カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Job:理学療法士

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成: ==理学療法士== 〔2003年原本〕<br> 事故などでからだの機能を失った人の機能を回復するために治療、訓練、指導を行なう専門家です...)
 
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:医療・コメディカルの関連|医療・コメディカルの関連]] > {{PAGENAME}} }}
 +
 
==理学療法士==
 
==理学療法士==
 
〔2003年原本〕<br>
 
〔2003年原本〕<br>
事故などでからだの機能を失った人の機能を回復するために治療、訓練、指導を行なう専門家です。PT(フィジカルセラピスト)といいます。<br>  
+
事故などでからだの機能を失った人の機能を回復するために治療、訓練、指導を行なう専門家です。<br>
療法はいくつかあります。いちばんよく使われるのが運動療法で、手足を失ったり、機能が減退した人を訓練し、機能の回復をめざしたり、用具などを使い代わりの機能を獲得できるように工夫します。水治療法は、プールなど浮力のためからだが動かしやすくなるのを利用した運動療法です。ほかに電気療法(筋力回復など)、温熱療法などがあります。<br>  
+
PT(フィジカルセラピスト)といいます。<br>
 +
療法はいくつかあります。<br>
 +
いちばんよく使われるのが運動療法で、手足を失ったり、機能が減退した人を訓練し、機能の回復をめざしたり、<br>
 +
用具などを使い代わりの機能を獲得できるように工夫します。<br>
 +
水治療法は、プールなど浮力のためからだが動かしやすくなるのを利用した運動療法です。<br>
 +
ほかに電気療法(筋力回復など)、温熱療法などがあります。<br>  
 
最近は、在宅患者(とくに高齢者)への訪問指導も多くなってきました。<br>  
 
最近は、在宅患者(とくに高齢者)への訪問指導も多くなってきました。<br>  
患者は交通事故や労働災害でからだの機能障害をおこした人が多く、温かく接しながら、しかも、現在のからだの機能を最大限に発揮し、機能回復に近づけ、生活復帰、職場復帰をめざすように励まします。患者一人ひとりのよき理解者、よき批判者であることが求められます。<br>  
+
患者は交通事故や労働災害でからだの機能障害をおこした人が多く、温かく接しながら、<br>
理学療法士になるには、資格を必要とします。高校卒業後、3年以上の養成機関で学び、理学療法士国家試験に合格することが必要です。資格取得後は、医療チームの一員として医師、看護師などほかの医療スタッフとチームを組んで仕事をすることになります(理学療法士は独立開業ができません)。就業先は整形外科、神経内科、脳外科などの医療機関になります。ほかに保健所にもいます。<br>  
+
しかも、現在のからだの機能を最大限に発揮し、機能回復に近づけ、生活復帰、職場復帰をめざすように励まします。<br>
医療系大学・短大、専門学校に養成コースができています。理学療法士の役割は高まっており、不足しています。女性も進出しています。〔給〕は〔並〕。<br>  
+
患者一人ひとりのよき理解者、よき批判者であることが求められます。<br>
 +
理学療法士になるには、資格を必要とします。<br>
 +
高校卒業後、3年以上の養成機関で学び、理学療法士国家試験に合格することが必要です。<br>
 +
資格取得後は、医療チームの一員として医師、看護師などほかの医療スタッフとチームを組んで仕事をすることになります<br>
 +
(理学療法士は独立開業ができません)。
 +
<br>
 +
就業先は整形外科、神経内科、脳外科などの医療機関になります。<br>
 +
ほかに保健所にもいます。<br>
 +
医療系大学・短大、専門学校に養成コースができています。<br>
 +
理学療法士の役割は高まっており、不足しています。女性も進出しています。<br>
 +
〔給〕は〔並〕。<br>  
  
 
〔参考〕日本理学療法士協会 <br>
 
〔参考〕日本理学療法士協会 <br>
13行: 30行:
 
TEL03-3699-1242<br>  
 
TEL03-3699-1242<br>  
 
〔参考〕厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ <br>
 
〔参考〕厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/ <br>
[[Category:医療・コメディカルの関連|04]]
+
[[Category:医療・コメディカルの関連|004]]
  
  
  
 
 

2017年9月14日 (木) 10:18時点における最新版

理学療法士

〔2003年原本〕
事故などでからだの機能を失った人の機能を回復するために治療、訓練、指導を行なう専門家です。
PT(フィジカルセラピスト)といいます。
療法はいくつかあります。
いちばんよく使われるのが運動療法で、手足を失ったり、機能が減退した人を訓練し、機能の回復をめざしたり、
用具などを使い代わりの機能を獲得できるように工夫します。
水治療法は、プールなど浮力のためからだが動かしやすくなるのを利用した運動療法です。
ほかに電気療法(筋力回復など)、温熱療法などがあります。
最近は、在宅患者(とくに高齢者)への訪問指導も多くなってきました。
患者は交通事故や労働災害でからだの機能障害をおこした人が多く、温かく接しながら、
しかも、現在のからだの機能を最大限に発揮し、機能回復に近づけ、生活復帰、職場復帰をめざすように励まします。
患者一人ひとりのよき理解者、よき批判者であることが求められます。
理学療法士になるには、資格を必要とします。
高校卒業後、3年以上の養成機関で学び、理学療法士国家試験に合格することが必要です。
資格取得後は、医療チームの一員として医師、看護師などほかの医療スタッフとチームを組んで仕事をすることになります
(理学療法士は独立開業ができません)。
就業先は整形外科、神経内科、脳外科などの医療機関になります。
ほかに保健所にもいます。
医療系大学・短大、専門学校に養成コースができています。
理学療法士の役割は高まっており、不足しています。女性も進出しています。
〔給〕は〔並〕。

〔参考〕日本理学療法士協会
〒135-0016 東京都江東区東陽2-5-18
ジャパンハイツ東陽 
TEL03-3699-1242
〔参考〕厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/


個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス