
参加費:ひとり 100円
申込方法:こども家庭支援センターへ電話
【電話】080-8900-5910
申込締切:10月16日(水)まで
問合せ:・こども家庭支援センター(子育て推進課内)
専用電話【電話】 080-8900-5910
・子育て推進課【電話】489-9966
〔広報きみの 2024年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 三重県教育委員会 三重県(教育委員会・三重県)
不登校の子どもの保護者相談会
開催日・場所:
(1)2024.9月21日(土)尾鷲庁舎
(2)10月19日(土)アスト津
(3)11月10日(日)桑名庁舎
(4)12月7日(土)伊勢庁舎
(5)令和7年2月1日(土)津庁舎
時間:13時~16時30分 ※(2)のみ10時~12時
料金:無料
受付:要事前申込 ※開催日の3日前まで
不登校経験者などによる講演会、保護者交流会、専門家との個別相談会を開催します。
問合せ:教育委員会事務局 生徒指導課
【電話】059-213-6611【E-mail】seishi@pref.mie.lg.jp
「三重県 不登校 相談会」で検索
〔県政だより みえ 令和6年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 よこはま北部ユースプラザ  神奈川県横浜市緑区()
若者のための専門相談
ひきこもりや不登校の悩みなど
日時:2024.9月19日、10月3日(木)13時30分~16時20分(1回50分)
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人
申込み:電話でよこはま北部ユースプラザ
【電話】045-948-5505【Eメール】mail@kitapla.jp
申込み・問合せ:
〔1〕健康づくり係【電話】045-930-2357【FAX】045-930-2355
〔2〕高齢者支援担当【電話】045-930-2311【FAX】045-930-2310
〔3〕こども家庭係【電話】045-930-2361【FAX】045-930-2435
〔広報よこはま 緑区版 2024(令和6)年9月号〕

周辺ニュース

ページ名 田川市の不登校対応 福岡県田川市(不登校のニュース・福岡県)
■一般質問◆代表質問
○日本共産党市会議員団 柿田孝子(かきたたかこ)議員
「教育施策」
問:不登校は、年度間30日以上の欠席で、その欠席理由が病気や経済的以外のものとされている。
新学期が始まって2か月が経過したが、連続で欠席する新1年生や、休みがちな児童生徒に対する相談体制や保護者との連携などについて問う。
答:新1年生に限らず、連続3日休んだ児童生徒は、すぐに家庭に連絡して対応している。
問:3日以上休んだ児童生徒は、学校からの教育委員会への報告義務があるのか。
答:教育委員会は、毎月1度の状況調査で把握している。
問:不登校の未然防止事業で、弓削田小学校を指定校として成果が出ているということだが、中学校での実施状況について問う。
答:不登校状態に陥ることを低年齢から避けることで、中学校での不登校の未然防止につながる。まずは小学校の不登校対策を充実させたい。
ただし、中学校でも、不登校の状態の子どもたちが行きやすい環境をつくる工夫は各学校で実施しており、継続していきたい。
問:小中学校でのいじめ対策の取り組みについて問う。
答:各学校で未然防止、早期発見、早期対応などの取り組みを行っている。
重要な取り組みの一つが、アンケート調査で、児童生徒が発するいじめのサインをいち早くキャッチし、迅速に対応するため、原則月1回、各学校で実施している。
加えて、いじめ問題対策委員会の指摘を踏まえ、市内で統一したアンケート調査を教育委員会主体で実施している。

「小中学校の学力向上」
問:不登校問題と同様に学力向上の取り組みも大事な視点である。本市小中学校の学力の現状を問う。
答:小中学校ともに国、県と比較して厳しい状況で、学力向上は引き続き大きな課題と考える。
問:全国平均より下回っている分野について、どのような学力改善策を考えているのか。
答:徹底反復学習、主体的な学びに向かう授業づくり、家庭学習の充実の3つを軸に各学校で取り組んでいる。
また、教育委員会が年2回各学校を訪問し、学力向上策の成果と課題について協議を重ねている。
問:学力上位県を参考に今後の学力向上の取り組みを問う。
答:前述の学力改善策3つを軸に、本市独自の学力向上策を講じ、各校の効果ある取り組みを全体に広げたい。
中学校では、本年度から福岡教育大学教授の指導の下、仲間との対話を必然とする「協同学び」を取り入れた授業に取り組んでいる。
課題は山積みではあるが、全学校一体となって、学力向上に努めたい。
〔広報たがわ 令和6年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 町田市子ども発達支援課  東京都町田市(自治体福祉相談室・東京都)
高校生療育体験ボランティア事業 企画運営メンバーを募集しています
2024.9月~2025年9月に町田市子ども発達センターで行うボランティアの企画運営をしていただける方を募集しています。
なお、本事業はまちだ若者大作戦の一環で実施しています。詳細はまちだ子育てサイト(本紙二次元コード)をご覧ください。
対象:市内在住、在学の高校生
場所:子どもセンターまあち
申込み:町田市公式LINE(本紙二次元コード)で申し込み
初回打ち合わせの日程は、参加者に別途連絡します。
問合せ:子ども発達支援課【電話】726-6570
〔広報まちだ 2024年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 町田市生涯学習センター 東京都町田市(不登校のニュース・東京都)
不登校・行き渋りに関する保護者向け講座・保育付き 不登校・行き渋りを考える
対象:市内在住、在勤、在学で、子どもの不登校・行き渋りに悩みや関心がある保護者
日時:(1)9月28日(土)(2)9月29日(日)、午後1時30分~3時30分
場所:生涯学習センター
内容:
(1)全国でのカウンセリング経験を活(い)かした講話
(2)フリースクールなど町田市での活動をもとにした講話
講師:
(1)(一社)不登校支援センターカウンセラー・本沢裕太氏
(2)(特)リトリト共同代表・広田悠大氏
定員:
・保育付き…各8人(9月1日時点で8か月以上の未就学児)
・保育無し…各22人
申し込み順
申込み:9月1日午前9時から電話で生涯学習センター(【電話】728-0071)へ。
〔広報まちだ 2024年9月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 吉川市福祉 埼玉県吉川市(自治体福祉相談室・埼玉県)
「こもりびと」の暮らしを支える
2024年6月29日、「『こもりびと』と暮らす家族へ」を開催しました。
この催しは「こもりびと(ひきこもり状態の方)」やその家族を支えるために、さまざまな支援機関が合同で開催したもので、各機関の取り組みや連携支援について紹介しました。
〔広報よしかわ 2024年8月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス