カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:保健所類

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(保健所類)
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
1行: 1行:
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > {{PAGENAME}} }}
  
保健所は保健衛生の行政機関です。設置者は都道府県、政令指定都市、および中核都市と指定する都市が設置できます。<br>
+
'''保健所と保健福祉事務所の違いは?'''<br>
 +
保健所は、地域保健法に基づく地域住民の健康・衛生の向上を目的として設置される出先事務所で、都道府県(政令市等保健所設置市を含む)、特別区に設置されます。<br>
 
保健師が中心になり地域の人を対象の精神保健に対応しています。<br>
 
保健師が中心になり地域の人を対象の精神保健に対応しています。<br>
⇒[[保健所・保健福祉事務所・保健センターのついて]](2022年10月)<br>
+
福祉事務所は、社会福祉法に基づいて、地域住民の福祉に関する事務を行う事務所で、都道府県、市に設置が義務付けられ、町村では設置を希望すれば設置できます。<br>
一般市・町村は住民の健康・福祉に対応するために保健センター、福祉センターなどの専門スクショんがあります。<br>
+
保健所と福祉事務所は別の法律に基づく機関ですので、別個の組織として運営されたのです。<br>
 +
行政改革による組織の見直しにより、地域住民とする業務の類似性から、両者を統合し、「保健福祉事務所」(名称としては、福祉センターなどがよくつかわれる)として整理されている自治体がが増えてきました。<br>
 +
一般市・町村は住民の健康・福祉に対応するために保健センター、福祉センターなどの専門セクションがあります。<br>
 +
所長は1人ですみますし、実務的には、各分担ごとに副所長を配しておけば、用は足ります。<br>
 +
保健福祉事務所長が住民等に対して命令等を行うときは、保健業務については保健所長、福祉業務に関しては福祉事務所長になります。<br>
 +
 
 +
⇒不登校情報センターのサイトではこれらを統合して'''[[:Category:保健所類|保健所類]]'''に統合しました。<br>
  
 
==保健所類==
 
==保健所類==
51行: 58行:
 
<td bgcolor="#87CEEB">[[:Category:保健所類・鳥取県|鳥取]]</td>
 
<td bgcolor="#87CEEB">[[:Category:保健所類・鳥取県|鳥取]]</td>
 
<td rowspan="2" bgcolor="#FF7F50">[[:Category:保健所類・兵庫県|兵]]<br>[[:Category:保健所類・兵庫県|庫]]</td>
 
<td rowspan="2" bgcolor="#FF7F50">[[:Category:保健所類・兵庫県|兵]]<br>[[:Category:保健所類・兵庫県|庫]]</td>
<td bgcolor="#FF7F50">[[:Category:保健所・京都府|京都]]</td>
+
<td bgcolor="#FF7F50">[[:Category:保健所類・京都府|京都]]</td>
 
<td colspan="2" bgcolor="#FF7F50" align="center">[[:Category:保健所類・滋賀県|滋賀]]</td>
 
<td colspan="2" bgcolor="#FF7F50" align="center">[[:Category:保健所類・滋賀県|滋賀]]</td>
 
<td bgcolor="#00CC33" colspan="2" align="center">[[:Category:保健所類・埼玉県|埼玉]]</td>
 
<td bgcolor="#00CC33" colspan="2" align="center">[[:Category:保健所類・埼玉県|埼玉]]</td>

2023年7月13日 (木) 10:01時点における最新版

保健所と保健福祉事務所の違いは?
保健所は、地域保健法に基づく地域住民の健康・衛生の向上を目的として設置される出先事務所で、都道府県(政令市等保健所設置市を含む)、特別区に設置されます。
保健師が中心になり地域の人を対象の精神保健に対応しています。
福祉事務所は、社会福祉法に基づいて、地域住民の福祉に関する事務を行う事務所で、都道府県、市に設置が義務付けられ、町村では設置を希望すれば設置できます。
保健所と福祉事務所は別の法律に基づく機関ですので、別個の組織として運営されたのです。
行政改革による組織の見直しにより、地域住民とする業務の類似性から、両者を統合し、「保健福祉事務所」(名称としては、福祉センターなどがよくつかわれる)として整理されている自治体がが増えてきました。
一般市・町村は住民の健康・福祉に対応するために保健センター、福祉センターなどの専門セクションがあります。
所長は1人ですみますし、実務的には、各分担ごとに副所長を配しておけば、用は足ります。
保健福祉事務所長が住民等に対して命令等を行うときは、保健業務については保健所長、福祉業務に関しては福祉事務所長になります。

⇒不登校情報センターのサイトではこれらを統合して保健所類に統合しました。

保健所類


各都道府県の保健所・保健センター等のリストにリンクします
北海道
 
青森
秋田 岩手
石川 山形 宮城
富山 新潟 福島
福井 岐阜 長野 群馬 栃木 茨城
山口 島根 鳥取
京都 滋賀 埼玉


福岡 広島 岡山 大阪 奈良 三重 愛知 静岡 山梨 東京 千葉

大分 和歌山 神奈川
宮崎 愛媛 香川
高知 徳島
鹿児島
沖縄

カテゴリ「保健所類」にあるページ

このカテゴリには、次のページのみ含まれています。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス