カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


目黒区福祉総合課ふくしの相談係

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
39行: 39行:
 
〔めぐろ区報 令和6年1月15日号〕<br>
 
〔めぐろ区報 令和6年1月15日号〕<br>
  
'''外に出られなくなっていませんか~ひきこもりの悩みに寄り添います''' <br>
+
'''外に出られなくなっていませんか~ひきこもりの悩みに寄り添います'''<br>  
 
誰もが生きづらさを抱え、孤立に陥る可能性を持つ現代社会。<br>
 
誰もが生きづらさを抱え、孤立に陥る可能性を持つ現代社会。<br>
 
ひきこもりに対する地域社会の意識はまだ低く、誤解や偏見のために、ひきこもり状態にある本人や家族だけで悩みを抱え込んでしまう現状があります。<br>
 
ひきこもりに対する地域社会の意識はまだ低く、誤解や偏見のために、ひきこもり状態にある本人や家族だけで悩みを抱え込んでしまう現状があります。<br>
53行: 53行:
 
(1)来場…20人(先着)<br>
 
(1)来場…20人(先着)<br>
 
(2)会議アプリWebex(ウェベックス)によるオンライン…80人(先着)<br>
 
(2)会議アプリWebex(ウェベックス)によるオンライン…80人(先着)<br>
申込み:(1)は電話、FAX・Eメール、(2)はEメールに、講座名、住所、氏名、年齢、<br>
+
申込み:(1)は電話、FAX・Eメール、(2)はEメールに、講座名、住所、氏名、年齢、参加希望方法(1)または(2)を書いて、<br>
参加希望方法(1)または(2)を書いて、8月15日〜9月15日に、福祉総合課ふくしの相談係へ<br>
+
8月15日〜9月15日に、福祉総合課ふくしの相談係へ<br>
 
【電話】5722-9064<br>
 
【電話】5722-9064<br>
 
【FAX】5722-9062<br>
 
【FAX】5722-9062<br>
61行: 61行:
 
【電話】5722-9064【FAX】5722-9062<br>
 
【電話】5722-9064【FAX】5722-9062<br>
 
〔めぐろ区報 令和4年8月15日号〕<br>
 
〔めぐろ区報 令和4年8月15日号〕<br>
 +
 +
【オンライン講演会】'''ひきこもりの現状と支援について~8050問題から考える''' <br>
 +
80代の親が50代の子の生活を支え行き詰まる8050問題など、ひきこもりの長期化や高齢化などが明らかになっています。<br>
 +
ひきこもりは誰にでも起こりうることで、決して特別なことではありません。<br>
 +
20年以上にわたり、ひきこもり問題を取材するジャーナリストを講師に迎え、ひきこもりの現状と課題、支援について考えます。<br>
 +
日時:2021/9/3(金)14:00~16:00<br>
 +
内容:ジャーナリストの池上正樹氏による講演、家族会「NPO法人楽の会リーラ」の紹介<br>
 +
対象:区内在住・在勤・在学のひきこもりに悩む本人や家族・支援者、関心のあるかた<br>
 +
定員:50人(先着)<br>
 +
申込み:Eメールに、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話を記入し、8/25までに、福祉総合課ふくしの相談係へ<br>
 +
【電子メール】fsogo.kouza01@city.meguro.tokyo.jp<br>
 +
 +
'''ひきこもりの相談窓口'''<br>
 +
◇福祉の総合相談窓口(福祉のコンシェルジュ)<br>
 +
どこに相談すればわからないときはこちらへ。面談または電話でお受けします。<br>
 +
問合せ:<br>
 +
・福祉総合課ふくしの相談係【電話】5722-9064<br>
 +
・くらしの相談係【電話】5722-9370<br>
 +
いずれも総合庁舎本館2階<br>
 +
【FAX】5722-9062<br>
 +
◇保健相談<br>
 +
保健師などが、相談をお受けします。まずは、電話でお問い合わせください。<br>
 +
問合せ:<br>
 +
・保健予防課保健相談係【電話】5722-9504【FAX】5722-9508<br>
 +
・碑文谷保健センター保健相談係【電話】3711-6447【FAX】5722-9330<br>
 +
問合せ:福祉総合課ふくしの相談係<br>
 +
【電話】5722-9064【FAX】5722-9062<br>
 +
〔めぐろ区報 令和3年8月1日号〕<br>
 +
 +
'''ひきこもる心を相談できる場所があります'''<br>
 +
ひきこもりは誰にでも起こり得ることで、決して特別なことではありません。<br>
 +
全国の40~64歳のうち、さまざまな要因で6カ月以上ひきこもりの状態にあるかたは、推計約61万人といわれています。<br>
 +
その半数が7年以上ひきこもりの状態にあることが分かりました。<br>
 +
「8050問題」といわれ、80代の親がひきこもり状態の50代の子どもの生活を支える中で、生活困窮や家族全体で社会から孤立してしまう深刻な問題もあります。<br>
 +
また、新型コロナウイルス感染症により、今まで以上に不安などが大きくなることもあると思います。<br>
 +
区には、ひきこもりで悩んでいる本人、家族を支援する相談窓口があります。<br>
 +
相談者が抱える思いに寄り添いながら、社会参加のきっかけを見つけるサポートをしています。<br>
 +
社会へ踏み出すために、相談してみませんか。<br>
 +
■相談窓口<br>
 +
◆福祉の総合相談窓口(福祉のコンシェルジュ)<br>
 +
福祉のさまざまな悩みごとをお受けする窓口です。<br>
 +
どこに相談したらいいか分からないときは、こちらへ。面談または電話で、受け付けます。<br>
 +
開設日時:月~金曜日8:30~17:00(祝・休日、年末年始を除く)<br>
 +
場所・電話:総合庁舎本館2階福祉総合課ふくしの相談係<br>
 +
【電話】5722-9064【FAX】5722-9062<br>
 +
※生活に困窮しているかたの自立支援の相談は、福祉総合課くらしの相談係へ<br>
 +
【電話】5722-9370【FAX】5722-9062<br>
 +
〔めぐろ区報 令和2年8月5日号〕<br>
  
 
[[カテゴリ:自治体福祉相談室・東京都|めぐろくふくしそうごうかふくしのそうだんかかり]]
 
[[カテゴリ:自治体福祉相談室・東京都|めぐろくふくしそうごうかふくしのそうだんかかり]]

2024年4月15日 (月) 22:47時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 自治体福祉相談室 > 自治体福祉相談室・東京都 > 目黒区福祉総合課ふくしの相談係
Icon-path.jpg メインページ > 東京都 > 目黒区 > 目黒区福祉総合課ふくしの相談係

目黒区福祉総合課ふくしの相談係

種類・内容
所在地 〒 東京都目黒区
連絡先 【電話】5722-9064

【FAX】5722-9062

【メール】fsogo.kouza01@city.meguro.tokyo.jp

ひきこもり相談会
ひきこもりは、特別なことではなく、誰にでも起こりうることです。
ひきこもりに関する悩みを、ひきこもり相談支援員・就労支援員・保健師のほか、ひきこもり家族会(楽の会リーラ)がお聞きします。ぜひご相談ください。
日時:
(1)2024.2月18日(日)・(2)2月22日(木)
10:00~16:00(1組45分程度)
場所:総合庁舎本館内会議室
対象:区内在住で、ひきこもり状態にある本人(義務教育修了後の15歳以上)、家族
定員:各5組(先着)
申込み:専用Web、電話、FAX(希望日時(1)または(2)、氏名〔匿名可〕、電話、Eメールアドレスを記入)で、
(1)は1月16日〜2月13日、(2)は1月16日〜2月16日に、福祉総合課ふくしの相談係へ
【電話】5722-9363【FAX】5722-9062
■NPO法人楽の会リーラ
ひきこもりの親の会を基に設立された、当事者の視点で活動するひきこもり家族会です。
NPO法人KHJ全国ひきこもり家族連合会の東東京支部として、相談や学習会、居場所づくり、就労体験などさまざまな活動を行っています
問合せ:福祉総合課ふくしの相談係
【電話】5722-9064【FAX】5722-9062
〔めぐろ区報 令和6年1月15日号〕

外に出られなくなっていませんか~ひきこもりの悩みに寄り添います
誰もが生きづらさを抱え、孤立に陥る可能性を持つ現代社会。
ひきこもりに対する地域社会の意識はまだ低く、誤解や偏見のために、ひきこもり状態にある本人や家族だけで悩みを抱え込んでしまう現状があります。
ひきこもりは、社会全体で考えていかなければならない課題です。
■ひきこもり講演会「地域の中で孤立しないためにできること〜家族の立場から考える」
家族の立場で本人や家族の悩みに寄り添いながら、活動する家族会のかたをお招きする講演会を開催します。
当事者から支援者になった自身の経験から、家族が抱える悩みや思いについてお話しします。
地域で安心して暮らしていくために、一人ひとりができることを一緒に考えませんか。
日時:2022.9月29日(木)14:00~15:30
場所:総合庁舎本館1階E会議室
講師:NPO法人楽の会リーラ理事・加藤和江氏、足立ひきこもり家族会・氏家好子氏
定員:
(1)来場…20人(先着)
(2)会議アプリWebex(ウェベックス)によるオンライン…80人(先着)
申込み:(1)は電話、FAX・Eメール、(2)はEメールに、講座名、住所、氏名、年齢、参加希望方法(1)または(2)を書いて、
8月15日〜9月15日に、福祉総合課ふくしの相談係へ
【電話】5722-9064
【FAX】5722-9062
【電子メール】fsogo.kouza01@city.meguro.tokyo.jp
問合せ:福祉総合課ふくしの相談係
【電話】5722-9064【FAX】5722-9062
〔めぐろ区報 令和4年8月15日号〕

【オンライン講演会】ひきこもりの現状と支援について~8050問題から考える
80代の親が50代の子の生活を支え行き詰まる8050問題など、ひきこもりの長期化や高齢化などが明らかになっています。
ひきこもりは誰にでも起こりうることで、決して特別なことではありません。
20年以上にわたり、ひきこもり問題を取材するジャーナリストを講師に迎え、ひきこもりの現状と課題、支援について考えます。
日時:2021/9/3(金)14:00~16:00
内容:ジャーナリストの池上正樹氏による講演、家族会「NPO法人楽の会リーラ」の紹介
対象:区内在住・在勤・在学のひきこもりに悩む本人や家族・支援者、関心のあるかた
定員:50人(先着)
申込み:Eメールに、講座名、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話を記入し、8/25までに、福祉総合課ふくしの相談係へ
【電子メール】fsogo.kouza01@city.meguro.tokyo.jp

ひきこもりの相談窓口
◇福祉の総合相談窓口(福祉のコンシェルジュ)
どこに相談すればわからないときはこちらへ。面談または電話でお受けします。
問合せ:
・福祉総合課ふくしの相談係【電話】5722-9064
・くらしの相談係【電話】5722-9370
いずれも総合庁舎本館2階
【FAX】5722-9062
◇保健相談
保健師などが、相談をお受けします。まずは、電話でお問い合わせください。
問合せ:
・保健予防課保健相談係【電話】5722-9504【FAX】5722-9508
・碑文谷保健センター保健相談係【電話】3711-6447【FAX】5722-9330
問合せ:福祉総合課ふくしの相談係
【電話】5722-9064【FAX】5722-9062
〔めぐろ区報 令和3年8月1日号〕

ひきこもる心を相談できる場所があります
ひきこもりは誰にでも起こり得ることで、決して特別なことではありません。
全国の40~64歳のうち、さまざまな要因で6カ月以上ひきこもりの状態にあるかたは、推計約61万人といわれています。
その半数が7年以上ひきこもりの状態にあることが分かりました。
「8050問題」といわれ、80代の親がひきこもり状態の50代の子どもの生活を支える中で、生活困窮や家族全体で社会から孤立してしまう深刻な問題もあります。
また、新型コロナウイルス感染症により、今まで以上に不安などが大きくなることもあると思います。
区には、ひきこもりで悩んでいる本人、家族を支援する相談窓口があります。
相談者が抱える思いに寄り添いながら、社会参加のきっかけを見つけるサポートをしています。
社会へ踏み出すために、相談してみませんか。
■相談窓口
◆福祉の総合相談窓口(福祉のコンシェルジュ)
福祉のさまざまな悩みごとをお受けする窓口です。
どこに相談したらいいか分からないときは、こちらへ。面談または電話で、受け付けます。
開設日時:月~金曜日8:30~17:00(祝・休日、年末年始を除く)
場所・電話:総合庁舎本館2階福祉総合課ふくしの相談係
【電話】5722-9064【FAX】5722-9062
※生活に困窮しているかたの自立支援の相談は、福祉総合課くらしの相談係へ
【電話】5722-9370【FAX】5722-9062
〔めぐろ区報 令和2年8月5日号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス