カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


カテゴリ:周辺ニュース

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の25,894版が非表示)
9行: 9行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒 </td>
+
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>運営者・代表</th>
+
<th>代表・運営者</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>TEL・FAX</th>
+
<th>連絡先</th>
 
<td></td>
 
<td></td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
  
〔〕 <br>
 
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
  
〔〕 <br>
 
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
 
〔〕 <br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
  
〔〕 <br>
+
〔〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
生涯学習センター
  
〔〕 <br>
+
2024.06.01 栃木県上三川町
 +
◆受講生募集
 +
※講座の申込み、その他詳細は生涯学習センターへお問い合わせください。
 +
※日時、内容については、変更になる場合があります。
 +
※講座の受付は先着順になります。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
◆子育て応援講座
ページ名 [[]]  ()<br>
+
親子でそれぞれの体験活動を通して、保護者同士の子育て情報を共有し合いませんか。
 +
各コースごとのお申し込みとなります。
  
〔〕 <br>
+
▽Aコース「おやこで学ぶ夏休みコース」
 +
[大人はこちら]
 +
講話:「伝えたい/不登校・障がいのある子たちと共に歩んだ10年間」
 +
講師:アクセサリー作家 小豆畑 文奈(あずはた ふみな)さん
 +
[子どもはこちら]
 +
栃木県子ども総合科学館出前講座「太陽のひみつ!~天体望遠鏡を使い、黒点発見!日時計も手作り!」
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
日時:8月1日(木) 午前10時~11時30分
ページ名 [[]]  ()<br>
+
対象:小学生以上のお子様とその親等
 
+
定員:親子20組
〔〕 <br>
+
参加費:無料
 +
申し込み:7月12日(金)まで
 +
講話のみの参加もできます
 +
〔広報かみのかわ 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
くらしの情報「相談」
  
〔〕 <br>
+
2024.06.01 熊本県八代市
 +
■やつしろ子ども支援相談室
 +
小・中学生の子育てや不登校などの相談を受け付けています。
 +
名前を伏せての相談もできます。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
○電話相談
ページ名 [[]]  ()<br>
+
【電話】33-6145(相談専用電話)月~金曜日9:00~14:00
  
〔〕 <br>
+
○メール相談
 
+
【メール】kodomo-sien@yatsushiro.jp
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
  
〔〕 <br>
+
問合せ:教育サポートセンター
 +
【電話】33-6142
 +
〔広報やつしろ 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
子育てやひとり親家庭のお悩みはありませんか
  
〔〕 <br>
+
2024.06.01 北海道伊達市
 +
子育て支援課では、専門の「家庭児童相談員」や「母子・父子自立支援員」が子育てやひとり親家庭の相談に親身に応じています。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
・子育てに関すること
ページ名 [[]]  ()<br>
+
・お子さんの友達関係・不登校・進学などの学校生活に関すること
 +
・家族関係に関すること
 +
・ひとり親家庭の悩みや生活全般の相談
 +
・その他、離婚やDVなどの相談
  
〔〕 <br>
+
市役所に来ることが難しいときは、電話や手紙、メールでもかまいません。
 +
相談は無料で予約不要ですが、事前予約をすると優先的に相談することができます。
 +
個人の秘密は、しっかり守りますのでご安心ください。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
※お子さんの心身の発達については、室蘭児童相談所の専門職員による巡回児童相談を行っていますのでご相談ください
ページ名 [[]]  ()<br>
+
※ひとり親家庭への貸付など各種制度の情報提供や自立に必要な支援も行っています
  
〔〕 <br>
+
問合せ:子育て支援課児童家庭係(市役所1階(6)番窓口)
 +
【電話】82-3194
 +
【E-mail】jidoukatei@city.date.hokkaido.jp
 +
〔広報だて 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
 +
暮らしの情報ー相談ー
  
〔〕 <br>
+
2024.06.01 長崎県五島市
 +
■ひきこもりサポート相談会
 +
市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やその家族の方など、ぜひご相談ください。
 +
日時:
 +
(1)7月13日(土)9時〜21時
 +
(2)7月21日(日)9時〜21時
 +
場所:申込の際に決定します。
 +
料金:無料
 +
申込方法:電話またはメール
 +
申込期限:
 +
(1)7月12日(金)17時
 +
(2)7月19日(金)17時
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
申込み・問合せ:社会福祉課保護班
ページ名 [[富士川町ひきこもり相談センター ここから]] 山梨県富士川町()<br>
+
【電話】72・6121【E-mail】fukushi@city.goto.lg.jp
【特集】ひきこもり対策 <br>
+
〔広報ごとう 2024年6月号〕<br>
「ひきこもり」の定義を知っていますか?学校やアルバイト、仕事といった外部との交流を避け、原則的には6か月以上にわたって家庭にとどまり続けている状態とされます。<br>
+
(他者との直接的な交流を伴わない外出(買い物・ドライブなど)はできる場合もあります)<br>
+
近年では、ひきこもりの長期化・高齢化に伴い、「8050問題」と呼ばれる新たな問題も生まれています。<br>
+
◆全国のひきこもりの状況<br>
+
全国のひきこもりの状況については、内閣府の推計で、満15歳~満39歳が54万1千人、満40歳~満64歳が61万3千人いるとされています。<br>
+
また、ひきこもりの長期化・高齢化が進んでいると報告されています。<br>
+
◆県内のひきこもりの状況<br>
+
令和2年9月に、県内の民生委員・児童委員を通じて実施された県の「ひきこもりに関する調査」によると、ひきこもりに該当する方は、県全体で615人いると報告されています。<br>
+
その内訳は、次のグラフのとおりとなります。<br>
+
性別については、男性の割合が74・3%、女性が25・2%を占めています。<br>
+
年齢構成については、40歳代が最多で、50歳代、60歳以上と続き、40歳以上で全体の7割近くを占めています。<br>
+
また、全体の5割近くの方が、10年以上ひきこもっており、ひきこもりの長期化・高齢化が深刻な状況にあることがわかります。<br>
+
◆ひきこもりの深刻化<br>
+
ひきこもりが長期化・高齢化すると、家族も近所や親戚から距離を置くなどして、周囲から孤立しやすくなります。<br>
+
その結果、ますます自力でひきこもりの問題から抜け出すことが難しくなっていきます。
+
また近年では、80代の親が、自宅にひきこもる50代の子どもの生活を支え、経済的にも精神的にも行き詰まってしまう、いわゆる「8050問題」と呼ばれるケースが増えています。<br>
+
◆ひきこもりの原因<br>
+
内閣府の調査によると、ひきこもりになった原因は、満15歳~満39歳では、「不登校」、「職場になじめなかった」が多く、満40歳~満64歳では、多かった順に「退職」、「人間関係」、「病気」、「職場になじめなかった」と続き、若年層では、学校に起因するひきこもりが多く、高齢になるにつれて、職場や人間関係などに原因が移っていることがわかります。<br>
+
また、1つの原因に特定できない場合も多くあります。単に嫌なことから逃げているわけではなく、突然の環境の変化など、外的な要因も含めて、多くの方がひきこもらざるを得ない状況に置かれていることから、ひきこもりは、特定の人の問題ではなく、誰にでも起こりうると言われています。<br>
+
◆富士川町のひきこもり対策<br>
+
町では、ひきこもり相談センター「ここから」を設置しています。
+
精神保健福祉士の資格を持つ相談員が、ひきこもりの当事者やご家族の悩みに寄り添いながら、きめ細やかな支援を行っています。<br>
+
◆相談員に聞きました<br>
+
ひきこもり相談センター「ここから」の相談員に聞きました。<br>
+
・ひきこもり相談支援センターでは、どのような支援を行うのですか?<br>
+
「本人やご家族から相談を受けながら、必要な支援を一緒に考えます。<br>
+
その後、面談を重ねながら、目標を立てていきます。<br>
+
本人の同意が得られたら、一緒に買い物や気晴らしのお出かけ、各種手続きなどをお手伝いしながら、少しずつ自信が得られるように支援していきます。<br>
+
また、ほかの方とのふれあいや、グループ活動などを企画することもあります。」<br>
+
・利用者は、どのような経緯で相談に来られるのですか?<br>
+
「ひきこもりの状況は様々なので、本人が危機感をもって相談してくる場合もあれば、周りの方が相談してくる場合もあります。<br>
+
割合としては、ご家族からの相談が多いです。」<br>
+
・ひきこもり支援の現場で気付いた課題などがありましたら<br>
+
「ひきこもりの期間が長くなると、解決までの課題が複雑になる傾向があります。<br>
+
そこで、早期に支援に結び付けることが大切だと感じています。<br>
+
また、不登校からひきこもりになる例も多いので、教育現場との連携ができれば、早期の対応につながると思います」<br>
+
・ほかにひきこもりについて何かあればお願いします<br>
+
「ひきこもりの問題は、恥ずかしいとか、周りの目が気になるなどの理由で、なかなか支援につながらないのが現状です。<br>
+
相談センターでは、利用者の秘密は固く守られます。<br>
+
ひとりで悩まないで、まずはお気軽にご相談ください。」<br>
+
◆利用者の声<br>
+
ひきこもり相談センター「ここから」の支援を受けた利用者の声を紹介します。<br>
+
利用者Aさん(40歳代女性)<br>
+
不登校からひきこもるようになったAさん。<br>
+
相談をきっかけに、就労支援事業所へ通えるようになりました。<br>
+
「一歩踏み出したことで、いろいろな人と知り合うことができました。<br>
+
事業所では、刺激をもらえて楽しく過ごしています。<br>
+
毎日が充実するようになり、母も喜んでいます。」<br>
+
利用者Bさん(20歳代男性)<br>
+
学校の中退をきっかけにひきこもるようになったBさん。<br>
+
相談を経て、現在、精密機器製作事業所のアルバイトとして従事しています。<br>
+
「相談する前は、これからどうしたら良いのかわからず、不安な状態が続いていました。<br>
+
相談を通じて現在の職場を紹介していただき、今は週5日勤務しています。<br>
+
仕事の内容が、自分に合っていたようで良かったです。」<br>
+
◆ひきこもり相談センター「ここから」<br>
+
4月1日から、住所と開設日時が変更となります。<br>
+
対象者:町内在住のひきこもりの方(概ね15歳以上)またはそのご家族<br>
+
料金:無料<br>
+
支援内容:<br>
+
・ひきこもりに関する相談<br>
+
・訪問支援<br>
+
・外出同行など<br>
+
問合せ:【電話】090-8807-3344<br>
+
◎ひきこもり相談センター「ここから」は4月1日に移転します<br>
+
→本紙地図参照<br>
+
住所:鰍沢665番地 ※3月31日まで
+
受付時間:月~金(祝祭日は除く)午前9時から午後5時まで<br>
+
⇩移転<br>
+
住所:長澤450番地1 ※4月1日から<br>
+
受付時間月~木(祝祭日は除く)午前9時から午後5時まで<br>
+
問合せ:福祉保健課 障害福祉担当<br>
+
【電話】22-7207<br>
+
〔広報ふじかわ 令和4年3月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[揖斐川町健康福祉課]] 岐阜県揖斐川町(自治体福祉相談室・ 岐阜県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
「ひきこもり」のことで、何かお困りのことはありませんか?<br>
+
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(1)
ひきこもりは誰にでも起こりえます。悩みや苦しみを抱え込む前に、「お悩み」や「気になっていること」など、どのようなことでも結構ですので、いつでも相談窓口までご相談ください。<br>
+
◇どんな場合に相談すればよいですか?<br>
+
まずは、些細なことでも何でも、安心して相談してください。<br>
+
ご本人やご家族に寄り添いながら、お話をお聞きします。<br>
+
今は働いていなくて家にいる、近所のコンビニなどには出かけるが、ふだんは一人で家にいる、長年外に出ていないなど、お一人お一人の状況に応じて必要とする支援をご紹介します。<br>
+
あなたが一歩を踏み出したいタイミングで、「お悩み」や「気になっていること」など、どのようなことでもお聞かせください。<br>
+
◇家族が相談してもいいのですか?<br>
+
ご家族はひきこもりで悩んでいるご本人にとって、一番身近な支援者です。<br>
+
ご家族の方もご相談ください。<br>
+
お問い合せ:<br>
+
揖斐川町役場健康福祉課【電話】22-2111<br>
+
岐阜県ひきこもり地域支援センター【電話】058-231-9724<br>
+
〔広報いびがわ 令和4年3月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
2024.06.01 愛知県東郷町
ページ名 [[]]  ()<br>
+
■教育相談
くらしの情報BOXー講演・講座(2)ー
+
日時:毎週月~金曜日(随時)午前9時~午後3時(祝日は除く)
2022.02.25 福岡県那珂川市
+
場所:ハートフル東郷(愛知池運動公園管理棟内)
◆精神保健福祉講座
+
内容:就学、いじめや不登校、家庭教育など
筑紫保健所では精神障がい者の理解と普及啓発を目的に講座を開催します。今回は不登校・ひきこもりなどの支援・研究に取り組まれている久留米大学の門田教授をお招きし、不登校やひきこもり状態にある人の心の状態、本人や家族への支援方法、関係機関の役割などについて分かりやすくお話いただきます。(参加費無料)
+
相談員:支援員
日時:3月24日(木)午後2時15分から午後4時15分まで(受付は午後1時45分から)
+
場所:大野城まどかぴあ多目的ホール(大野城市曙町2-3-1)
+
テーマ:コロナ禍における不登校・ひきこもりについて
+
講師:久留米大学人間社会学部社会福祉学科 教授 門田 光司さん
+
定員:50人
+
申し込み:3月10日(木)までに電話またはファクスで申し込みください
+
※ファクスの場合は名前、電話番号、お住まいの市名を記入ください。
+
その他:
+
・参加の際は感染予防のためマスク着用をお願いします。
+
・当日自宅で検温をお願いします。
+
・喉の痛み、咳、鼻水、発熱(37.5度以上)の症状がみられるときは参加をお控えください。
+
・駐車場が限られるため、公共交通機関を利用ください。
+
  
申込・問い合わせ:筑紫保健福祉環境事務所健康増進課精神保健係
+
申込み:ハートフル東郷
【電話】513-5585【FAX】513-5598
+
【電話】0561-38-4334
〔広報なかがわ 2022年3月号〕 <br>
+
〔広報とうごう 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
くらしの情報BOXー講演・講座(2)ー
+
Information広場[案内]
2022.02.25 福岡県那珂川市
+
◆精神保健福祉講座
+
筑紫保健所では精神障がい者の理解と普及啓発を目的に講座を開催します。今回は不登校・ひきこもりなどの支援・研究に取り組まれている久留米大学の門田教授をお招きし、不登校やひきこもり状態にある人の心の状態、本人や家族への支援方法、関係機関の役割などについて分かりやすくお話いただきます。(参加費無料)
+
日時:3月24日(木)午後2時15分から午後4時15分まで(受付は午後1時45分から)
+
場所:大野城まどかぴあ多目的ホール(大野城市曙町2-3-1)
+
テーマ:コロナ禍における不登校・ひきこもりについて
+
講師:久留米大学人間社会学部社会福祉学科 教授 門田 光司さん
+
定員:50人
+
申し込み:3月10日(木)までに電話またはファクスで申し込みください
+
※ファクスの場合は名前、電話番号、お住まいの市名を記入ください。
+
その他:
+
・参加の際は感染予防のためマスク着用をお願いします。
+
・当日自宅で検温をお願いします。
+
・喉の痛み、咳、鼻水、発熱(37.5度以上)の症状がみられるときは参加をお控えください。
+
・駐車場が限られるため、公共交通機関を利用ください。
+
  
申込・問い合わせ:筑紫保健福祉環境事務所健康増進課精神保健係
+
2024.06.01 富山県射水市
【電話】513-5585【FAX】513-5598
+
■不登校の子どもをもつ親の居場所「ブルースター」
〔広報なかがわ 2022年3月号〕 <br>
+
学校とのかかわり方、不安な気持ちなど、当事者の方や支援者の方とお話ししてみませんか?
 +
日時:6月18日(火)午前10時30分〜午後3時
 +
※毎月第3火曜日開催、次回は7月16日(火)
 +
場所:射水市子どもの権利支援センター ほっとスマイル
 +
その他:途中参加・退出可
 +
参加費:300円
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ先:NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと
ページ名 [[]]  ()<br>
+
【電話】090-8093-8717
〔みんなの伝言板〕催し物のご案内
+
〔広報いみず 2024年6月号〕<br>
2022.02.25 北海道滝川市
+
※掲載希望者は、毎月8日(必着)までに、はがき・FAXで企画課まで送付ください。【FAX】22-7008※新型コロナウイルスの感染状況等にり、中止または延期となる場合がありますので、詳しくは各問合先へご確認ください。
+
 
+
■ひきこもり家族交流会「虹の会」
+
日時:3月11日(金)13時30分~15時30分
+
場所:まちづくりセンター
+
内容:ひきこもり問題を抱える家族が集まり意見交換をする場です。秘密厳守で匿名参加でも構いません。
+
※申込方法=滝川保健所窓口または電話でお申し込みください。
+
問合せ:滝川保健所
+
【電話】24-6201
+
〔広報たきかわ 令和4年3月号〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
健康だより HEALTH IS WEALTH(1)
+
2022.02.25 岩手県一関市
+
 
+
◆フリースペースひだまり
+
ひきこもり当事者の居場所や家族の憩い・集いの場を提供し、茶話会などを行います。
+
日時:3月7日(月)13:30~16:00
+
場所:一関勤労青少年ホーム
+
 
+
問合せ:健康づくり課(一関保健センター内)
+
〔広報いちのせき「I-Style」 令和4年3月号〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
情報ひろば (イベント)
+
2022.02.25 茨城県守谷市
+
 
+
■ひきこもり親子クロストークin守谷
+
登壇者たちが親の立場、子の立場からひきこもりについてホンネで語り合います。相手が考えていることを知り、行き詰まった状況に風穴を開けましょう。
+
日時:3月20日(日) 午後1時30分/午後1時開場
+
場所:中央公民館 ホール
+
定員:170人
+
料金:500円
+
講師:ぼそっと池井多(いけいだ)
+
主催:守谷市文化協会、映画・講演の会
+
共催:ぼそっとプロジェクト
+
後援:守谷市教育委員会
+
申込方法:QRコードから事前申込または当日受付
+
※QRコードは紙面またはPDF版をご覧ください。
+
 
+
申込・問合せ:守谷市文化協会 事業部会 重村(しげむら)
+
【電話】090・7201・6293
+
【メール】s-shige@extra.ocn.ne.jp
+
〔広報もりや お知らせ版2022年2月25日号〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
健康ガイド+health guide
+
2022.02.25 宮城県利府町
+
 
+
■ひきこもり相談支援について ~ひきこもりについて悩んでいませんか~
+
「ひきこもり」とは、6か月以上にわたり、家族以外の人との接触を避け、学校や職場などの社会生活に参加せず、ほとんど自宅で過ごしている状態のことです。病気の名前(診断名)ではありません。
+
「ひきこもり」には、様々な要因が絡み合っています。なかには、精神障害や発達障害といったものが関係している場合もあります。
+
相談が解決につながることもあるため、ご本人の相談が難しい場合は、ご家族の方だけでも相談してみませんか。
+
〔広報りふ 令和4年3月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
情報パック【大会・催し】
+
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -相談-
2022.03.01 愛知県大府市
+
  
■不登校・ひきこもりに悩む家族のためのふぁみり~Cafe
+
2024.06.01 熊本県宇城市
ミニ勉強会「ひきこもりと発達障がい」と家族交流会を行います。
+
■合同出張相談会in宇城
日時:3/20(日)10:00~12:00
+
不登校、ひきこもり、疾病、障がい、就労、人間関係やヤングケアラーに関する悩みや心配事について相談してください。
場所:エスコートおおぶ(憩の郷内)
+
日程:6月11日()
対象:不登校・ひきこもりの方を支える家族
+
時間:10時30分〜15時30分
定員:15人(先着順)
+
※15時までに来所してください。
 +
会場:ウイングまつばせ
 
料金:無料
 
料金:無料
 +
対象:子ども・若者(ヤングケアラーを含む)とその家族、関係者など
  
問い合わせ:福祉総合相談室
+
問合せ:県子ども・若者総合相談センター
【電話】45-6219
+
【電話】096-387-7000((月)〜(金)8時30分〜21時)
〔広報おおぶ 2022年3月1日号〕 <br>
+
〔広報うき ウキカラ 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
健康ナビ(2)
+
令和6年度地域おこし協力隊をご紹介します
2022.03.01 青森県青森市
+
  
■ひきこもり家族交流会 子ども・若者支援相談会のお知らせ
+
2024.06.01 沖縄県久米島町
(1)ひきこもり家族交流会
+
■久米島学習センター講師
日時:3月19日()13:00~14:00
+
2年目 加藤 崇洋(かとう たかひろ)岐阜県出身
内容:同じ悩みを抱える家族が集い不安や悩みを共有
+
学力向上に留まらず、島の資源を活かした体験を折り込みながら知る楽しさを実感できる場となるよう工夫していきたいです。
対象:ひきこもり問題を抱えるご家族
+
  
(2)子ども・若者支援相談会
+
1年目 四本 賢一(よつもと けんいち)大阪府出身
日時:3月19日(土)14:00~17:00
+
久米高生がやりたいことを見つけて、実現に向けて頑張るのを応援していきたいです。私自身は久米島で末永く生活できるよう起業に向けて頑張りたいです。どうぞよろしくお願いします。
内容:あおもり若者サポートステーション、ひきこもりの家族の会による専用ブースでの情報提供、精神保健福祉士等によるアドバイス、関係機関の紹介
+
対象:不登校、ひきこもり、ニート等に関する問題を抱えるご本人やご家族等
+
  
(1)(2)いずれも
+
1年目 根本 萌花(ねもと もえか)大阪府出身
場所:総合福祉センター
+
久米島で高校生活を送れるみなさんが眩しくて仕方ありません。学びの面白さを実感してもらいつつ、なによりも「最高の高校生活だった」と思えるお手伝いをさせていただきたいです!
料金:無料
+
  
申込み・問合せ:3月16日()までに、子ども・若者支援地域協議会事務局(障がい者支援課内)へ
+
■高校魅力化コーディネーター
【電話】017-734-5319
+
3年目 小楠 千尋(おぐす ちひろ)静岡県出身
〔広報あおもり 令和4年3月1日号〕 <br>
+
あたたかい地域のみなさんや熱心な先生方と協働して、楽しんで活動していきたいです!
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■ハウスマスター(じんぶん館)
ページ名 [[]]  ()<br>
+
3年目 小野 純平(おの じゅんぺい)東京都出身
〔情報コーナー〕催し物
+
寮生の成長を見守りながら、自分が一番成長した2年間でした。私の経験全てを寮生に還元できるような1年にしたいと思います。島民の皆さま、今年度もよろしくお願いいたします。
2022.03.01 三重県伊勢市 クリエイティブ・コモンズ
+
参加費などの記載のないものは無料
+
  
■ひきこもりの家族の交流会
+
2年目 高野 誠一(たかの せいいち)茨城県出身
日々感じていることや、思いを共有することで息抜きができる場です。
+
親元を離れて離島留学に来ている寮生の久米島での生活が少しでも有意義なものになるよう寄り添いたいと思います。
今回はひきこもりの知識や情報について学び、対応方法について考える勉強会を開催します。
+
日時:3月20日()、10時~12時
+
場所:福祉健康センター・1階日常生活訓練室
+
対象:市内在住のひきこもり当事者の家族
+
内容:講義「ひきこもりの理解と対応について」(講師…楠本みちるさん〔三重県こころの健康センター所長〕)、参加者同士の交流
+
定員:15人(先着順)
+
参加費:100円
+
申し込み:3月15日(火)までに、直接または電話・ファクス・Eメールであゆみ(福祉健康センター・1階【メール】isecswsp@mie.email.ne.jp)へ
+
  
問い合わせ:生活サポートセンターあゆみ
+
■まなびやコーディネーター(中学学習支援)
【電話】63-5224【FAX】27-2412
+
2年目 加納 かさね(かのう かさね)北海道出身
〔広報いせ 令和4年3月1日号〕 <br>
+
生徒たちの感性や意志に日々刺激を与えられつつ、私自身、じぶんのルーツを忘れることなく、且つ柔軟に、生徒たちの学校生活に寄り添いながら丁寧な学習支援を行っていきたいと思っています。(球美中)
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
1年目 安倍 大路(あんばい たろう)岩手県出身
ページ名 [[]]  ()<br>
+
今年からまなびやコーディネーターとして働きます。生徒たちが楽しい、また行きたいと思えるまなびやを目指して頑張ります。どうぞよろしくお願いします!(球美中)
八女市社会福祉協議会福祉生活支援室 ほっと館(かん)やめ
+
2022.03.01 福岡県八女市
+
ひきこもりなどに対する相談支援を行っています。(市内2か所)
+
  
(1)八女市本町17-2(リーベルと同じ建物)
+
3年目 及部 恵里(およべ えり)静岡県出身
月~金・第2土曜日9:00~17:00開館
+
早いものであっという間に久米島3年目です。可愛らしい生徒達と時間を共有し、家族のように温かく支えてくださる地域の方々に囲んでいただき、久米島での毎日がとっても幸せです。協力隊としてのラストイヤーも楽しみます!夫と共に始める「儀間ラジオ」も是非よろしくお願いします。(久米島西中)
  
問合せ:
+
2年目 立神 綾乃(たてがみ あやの)神奈川県出身
【電話】23・7777
+
あっ!という間の1年が過ぎ、2年目に突入しました。純粋な中学生が可愛くて、毎日学校へ行くのが楽しくて仕方がありません。又、地域の方々を始め皆さんに支えられ、充実した日々を過ごしています。今年度も明るく健やかに、久米島生活を送ります!(久米島西中)
  
(2)上陽町北川内123-1(地域福祉センター内)
+
■よんなあ教室(不登校児支援)
平日9:00~17:00開館
+
3年目 及部 快季(およべ はるき)京都府出身
 +
ついに協力隊最後の年になりました。島暮らしを思う存分楽しみながら、協力隊としての活動も悔いのないよう、子どもを中心において支援できるように頑張っていきます。今まで支えて下さった皆さんに恩返しできる1年にします。住んでいる部落に特化したラジオ番組も始めるので、是非よろしくお願いします!
  
問合せ:
+
■島ぐらしコンシュルジュ(移住定住促進)
【電話】24・9820
+
5年目 原 久美子(はら くみこ)千葉県出身
〔広報八女 2022年3月1日号〕 <br>
+
あっという間の5年目、最後の年になりました。皆さんに教えてもらった「島ぐらし」を最終日までしっかり伝えて行きたいと思います。今年度もよろしくお願いします。
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
お知らせInformation 2022 March「町からのお知らせ」
+
2022.03.01 山形県三川町
+
 
+
■ひきこもり相談会
+
日時:3月28日()午後1時30分~3時30分
+
会場:テオトル会議室
+
内容:自立支援センターふきのとう職員による相談(申込み必要)
+
※どなたでも相談できます。
+
申込み・問合せ先:自立支援センターふきのとう
+
【電話】24-1819
+
〔広報みかわ 令和4年3月1日号〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
「こころ」と「からだ」疲れていませんか?~3月は自殺対策強化月間~
+
2022.03.01 静岡県小山町
+
  
■精神保健福祉総合相談(予約制)~こころの健康相談~
+
1年目 森田 純(もりた じゅん)東京都出身
こころの病気やこころの問題に精神科医師が相談に応じます。予約時に内容を確認し、相談に当たります。
+
今年から久米島にきましたが、久米島の楽しさ・ゆったりとした魅力を感じる日々を過ごしています!その体験をきちんと伝えられるように、コワーキングスペース「仲原家」で移住相談を全力でしていきます!
  
問合せ:御殿場健康福祉センター
+
■空き家空き地活用相談員 集落支援員
【電話】82-1222
+
3年目 矢島 守人(やじま もりと)兵庫県出身
 +
本年4月より相続登記等が義務化されています。また、活用や除却の補助について、久米島町では昨年に引き続き補助制度が活用できる場合があります。是非一度ご相談ください。
  
■ひきこもり相談(予約制)
+
◇地域おこし協力隊とは…
問合せ:
+
都市地域から過疎地域に生活の拠点を移し、一定期間、地域に居住して「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。
・御殿場健康福祉センター【電話】82-1222
+
島に定住するために取組をしている隊員もいます。活動に関してご理解いただき、温かい目で見守っていただきたいと思います。
・静岡県ひきこもり支援センター【電話】054-286-9219
+
〔広報くめじま 2024年6月号〕<br>
〔広報おやま 令和4年3月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
お知らせ~3月は「自殺予防月間」
+
公共施設通信~児童センター・子育て支援センター(1)
2022.03.01 愛媛県砥部町
+
地方公共団体、関係団体などが連携して相談事業・啓発活動を実施しています。
+
近年、8050問題など、ひきこもりの長期化や深刻化がクローズアップされています。こころと体の健康について、1人やご家庭で抱え込む前に相談してみませんか。電話やメール、窓口でご相談ください。本人の年齢や状態、相談内容に応じて適切な支援につなぎます。
+
  
■国・県の相談窓口
+
2024.06.01 埼玉県新座市
○よりそいホットライン
+
◇不登校の親の会~不登校気味のこども達の居場所~
【電話】0120-279-338(無料)
+
日時:6月29日()、午前10時~正午
受付時間:24時間
+
対象:学校に行きづらいこどもの保護者
 
+
定員:10名・申込順
○こころといのちのほっとダイヤル
+
講師:新座自然宿・齋藤宗未
【電話】0120-188-556
+
申込み:6月1日()から電話又はサイトで
受付時間:
+
〔広報にいざ 令和6年6月号(No.1086)〕<br>
・平日…17時~翌日9時
+
・休日…24時間
+
 
+
○こころといのちのライン相談
+
受付時間:日・水・木曜日…18時~22時(最終受付21時30分)
+
対象:県内に在住、通勤、通学している人
+
 
+
○厚生労働省「まもろうよこころ」
+
相談窓口、ゲートキーパー、自殺対策の取り組みなどの情報をまとめています。
+
 
+
■砥部町の相談窓口
+
受付時間:8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く)
+
場所:保健センター
+
 
+
問合せ:保健センター
+
【電話】962-6888
+
〔広報とべ 令和4年3月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
3月は「自殺対策強化月間」~待っています あなたの声を~
+
伝言板(1)
2022.03.01 三重県川越町
+
  
▽三重県こころの健康センター専門相談
+
2024.06.01 熊本県八代市
(1)自殺予防・自死遺族電話相談
+
■子どもの人権トークライブ
【電話】059・253・7823
+
日時:6月22日(土)14:00~16:00(13:45受付)
平日:13:00~16:00
+
場所:桜十字ホールやつしろ
※自殺予防夜間・休日電話相談
+
内容:「不登校やいじめなどから、こどもが元気になるには?」
【電話】0570・064・556
+
費用:500円(資料代)
平日16:00~24:00、土・日曜日、祝日、年末年始9:00~24:00
+
  
(2)ひきこもり・依存症専門電話相談
+
申込・問合せ:こどもの遊び・居場所プロジェクト 植草
【電話】059・253・7826
+
【電話】35-2190
毎週水曜日13:00~16:00
+
〔広報やつしろ 2024年6月号〕<br>
〔広報かわごえ 2022年3月号(No.579)〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
市政情報(2)
+
相談
2022.03.01 長崎県島原市
+
  
■「ひきこもり」のことで、何かお困りごとはありませんか?
+
2024.06.01 沖縄県北谷町
「ひきこもり」に関する相談窓口を設置しています。「ひきこもり」は、誰にでも起こり得ます。どのようなことでも良いので、気軽に以下の相談窓口まで聞かせてください。
+
■なんでも教育相談
 +
月~金9時~17時
 +
[いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般]
 +
※カウンセリングも行っています(要受付)
 +
場所:ちゃたんニライセンター2階
  
▽市役所福祉課
+
問合せ:北谷町青少年支援センター
住所:上の町537番地
+
【電話】936-3424
受付時間:月曜~金曜 8時30分~17時15分
+
〔広報ちゃたん 2024年6月号〕<br>
※土・日曜、祝日、年末年始を除く
+
 
+
▽長崎県ひきこもり地域支援センター
+
住所:新田町347番地9(県南保健所)
+
【電話】62-3289
+
受付時間:月曜~金曜 9時~17時30分
+
※土・日曜、祝日、年末年始を除く
+
 
+
問合せ:福祉課
+
〔広報しまばら 令和4年3月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
福祉
+
定期無料相談
2022.03.01 宮崎県日南市
+
■ひきこもりに関する家族の集い
+
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています。(匿名参加可)
+
開催日時:毎月第3土曜日13時30分~
+
場所:まなびピア2階会議室
+
  
問い合わせ:会事務局
+
2024.06.01 埼玉県小鹿野町
【電話】31-1163
+
■ひきこもり・こころの相談~来所や訪問での相談~
〔好きです にちなん お知らせ版 令和4年3月1日号〕 <br>
+
◇ひきこもり相談
 +
児童期から成人期の人を対象に、ひきこもり・不登校でお悩みのご本人、ご家族からの相談をお受けします。ひきこもりの原因や解決策は様々です。一緒に考えていきますので、ご相談ください。
 +
日時:6月20日(木)9:30~12:00
 +
相談員:公認心理師
 +
場所:保健福祉センター
 +
〔広報おがの 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
市内の情報カレンダー 2022年3月(1)  
+
こすもすインフォメーション(1)  
2022.03.01 宮城県栗原市
+
  
3月10日(木曜日)
+
2024.06.01 兵庫県稲美町
[相談]臨床心理士によるひきこもり専門相談(栗原保健所)
+
◆青少年の総合相談
時間:午後1時30分~4時30分
+
(ひきこもり・不登校などの相談)
申込期限:3月7日(月曜日)
+
日時:月・水・土曜日(祝日は除く)
問合せ:【電話】22-2118
+
10:00〜12:00
[セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館)
+
13:00〜16:00
時間:午後7時30分~8時30分
+
方法:電話
申込期限:当日正午
+
問合せ:【電話】45-5885
+
〔広報くりはら 令和4年3月号〕 <br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:ひきこもり相談支援センター(兵庫県)
ページ名 [[]]  ()<br>
+
【電話】078-977-7555
ひきこもりで悩んでいませんか
+
〔広報いなみ 令和6年6月号〕<br>
 
+
2022.03.01 長野県須坂市
+
ひきこもりとは、学校への登校、アルバイトや仕事といった外との交流を避け、原則的には6カ月以上家庭にとどまり続けている状態のことです。ひきこもりであっても他者と直接的な交流を持たない外出(買い物・ドライブなど)は可能なこともあります。
+
■どうして「ひきこもり」になるのでしょうか
+
ひきこもりは一つの原因で起こっているわけではありません。本人はさまざまなことで悩んでいます。特定の精神疾患や発達障がいなどがひきこもりの背景になっている場合もあります。
+
家族の方は、ひきこもりの原因が自分の関わり方にあったのではないかと悩んでいる方もいらっしゃいますが、「育て方」や「しつけ」にのみ原因があるわけではありません。
+
 
+
■家族だけで抱え込まずに相談してください
+
ひきこもっている本人が相談することは難しい場合があります。まずは家族の方が相談してみてください。相談窓口は下の表を参照してください。
+
 
+
※各相談窓口の受付時間:月~金曜日(祝日、12月29日~1月3日を除く)午前8時30分~午後5時15分
+
 
+
問合せ:
+
・福祉課【電話】026-248-9003
+
・保健センター【電話】026-248-9023
+
〔広報須坂 令和4年3月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
くらし infomation 『開催』
+
暮らし情報―催し・講座 (4)
2022.03.01 栃木県さくら市
+
  
■ひきこもりに関する相談会
+
2024.06.01 愛知県豊橋市
4月から、ひきこもりに関係する相談ができる「ポラリス★出張相談会」が始まります。
+
■おたまじゃくしの会
相談には、事前予約が必要です。日時は、広報さくら4月1日号以降の無料相談案内に掲載します。
+
不登校やひきこもりの悩みを話し合い、情報交換をします。
ひきこもりに関する悩みがある方は、ぜひご利用ください。経験豊富な相談員が対応します。
+
日時:6/14(金)、7/11(木)13:30~15:00
日時:毎月第2金曜日 午前10時~午後4時
+
場所:保健所・保健センター
場所:氏家福祉センター
+
対象:市内在住で、不登校やひきこもりの子どもを持つ家族
対象:ひきこもりのことで悩んでいる方と家族
+
その他:新規の方は事前に保健師などと要面談
 
+
申込み:健康増進課(【電話】39・9145)
申込・問合先:福祉課
+
【HP】6779
【電話】681-1160
+
〔広報とよはし 令和6年6月号〕<br>
〔広報さくら 令和4年3月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
検診・教室
+
情報ボックス_その他(1)
2022.03.01 神奈川県 横浜市都筑区
+
  
(6)ひきこもりなどの困難を抱える若者の専門相談 予約制
+
2024.06.01 京都府京都市
日時:3月10日・24日の木曜13時30分~16時20分(1回50分)
+
■生徒指導課の事業
会場:区役所2階24番窓口
+
[1]ぷらねっと・クラブ
対象・定員:市内在住の15~39歳の本人、家族、支援者
+
夏野菜の植え付けを通した農業体験活動
申込み:事前に電話
+
日時:6月17日10時(6時間)
 
+
会場:フリースクールわく星学校(左・岩倉長谷町)
予約・問合せ
+
対象:不登校状態かその傾向にある、市内在住又は市立学校在籍の小中学生
(6)青少年支援・学校地域連携担当 【電話】948-2349【FAX】948-2309
+
料金:500円
〔広報よこはま都筑区版 令和4年3月号〕 <br>
+
申込み:HPを確認の上、6月14日までに(必着)。多数抽選
 +
〔きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
生活にお困りの方は「まいさぽ須坂」へご相談ください
+
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(1)  
2022.03.01 長野県須坂市
+
市では、総合的な相談窓口として須坂市生活就労支援センター「まいさぽ須坂」(以下「まいさぽ須坂」)を開設(市社会福祉協議会に事業委託)しています。
+
「まいさぽ須坂」では、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、相談者が抱えている課題を一緒に整理して、一人ひとりの状況に合わせ、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。
+
■お気軽にご相談ください
+
生活保護を受給していない方で、生活にお困りの方はどなたでも相談できます。
+
「長く失業している」「ひきこもりで悩んでいる」「働いた経験がなく不安」など生活の問題を抱えている方はお気軽にご相談ください。
+
〔広報須坂 令和4年3月号〕 <br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
2024.06.01 埼玉県川島町 クリエイティブ・コモンズ
ページ名 [[]]  ()<br>
+
[お知らせ]いじめ・虐待の相談窓口
お知らせ〈催し・講座・募集〉
+
子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときに気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。
2022.03.01 新潟県南魚沼市
+
※匿名での相談・通報も可能です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、本誌に掲載している各種イベントなどは中止や延期・内容が変更となることがあります。最新情報は、各問合せ先へ確認してください。
+
  
■わが子の自立を願う家族の集い
+
○彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談
高等学校不登校、ニート、ひきこもりなど、就学や就労に悩む若者を家族としてどう理解し、どう支えるかを一緒に考えてみませんか。
+
18歳以下(無料):【電話】♯7300または、【電話】0120-86-3192
日時:3月26日()午後1時~4時
+
保護者用:【電話】048-556-0874
会場:子ども・若者相談支援センター
+
Eメール相談:【メール】soudan@spec.ed.jp
対象:市内在住の義務教育終了~39歳の若者の家族
+
24時間、電話相談を受け付けています。いじめ、不登校、学校生活、性格、家族、家庭などに関する悩みについて相談できます。
申込み:前日までに電話でお申し込みください。
+
  
問合せ・申込み:子ども・若者相談支援センター
+
○児童虐待対応ダイヤル
【電話】788・1951
+
【電話】189
〔市報みなみ魚沼 令和4年3月1日号〕 <br>
+
「あの子、虐待を受けているかもしれない」と思ったらご相談ください。近隣の児童相談所につながります。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
○埼玉県虐待通報ダイヤル
ページ名 [[東栄町ひきこもり相談窓口]] 愛知県東栄町()<br>
+
【電話】♯7171または、【電話】048-762-7533
健康戦隊守るンジャー[役場保健師]<br>
+
虐待を受けている、または知り合いが虐待にあっている場合、ご相談ください。お話を伺い、適切な機関におつなぎします。児童虐待以外にも、障がい者虐待や高齢者虐待にも対応可能です。
'''ひきこもり'''<br>
+
春は新たな出会いと別れの時期です。<br>
+
新生活にこころを躍らせる一方、東栄町から巣立つ寂しさを抱く方もいることでしょう。<br>
+
周囲に「最近、顔を見てないな」「連絡をとっていないな」という方に心当たりはありませんか。<br>
+
◇ひきこもりは誰にでもおこります<br>
+
ひきこもりは誰にでも起こりうることで、特別なことではありません。<br>
+
東栄町地域福祉に関する町民アンケート調査(令和3年7月実施)によると、「何らかの支援を必要する方を見かけますか」という設問に、<br>
+
9.2%の方が「家に閉じこもり、外出しない方」と回答をされていました。<br>
+
◇ひきこもりは大きなストレスから自分を守るため<br>
+
大きなストレスとなったとき、自分の力ではどうにもできなくなることがあります。<br>
+
ひきこもりは、これ以上疲れないように、外からの刺激を遮断することによって、ストレスから自分を守ろうとするための行動とも考えられています。<br>
+
◇ひきこもりから回復するための休息<br>
+
ご本人が休息できる環境づくりのために、安全・安心な環境であることが大切です。<br>
+
家族や地域に住む私たちは何ができるか一緒に考えてみませんか。<br>
+
◇ひきこもり支援ポータルサイト「ひきこもりVOICE STATION」<br>
+
厚生労働省は、全国のひきこもり当事者・家族・支援者の声をみんなにシェアするWEBコミュニティー、ひきこもり支援ポータルサイトを開設しています。<br>
+
さまざまなVOICEをぜひご覧ください。<br>
+
◆東栄町家族交流会andひきこもりについて学ぶ会<br>
+
◇第1部 ひきこもりについて学ぶ会<br>
+
日時:3月22日(火)9時~10時<br>
+
場所:東栄町役場分庁舎会議室<br>
+
対象:東栄町在住・在勤でひきこもりの方に心当たりや支援に関心がある方<br>
+
内容:ひきこもりの現状とわきあいあいとした意見交換<br>
+
◇第2部 家族の交流会<br>
+
日時:3月22日(火)13時30分~14時30分<br>
+
場所:結の里(本郷バス停前)<br>
+
対象:町内在住・在勤のひきこもりの課題を抱えている家族<br>
+
内容:家族の交流会、予約時に参加者のご希望をお聞きし検討します<br>
+
*できる限り予約をお願いいたします<br>
+
資料:愛知県ひきこもりについてひとりで悩んでいませんか?
+
令和3年10月発行<br>
+
問い合わせ先:東栄町ひきこもり相談窓口 住民福祉課保健衛生係<br>
+
【電話】76-0503<br>
+
〔広報とうえい 2022年3月号〕<br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
健康だより
+
2022.03.01 福島県会津若松市
+
 
+
■心の健康相談
+
うつ状態やひきこもり、アルコール問題など、精神的な悩みを持つ人や、その家族の相談に精神科医が応じます。
+
日時:3月15日(火)の午後1時30分~3時30分
+
  
場所・申し込み・問い合わせ:会津保健福祉事務所
+
○保育園での虐待の不安についての相談
【電話】29-5275
+
子育て支援課 子ども未来推進室
〔あいづわかまつ市政だより 令和4年3月号〕 <br>
+
【電話】299-1765
 +
〔広報かわじま 2024年6月号 Vol.770〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
information《お知らせ》
+
子どもの電話相談
2022.03.01 栃木県小山市
+
  
■ひきこもり相談支援室をご利用ください
+
2024.06.01 埼玉県熊谷市
ひきこもりでお悩みの方やそのご家族等の相談支援を行っています。お気軽にご相談下さい。
+
■不登校に関する悩みごと
日時:平日 8時30分~17時15分
+
・さくら教室電話相談
場所:市役所2階 福祉課
+
【電話】048-523-1570(直通)
利用方法:来所相談(要予約)・電話相談(無料)
+
〔市報くまがや 2024年6月号 vol.225〕<br>
 
+
問合せ:福祉課ひきこもり相談室
+
【電話】22‒9858
+
〔広報小山 2022年3月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
お知らせ〈くらし・相談〉
+
ひきこもり・不登校とどう向き合うか 開かれた対話がもたらす回復
2022.03.01 新潟県南魚沼市
+
■臨床心理士による「こころの相談会」~秘密厳守~
+
あなたが抱えている悩みを話してみませんか?
+
対象:市内在住のニート・ひきこもり・高等学校不登校などに悩む義務教育終了~39歳の若者または家族
+
日時:3月16日(水)午前10時~11時
+
会場:子ども・若者相談支援センター
+
申込み:電話でお申し込みください。
+
締切:3月11日(金)
+
その他:相談員による電話・来所相談に、随時応じます。
+
  
問合せ・申込み:子ども・若者相談支援センター
+
2024.06.01 神奈川県 大和市 クリエイティブ・コモンズ
【電話】788・1951
+
◆青少年健全育成講演会 兼 教育講演会
〔市報みなみ魚沼 令和4年3月1日号〕 <br>
+
ひきこもり治療の第一人者である斎藤環氏による講演会。ひきこもり・不登校の当事者が、何らかの援助や保護を必要としているという視点を受け入れ、どのように支援し、歩んでいけばよいのか―。また「オープンダイアローグ(開かれた対話)」の手法や、効果などを考えます。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
日時:7/23(火曜日)午後2時~4時30分
ページ名 [[]]  ()<br>
+
場所:渋谷学習センター
富良野地方精神保健協会講演会中止のお知らせ
+
2022.03.01 北海道占冠村
+
広報しむかっぷ2月号に掲載した3月5日()開催の『富良野地方精神保健協会講演会「ひきこもりの理解と支援~私たちができること~」』は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止することになりましたのでお知らせします。
+
  
問合せ:富良野地方精神保健協会事務局(富良野保健所健康推進課)
+
講師:筑波大学名誉教授 斎藤環氏
【電話】0167-23-3161
+
精神科医。ひきこもり治療の第一人者で、新しい心理療法・オープンダイアローグを広めている。『社会的ひきこもり』など著書多数。
〔広報しむかっぷ 2022年3月号〕 <br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
対象:市内在住・在勤者
ページ名 [[]]  ()<br>
+
定員:先着100人
情報パック【大会・催し】(3)  
+
申し込み:7月22日(月曜日)までに電話で教育研究所へ。講座名、氏名(ふりがな)、電話番号を記載し、ファクスも可
2022.06.01 愛知県大府市
+
 
+
■不登校・ひきこもりに悩む 家族のためのふぁみり~Cafe
+
日時:6/19()
+
(1)10:00~10:50
+
(2)11:00~12:00
+
場所:エスコートおおぶ(憩の郷内)
+
対象:不登校・ひきこもりの方を支える家族((1)は当事者が40歳以上(2)は当事者が全世代)
+
定員:各15人(先着順)
+
料金:無料
+
  
問い合わせ:福祉総合相談室
+
問い合わせ:市教育委員会教育研究所教育研究係
【電話】45-6219
+
【電話】260-5213【FAX】263-9832
〔広報おおぶ 2022年6月1日号〕 <br>
+
〔広報やまと 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
八女市社会福祉協議会福祉生活支援室 ほっと館(かん)やめ
+
みんなのひろばー催し・イベント 市内サークル・団体のイベントー
  
2022.06.01 福岡県八女市
+
2024.06.01 埼玉県吉川市
ひきこもりなどに対する相談支援を行っています。(市内2か所)
+
■学校に行かない子を持つ親の会 不登校についての話し合い
 +
日時:6月22日()午後1時~4時1
 +
場所:おあしすセミナールーム1
 +
定員・費用:19人・100円
  
(1)八女市高塚191(共生の森内)
+
問合せ:宮田(みやた)
※場所が変わりました
+
【電話】090・4248・7207
月~金・第2土曜日9:00~17:00開館
+
〔広報よしかわ 2024年6月号 No.821〕<br>
 
+
問合せ:
+
【電話】22・8315
+
 
+
(2)上陽町北川内123-1(地域福祉センター内)
+
平日9:00~17:00開館
+
 
+
問合せ:
+
【電話】24・9820
+
〔広報八女 2022年6月1日号〕 <br>
+
 
+
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
ページ名 [[]]  ()<br>
+
〔情報ボックス〕子育て・青少年
+
2022.06.01 愛知県安城市
+
■ほっと一息サロン(親の学習会)
+
日時:7月9日(土)午後1時30分~4時
+
内容:「こうすれば子どもと対話できる」をテーマに学習
+
対象:市内在住・在勤・在学の、不登校やひきこもりに悩む子(義務教育を修了した15~39歳)がいる家族
+
定員:25人
+
申込:電話で市若者総合相談窓口あんさぽ(【電話】090-5002-5229)へ
+
 
+
場所・問合せ:青少年の家
+
【電話】76-3432
+
〔広報あんじょう 令和4年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
全26講座!あなたの学びがここにある静岡シチズンカレッジこ・こ・に
+
EBETSU×おしらせ【募集・試験】
2022.06.01 静岡県静岡市 クリエイティブ・コモンズ
+
「環境大学」は本紙3ページ、「ものづくりプラモデル大学」は本紙6ページに掲載。
+
このほか「アイボランティア入門講座(6/15(水)~・全7回)」など色々な講座があります。詳しくは、市HPをご覧ください。
+
  
■市内の歴史や文化を学ぶ座学のほか、実地研修も行います。観光ボランティアガイド養成講座
+
2024.06.01 北海道江別市
日時:6/18~8/27の土曜日、9:30~12:00(全6回)
+
◆札幌市立星友館中学校(公立夜間中学)の生徒募集
場所:市役所静岡庁舎ほか
+
公立夜間中学は、15歳以上の義務教育未修了者や不登校などで十分に学べなかった方などが学び直す夜間の公立中学校です。市内の公共施設などで募集案内と入学願書を配布中。令和6年度の入学は8月31日()まで受け付け。
講師:駿府ウエイブ
+
募集人員:今後ボランティアガイドとして活動したい人、積極的にグループワークに参加する意欲のある人20人
+
費用等:3,000円
+
申込み:申込書を郵送かFAXまたは直接、観光・MICE推進課(静岡庁舎17階)
+
【電話】221-1454へ[6/6(月)必着]
+
※申込書は同課、各生涯学習施設、市HPなどにあります。HP申込可
+
  
■基礎知識や先輩サポーターの話など初めての人でも安心して学べます。ひきこもりサポーター養成講座
+
詳細:教育支援課
日時:7~11月の期間中月1回おおむね土曜日、14:00~16:00(全5回・平日開催あり)
+
【電話】381・1409
場所:ひきこもり地域支援センター「DanDanしずおか」(駿河区南八幡町・南部図書館2階)ほか
+
〔広報えべつ 2024年6月号〕<br>
募集人員:15人程度(無料)
+
申込み:申込書を郵送か直接、ひきこもり地域支援センター
+
【電話】260-7755へ[6/30(木)必着・選考あり]
+
※申込書は、子ども若者相談センター(市役所静岡庁舎本館1階)、ひきこもり地域支援センター、市HPにあります。
+
〔広報しずおか『静岡気分』 令和4年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
【特集02】地域共生社会の実現を目指して 重層的支援体制整備事業を開始します(1)
+
生涯学習情報 まなびたい
2022.06.01 山口県長門市
+
  
◇障害者・ひきこもりに関する相談
+
2024.06.01 北海道江差町
・基幹相談支援センター
+
■6月の江差町スクールアドバイザー教育相談窓口のご案内
地域における障害者などの暮らしの充実を目的に、本人の状態に応じたサービスが適切に利用できるように相談に対応します。
+
町教育委員会では、毎月、スクールアドバイザーによる教育相談窓口を開設しています。
地域福祉課内
+
相談を希望される場合は、事前にお申し込みください。
【電話】23-1243
+
開設日時:6月13日(木)・26日(水)午前10時から正午/午後1時から4時
〔長門市広報 知っちょこ 令和4年6月号〕 <br>
+
開設場所:江差町役場
 +
※相談場所は別室をご用意します
 +
対象者:江差町立小・中学校すべての児童生徒とその保護者
 +
相談内容:いじめ、不登校、その他教育に関するお悩みごとなど
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
お問い合わせ・お申し込み先:学校教育課学校教育係
ページ名 [[]]  ()<br>
+
【電話】52-1059
第44回 青少年健全育成推進大会 生涯学習推進事業
+
〔広報えさし 令和6年6月号〕<br>
2022.06.01 千葉県四街道市
+
日時:7月2日(土)9時40分~11時30分
+
場所:文化センター
+
※入場無料
+
内容:青少年健全育成功労者表彰、市内小中学生・高校生の主張、講演
+
講演:講演テーマ『ひきこもりについて考える』
+
講師:池上正樹さん ジャーナリストKHJ全国ひきこもり家族会連合会理事
+
[池上正樹さん講師プロフィール]
+
神奈川県生まれ。大学卒業後、通信社などの勤務を経てフリーのジャーナリストになる。25年以上にわたって「ひきこもり」関係の取材を続け、1000人以上の当事者とやりとりをしてきた。KHJ全国ひきこもり家族会連合会を発足当初からサポートし、現在は広報担当理事。東日本大震災の時は被災地に入り、ひきこもり当事者が震災でどう行動したかを調査。2012年から都内で開かれている対話の場「ひきこもりフューチャーセッション庵-IORI-」の設立メンバー。東京都町田市「ひきこもり」専門部会委員、東京都江戸川区ひきこもり施策アドバイサーなども務める。
+
 
+
問合せ:スポーツ青少年課【電話】424-8926
+
〔市政だより四街道 令和4年6月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
≪特集2≫ひきこもりについて考えよう 周りの理解とサポートが必要です
+
相談コーナー
  
2022.06.01 宮崎県宮崎市
+
2024.06.01 宮城県大崎市
約20年前から社会問題となっているひきこもり。支援策など社会でのサポートも進んできています。今回はひきこもりの研究を続けている境泉洋(さかいもとひろ)教授にお話を聞き、ひきこもりについて正しく理解し、考えてみます。
+
■児童生徒と保護者の相談
 +
不登校や学校生活に関わるさまざまな悩みについて相談に応じます。
 +
期間:月~金曜日(祝日を除く)9時~17時(電話で申し込み)
 +
場所:旧中央公民館内
  
監修andインタビュー
+
問合せ:大崎市子どもの心のケアハウス
宮崎大学教育学部 境 泉洋教授
+
【電話】080-6058-1894(代表)
 
+
【電話】080-6058-1926(相談窓口)
◆ひきこもりは誰でもなりうること 生きづらいときは助け合おう
+
〔広報おおさき 2024年6月号 相談コーナー〕<br>
ひきこもりになるタイミングには不登校がありますが、そのほかにも就職ができない、就職するのがこわい、就職して頑張っていたけど体力が続かなくなり退職したなど、いろいろな理由があります。どの年代からひきこもり状態になってもおかしくありません。
+
ひきこもりは特別なことではなく生きづらさから起こっています。生きづらさを感じたことがない人はいるでしょうか?誰もがなりうることです。生きづらさを感じたら、または家族や身近にそういう人がいたら、抱え込まずに専門家に相談してみましょう。
+
 
+
◆ひきこもりは頑張りすぎた証 新しい生き方を始めようというサイン
+
「一度ひきこもると社会参加に戻れない」「ひきこもる前の生活に戻そう」という捉え方をみんなが変えることが重要です。ひきこもりは、それまでの生活に無理があったから起こるので、無理をしていたことが分かってよかったと考えると良いです。前の生活に戻そうとするのではなく、新しい人生を始めるスタートと切り替えましょう。
+
この考え方を本人、その家族、その人と接する周りのみんなが持つことが重要です。そうすることで、ひきこもるという状態と社会参加の壁がなくなります。ひきこもっていた人が新しい生活を始めようとするときは「新しい人生を楽しもうね」と声かけし、周りが支えることが大切です。
+
 
+
●ひきこもりの子どもを持つ家族の会「宮崎県 楠(くす)の会(かい)」
+
ひきこもりの人とその家族をサポートする場として「宮崎県 楠(くす)の会(かい)」があります。同会では、本人やその家族が情報を交換し合えるほか、講演会やセミナーなどを開催しています。こうした活動を通し、ひきこもりの人への対応や家族の心構えについて学び、本人とその家族が孤立せず、社会につながることを目的にしています。
+
 
+
▽母親と本人の声
+
楠(くす)の会(かい)に12年前に入会し、娘は1年前から参加しています。娘のひきこもりをどう解決できるかの「迷い」「不安」「助けて」という心の叫びをここで受け止めてもらいました(母親)。
+
ひきこもりで外出できない私の代わりに母がいろいろな情報も持って帰って来てくれました。ひきこもっている本人は動けないことが多いので家族が社会とつながることで解決への糸口がつかめると思います(本人)。
+
 
+
宮崎県 楠(くす)の会(かい)(毎月1回定例会を開催)
+
家族の会:毎月第2日曜
+
当事者の会:毎月第3土曜
+
【電話・FAX】53-2666
+
 
+
●増加する中高年のひきこもり~8050問題~
+
近年増加しているのが中高年のひきこもりです。内閣府の平成30年度調査によると40から64歳のひきこもり状態の人は約61万人と推計されています。このうち、80代の高齢の親が、ひきこもる50代の子どもの面倒をみている状況については、「8050(はちまるごーまる)問題」と呼ばれています。市内でも、数十年間無職で母親の年金で生活をし、母親が他界後に兄弟に生活の支援を求めるなどのケースもあります。中高年のひきこもりは、親子で経済的・精神的に行き詰まってしまう、親が要介護状態になったときに生活が成り立たなくなるなどのリスクがあり、社会のサポートが求められています。
+
※調査でのひきこもりの定義…身体的な病気の人を除き、半年以上家族以外とほとんど交流していない人。買い物などに出かけるほかは外出しない人。
+
 
+
▽若者 54万1000人
+
20代 49.0パーセント
+
30代 40.8パーセント
+
15から19歳 10.2パーセント
+
 
+
▽中高年 61万3000人
+
40代 38.3パーセント
+
50代 36.2パーセント
+
60から64歳 25.5パーセント
+
 
+
→115万4000人
+
 
+
内閣府「生活状況に関する調査」(15歳から39歳は平成27年度、40歳から64歳までは平成30年度の調査)をもとに作成。
+
 
+
「ひきこもり8050問題」「就職氷河期世代」理解促進セミナーの動画を宮崎県公式チャンネルで見ることができます。
+
 
+
●ひきこもりに関する相談窓口
+
○自立相談支援センター「これから」
+
開所時間:9時から午後5時まで
+
休日:土曜・日曜、祝日、年末年始
+
橘通東1丁目5-8 グリーンリッチホテル206
+
【電話】42-9239【FAX】29-6733
+
【メール】10jiritsu@city.miyazaki.miyazaki.jp
+
 
+
○ひきこもり地域支援センター
+
開所時間:8時30分から午後5時まで
+
休日:土曜・日曜、祝日、年末年始
+
霧島1丁目1-2
+
【電話】27-8133/44-2411
+
ラインでの相談も受け付けています
+
 
+
ひとりで悩まずに、まずは相談してみませんか。誰かに話すことで気持ちが少し楽になるかもしれません。これからのことを一緒に考えましょう。
+
-社会福祉第一課 中原亜寿沙
+
 
+
「3.すべての人に健康と福祉を」
+
生きづらさの解決方法を見出し、誰もが適切なサポートを受けられるようにする。
+
 
+
問合せ:社会福祉第一課 自立相談支援センター
+
【電話】42-9239【FAX】29-6733
+
〔市広報みやざき No.944 令和4年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[横須賀市保健所]] 神奈川県横須賀市(保健所・神奈川県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
保健所の相談<br>
+
情報ひろば 相談
◇横須賀断酒新生会による酒害相談<br>
+
日時:6月14日(火)・21日(火)・24日(金)18時30分~19時<br>
+
2024.06.01 島根県松江市 クリエイティブ・コモンズ
◇ひきこもり本人の会ひだまりん<br>
+
■不登校などの相談・支援
日時:6月15日(水)9時30分~10時30分<br>
+
内容:不登校、ひきこもりなどさまざまな困難を抱えるこども、若者、保護者から相談を受け付けます。指導員が相談者に寄り添うかたちで、1対1での伴走型の支援を行います。気軽にご相談ください。
対象:21歳以上のひきこもりの人<br>
+
対象:39歳以下の青少年とその保護者など
◇精神障害者家族語らいの会<br>
+
日時:7月4日(月)14時~15時<br>
+
申込:いずれも電話で保健所保健予防課へ。<br>
+
問合せ:保健所保健予防課<br>
+
【電話】822-4336<br>
+
〔広報よこすか 令和4年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:青少年支援センター
ページ名 [[]] 神奈川県横須賀市 ()<br>
+
【電話】0800-200-2700(無料)
■不登校をともに考える会(ハートフルフォーラム)
+
月~金曜日9:00~17:00
日時:6月25日(土)13時~16時
+
【E-mail】m.s.shien@city.matsue.lg.jp
場所:総合福祉会館
+
〔市報松江 2024年6月号〕<br>
内容:登校支援機関の紹介、シンポジウム、座談会
+
対象:小・中学生、保護者、教職員、相談員他
+
問合せ:支援教育課【電話】822-8513
+
〔広報よこすか 令和4年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
情報ひろば -募集-
+
イベント(2)
2022.06.01 高知県
+
高知県庁あての郵便物は〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。
+
料金の掲載がない内容は無料です
+
  
●掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。
+
2024.06.01 埼玉県北本市
 +
■学齢期から青年期までの不登校・ひきこもり親の会
 +
学校への行きづらさや社会参加の難しさのあるお子さんの親が、学齢・原因や初期から回復期までの段階を問わず、つながりを持つ場所です。本事業は重層的支援体制整備事業の参加支援事業として実施します。
 +
日時:6月22日(土)13:00~15:00
 +
場所:地域活動支援センターかばざくら
  
◆地球温暖化防止活動推進員の募集
+
申込み・問合せ:開催日当日までにNPO北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話、直接または本紙情報面12ページの二次元コードから。
地球温暖化の現状やその対策に関する知識の普及、アドバイスなどをボランティアで行っていただきます。
+
〔広報きたもと 令和6年6月号〕<br>
【1 任期】
+
令和4年9月1日~令和7年8月31日までの3年間
+
【2 活動内容】
+
・学校や地域の学習会などでの講演や実演(地球温暖化防止出前講座)
+
・イベントなどでの地球温暖化防止に関する普及啓発活動
+
・高知県地球温暖化防止活動推進員連絡会が開催する定例会への参加など
+
 
+
対象:次の要件を全て満たす方1県内に居住又は在勤・在学し、自ら地域住民などとともに自主的な活動ができる方2年齢が満20歳以上の方
+
募集期間:6月1日(水)~7月31日(日)
+
応募方法:郵送(当日消印)、持参
+
 
+
問合せ:県庁環境計画推進課
+
【電話】088-821-4841
+
 
+
◆令和4年度「土佐の匠」の一般推薦の募集
+
県内産業の基盤を支え、その振興に貢献している熟練技能や伝統技能の優れた継承者である「土佐の匠」の認定候補者の推薦を募集しています。
+
推薦基準:
+
(1)技能の程度が優れており、県内で第一級のものと目されていること
+
(2)原則15年以上の経験を有し、かつ35歳から70歳(令和4年4月1日現在)の方で、将来的にも当該技能への多くの貢献が期待される方
+
(3)現に第一線で活躍し、また当該技能の普及・振興や後継者の育成に寄与している方
+
募集期間:~6月30日(木)
+
応募方法:郵送(当日必着)、持参、電子申請
+
 
+
問合せ:県庁雇用労働政策課
+
【電話】088-823-9765
+
 
+
◆中小企業(製造業)の耐震化を支援します!
+
南海トラフ地震に備えるため、県内中小企業者(製造業)の耐震診断等に要する経費の一部を助成します。災害時に従業員の命を守るとともに事業の早期復旧につなげるため、ぜひご活用ください。
+
応募方法:メール、郵送、持参
+
 
+
問合せ:県庁商工政策課
+
【電話】088-823-9692
+
 
+
◆女性の居場所づくり「ゆるりのしっぽ」
+
コロナ禍で不安や孤独を感じている女性がホッとひと息つけるスペースです。お気に入りの本(絵本もOK)を持ち寄ってお話ししてみませんか。託児あります。
+
日時:6月6日(月)14時~15時
+
場所:ソーレ
+
対象:内容に関心のある女性
+
募集人数:15人
+
申し込み:不要(託児のみ6月4日までに要予約)
+
 
+
問合せ:こうち男女共同参画センター「ソーレ」
+
【電話】088-873-9100
+
 
+
◆土佐の観光創生塾の参加者募集
+
観光商品づくりや販売の手法を、専門家による講義やワークショップ、専任のコーディネーターによる個別支援を通じて学ぶことができます。
+
日時・場所:詳細は地域観光課のホームページをご確認ください
+
募集人数:
+
・基礎編120人程度
+
・実践編20人程度
+
・高付加価値化編6人程度
+
募集期間:5月16日(月)~6月17日(金)
+
応募方法:FAX、メール
+
 
+
問合せ:県庁地域観光課
+
【電話】088-823-9706
+
【FAX】088-823-9256
+
【メール】020601@ken.pref.kochi.lg.jp
+
 
+
◆ひきこもりの人を支援するポスター掲示にご協力ください
+
相談窓口を知っていただくため、千原ジュニア氏のご協力のもと制作しました。
+
※1事業所の配布枚数は3枚まで。
+
※個人への配布は行っていません。
+
応募方法:電話、FAX、メール
+
 
+
問合せ:県庁地域福祉政策課
+
【電話】088-823-9090
+
【FAX】088-823-9207
+
【メール】060101@ken.pref.kochi.lg.jp
+
〔さんSUN高知 令和4年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
令和4年度「虹の会」(ひきこもり家族交流会)
+
6月の相談
2022.06.01 北海道浦臼町
+
日時:毎月第2金曜日(8月除く)13時30分~15時30分
+
場所:滝川市まちづくりセンター「みんくる」
+
〔住所〕滝川市栄町3丁目6番28号
+
対象者:ひきこもり問題を抱える御家族で、同じ境遇の家族と話したい、心配事や悩み事を相談したいと思っている方
+
内容:
+
(1)家族同士の意見交換による交流
+
(2)他機関が行うひきこもりに関する講演会等の情報提供
+
※本交流会は、匿名参加でもかまいません。秘密は厳守します。
+
  
申込方法:初回参加希望の方は、事前に保健所へお申し込みください。
+
2024.06.01 山形県 山形市
 +
▽総合学習センター教育相談
 +
とき:月~金曜日 午前10時~午後4時
 +
ところ:総合学習センター(電話相談も可)
  
お問い合わせ:北海道滝川保健所健康推進課健康支援係
+
問い合わせ:
【電話】24-6201【FAX】23-5583
+
【電話(直通)】645-6182
〔広報うらうす 令和4年6月号(No.693)〕 <br>
+
※不登校や学校生活、子育てなどの悩み相談をお受けします(受け付けは午後3時30分まで)
 +
※メール相談も受け付けています。
 +
【E-mail】soudan-y@ymgt.ed.jp
 +
〔広報やまがた 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
無料相談
+
不登校・ひきこもりで悩んでいませんか? 気軽にご相談ください
  
2022.06.01 宮崎県日南市
+
2024.06.01 秋田県大仙市
〜秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜
+
■大仙市子ども・若者総合相談センター びおら
 +
大曲丸の内町1番11-2 【電話】0187-66-1106
 +
開所時間:午前9時~午後5時(月~金に開所)
  
■まるごと福祉相談窓口
+
■大仙市子ども・若者総合相談センター ふらっと
ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育てなどの相談をLINE、メール、電話でお受けしています。秘密は、固く守られます。
+
大曲須和町1丁目6-46 【電話】0187-62-5150
 
+
開所時間:午前11時~午後7時(月・木・金・土・日に開所)
問合せ:福祉課 まるごと福祉相談窓口
+
〔広報だいせん「だいせん日和」 2024年6月号〕<br>
【電話】31-1163
+
【メール】f-kanri@city.nichinan.lg.jp
+
 
+
■ひきこもりに関する家族の集い
+
同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態から解放され、まずは家族が回復することを目的とした相談を行っています(匿名参加可)。
+
開催日時:毎月第3土曜日 13時30分~
+
場所:まなびピア 2階会議室
+
 
+
問合せ:会事務局
+
【電話】31-1163
+
 
+
■ひきこもり相談
+
相談対象:「ひきこもり」は、さまざまな要因により、就労や就学などの社会的な参加が長期間失われている状態のことです。解決には、適切な支援機関に相談することが有効です。本人だけでなく、ご家族や支援者からの相談も受け付けます。まずは、お電話ください。
+
日時:月曜日〜金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分~17時
+
場所:宮崎県総合保健センター4階(精神保健福祉センター内)宮崎市霧島町1-1-2
+
※来所相談は、電話相談後にご予約ください。
+
 
+
申込み・問合せ:宮崎県ひきこもり地域支援センター
+
【電話】0985-27-8133
+
【電話】0985-44-2411
+
 
+
■こころの健康相談
+
相談対象:
+
眠れない、憂鬱な気分が続く、引きこもっている、アルコール依存などこころの問題で悩んでいる方、どのように対応してよいのかわからない方は、ご相談ください。専門医がご相談に応じます。
+
日時:6月23日(木) 14時~16時
+
場所:日南保健所 相談室
+
相談員:精神科医師
+
 
+
予約先・問合せ:日南保健所 健康づくり課
+
【電話】23-3141
+
※前日の午前中までに、事前予約をお願いします。
+
〔好きです にちなん お知らせ版 令和4年6月1日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
市内の情報カレンダー 2022年6月(1)
+
文化センター
2022.06.01 宮城県栗原市
+
  
6月9日(木曜日)
+
2024.06.01 埼玉県北本市 クリエイティブ・コモンズ
[相談]臨床心理士によるひきこもり専門相談(大崎保健所栗原支所)
+
■きたもと名画座「夢みる校長先生~子どもファーストな公立学校の作り方~」
時間:午後1時30分~4時30分
+
日時:8月24日()14:00~16:00
申込期限:6月6日(月曜日)
+
内容:全国で増え続ける不登校の子たちは、40万人とも言われています。そんななか通知表廃止、校則ゼロ、宿題ゼロ、自由に出入りできる校長室の開放等々、夢のような学校を作った公立学校の校長先生たちが登場します。そこには「子どもが行きたくなる学校」を作る秘策が満載です。さあ、私たちの街の学校も「子どもファーストな学校」に変えていきませんか。
問合せ:【電話】22-2118
+
ナレーション:小泉今日子
[セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館)
+
費用:〔全席自由〕前売800円
時間:午後7時30分~8時30分
+
申込み:6月8日(土)10:00~文化センター窓口にて発売。(電話予約14:00~)
申込期限:当日正午
+
〔広報きたもと 令和6年6月号〕<br>
問合せ:【電話】45-5885
+
〔広報くりはら 令和4年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
健康だより
+
市内のこどもまんなかの取り組みを紹介します!#こどもまんなかやってみた
2022.06.01 福島県会津若松市
+
  
■ひきこもり家族教室
+
2024.06.01 富山県高岡市
ひきこもりの問題を抱えている家族のための交流と学習の場です。なお、事前の予約が必要です。
+
■NPO法人大空へ飛べ
日時:6月17日()午後1時30分~3時30分
+
「大空へ飛べ」は、「子どもたちの健やかな成長と平和な未来のためにみんなが手をつなぐ場を!」をスローガンに、文化活動やボランティア活動を行っています。
 +
活動内容は、小中学生の学習支援(毎週火曜日:博労地域交流センター)、学校コンサートや親子活動、不登校児のための居場所づくり、保護者向けの「子育てカフェ」(年4回)などです。詳しくはホームページをご覧ください。
  
場所・申込み・問い合わせ:会津保健福祉事務所
+
SNSでも「#こどもまんなかやってみた」を投稿してね!
【電話】29-5275
+
  
■心の健康相談
+
問合先:子ども・子育て課
うつ状態、ひきこもり、アルコール問題など、精神的な悩みを持つ人やその家族の相談に精神科医師が応じます。匿名での相談も受け付けます。なお、事前の予約が必要です。
+
【電話】20-1393
日時:6月14日(火)・28日(火)
+
〔たかおか市民と市政 2024年6月号No.224〕<br>
※いずれも時間は、午後1時30分~3時30分
+
 
+
場所・申込み・問い合わせ:会津保健福祉事務所
+
【電話】29-5275
+
〔あいづわかまつ市政だより 令和4年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
こうほくインフォメーション-区役所から-
+
暮らしのたより-講座・イベント(2)
2022.06.01 神奈川県横浜市港北区
+
  
■若者のための専門相談
+
2024.06.01 静岡県富士市
ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談。
+
◆若者応援サポーター養成講座
日時:6月21日、7月5日()、13時30分~、14時30分~、15時30分~(各50分)
+
ニートやひきこもり、不登校など、社会生活を円滑に営むことが難しい若者に、地域のみんなでおせっかいを焼いてみませんか。魅力的で活気に満ちあふれた地域をつくりましょう。
場所:区役所
+
日時:7月6日土曜日13時30分~16時30分(受付13時15分~)
対象:15~39歳の若者と家族
+
場所:富士市教育プラザ
定員:先着各1組
+
対象:若者支援に関心のある人/40人(先着順)
申込み:電話かファクス(受付中)[必要事項]を記入し、よこはま北部ユースプラザへ
+
申込み:6月20日木曜日以降に、電話またはメールに、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、若者相談窓口「ココ☆カラ」(火曜日〜土曜日)
【電話・FAX】948-5505
+
【電話】0545-55-0562
〔広報よこはま港北区版 2022(令和4)年6月号〕 <br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:青少年相談センター
ページ名 [[]]  ()<br>
+
【電話】0545-52-4152
その他のお知らせ
+
〔広報ふじ 令和6年6月1日号〕<br>
2022.06.01 福島県古殿町
+
■ひきこもりについて悩まず相談ください
+
「ひきこもり」は、様々な要因がいくつも複雑に絡み合っている場合があり、自分たちだけで何とかしようと思うと、不安も心労も増えていきます。「ひきこもり」の長期化を防ぐためにも、早めに相談ください。(健康福祉課【電話】53-4613)また県でも、「福島県ひきこもり相談支援センター」(【電話】024-573-0866)を設置していますので、悩まず相談ください。相談は秘密厳守で行います。
+
・ひきこもり相談支援センター
+
※QRコードは本紙19ページをご覧ください
+
〔広報ふるどの 2022年6月号 No.478〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
6月のおしらせ~相談
+
情報ひろば「催し・講座」(2)  
2022.06.01 神奈川県
+
■かながわひきこもり相談LINE
+
「人と接するのが苦手」「家から出るのが怖い」などのさまざまな相談を受け付けます。
+
※匿名でも相談できます、ご家族からの相談も可
+
相談日時:火・木・土曜14~21時(祝・休日を除く)
+
  
問合せ:県青少年課
+
2024.06.01 大阪府河内長野市
【電話】045-210-3840
+
■親から始まる一歩目セミナーand親の会
〔県のたより 令和4年6月号〕 <br>
+
ひきこもり・ニート・不登校の若者たちの気持ちや概要を理解し、本人と家族が動き出すためのヒントを得るセミナーと親の会です。
 +
対象:ひきこもり・ニート・不登校の若者の家族
 +
日時:6月29日(土)午前10時~正午
 +
場所:ノバティホール(ノバティながの南館内)
 +
定員:10人
 +
申込み:電話で下記へ
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:南河内プラッツ
ページ名 [[]]  ()<br>
+
【電話】090-9258-8177
保健センターからのお知らせ
+
〔広報かわちながの 令和6年6月号〕<br>
2022.06.01 埼玉県松伏町
+
 
+
■無料相談
+
◇こころの相談 ・ ひきこもり相談 (要予約)
+
日時:6月20日(月) 9:15~12:00
+
内容:不安・不眠・イライラ等でお困りの方
+
 
+
【電話】992-3490
+
〔広報まつぶし 令和4年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[フリースペースゆう]] 長崎県長与町(当事者の会・自助グループ・長崎県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
ひきこもり当事者のつどい「フリースペースゆう」のご案内<br>
+
相談窓口のご案内 6月(2)  
日時:毎週木曜日13時30分~16時<br>
+
(第5木曜日、祝日、年末年始は休み)<br>
+
場所:長崎こども・女性・障害者支援センター(【住所】長崎市橋口町10-22)2階デイルーム<br>
+
対象:県内在住の社会的ひきこもり状態にある(にあった)、概ね18歳以上のご本人<br>
+
内容:社会的ひきこもりの状態にある方を中心に、ゆったりと自由に過ごすことのできるスペースです。<br>
+
料金:無料<br>
+
申込み:電話で申込み。<br>
+
その他:新型コロナウイルス感染症の発生状況により、変更する場合があります。<br>
+
開催日程は、当センターホームページなどで案内予定です。<br>
+
問合せ:長崎県ひきこもり地域支援センター(長崎こども・女性・障害者支援センター内)<br>
+
【電話】846-5115<br>
+
〔広報ながよ 令和4年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
2024.06.01 滋賀県草津市
ページ名 [[白河市健康増進課]] 福島県白河市(自治体福祉相談室・福島県)<br>
+
《随時ご相談》
こころの健康づくり講演会 参加者募集<br>
+
■ひとり親相談
「健康でイキイキと過ごすために」~睡眠の不思議・睡眠とこころの関係~<br>
+
新型コロナウイルス感染症流行に伴うストレスや不安・外出自粛により、睡眠にさまざまな変化が生じることがあります。<br>
+
睡眠は、心身の健康や生活の質に影響を与えるため、よい眠りのコツを知り、心と体の健康づくりに取り組みましょう。<br>
+
日時:6月20日(月)午前10時~11時30分<br>
+
(受付 午前9時30分~)<br>
+
講師:(公財)神経研究所 睡眠健康推進機構機構長 大川匡子(おおかわまさこ)氏<br>
+
会場:中央保健センター(北中川原)<br>
+
参加費:無料<br>
+
定員:40人(先着順)<br>
+
申込先:健康増進課【電話】27-2114<br>
+
※市健康ポイント事業に参加している方は、100ポイントを付与します。<br>
+
〔広報しらかわ 令和4年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問い合わせ先:子ども家庭・若者課(さわやか保健センター2階)
ページ名 [[射水市ふくし総合相談センターすてっぷ]] 富山県射水市()<br>
+
【電話】561-2364
■すてっぷカフェ家族会<br>
+
ひきこもり当事者のご家族が集まって交流や情報交換をする場所です。<br>
+
日時:6月25日()午後1時30分~3時30分<br>
+
場所:救急薬品市民交流プラザ別館<br>
+
その他:途中参加・退出可、参加費無料<br>
+
問合せ先:射水市ふくし総合相談センターすてっぷ<br>
+
【電話】55-5204<br>
+
■すてっぷカフェ<br>
+
ひきこもりなど生きづらさを抱える方が集まって自由に過ごす場所です。<br>
+
日時:7月1日(金)午後1時30分~3時30分<br>
+
場所:救急薬品市民交流プラザ別館<br>
+
その他:途中参加・退出可、参加費無料<br>
+
問合せ先:射水市ふくし総合相談センターすてっぷ<br>
+
【電話】55-5204<br>
+
〔広報いみず 2022年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■不登校
ページ名 [[フレンドリースペース金沢]] 神奈川県横浜市金沢区(当事者の会・自助グループ・神奈川県)<br>
+
◇ボランティアスタッフ養成講座 ~不登校、ひきこもりの子どもたちに寄り添う活動をしませんか~<br>
+
(1)子どもたちに寄り添って「たまりば」の活動から<br>
+
(2)学校で出会った子どもたち~悩んだり、笑ったり~<br>
+
(3)相談の基本を学ぶ<br>
+
(4)フレンドリースペース活動内容説明<br>
+
日時:<br>
+
(1)7月4日(月)10時~12時<br>
+
(2)7月11日(月)13時~14時30分<br>
+
(3)7月21日(木)10時~11時30分<br>
+
(4)7月25日(月)10時~12時<br>
+
会場:<br>
+
(1)金沢公会堂 2階多目的室(区役所隣接)<br>
+
(2)(3)いきいきセンター金沢(泥亀1-21-5)<br>
+
(4)金沢区福祉保健ボランティア等活動拠点(釡利谷東7-19-28)<br>
+
定員:30人先着<br>
+
講師:<br>
+
(1)西野 博之氏(NPO法人フリースペースたまりば理事長)<br>
+
(2)服部 信雄氏(元東京学芸大学教職大学院特命教授)<br>
+
(3)西田 透氏(公認心理師)<br>
+
(4)フレンドリースペース金沢スタッフ<br>
+
費用:1,000円(4回分)<br>
+
申込み:6月11日(土)から電話または行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号をファクス・Eメールで上記へ<br>
+
問合せ:フレンドリースペース金沢<br>
+
〒236-0042 釜利東7-19-28<br>
+
【電話】783-5978<br>
+
【FAX】786-9907<br>
+
【メール】friendly-s.kanazawa@jcom.zaq.ne.jp<br>
+
休館日:毎週日曜日
+
〔広報よこはま金沢区版 令和4年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問い合わせ先:教育研究所・やまびこ教育相談室(青地町)
ページ名 [[]]  ()<br>
+
【電話】563-1270
【はま情報】お知らせ
+
〔広報くさつ 令和6年6月号〕<br>
2022.06.01 神奈川県横浜市
+
 
+
■ひきこもり相談専用ダイヤル
+
日時・期間:月~金曜の9時~17時(12時~13時、祝休日除く)
+
専用ダイヤル
+
【電話】045-752-8400
+
 
+
問合せ:健康福祉局ひきこもり支援課
+
【電話】045-752-8463【FAX】045-664-0403
+
 
+
■若者のための専門相談
+
ひきこもり・不登校などの悩みを持つ15~39歳とその家族
+
事前予約制
+
詳細はウェブページで
+
日時・期間:月2回、午後
+
会場:18区役所
+
(1)神奈川・鶴見・中・西・南区
+
(2)旭・泉・瀬谷・保土ケ谷区
+
(3)磯子・金沢・港南・栄区
+
(4)青葉・港北・都筑・緑区
+
(5)戸塚区
+
申込み:
+
(1)東部ユースプラザ【電話】045-642-7001
+
(2)西部ユースプラザ【電話】045-744-8344
+
(3)南部ユースプラザ【電話】045-761-4313
+
(4)北部ユースプラザ【電話】045-948-5505
+
(5)戸塚区役所生活支援課【電話】045-866-8431
+
 
+
問合せ:
+
・申込先
+
・青少年相談センター【電話】045-752-8366【FAX】045-332-5077
+
〔広報よこはま 令和4年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
健康ガイド(1)
+
くらしの情報 相談
2022.06.01 東京都品川区
+
  
■ひきこもりほっとたいむ「エールの会」家族懇談会(予約制)
+
2024.06.01 栃木県下野市
不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人や家族と一緒に、地域に密着した懇談会を開催します。
+
■ひきこもり相談会
日時:6月18日()午後1時30分~4時
+
県子ども若者・ひきこもり総合相談センター(ポラリスとちぎ)との、ひきこもりや不登校に関する合同無料相談会です。
講師:徳丸享(日本臨床心理士会副会長)
+
日時(要予約・先着順):
対象・定員:不登校・ひきこもりなどの生きづらさを抱えた本人、家族、関係者、テーマに関心のある方20人
+
・6月18日()
場所・申込み・問合せ:当日までに電話で、社会福祉協議会(大井1-14-1【電話】5718-1273【FAX】5718-0015)
+
・7月16日()
〔広報しながわ 令和4年6月1日号〕 <br>
+
午前10時~午後3時
 +
場所:市民活動センターしもぷら
 +
対象者:市在住の方(家族のみの参加も可)
 +
定員:4組(1組60分程度)
 +
申込方法:前日までに電話、メール、申込フォームのいずれかからお申し込みください。なお、メールの方は、件名を「ひきこもり相談会申込」とし、返信メールがない場合はお問い合わせください。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
申し込み・問い合わせ先:社会福祉課
ページ名 [[]]  ()<br>
+
【電話】32-7087
札幌市からのお知らせ【福祉】
+
【メール】syakaifukushi@city.shimotsuke.lg.jp
2022.06.01 北海道札幌市
+
〔広報しもつけ 令和6年6月号〕<br>
■ひきこもり状態の方を支援する交流会「よりどころ」のご利用を
+
内容:ひきこもりに悩む方同士の交流や、相談員への個別相談。
+
日時:
+
[当事者の会]
+
(1)第1・第3月曜、第2水曜
+
(2)第4水曜
+
[家族の会]
+
(3)第2・第4月曜、第1水曜
+
(4)第3水曜
+
いずれも13時30分〜15時30分。
+
会場:
+
(1)(3)は、かでる2・7(中央区北2西7)。
+
(2)(4)は、オンライン。
+
対象:ひきこもり状態にある方とその家族。
+
申込み:当日直接会場へ。(2)(4)はNPO法人レター・ポスト・フレンド相談ネットワークのHPから事前に申し込みが必要。
+
 
+
問い合わせ先:精神保健福祉センター
+
【電話】622-5190
+
〔広報さっぽろ 2022年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
保健だより
+
情報ひろば「募集」
2022.06.01 埼玉県加須市
+
 +
2024.06.01 大阪府河内長野市
 +
■第6次総合計画の策定にご協力を~一緒に河内長野市の未来について考えましょう~
 +
○総合計画審議会委員を募集
 +
新たなまちづくりの指針となる河内長野市第6次総合計画(令和8年度~17年度)策定のため、本市の将来ビジョンを審議する委員を募集します。
 +
対象:令和6年4月1日現在18歳以上の市内在住・在学・在勤者
 +
任期:令和6年9月から2年間
 +
募集人数:6人(選考)
 +
申込み:6月10日~28日(当日消印有効)にメール(【E-mail】kikaku@city.kawachinagano.lg.jp 住所、氏名、生年月日、性別、電話番号、勤務先、通学先、応募動機と「未来につなげたい河内長野市の魅力」をテーマとする400字程度の作文を記入)で政策企画課へ。郵送、窓口持参も可
 +
※現在、市の審議会などの委員である場合は、その名称も記入してください。
  
■こころの健康相談
+
問合せ:政策企画課
●公認心理師
+
日時:6月28日(火) 14時~16時
+
場所:北川辺健康福祉センター
+
定員:2人
+
費用:無料
+
申込方法:電話
+
申込期限:相談日の1週間前
+
●精神科医師
+
日時:6月16日(木) 14時~15時30分
+
場所:加須保健センター
+
定員:2人
+
費用:無料
+
申込方法:電話
+
申込期限:相談日の1週間前
+
  
■ひきこもり専門相談
+
■婚活イベント補助金の申請を受付
日時:6月28日(火)
+
対象:市内で婚活イベントを実施する団体など
場所:加須保健所(【住所】南町5-15)
+
助成内容:令和6年度中に実施を完了する事業1つにつき助成対象費用の一部を助成(上限5万円)。そのほかにも要件あり
申込方法:電話
+
※制度の利用を検討される場合は、必ず事前にご相談ください。
  
問合せ:加須保健所
+
問合せ:広報広聴課
【電話】0480-61-1216
+
〔広報かぞ 2022年6月号〕 <br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■ゆう☆ゆうフレンド
ページ名 [[]]  ()<br>
+
○不登校の子どもたちの学習支援
情報ひろば Minami-Alps CITY Information(6)  
+
旧三日市幼稚園施設を利用した「ゆう☆ゆうスペース(学びの多様化教室)」や「校内教育支援ルーム」で子どもたちの学習を支援したり、話し相手や遊び相手になったるするボランティアを募集しています。
2022.06.01 山梨県南アルプス市
+
対象:子どもへの理解と情熱を持ち、教育・福祉・心理に関心のある大学生など
 
+
申込み:随時下記へ
◆ひきこもり支援のための市民講座
+
原因探しでも解決目的でもない、ひきこもりの今を理解し、どうしたらその人たちが安心して心の扉を開くことができるのか。みんなで考える市民講座を開催します。
+
日時:6/23(木)19:00~20:30
+
場所:若草生涯学習センターわかくさホール
+
定員:50名(要事前申込)
+
講師:大塚ゆかり教授(山梨県立大学福祉コミュニティ学科)
+
  
問合せ:福祉総合相談課
+
問合せ:ゆう☆ゆうスペース
【電話】282-7250
+
【電話】70-7558
〔広報南アルプス 2022年6月号 No.231〕 <br>
+
〔広報かわちながの 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
生活でお困りのかたは社会福祉協議会にご相談ください
+
6月の各種無料相談案内
2022.06.01 長崎県長崎市
+
■社会福祉協議会の取り組み
+
社会福祉協議会は、地域の皆さんや社会福祉関係者、保健・医療・教育など関係機関の参加・協力のもと、地域の人々が住み慣れたまちで安心して生活できる「福祉のまちづくり」の実現を目指して、さまざまな活動を行っています。
+
各種の福祉サービスや相談活動、ボランティアや市民活動の支援、共同募金運動への協力など、さまざまな場面で地域の福祉増進に取り組んでいます。
+
  
■こんな相談ができます
+
2024.06.01 岐阜県関市
・生活困窮者自立支援
+
■いじめ・不登校・障がい・就学や学校の相談
仕事・家計・借金・ひきこもりなど、経済的な困りごとを相談できます。
+
・まなびセンター
・しゃきょう“なんでも”相談
+
【電話】23-7760
日常生活の中で抱える不安や悩みなどをお聞きし、解決方法を一緒に考えます。
+
・関市ふれあい教室
・各種貸付
+
【電話】23-7773
低所得世帯、障害者世帯、高齢者世帯に対して教育費・修繕費・福祉用具購入費・転居費などを支援します。
+
火~日曜日 午前9時~午後4時(学習情報館3階)
 
+
〔広報せき(Seki Gocoro) 令和6年6月号〕<br>
■新型コロナの影響を受けたかたへ
+
休業などで収入が減少し、緊急かつ一時的な生計維持のための特例貸付制度があります。
+
・特例緊急小口資金
+
・特例総合支援資金貸付
+
詳しくは、専用コールセンターへ。
+
コールセンター
+
【電話】0120-46-1999
+
受付時間:午前9時〜午後9時(土日祝日含む)
+
 
+
■事務所を移転します
+
現在、市社協事務所が入っている長崎市社会福祉会館の建て替えのため、事務所を移転します。
+
6月20日(月)から移転先の事務所で業務を行う予定です。併せて下記団体も移転します。
+
移転先:恵美須町4-5 NBC3rdビル内
+
連絡先:
+
長崎市社会福祉協議会【電話】828-1281
+
長崎市民生委員児童委員協議会【電話】825-7083
+
長崎市老人クラブ連合会【電話】827-6060
+
ひとり親家庭福祉会ながさき【電話】828-1470
+
長崎市老人福祉施設協議会【電話】828-1337
+
 
+
問い合わせ:福祉総務課
+
【電話】829-1161
+
〔広報ながさき 令和4年6月号 No.857〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
福祉のお知らせ
+
各種相談(3)
2022.06.01 長崎県雲仙市
+
  
■ひきこもり当事者・家族のつどい「ぴあサポートうんぜん」ご案内
+
2024.06.01 富山県射水市
「ぴあサポートうんぜん」では、学校や社会になじめなくなったひきこもりや発達障がい者(児)の方、または、そのご家族が互いの悩みを語り合って共有するなど情報交換のできるピアカウンセリングを、雲仙市自発的活動支援事業により開催しています。
+
■家庭児童・母子父子相談
参加費は無料で、秘密はかたく守られますので、お気軽にご来場ください。
+
日時・場所:月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00 射水市本庁舎1階 こども福祉課内
○6月開催日
+
日時:6月19日()午後1時30分~3時30分
+
場所:愛の夢未来センター
+
  
問合せ:福祉課
+
【電話】51-6671
【電話】0957-36-2500
+
〔広報うんぜん 令和4年6月号〕 <br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■子どもの悩み総合相談
ページ名 [[]]  ()<br>
+
日時・場所:月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00 射水市本庁舎1階 こども福祉課内
情報INDEX(インデックス) ~相談and説明会~
+
2022.06.01 京都府長岡京市
+
  
■「乙訓もも」によるひきこもり専門相談会
+
【電話・FAX】52-3122【E-mail】kodomo-soudan@city.imizu.toyama.jp
日時・場所:6月14日(火)午後2時~4時、市役所分庁舎3
+
申込:6月13日(月)までに下記へ
+
  
問合せ:福祉なんでも相談室(分庁舎3)
+
■精神科医・心理士による不登校、その他子育てについての相談
【電話】955-3177【FAX】951-7739
+
場所・日時:子どもの権利支援センター(来所相談のみ・要予約)第2月曜日、第1・第3・第4水曜日(祝日除く)15:00~16:30
〔広報長岡京 2022年6月号〕 <br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
【電話】55-2799
ページ名 [[]]  ()<br>
+
お役立ち情報満載!ざまインフォメーションー案内(2)ー
+
2022.06.01 神奈川県 座間市
+
  
▽ひきこもり相談会
+
■教育相談(要予約)
とき:6月15日()・24日()午前10時~午後3時
+
日時・場所:火曜日、木曜日(祝日を除く)13:00~17:00 教育センター教育相談室
内容:引きこもり状態など孤立や孤独を感じている方や家族、関係者の相談の場
+
  
▽共通事項
+
【電話】82-1678
ところ:みんなの居場所ここから(相武台1-35-6三裕ビル2階)
+
申込方法:事前に電話、ファクスまたは直接問い合わせ先へ
+
  
問い合わせ先:みんなの居場所ここから
+
■障がいに関する相談
【電話】046-244-6434【FAX】046-204-7625
+
日時・場所:
 +
(1)月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~16:00 つどい【電話】55-4110
 +
(2)月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00
 +
・あいネットいみず【電話】86-8522
 +
・ふらっと【電話】56-6661
 +
(3)月曜日~土曜日(祝日を除く)9:00~17:00 むげん【電話】52-1737
  
担当:生活援護課
+
■ひきこもりに関する相談
【電話】046-252-8566【FAX】046-252-7043
+
日時・場所:6月10日(月)、7月9日(火)13:30~16:30 救急薬品市民交流プラザ
〔広報ざま 2022年6月1日号〕 <br>
+
※精神保健福祉士など専門の相談員が対応します。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
【電話】55-5204
ページ名 [[]]  ()<br>
+
お知らせ~お知らせ(3)
+
2022.06.01 大阪府交野市
+
  
○こころの健康相談(予約制)
+
■福祉に関する総合相談
統合失調症、うつ病、依存症(アルコール、薬物、ギャンブル等)などの精神的な病気、ひきこもり等
+
日時・場所:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~17:00 射水市ふくし総合相談センターすてっぷ
  
○医療機関等に関する相談
+
【電話】55-5203
日時:毎週月~金曜日(祝日を除く)
+
〔広報いみず 2024年6月号〕<br>
9:15~12:15、13:00~16:00
+
〔広報かたの 2022年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
くみやま催し掲示板1
+
くらしの情報〔募集〕
2022.06.01 京都府久御山町
+
 
+
2024.06.01 群馬県前橋市
■こころのサロン
+
■青少年問題を考える委員を募集
家にひきこもりがちで心の健康に不安のある人を対象に、仲間とすごすサロンを毎月開いています。
+
問題行動の防止や被害防止、不登校・いじめ対策などに取り組む青少年支援センターの運営を審議する委員を募集。任期は2年です。
 
+
対象:次の全てを満たす人、2人(選考)。
日時:6月3日、17日() 正午~午後3時
+
(1)本市在住で20歳以上
場所:役場5階 コンベンションホール
+
(2)他に本市の付属機関の委員をしていない
内容:団らんやゲームなど
+
(3)平日に開催される協議会に出席できる
費用:無料
+
申込み:6月28日(金)までに郵送で。住所・氏名・職業・電話番号・応募動機や青少年問題に対する考えを400字程度で記入し、〒371-0035岩神町三丁目1-1・総合教育プラザ教育支援課内青少年支援センター(【電話】027-212-4040)へ
申込:不要
+
〔広報まえばし 2024年6月1日号〕<br>
 
+
問合せ:福祉課
+
〔まちの総合情報誌 広報くみやま 令和4年6月1日号 No.1096〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
ひきこもり専門相談
+
各種相談(2)
2022.06.01 島根県松江市 クリエイティブ・コモンズ
+
ひきこもり は 過度なストレスから身を守るためのひとつの方法です。
+
ひきこもり は 甘えや、なまけではありません。
+
 
+
「ひきこもりってどんな状態?」
+
「このままじゃいけないよね…」
+
「どんなふうに声をかけたらいいの?」
+
「これからどうしたらいいんだろう?」
+
「ひとりで悩むのに疲れた…」
+
「どこに相談したらいいんだろう?」
+
  
ひきこもりの理由やきっかけは、人それぞれです。
+
2024.06.01 埼玉県ふじみ野市
ひきこもり専門相談では、ひきこもりに悩むご本人やご家族の気持ちをうかがい、今後について一緒に考えます。
+
◆家庭問題に関する相談
また、ひきこもりについての出前講座も実施しています。
+
離婚(子どもの養育費など)、子どもの悩み(不登校・引きこもりなど)など
講師を派遣しますので、家庭相談課(【電話】55-5328)までお電話ください。
+
日時:第2・4金曜日13時30分~15時30分
  
問合せ:家庭相談課
+
問合せ:市民総合相談室
【電話】55-5328
+
【電話】262・9025
〔市報松江 2022年6月号〕 <br>
+
〔市報ふじみ野 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
健康ナビ
+
催し・講座 市民活動 発表会 サークル ~街角情報BOX (2)
2022.06.01 山形県 山形市
+
  
◆《相談》心の病気・ひきこもりで悩んでいませんか
+
2024.06.01 愛知県岡崎市
【精神保健福祉相談】
+
■多様な学び登校渋り不登校 引きこもり家族の相談会
眠れない、気分が沈む、お酒の問題で困っている、新型コロナウイルス感染症の影響による自粛生活でつらい気持ちが続くなどで、お悩みではありませんか。本人や家族の方を対象にした相談を行っています。
+
日時:(1)6月14日(金)(2)6月30日(日)13時
【ひきこもり相談】
+
場所:(1)岡崎市民会館(2)北部地域交流センター
ひきこもりに悩む本人や家族を対象にした相談
+
費用:400円
※いずれも精神科医による予約制の相談(毎月1回)
+
申込:電話で。
ところ:霞城セントラル4階
+
申込:電話で健康増進課へ
+
※精神保健福祉士・保健師による精神保健福祉に関する相談(電話・来所)は、随時可能です。
+
  
問合せ:健康増進課
+
問合せ:保護者の会みちあんない 内田
【電話】616-7275
+
【電話】090-1720-4144
〔広報やまがた 令和4年6月1日号〕 <br>
+
〔市政だより おかざき No.1425 2024年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
くらしの情報 相談
+
各種相談
2022.06.01 北海道歌志内市
+
新型コロナウイルス感染症の影響により行事等が変更・延期・中止となる場合がありますので、申し込み・参加等をする場合には主催者にご確認願います。また、行事等での感染予防対策にご協力ください。
+
  
■ひきこもり家族交流会のご案内
+
2024.06.01 滋賀県野洲市
ひきこもりの家族がいて、同じ境遇の家族と心配ごとや悩みごとを相談したいと思っている方の交流会です。この交流会は、「話したい人だけが話し、無理に話さなくてもよい」「他の人の話を否定せず、じっくり聞く」「交流会で話されたことは他言しない」などの約束ごとがあり、匿名での参加もできます。
+
■こころの教育相談
実施日時:毎月第2金曜日13時30分~15時30分(8月は休み)
+
不登校、いじめなどに関する子どもや保護者の相談。面接・電話相談。予約制。
場所:滝川市まちづくりセンター「みんくる」(滝川市栄町3丁目6番28号)
+
日時:毎週月曜~金曜日午前10時~午後5時
  
申込み・問合せ:滝川保健所健康推進課健康支援係(【電話】24・6201)
+
問い合わせ:ふれあい教育相談センター
〔広報うたしない 2022年6月〕 <br>
+
【電話】587-6925【FAX】587-2004
 +
〔広報やす 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
暮らしの情報―催し・講座(2)
+
子どもと家族をサポートします 教育センター各種相談
2022.06.01 愛知県豊橋市
+
  
■おたまじゃくしの会
+
2024.06.01 大阪府池田市
不登校やひきこもりの悩みを話し合い、情報交換をします。
+
■教育相談
日時:7/14()13:30~15:00
+
不登校・いじめ・非行・子育てに関する心配事、発達の遅れ・言葉(発音・きつ音など)やコミュニケーションの問題、子どもの情緒・行動・性格・親子関係などの心理的な問題についての相談。
場所:保健所・保健センター
+
日時:月~金曜日9時~17時(要予約)
対象:市内在住で、不登校やひきこもりの子どもをもつ家族
+
対象:3歳6カ月~中学校修了の子どもと保護者
申込み:随時、健康増進課(【電話】39・9145)
+
【HP】6779
+
〔広報とよはし 令和4年6月号〕 <br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■教育支援センター[ビーンズ]
ページ名 [[]]  ()<br>
+
不登校相談・個別学習・体験活動・SST・カウンセリングなどを通して子どもの学校生活や社会生活への意欲向上を支援。
お知らせページ【その他】
+
日時:月・金曜日10時~15時、火・木曜日10時~12時
2022.06.01 茨城県古河市
+
■ひきこもり専門相談
+
日時:6月24日(金)13時30分~14時30分(要予約)〔TEL〕
+
場所:古河保健所
+
対象:本人またはその保護者
+
内容:精神科医による個別相談
+
申込み・問合せ:古河保健所
+
【電話】32-3068
+
〔広報古河 2022年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:教育センター
ページ名 [[]]  ()<br>
+
【電話】751・4971
いきいき元気 みんなの健康・1
+
〔広報いけだ 2024年6月号〕<br>
 
+
2022.06.01 埼玉県熊谷市
+
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催しや講座など中止・延期する場合があります。詳しくは、問合せ先までお問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。
+
■こころの健康・ひきこもり相談
+
日時:6月8日(水)・22日(水)・29日(水)
+
(1)13時30分~
+
(2)14時30分~
+
場所:熊谷保健センター
+
相談員:臨床心理士、保健師
+
費用:無料
+
申込み:電話で下記へ。(要予約)
+
問合せ:熊谷保健センター
+
〔市報くまがや 2022年6月号 vol.201〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
定例無料相談
+
6月の相談窓口(2)
2022.06.01 山口県宇部市
+
  
■ひきこもり相談・ひきこもり家族相談会
+
2024.06.01 兵庫県加古川市
日時:
+
■教育相談(不登校・子育てなど)
6月8日()・16日(木)・23日(木) 各10時~16時
+
とき:月~金曜日午前9時~午後5時
25日(土) 13時~16時
+
備考:電話相談可
  
場所・申込先:ふらっとコミュニティひだまり
+
ところ・問い合わせ:教育相談センター
【電話】21-1552
+
(【電話】421-5484)
〔広報うべ 令和4年6月号〕 <br>
+
〔広報かこがわ 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>  
情報なび(2)  
+
(くす)の記
2022.06.01 福島県本宮市
+
  
■〔相談〕ひきこもりのお悩みご相談ください
+
2024.06.01 福岡県太宰府市
内容:
+
本年度施政方針の最重点に危機管理の徹底強化を挙げておりますが、これから梅雨や台風時期を迎えるにあたり特集を組みました。
個別相談…保健師による個別相談を行い、対応を一緒に考えます。
+
市としてもトイレトレーラーや簡易トイレ等の備えを進め対応訓練も重ねておりますが、ご自身での事前の備えもお願い致します。
家族教室…同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源などについて学びます。(全5回)
+
また、年間千人超の死者が出る熱中症対策も必須です。本市がいち早く指定し注目されたクーリングシェルター等もご確認下さい。
日時:
+
4月から発足したすぐやる班も注目されています。倒れる危険のある木やカーブミラーの確認等に早速走り回ってくれております。
個別相談…随時
+
子どもまんなかの施策展開も着実に進めております。水城小学校の新校舎も落成し、移動図書館すくすく号もリニューアルしました。
家族教室…6/29(水)13:30~15:00
+
また、ひきこもり不登校対策として県内初めて市立小中校全てにサポートルームを設置しました。今後も取組を進めてまいります。
場所:福島県県北保健福祉事務所4階 中会議室(福島市御山町8-30)
+
参加方法:電話により下記までお申し込みください。
+
  
問合せ:福島県県北保健福祉事務所 障がい者支援チーム
+
太宰府市長
【電話】024-534-4300
+
楠田 大蔵
〔広報もとみや 令和4年6月号〕 <br>
+
〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
くらしの情報広場-相談-
+
市政ニュース
2022.06.01 兵庫県市川町
+
■ひめじ若者サポートステーション事業出張相談カフェ開催
+
神河町・市川町・福崎町在住で、ニートやひきこもりなど働いていない15歳から49歳までの若者やその保護者を対象に出張相談カフェを開催します。
+
お気軽にご参加ください。
+
開催日:6月24日(金)13時30分~、14時30分~、15時30分~ 各1名ずつ、予約制
+
相談員:若者サポートステーションキャリアコンサルタント
+
会場:神河町中央公民館会議室【住所】〒679-3116 神河町寺前64(神河町役場隣)
+
申込締切:6月22日(水)まで
+
主催・共催:ひめじ若者サポートステーション・神河町・市川町・福崎町
+
申込先:神河町役場 住民生活課【電話】34-0962
+
その他:新型コロナウイルス感染症の影響で延期・中止の可能性があります。
+
予約時にご確認ください。
+
〔広報いちかわ 2022年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
2024.06.01 福岡県太宰府市
ページ名 [[]]  ()<br>
+
[令和の都だざいふ]令和改元五年記念式典・「子ども梅花の宴」を開催
6月の相談
+
元号令和改元から5年の節目に、記念式典と「子ども梅花の宴」(太宰府市子ども・学生未来会議)を4月29日(月・祝)に開催しました。
2022.06.01 兵庫県高砂市
+
式典では、西鉄福岡駅の電子掲示板、参道フラッグ、客館跡フェンスなどでの新たなPR、令和発祥の地記念碑、大宰府展示館に設置した大伴旅人(おおとものたびと)をモチーフとした博多人形と応援大使おとものタビットパネルをお披露目しました。また、市内を楽しく周遊できるスタンプラリーも同日スタートしました。
 +
「子ども梅花の宴」では、市内5つの子ども会や太宰府ジュニアリーダーズクラブの小中高生20人が参加し、1300年前の本番さながらに万葉集「梅花の歌」から1首、太宰府の今・未来について自分の思いや願いを込めた歌1首を詠みあげました。
  
■こころのサポート相談(精神障がい者相談)
+
◆[子どもまんなかの施策展開]市立小・中学校すべてにサポートルームを設置
内容:県委嘱相談員による障がい者(児)の日常生活における相談
+
教室に入りづらいと感じる子どもを支援する「サポートルーム」を本年4月から本市立小・中学校すべてに設置しました。本年度施政方針重点項目子どもまんなか施策のひきこもり不登校対策の中核です。市立小・中学校全校にサポートルームを設置し、担当の教員を配置するのは全国でも珍しく、県内自治体では初めてです。子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりに取り組みます。
日時:6月13日(月) 14時から16時
+
場所:ユーアイ帆っとセンター研修室
+
  
問い合わせ先:障がい福祉課
+
◆[全世代居場所と出番構想]移動図書館「すくすく号」のお披露目式を開催
【電話】443-9027
+
5代目になる移動図書館「すくすく号」のお披露目式を4月30日(火)、行いました。新車両は、お馴染みの黄色の車体に、令和の都だざいふ応援大使おとものタビットと市民図書館のキャラクターひよこが仲良く本を読んでいるイラストが描かれています。可動式リフトにより、車いすやベビーカーのまま乗り込み、本を直接選ぶことができるようになりました。
 +
新しくなった移動図書館「すくすく号」をぜひ利用してください。
  
■生活支援相談
+
◆[全世代居場所と出番構想]市民の森の愛称が決定しました
内容:仕事・家計・ひきこもりなど暮らしの困りごとに関する相談
+
市内在住者に公募していた市民の森の愛称が4月19日()、決定しました。応募総数45件の中から、複数の応募があった「令和の森」「たびとの森」「まほろばの森」を組み合わせて、愛称は『令和たびとのまほろばの森』になりました。
日時:月曜日から金曜日 9時から17時
+
全世代の皆さんの憩いの場、交流の場として親しんでもらえるように、今後も市民の森の魅力を発信していきます。
場所:本庁舎1階(6番)地域福祉課
+
  
問い合わせ先:生活支援相談窓口
+
◆[企業からの寄贈]災害時に備えて洗口液を寄贈
【電話】441-7782
+
本市の専用ごみ袋の製造を受託しているヨシタケTS株式会社から4月30日(火)、洗口液(マウスウォッシュ)の寄贈を受けました。
 +
災害時の避難所生活では、口内ケアがおろそかになり、誤嚥(ごえん)性肺炎を発症しやすくなります。寄贈のあった洗口液は、個包装1万2000包。水なしで使え、口内を清潔に保つことができます。本年1月1日に発生した能登半島地震を受け、市内で大規模災害が発生した時、支援の力になりたいとの想いから、寄贈を受けました。
  
■こころのケア相談
+
◆[歳出入一体改革]すぐやる班出動
内容:精神科医師による個別相談
+
本年度施政方針重点項目の一つ歳出入一体改革の目玉として4月から発足したすぐやる班が早速出動しています。同じ観光地である京都の参道で桜の木が倒れけが人が発生した事故も受け、市内樹木を一斉点検し報道にも取り上げられました。同じく愛媛で倒れてけが人を出したカーブミラーの点検やいのしし対策など、今後も市民のニーズにスピーディーに応えていきます。
日時:6月13日(月)・27日(月) 13時から14時
+
〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕<br>
※要予約(13日はアルコール関連相談あり)
+
場所:加古川健康福祉事務所
+
 
+
問い合わせ先:地域保健課
+
【電話】422-0003 
+
〔広報たかさご 令和4年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[秋田県ひきこもり相談支援センター]] 秋田県(ひきこもり支援センター・秋田県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
対人面等でお悩みの方へ「青年グループ」に参加しませんか?<br>
+
こどもChild(2)  
ひきこもり状態にある18歳〜39歳くらいのご本人の集まりです。<br>
+
みんなで物作りやゲーム、芸術活動・音楽などに親しんでいます。<br>
+
一緒にいろいろな活動体験をしてみませんか?<br>
+
開催日時:毎月第2水曜日(原則) 午後2時〜午後4時<br>
+
場所:秋田県精神保健福祉センター(秋田市中通2-1-51 明徳館ビル1階)<br>
+
参加費:無料<br>
+
対象:対人面での悩み等で社会参加が不安な18歳〜39歳くらいの方<br>
+
※参加希望の方は事前にお申し込みください。<br>
+
※新型コロナ感染拡大予防等で、会場や日程等の変更がありますのでご了承ください。<br>
+
問合せ:秋田県ひきこもり相談支援センター<br>
+
【電話】831・2525(平日 午前10時〜午後4時)<br>
+
〔広報ごじょうめ 令和4年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
2024.06.01 神奈川県寒川町
ページ名 [[にじの会]] 秋田県(当事者の会・自助グループ・秋田県)<br>
+
■教育委員会とフリースクール等による不登校相談会
ひきこもり等でお悩みのご家族の皆さまへ「にじの会」のご案内<br>
+
日時:6月8日(土)午後1時~4時30分(午後0時30分~4時まで受け付け)
ひきこもり状態にある18歳以上の子どもをもつ親同士が、お互いに思いを語り相談することで、本人への理解を深め、対応を学ぶ集まりです。<br>
+
場所:県立青少年センター(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)
同じ悩みを持つご家族同士が、安心して自分の気持ちを話せる場になっています。<br>
+
対象・定員:不登校で悩む児童・生徒や保護者、教員
お父さんお母さんをはじめ、祖父母の方、ご兄弟の方も参加できます。<br>
+
内容:不登校経験者や保護者による座談会、フリースクール等活動紹介、個別相談会ほか
開催日:毎月第4水曜日(原則)<br>
+
※当日、必要な配慮(筆談での対応等)がありましたら、県教育委員会教育局支援部子ども教育支援課(【電話】045-210-8292【FAX】045-210-8937)へご相談ください。
※日程は変更になる場合があります。<br>
+
時間:午後2時〜午後3時30分<br>
+
場所:秋田県精神保健福祉センター(秋田市中通2-1-51 明徳館ビル1階)<br>
+
※参加希望の方は事前にお申し込みください。<br>
+
問合せ:秋田県ひきこもり相談支援センター<br>
+
【電話】831・2525(平日 午前10時〜午後4時)<br>
+
〔広報ごじょうめ 令和4年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
問合せ:学校教育課
ページ名 [[美幌町健康推進グループ]] 北海道美幌町(自治体福祉相談室・北海道)<br>
+
【電話】内線561 教育研究室
'''こころの健康相談(予約制)'''<br>
+
【ページID】1970
相談日:6月17日(金)9時30分~16時<br>
+
〔広報さむかわ 2024年6月号〕<br>
場所:しゃきっとプラザ2階<br>
+
相談員:精神保健福祉士<br>
+
申込先:相談日の前の週までに健康推進グループへ。<br>
+
(【電話】77-6544/【電話】77-6545)<br>
+
〔広報びほろ 2022年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[松江市青少年支援センター]] 島根県松江市(メンタル相談・島根県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''不登校などの相談・支援'''<br>
+
施設の催し《さがみ湖リフレッシュセンターのお知らせ》
内容:不登校、ひきこもりなどさまざまな困難を抱える子ども・若者、保護者から相談を受け付けます。<br>
+
当センターでは、相談者の思いや要望等に応じながら、指導員が寄り添うかたちで、1対1での伴走型の支援を行います。<br>
+
まずは、ご相談ください。<br>
+
対象:39歳以下の青少年とその保護者など<br>
+
問合せ:青少年支援センター<br>
+
【電話】0800-200-2700(無料)月~金曜日 9:00~17:00<br>
+
【E-mail】m.s.shien@city.matsue.lg.jp<br>
+
〔市報松江 2022年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
2024.06.01 神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ記事を読み上げる
ページ名 [[仙台市精神保健福祉総合センター]] 宮城県仙台市(精神保健福祉センター・宮城県)<br>
+
※会場・問い合わせ…原則各施設
'''ひきこもり家族教室'''<br>
+
※休所日…各施設HPを参照
会場:精神保健福祉総合センター<br>
+
※回数…記載がないものは1回ずつの開催
対象:市内にお住まいで、ひきこもり状態にある方の家族30人〔抽選〕<br>
+
※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を
申込み:電話で6月10日までに<br>
+
※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コードから
精神保健福祉総合センター<br>
+
【電話】265・2191<br>
+
〔仙台市政だより 2022年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
(1)映像と音楽で楽しむ機能訓練レクリエーション
ページ名 [[ひきこもり成年地域支援センター よかよかルーム]] 福岡県福岡市(ひきこもり支援センター・福岡県)<br>
+
日時:6月3日~28日の毎週月・金曜日10時30分~11時20分
'''ひきこもり相談'''<br>
+
対象:65歳以上
臨床心理士や社会福祉士などが、電話や面接で相談に応じます。<br>
+
日時:平日午前10時~午後5時(第1火曜日のみ正午~午後7時)<br>
+
対象:市内に住むおおむね20歳以上の引きこもり本人やその家族など<br>
+
料金:無料<br>
+
申込み:面接を希望する場合は電話かファクスで同ルームへ予約を。<br>
+
場所・問合せ:ひきこもり成年地域支援センター「よかよかルーム」(中央区舞鶴二丁目 あいれふ3階)<br>
+
【電話】092-716-3344【FAX】092-716-3394<br>
+
〔福岡市政だより 令和4年6月1日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
(2)不登校お話会と工作ワークショップ プリズム万華鏡を作ろう
ページ名 [[]] 富山県射水市 ()<br>
+
日時:6月15日()13時~15時
ひきこもりに関する相談
+
対象:不登校や学校を休みがちな子どもとその保護者(保護者のみ、きょうだいの参加も可)
日時・場所:
+
〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕<br>
6月14日()13:30~16:30 新湊交流会館
+
7月12日()13:30~16:30 救急薬品市民交流プラザ
+
※精神保健福祉士など専門の相談員が対応します。
+
【電話】55-5204
+
福祉に関する総合相談
+
日時・場所:月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00 射水市ふくし総合相談センターすてっぷ
+
【電話】55-5203
+
〔広報いみず 2022年6月号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[宝塚健康福祉事務所]] 兵庫県宝塚市(保健所・兵庫県)<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
こころのケア相談<br>
+
共生社会をはじめてみよう
日時:2022年6月9・23日、7月14・28日(木) 13時半~15時。<br>
+
内容:こころの病気、ひきこもり、思春期の悩み、アルコール問題、認知症などについて精神科医や保健師が相談に応じます。<br>
+
2024.06.01 滋賀県甲賀市
要予約。<br>
+
■~分かち合いから生まれる「第四の縁」~
申込み・問合せ:宝塚健康福祉事務所<br>
+
【電話】62・7308<br>
+
〔広報たからづか 2022年6月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
全国的に不登校児の増加が社会問題となっており、甲賀市においても同様の傾向が見られます。学校に行きづらい子どもたちの様子は個々に違いますが、自分の安心できる場所や居心地の良い場所があれば、外出できる子もいると聞きます。
ページ名 [[焼津市地域福祉課]] 静岡県焼津市(自治体福祉相談室・静岡県)<br>
+
今回は、「地域のこどもは地域で育てる」を理念に、子どもの居場所づくりに取り組む「スマイル甲賀ほっとルーム」の井村さんにお話をうかがいます。
心の悩みごと相談<br>
+
日時:2022年6月9日(木) 午後1時~4時<br>
+
会場:総合福祉会館3階小会議室2<br>
+
内容:精神的な悩みや心配事(やる気がない、眠れない、ひきこもりなど)<br>
+
相談無料<br>
+
問合先:地域福祉課【電話】626-1127<br>
+
〔広報やいづ 2022年6月1日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
◇どんな活動?
ページ名 [[千葉市ひきこもり地域支援センター]] 千葉県千葉市(ひきこもり支援センター・千葉県)<br>
+
学校へ行きづらい子どもたちが、社会から取り残されないように、ゆったりほっこりできる場所を作っています。Wi‐Fi環境が整っており、勉強やゲームもできます。
家族のつどい千葉市<br>
+
日時:2022年6月24日、8月26日、10月28日、12月23日、2023年2月24日の金曜日13時30分から15時30分<br>
+
会場:市ひきこもり地域支援センター<br>
+
内容:家族同士やカウンセラーと悩みごとの語り合い<br>
+
対象:ひきこもりで悩んでいる家族<br>
+
定員:各先着20人<br>
+
申込方法:開催日1週間前までに電話で、市ひきこもり地域支援センターへ(平日9時から17時)。<br>
+
問合せ:市ひきこもり地域支援センター<br>
+
【電話】204-1606【FAX】204-1607<br>
+
〔ちば市政だより 令和4年6月1日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
◇どんな分かち合い?
ページ名 [[]]  ()<br>
+
自分のやりたいこと、得意なことが発揮できるように、スタッフがアシストします。子どもさんの様子に合わせますので、読書やゲーム、ものづくりで静かに過ごしてもらっても良いです。子どもさんが「ここにいても良いんだ」と思える安心できる場所をこころがけています。
情報あらかると《お知らせ(2)》
+
2022.06.01 神奈川県相模原市
+
  
■ひきこもり状態にある人の家族の集い「ひだまり」
+
◇これからについて
日頃の思いを語り合いながら情報交換などをする場
+
大原地区の子どもたちだけではなく、甲賀市内の子どもたちも対象としています。多様な学びの形があることを、関係機関と連携をとりなが
日時:6月30日(木)午後2時~4時
+
ら、すすめていきます。気楽に来てくださいね。
会場:ウェルネスさがみはら
+
対象:18歳~64歳のひきこもり状態にある人の家族 20人(申込順)
+
申し込み:6月6日から、電話で、精神保健福祉センターへ
+
電話042-769-9818
+
〔広報さがみはら 令和4年6月1日号〕 <br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
■『スマイル甲賀ほっとルーム』
ページ名 [[]]  ()<br>
+
場所:市営住宅大原中団地集会所
6月の市民相談窓口(2)  
+
開催日:毎週月・水・金
2022.06.01 神奈川県鎌倉市
+
(1)10時~15時
 +
(2)10時~12時
 +
(3)13時~15時
 +
(ご都合の良い時間にお越しください)
  
○ひきこもり等相談
+
問合せ:スマイル甲賀 代表 井村
要予約(随時)
+
【電話】090-8377-7972【E-mail】skokaoharakko@gmail.com
月曜日〜金曜日:市役所9時00分~17時00分
+
  
生活福祉課
+
問合せ:地域共生社会推進課
【電話】61-2319
+
【電話】69-2155【FAX】63-4085
〔広報かまくら 2022年6月1日号〕 <br>
+
〔広報こうか 2024年6月1日号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
ご相談ください
+
子どもたちの未来のために~Change&Challenge~
2022.06.02 茨城県坂東市
+
◆弁護士による臨時無料電話相談 女性の権利ホットライン
+
〔当日相談電話番号〕
+
【電話】029-231-1361
+
【電話】029-231-1362
+
女性に対する暴力や離婚に関する諸問題、職場における差別、同性婚など、女性の権利一般に関する無料電話相談です。これらの問題に詳しい弁護士が、対処の仕方や正しい法律知識を提供し、適切なアドバイスを行います。お気軽にご相談ください。
+
日時:6月28日(火)午後1時~4時
+
相談料:無料
+
※通話料は利用者負担となります。
+
  
問合せ:茨城県弁護士会
+
2024.06.01 大阪府堺市
【電話】029-221-3501
+
市では人口減少や超スマート社会の到来など、変化が激しく将来の予測が困難な社会を生きる子どもたちに、自ら考え、判断し、行動できる「未来を切り拓く力」を育むため、めざす姿と重点的に取り組む項目をまとめました。
 +
※めざす姿と重点的に取り組む項目については広報紙P12のQRコードをご覧ください。
  
◆[古河保健所]精神保健相談 ひきこもり相談・家族教室
+
◆学校群を中心としたマネジメント
〇精神保健相談
+
中学校区を構成する小中学校を「学校群」という1つの単位として、一体的な小中一貫教育を実施
心の病、うつ、自殺念慮、アルコール問題や思春期などの精神保健相談に、精神科医師が応じます。事前予約制です。
+
・総合的な学力の育成
日時:
+
学ぶことを楽しみ、自ら学ぶ子どもの育成
(1)6月15日(水)午後2時~
+
・不登校の子どもへのサポート
(2)7月1日(金)午後2時~
+
不登校の子どもの学びとつながりの実現
 +
・特別支援教育の充実
 +
「ともに認め合い、支える」特別支援教育の実現
 +
・教職員の働き方
 +
働きやすく「働きがい」のある学校の実現
  
〇ひきこもり専門相談
+
◆GIGAスクールの推進
ひきこもりでお悩みの方やご家族の相談に、精神科医師が応じます。事前予約制です。
+
教育効果の最大化を実現
日時:6月24日(金) 午後1時30分~2時30分
+
  
〇ひきこもり家族教室
+
◆「子どもたちの未来のために~Change and Challenge~」に込めた思い
ひきこもりでお悩みのご家族を対象に、フリートークや勉強会を行います。初めての方は、事前にご連絡をお願いします。
+
教育長 関百合子
日時:6月17日(金)午後2時30分~4時
+
近年の学校教育に関わる動向などを踏まえ、学校群を中心としたマネジメントの仕組みやICTの機能・特性を最大限活用して、教育委員会と学校園が思いを一つにして意識・行動・学びをChangeします。そして、未来を担う堺の子どもたちのための行動や取組に、果敢にChallengeします。
 +
今後、子どもたちが多様性を認め、夢や目標、挑戦心や粘り強さをもって、それぞれの可能性を発揮しながら未来を切り拓く力を育むため、さまざまな取組を進めます。堺の教育に、ぜひご期待ください。
  
▽共通事項
+
問合せ:教育政策課
費用:無料
+
【電話】228-7925
場所:古河保健所(古河市北町6-22)
+
【FAX】228-7890
 
+
〔広報さかい 2024年6月号〕<br>
申込み・問合せ:古河保健所
+
【電話】0280-32-3068
+
 
+
◆ひきこもり出張相談会
+
茨城県ひきこもり相談支援センターでは、ひきこもりでお困りのご本人・ご家族を対象に出張相談を行います。「外出することに不安を感じている」「動き出したいけど動けない」「何をどうすればいいかわからない」等、お一人で悩まず、まずは相談から始めてみませんか。
+
相談料無料・事前予約制です。お気軽にお申し込みください。
+
日時:7月12日(火)午後1時~4時
+
※相談は1件あたり50分です。
+
場所:岩井福祉センター夢積館
+
申込期限:7月9日(土)
+
 
+
申込み・問合せ:茨城県ひきこもり相談支援センター
+
【電話】0296-48-6631【E-mail】info@ibahiki.org
+
※日曜・月曜を除く午前9時~午後6時
+
 
+
◆いばらきこころのホットライン
+
対人関係や家庭に関する悩み等、こころの問題全般の相談に、相談員が応じます。
+
 
+
〇相談電話番号
+
【電話】029-244-0556(月曜~金曜)※祝日・年末年始を除く。
+
【電話】0120-236-556(土曜・日曜)※年末年始を除く。
+
※土曜・日曜はフリーダイヤルです。月曜~金曜の通話料は利用者負担となります。
+
相談時間:
+
午前9時~正午
+
午後1時~4時
+
〔広報ばんどう お知らせ版 No.432〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
ふれあいと健康のひろば~保健
+
新潟市教育相談センター 「ぐみの木教室」東区分室のご案内
2022.06.02 宮城県亘理町
+
■保健所のおしらせ
+
▼相談(予約制)
+
▽塩釜保健所岩沼支所
+
・思春期ひきこもり相談
+
21日(火)13:30~16:30
+
・アルコール・薬物等家族問題相談
+
9日(木)13:00~15:00
+
・こころの相談
+
1日(水)13:30~16:30
+
▼登録・検査(予約制)
+
▽塩釜保健所岩沼支所
+
7日・21日(火)9:00~11:00
+
骨髄バンク登録、HIV抗体検査、クラミジア抗体検査、肝炎検査、梅毒抗体検査
+
※検査実施日の前週木曜日まで予約ください
+
  
問合せ:塩釜保健所岩沼支所
+
2024.06.02 新潟県新潟市東区
【電話】22-2189
+
中央区にある子ども支援室「ぐみの木教室」の分室が東区プラザ内にあります。不登校の小・中学生を対象に、学習支援やコミュニケーション活動等を行っています。本人や保護者と相談しながら、無理のないプログラムで支援しています。
〔広報わたり 令和4年6月号〕 <br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
開催日時:毎週木曜日午後1時~午後3時30分
ページ名 [[]]  ()<br>
+
会場:東区プラザ(東区役所2階)講座室
暮らしの情報 お知らせ
+
申し込み:電話で教育相談センターへ
2022.06.02 山形県飯豊町
+
  
■不登校やひきこもりなどの無料相談会
+
問い合わせ:教育相談センター
場所:町民総合センター「あ~す」
+
【電話】025-222-8600
内容:専門の相談員が、本人やご家族が抱える学校や就労のことなどの相談に応じます(予約優先)
+
※平日午前9時10分~午後5時
 
+
〔わいわい東区 (令和6年6月2日)〕<br>
申込み・問合せ:(特非)から・ころセンター
+
【電話】0238-21-6436
+
〔広報いいで 2022年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
お知らせ(1)
+
「高森町教育支援センター」について
  
2022.06.05 福島県楢葉町
+
2024.06.03 熊本県高森町
◆令和4年度 ひきこもり家族教室~ひとりで悩んでいませんか~
+
教育委員会は「高森町教育支援センター」を令和5年4月10日に開設し、民間団体「一般社団法人sol」と連携して、公設民営方式により運営しています。
ひきこもりで悩んでいるご家族を対象に家族教室を開催します。
+
児童生徒及び保護者の『第3の居場所づくり』を目指して開設した「高森町教育支援センター」についてご理解いただき、まずは相談や見学からでも是非ご活用願います。
この教室は、ひきこもりご本人の行動や気持ちを理解したり、同じ悩みをもつご家族との情報交換、ご家族自身のリフレッシュを目的に、臨床心理士の先生を交えて開催しております。この教室をきっかけに、家族としての関わり方など、一緒に考えてみませんか。
+
  
 +
■目的
 +
・不登校状態にある児童生徒の社会的自立や学校復帰等を支援し、不登校の未然防止及び解消を図るために設置された施設です。
 +
・不登校状態にある児童生徒の支援やその保護者からの相談窓口としての役割を担う施設です。
  
 +
■対象者
 +
・高森町の小・中・義務教育学校に在籍する児童生徒
 +
・子育て等で相談したい保護者
  
※新型コロナウイルス感染拡大に伴い、状況に応じて各回の中止または延期、短時間での開催になる場合があります。
+
■開設日
 +
月曜日~金曜日までの午前10時から午後3時まで(休日・祝日・長期休業日を除く)
  
会場:福島県環境放射線センター 南相馬市原町区萱浜字巣掛場45-169
+
■申し込み方法
対象者:ひきこもりに悩む家
+
(1)通級を希望する児童生徒の保護者は担任に相談し、所定の通級願を学校長に提出してください。
族※一般公開講座はどなたでも参加可能です。
+
(2)在籍校の校長からの申請後、教育委員会が児童生徒について通級の審査・手続きを行います。
(ひきこもりとは、「様々な要因の結果として社会参加を回避し、原則的に6ヶ月以上にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態」を指します。)
+
参加方法:
+
(1)福島県相双保健福祉事務所障がい者支援チームに電話(【電話】0244-26-1133)をして参加を申し込む。
+
(2)家族教室スタッフとの個別面談(個別面談を行わないと参加できません)。
+
(3)家族教室に参加する。
+
  
申込み・問合せ:福島県相双保健福祉事務所障がい者支援チーム
+
問い合わせ先:子育て等に関して、お気軽にご相談ください。
【電話】0244-26-1133
+
・一般社団法人sol【電話】0967-62-2228
〔広報ならは 第629号 令和4年6月号〕 <br>
+
・高森町教育委員会事務局【電話】0967-62-0227
 +
〔広報たかもり 令和6年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>  
暮らしの情報 information(1)  
+
すべての妊産婦・子育て世帯・こども・若者の皆さんに切れ目のない支援を(3)  
2022.06.05 福島県新地町
+
  
■ひきこもり家族教室一般公開講座
+
2024.06.05 静岡県藤枝市
ひきこもりで悩んでいるご家族を対象に家族教室を開催します。
+
■藤の里ファミリー・サポート・センター事業(4カ月~12歳)[こ1]
日時:6月23日()13時30分~15時
+
子育ての援助をしてほしい人(依頼会員)と、子育ての援助をしたい人(提供会員)が会員となり、子育てを助け合います。提供会員と依頼会員の両方になることもできます。
場所:福島県環境放射線センター(南相馬市原町区萱浜巣掛場45番169号)
+
※提供会員は有償ボランティアです。
参加費:無料
+
内容:保育園・幼稚園・放課後児童クラブの送迎や終了後の預かりなど
申込:申込先に電話にて申し込みください。
+
申込期限:6月16日()
+
講座内容:「ひきこもりの理解と対応について」
+
  
申込・問い合わせ:相双保健福祉事務所
+
■こども医療費助成制度(0カ月~18歳)[若]
【電話】26-1133
+
18歳まで(出生の日から満18歳に達した日以後の最初の3月31日まで)のこどもの医療費を助成します。
〔広報しんち 令和4年6月5日号〕 <br>
+
助成内容:
 +
入院…保険適用分全額
 +
通院…1回500円まで自己負担(月4回まで)
 +
※5回目以降は全額助成
 +
調剤…保険適用分全額
 +
助成方法:(1)医療機関窓口で精算または(2)後日払い戻し
 +
※(1)は受給者証が必要です。こども・若者支援課または岡部支所に交付申請書を提出してください。
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
10月診療分から無償化!
ページ名 [[]]  ()<br>
+
通院や入院時食事療養費の自己負担分も助成します。
6月のカレンダー
+
2022.06.05 秋田県大館市
+
  
◇ひきこもり相談・交流会
+
■こども・若者の居場所
13時30分~16時 中央公民館
+
家庭環境や発達に課題があるこども・若者に対し、社会との繋がりを大切にした居場所支援を行います。
 +
・集まれ・遊笑舎!(6歳~15歳)[発]
 +
・ふじてら(13歳~25歳)[若]
 +
・ひかりのいえ(6歳~15歳)[若]
  
問合せ:おおだてひきこもり相談室
+
■放課後児童クラブ(6歳~12歳)[こ1]
【電話】43-1155
+
保護者が仕事などの理由で保育することができない場合に、こどもが安全に生活できる場所を提供しています。
 +
対象:小学生
 +
日時:放課後、土曜日、長期休み期間
  
《無料相談》
+
■発達相談(3歳~39歳)[発]
◇行政
+
保護者からの発達に関する多様な相談に対応できるよう、公認心理師や保育士、特別支援教育士などの専門相談員を配置し、発達相談を実施しています。高校生や大学生の相談も受けています。
・10時~13時 市役所本庁舎
+
日時:月~金曜日 午前8時30分~午後5時
問合せ:市民相談室
+
※来所相談は予約制です。まずは電話でご相談ください。
【電話】43-7045
+
・電話相談
+
問合せ:行政相談専用ダイヤル
+
【電話】0570-090-110
+
  
◇法律(予約制)
+
◆相談
(1)(2)(3)10時~12時
+
○家庭児童相談(~18歳)[若]
(4)13時30分~15時30分
+
こどもや家庭に関するさまざまな困りごとや悩みについて相談を受けています。
市役所本庁舎
+
  
問合せ:市民課生活相談係
+
○若者相談(19歳~39歳)[若]
【電話】43-7044
+
「働きたいけど自信がない」「社会に出るのが怖い」など、ニート・引きこもりに関する悩みの相談を受けています。
  
◇遺言・公正証書(予約制)
+
○女性相談[若]
9時~12時 市役所本庁舎
+
配偶者やパートナーなどからの暴力や、その他女性に関するさまざまな相談を受けています。
  
問合せ:能代公証役場
+
■子育てに便利!
【電話】0185-52-7728
+
○健康医療相談アプリ
 +
HELPO[保]
 +
24時間365日、チャットで医師・看護師・薬剤師が対応します。子育てに関する悩みや、ご自身の体調に関することまで、いつでもお答えします。
  
◇年金(予約制)
+
○静岡こども救急電話相談
9時30分~15時30分 市役所本庁舎
+
#8000または【電話】247・9910
 +
こどもが体調不良の時に、24時間365日電話で対応しています。医療機関を受診した方がいいか、様子をみても大丈夫なのか、看護師や小児科医がアドバイスします。
  
問合せ:鷹巣年金事務所
+
○子育て応援サイトアプリ
【電話】0186-62-1490
+
ママフレ藤枝[こ3]
 +
妊娠から出産、乳幼児期までそれぞれの時期に必要な情報をわかりやすく発信しています。アプリには「電子母子手帳」や「施設検索機能」などを備えています。
  
◇消費生活・困りごと
+
■市が一体となって子育てを支援
月~金・9時~17時(困りごとは16時まで) 市役所本庁舎
+
こどもたちが安全・安心に健やかに育ち、将来に希望を抱き、活躍できる環境をつくるため、これまでもこども施策と教育施策の一元化をはじめ、子育て世帯への住宅補助などに積極的に取り組んでまいりました。社会環境が変化し、特にこどもや若者が抱える貧困や虐待、障がい、不登校、ひきこもりなどの課題が顕在化しています。そうした個々の状況に応じて保健や福祉、教育などの横断的な連携による切れ目のない支援が重要と考えております。
 +
このため、本市では県内他市町に先駆け「こども家庭センター」を創設し、安心してこどもを産み育てられるように妊産婦から子育て家庭、そしてこども・若者まで包括的に支援する体制をさらに強化しました。
 +
今後も全てのこどもに行き届く支援、そして安全・安心に子育てできる環境を推進してまいります。
 +
藤枝市長 北村正平
  
問合せ:市民相談室(消費生活センター)
+
問い合わせ:
【電話】43-7045
+
保…保健センター【電話】645・1111
 +
発…こども発達支援センター【電話】643・3343
 +
若…こども・若者支援課【電話】643・7227
 +
こ1…こども課【電話】643・6611
 +
こ2… 〃 【電話】643・3325
 +
こ3… 〃 【電話】643・3246
  
◇生活困窮・就労支援
+
*****
月~金・8時30分~17時 市役所本庁舎
+
  
問合せ:福祉課福祉相談係
+
問合せ:こども・若者支援課
【電話】43-7017
+
【電話】643・7227
 
+
〔広報ふじえだ 令和6年6月5日号〕<br>
◇学校生活(不登校)
+
月~金・9時~15時 総合福祉センター
+
 
+
問合せ:おおとり教室
+
【電話】42-4888
+
 
+
◇学校・家庭生活
+
月~金・9時~17時 中央公民館
+
 
+
問合せ:少年相談センター
+
【電話】42-0769
+
 
+
◇おとなのひきこもり
+
月~金・10時~16時 総合福祉センター
+
 
+
問合せ:おおだてひきこもり相談室
+
【電話】43-1155
+
 
+
◇心の悩み(予約制)
+
月、火、水、金・9時~12時 メンタルヘルス相談室(中町)
+
 
+
問合せ:メンタルヘルス相談室
+
【電話】57-8240
+
 
+
◇人権
+
月~金・8時30分~17時15分 秋田地方法務局
+
 
+
問合せ:人権相談ナビダイヤル
+
【電話】0570-003-110
+
 
+
無料相談の日程は、いずれも祝日を除きます。
+
また、予約制のものは早めにご予約ください。
+
 
+
※詳しくは本紙をご覧ください。
+
〔広報おおだて 令和4年6月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
まちの情報ボックスーお知らせ(1)
+
こちらすずか情報局!!(1)  
2022.06.10 福島県国見町
+
 
+
▽ひきこもり相談事業
+
個別相談(随時受付):保健師による個別相談を行い、対応を一緒に考えます。
+
家族教室(6月29日(水)13時30分~15時):同じ悩みを持つご家族で集まり、ひきこもりに関する知識や本人への関わり方、社会資源等について学びます。(全5回)
+
開催場所:県北保健福祉事務所4階中会議室(福島市御山町8番30号)
+
参加方法:電話により申し込みください。なお、家族教室に初めて参加される方には事前に面談を行いますので、お早めに問い合わせください。
+
  
▽心の健康相談
+
2024.06.05 三重県鈴鹿市
職場や地域社会・家庭の中でのストレス等により、心に悩みを抱えている方やその家族が専門の医師に相談する場として、「心の健康相談」を実施しています。
+
■鈴鹿不登校を考える親の会
日時:7月4日()13時30分~15時30分
+
日時:6月11日()19時~21時
開催場所:県北保健福祉事務所(福島市御山町8番30号)
+
場所:白子公民館
参加方法:実施日の3日前までに電話又は来所により申し込みください。
+
内容:不登校のお子さんをお持ちの親を中心とした集まりです。心配なことや気になることを一緒にお話ししましょう。
 +
参加料:100円
  
問合せ:県北保健福祉事務所障がい者支援チーム
+
問い合わせ:「つぅの会」不登校・ひきこもり親の会 橋本(はしもと)
【電話】534-4300
+
【電話】080-1987-4008
〔広報くにみ 令和4年6月号〕 <br>
+
〔広報すずか 2024年6月5日号(No.1653)〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
尾道市ひきこもり支援ステーションみらサポを開設しました
+
町からのお知らせ Watarai Information(1)
2022.06.10 広島県尾道市
+
尾道市では、ひきこもり状態にある本人や家族等との信頼関係を構築し、社会参加や居場所作りなどの支援を行うことを目的とした「尾道市ひきこもり支援ステーションみらサポ」を開設しました。
+
ひきこもりの状態にある本人や家族等を支援することにより、本人の自立を促進し、本人と家族等の福祉の推進を目指します。
+
一人で悩まずご相談ください。
+
  
■尾道市ひきこもり支援ステーションみらサポ
+
2024.06.06 三重県度会町
場所:総合福祉センター内(門田町22-5)
+
■『こども相談』を開催
受付:月〜金曜 9:00〜17:00(祝日を除く)
+
開催日時:7月8日()午後1時~4時
【電話】0848-22-2010【FAX】0848-22-9111
+
開催場所:町保健センター
【メール】mirasapo@onomichi-shakyo.jp
+
相談員:石川加苗先生(臨床心理士)
※運営は、尾道市社会福祉協議会が行います。
+
相談内容:育児、こころとからだ、言葉、不登校、落ち着きがないなど
 +
※相談は無料で、秘密は堅く守られます。
 +
対象者:乳幼児および小・中学生のお子さんとその保護者
 +
申込期限:6月17日(月)
 +
※要予約
  
問合せ:社会福祉課
+
申込・問合先:役場保健こども課
【電話】0848-38-9133
+
【電話】62-1112
〔広報おのみち 2022年6月号〕 <br>
+
〔広報わたらい 2024(令和6)年6月号〕<br>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
健康相談など
+
講座やイベント
2022.06.10 広島県尾道市
+
■こころの相談
+
2024.06.06 茨城県坂東市
●こころの健康・ひきこもり相談要申込
+
■不登校の子をもつママのためのハレとひだまりの輪おしゃべり会
定員:各日2人
+
不登校や引きこもりで悩む保護者同士の経験や情報交換の場です。
対象:こころの悩みのある人か家族、または概ね18歳以上のひきこもり状態にある人か家族(治療中でない人)
+
6月は、手づくりおやつをいただきながらのおしゃべり会の予定です。お気軽にご参加ください。
 +
日時:6月29日(土)午前10時~正午
 +
場所:駒跿地内
 +
※お申し込みいただいた方に詳しい場所をお伝えします。
 +
参加費:500円
 +
申込方法:「ハレとケ」公式LINEからお申し込みください。
 +
後援:坂東市教育委員会
 +
※次回の開催は、7月28日()の予定です。
  
▽総合福祉センター(前日までに申込)
+
申込み・問合せ:「ハレとケ」 滝本
日時:6月28日(火)、7月14日(木)13:30〜16:30
+
【電話】080-8722-3624
担当:公認心理師
+
〔広報ばんどう お知らせ版 No.478〕<br>
  
申込み・問合せ:健康推進課
 
【電話】0848-24-1962
 
  
▽因島総合支所(1週間前までに申込)
 
日時:6月24日(金)13:00〜16:00
 
担当:精神保健福祉士
 
  
申込み・問合せ:因島総合支所健康推進課
 
【電話】0845-22-0123
 
  
●こころの相談
 
前日までに要申込
 
定員:2人
 
  
▽御調保健福祉センター
 
日時:6月22日(水)13:30〜15:30
 
対象:こころの悩みのある人かその家族
 
担当:公認心理師、保健師
 
  
申込み・問合せ:御調保健福祉センター
 
【電話】0848-76-2235
 
〔広報おのみち 2022年6月号〕 <br>
 
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
7 月各種無料相談(2)
 
2022.06.10 埼玉県八潮市
 
  
(11)こころの健康相談
 
不眠・不安などによるこころの病気やひきこもり、高齢者の認知症などについての相談(専門医が対応)
 
日時:7月4日(月)午後1時~2時30分
 
場所:保健センター
 
定員:2人(電話による事前予約制)
 
  
問合せ:保健センター
 
【電話】995-3381
 
〔広報やしお 令和4年6月号〕 <br>
 
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
各種相談
 
2022.06.10 山口県平生町
 
◆おとな(15歳以上)の救急医療電話相談
 
【電話】#7119[毎日24時間]または【電話】083-921-7199
 
内容:おおむね15歳以上の急患や疾病に関すること
 
 
◆こども(15歳未満のお子さん)の救急医療電話相談
 
【電話】#8000[毎日19:00~翌8:00]または【電話】083-921-2755
 
内容:15歳未満の子どもの急患や疾病に関すること
 
 
◆こころの救急電話相談(山口県精神科救急情報センター)
 
【電話】0836-58-4455[24時間対応]
 
内容:精神科受診など早急な対応に関するご相談を、ご家族やご本人からお受けします。
 
(精神病、うつ病などこころの病気による混乱した言動、ひきこもり、自殺願望など)
 
 
◆柳井健康福祉センター相談日
 
山口県柳井総合庁舎/【電話】22-3631
 
 
▽心の健康相談《要予約(1週間前まで)》
 
7月19日(火)13:15〜13:45
 
  
▽思春期・ストレス相談《要予約(前日まで)》
 
7月22日(金)13:00〜16:00
 
〔広報ひらお 令和4年(2022年)6月号 No.1322〕 <br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
講座・教室・催し(1)
+
2022.06.11 東京都墨田区
+
  
◇ひきこもり等の当事者とその家族を応援する「すみだみんなのカフェ(居場所)」
+
〔〕<br>
日時:7月21日、8月18日、9月15日いずれも木曜日 午前10時半から正午まで
+
場所:すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号)
+
内容:講座とグループワーク
+
テーマ:「ひきこもりとは」「コミュニケーションのコツ」「病気や障害」「現在の不安や心配」等
+
対象:区内在住在勤在学で、ひきこもり等の状態の方やその家族
+
定員:先着15人
+
費用:無料
+
申込み:事前に電話で保健予防課精神保健係【電話】03-5608-6506へ
+
〔墨田区のお知らせ「すみだ」 2022年6月11日号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[水戸市保健予防課]] 茨城県水戸市(自治体福祉相談室・茨城県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
'''保健福祉/ひきこもり支援'''<br>
+
□ひきこもり専門相談<br>
+
ひきこもりに関する相談に精神科医が応じます。<br>
+
日時:毎月第1金曜日、午後2時~4時<br>
+
対象:ひきこもり状態にある方やその方を支える家族など<br>
+
□ひきこもり家族教室<br>
+
同じ悩みを持った家族同士の仲間づくりや情報交換などにより、家族の精神的な負担軽減を図ります。<br>
+
日時:毎月第3月曜日、午後1時30分~3時<br>
+
対象:ひきこもり状態の方を支える家族など<br>
+
□ぶらんけっと~当事者の居場所~<br>
+
他者と交流しながら社会性を学んだり、外出したりすることにより、生活リズムを整え、社会復帰を目指します。<br>
+
日時:毎月第2・4水曜日、午後1時30分~3時<br>
+
対象:ひきこもり状態にある方<br>
+
料金:無料<br>
+
申込み:事前に、電話で、保健予防課へ<br>
+
※事前に面接を行います。<br>
+
問合せ:保健予防課【電話】243-7315<br>
+
〔広報みと 令和4年6月15日号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[伊勢市生活サポートセンターあゆみ]] 三重県伊勢市()<br>
+
〔健康で文化的な最低限度の生活保障のため〕<br>
+
'''生活困窮者自立支援・生活保護制度''' <br>
+
■生活困窮者自立相談支援~伊勢市生活サポートセンターあゆみ~<br>
+
生活費、病気・健康、住まい、仕事探し、債務、ひきこもり、不登校など、生活に困りごとや心配ごとがある人は、一人で悩まず、<br>
+
福祉の総合相談窓口である伊勢市生活サポートセンターあゆみへ相談してください。<br>
+
▼支援内容<br>
+
(1)相談支援員が相談者に包括的に対応し、生活課題を解決するため、伴走するかたちで支援します。<br>
+
(2)就労支援員が、就職や継続就労を支援します。<br>
+
(3)住居を喪失または喪失の恐れがある離職者などに、基準額以内で家賃を支給します。<br>
+
(4)学習支援員が学習・進路、生活習慣への助言や支援を行います。<br>
+
■生活に不安を感じたら…生活に行き詰ってしまったら…<br>
+
コロナ禍の影響で仕事が減ったなどで困っていませんか?<br>
+
・生活保護制度に該当する人は生活支援課へ引き継ぎます<br>
+
・生活保護制度に該当しない人は「あゆみ」や必要な関係機関を案内します<br>
+
■生活保護~生活支援課~<br>
+
最後のセーフティネットとして、生活保護の制度が健康で文化的な最低限度の生活を保障します。<br>
+
要件などがありますが、面接相談員やケースワーカーが制度の説明や生活状況の聞き取りなどをしますので、まずは、相談してください。<br>
+
〇生活保護の目的<br>
+
憲法第25条で定める生存権に基づき、生活に困窮している人に対して必要な保護を行うとともに自立に向けた支援をします。<br>
+
※給付される生活保護費の金額は、それぞれの要保護者の状況によって異なります。<br>
+
※詳しくは生活支援課へ問い合わせるか、市のホームページをご覧ください。<br>
+
問い合わせ:<br>
+
生活や福祉に関する困りごとの相談支援など…伊勢市生活サポートセンターあゆみ【電話】63-5224【FAX】27-2412<br>
+
生活保護に関すること、生活保護申請の手続き…生活支援課支援第一係・第二係【電話】21-5556【FAX】21-5555<br>
+
生活困窮者自立支援制度、生活保護医療券・介護券に関すること…生活支援課生活支援係【電話】21-5538【FAX】21-5555<br>
+
〔広報いせ 令和4年6月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
福岡県北九州市
+
  
ひきこもりを考える集い
+
〔〕<br>
いずれも8月6日(土)、ウェルとばた(戸畑駅前)で。
+
▽第1部
+
ひきこもり経験者、家族、支援者による体験談。13時30分~15時30分。
+
定員:100人
+
▽第2部ひきこもりに悩む本人や家族の意見交換会。15時40分~16時30分。
+
定員:30人
+
▽共通の内容
+
申し込み:7月1~25日に精神保健福祉センター【電話】093-522-8729へ。ネット窓口(電子申請)も可。
+
〔北九州市政だより 令和4年6月15日号〕<br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]]  ()<br>  
+
ページ名 [[]] ()<br>
保健・福祉~福祉
+
2022.03.01 神奈川県 横浜市緑区
+
  
■ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談(予約制)
+
〔〕<br>
日時:3月17日、4月7日(木)13時30分~16時20分(1回50分)
+
対象・定員:横浜市在住の15~39歳の本人、家族、支援者、地域の人
+
申込み:電話で(4)
+
 
+
申込み・問合せ先:
+
(1)健康づくり係【電話】045-930-2357【FAX】045-930-2355
+
(2)高齢者支援担当【電話】045-930-2311【FAX】045-930-2310
+
(3)こども家庭係【電話】045-930-2361【FAX】045-930-2435
+
(4)子ども・家庭支援相談担当【電話】045-930-2356【FAX】045-930-2435
+
月~金8時45分~12時、13時~17時
+
〔広報よこはま みどり区版 2022(令和4)年3月号〕 <br>
+
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[下関市健康推進課]] 山口県下関市(自治体福祉相談室・山口県)<br>
+
ページ名 [[]] ()<br>
◇暮らしとこころの合同相談会<br>
+
日時:3月6日(日曜日)10時~16時<br>
+
場所:県総合保健会館1階研修室(山口市吉敷下東町三丁目)<br>
+
内容:<br>
+
(1)弁護士による相談(多重債務、労働、DV等の日常生活上の法的問題に関すること)<br>
+
(2)こころの健康相談(こころの病気や心身の不調等の健康に関すること)<br>
+
申込方法:事前に電話で<br>
+
(1)県弁護士会宇部地区会(【電話】0836-21-7818)<br>
+
(2)県精神保健福祉センター(【電話】083-902-2672)<br>
+
問合先:健康推進課【電話】231-1419)<br>
+
〔市報しものせき 令和4年3月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
+
〔〕<br>
ページ名 [[よこはま北部ユースプラザ]] 神奈川県横浜市港北区()<br>
+
'''若者のための専門相談'''<br>
+
ひきこもり等の困難を抱える若者の専門相談。<br>
+
日時:3月15日、4月5日(火)、13時30分~、14時30分~、15時30分~(各50分)<br>
+
場所:区役所<br>
+
対象:15~39歳の若者と家族<br>
+
定員:先着各1組<br>
+
申込み:電話かファクス(受付中)[必要事項]を記入し、よこはま北部ユースプラザへ<br>
+
【電話・FAX】948-5505<br>
+
〔広報よこはま港北区版 2022(令和4)年3月号〕<br>
+
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[北谷町青少年支援センター]] 沖縄県北谷町 ()<br>
 
児童館・ 北谷町青少年支援センター<br>
 
〇なんでも教育相談<br>
 
日時:月~金 9時~17時<br>
 
内容:いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般<br>
 
※カウンセリングも行っています(要受付)<br>
 
場所:ちゃたんニライセンター2階<br>
 
【電話】936-3424<br>
 
〔広報ちゃたん 2022年3月号〕<br>
 
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[匝瑳市福祉課障害福祉班]]千葉県匝瑳市(自治体福祉相談室・千葉県)<br>
 
◆こころの健康<br>
 
▽こころの健康のつどい<br>
 
日時:2022/3月8日(火)10時〜11時30分<br>
 
場所:八日市場公民館<br>
 
テーマ:ひきこもり<br>
 
問合せ:福祉課障害福祉班<br>
 
【電話】73-0096<br>
 
〔広報そうさ 令和4年3月号〕<br>
 
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
 
〔〕 <br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
 
〔〕 <br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
 
〔〕 <br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
 
〔〕 <br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
 
〔〕 <br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] 滋賀県守山市 ()<br>
 
'''高齢者・障害者などが安心して生活できる環境の充実'''<br>
 
◆重層的支援体制の整備<br>
 
▽家族まるごとの相談支援体制<br>
 
相談支援を一層強化するため、民生委員など地域との連携はもとより、スクールソーシャルワーカーとの連携もしっかりと図ります。<br>
 
▽誰もがつながりや活躍の機会をもてる場の充実<br>
 
今年度は、ひきこもりの人が自ら作業し、交流する取り組みや、一般就労に困難を抱えている人の就労支援に取り組んできました。<br>
 
令和4年度においても、転入子育て世帯や独居高齢者の増加など、地域のニーズの変化を踏まえた交流の場・居場所づくりを進めるとともに、さまざまな事情で一般就労に困難を抱える人が、必要なサポートを受けながら働く場の創出を行い、一人ひとりに応じた社会参加に向けた支援を実施します。<br>
 
〔広報もりやま 令和4年3月15日号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] 長野県上田市()<br>
 
社会的自立に向けたステップを応援します <br>
 
働くことや将来のことで悩んでいる10~40代のみなさんをサポートするさまざまな窓口があります。<br>
 
新たな1歩を踏み出したいときはご相談ください。<br>
 
〔広報うえだ 令和4年3月号〕<br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] 大阪府大阪市住吉区()<br>
 
令和4年度 住吉区予算と主な取り組み <br>
 
令和4年度予算では、新型コロナウイルス感染症との共存を前提に、不登校・ひきこもりや就労に自信を持てない若者への支援の拡充、地域防災力の向上に重点的に取り組むとともに、地域福祉の向上及びこどもや子育て世帯への支援を引き続き推進します。<br>
 
さらにICTの活用を進め、区民が生活の質(QOL)の向上を実感できるよう区民サービスの充実につなげていきます。
 
■令和4年度 重点的に取り組む事業について(区長自由経費)<br>
 
○子ども・若者育成支援事業 拡充<br>
 
区長 5,793千円<br>
 
不登校・ひきこもりや就労に自信が持てない若者等を支援します。<br>
 
・相談事業や居場所づくり事業<br>
 
・学校卒業など他機関での支援が終了した若者への継続した支援<br>
 
・比較的緩やかな就労の受け入れ先の開拓及び対象者のマッチング<br>
 
〔広報すみよし 令和4年4月号〕<br>
 
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
 
〔〕 <br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
 
〔〕 <br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
 
〔〕 <br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
 
〔〕 <br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]]  ()<br>
 
 
〔〕 <br>
 
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[]] 神奈川県大和市()<br>
 
'''[福]「こもりびと支援講演会」を動画配信'''<br>
 
こもりびとと地域社会~コロナ禍の「8050(はちまるごーまる)問題」<br>
 
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となった同講演会の内容を動画で配信します。ぜひごらんください。<br>
 
内容:「8050問題」とは主に80歳代の親と50歳代のひきこもりの子どもが抱える、さまざまな問題のことです。<br>
 
コロナ禍で生活様式が変わる中で「こもりびと」の何が課題になっているのか、地域で何ができるのかを考えます<br>
 
講師:フリージャーナリスト池上正樹氏。<br>
 
〔広報やまと 令和4年3月1日号〕<br>
 
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
ページ名 [[]] 秋田県大仙市()<br>  
+
ページ名 [[]] 東京都豊島区 (発達障害の関係・東京都)<br>
〔コラム〕〝ひきこもり〟を一緒に考えて みましょうvol.4(最終回)<br>  
+
知ることがきっと、チカラになる。<br>
秋田大学大学院 助教ロザリン・ヨンさん<br>
+
■充栄さん○話すことで安心する<br>
精神保健学博士(東京大学)<br>
+
次男が生まれてすぐの頃は、24時間休む暇もなくケアが続きました。<br>
専門:ひきこもり、自殺予防<br>
+
長男の発達障害も重なり、どうして自分たちばかりが…と思い悩む日々でした。<br>
◇ひきこもりと「希望」<br>
+
そんなときに、次男が利用している訪問看護ステーションのすすめで、親子交流会に参加しました。<br>
「海外のひきこもりと日本のひきこもりは何が違うの?」とよく質問されます。<br>
+
そこで初めて、同じように障害のあるお子さんや医療的ケアが必要なお子さんの保護者の方々と話すことができました。<br>
ひきこもりになる原因はさまざまですが、「私はここにいていいの?」という不安や恐怖、その核になる感情は変わらないと思います。<br>
+
同じ境遇の方々に触れ、悩みや想いを伝えあうことで「共感」が「安心」につながり、こんな想いをしているのは自分だけではないんだと感じられるようになりました。<br>
法に基づいて支援策が進んでいるのは日本のみですね。<br>
+
〔広報としま 令和6年5月1日号(特集版)〕<br>
私の研究班は、ひきこもりのイメージが明るくなるように、いずれは自立できるようにという願いが込もった「ここは私がいてもいい居場所」を作りました。<br>
+
一般就労に至らなくとも、自分にできることをコツコツやっていけばそれは前進。<br>
+
周りの人を幸せにできる存在にもなれる。<br>
+
ひきこもり当事者が一般の人を支援する逆転の発想に、あなたも希望を持ちませんか?<br>
+
〔広報だいせん「だいせん日和」 2022年3月号〕<br>
+

2024年6月26日 (水) 16:47時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 埼玉県 > 川越市 > 周辺ニュース
種類・内容
所在地
代表・運営者
連絡先




目次

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
生涯学習センター

2024.06.01 栃木県上三川町 ◆受講生募集 ※講座の申込み、その他詳細は生涯学習センターへお問い合わせください。 ※日時、内容については、変更になる場合があります。 ※講座の受付は先着順になります。

◆子育て応援講座 親子でそれぞれの体験活動を通して、保護者同士の子育て情報を共有し合いませんか。 各コースごとのお申し込みとなります。

▽Aコース「おやこで学ぶ夏休みコース」 [大人はこちら] 講話:「伝えたい/不登校・障がいのある子たちと共に歩んだ10年間」 講師:アクセサリー作家 小豆畑 文奈(あずはた ふみな)さん [子どもはこちら] 栃木県子ども総合科学館出前講座「太陽のひみつ!~天体望遠鏡を使い、黒点発見!日時計も手作り!」

日時:8月1日(木) 午前10時~11時30分 対象:小学生以上のお子様とその親等 定員:親子20組 参加費:無料 申し込み:7月12日(金)まで 講話のみの参加もできます 〔広報かみのかわ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの情報「相談」

2024.06.01 熊本県八代市 ■やつしろ子ども支援相談室 小・中学生の子育てや不登校などの相談を受け付けています。 名前を伏せての相談もできます。

○電話相談 【電話】33-6145(相談専用電話)月~金曜日9:00~14:00

○メール相談 【メール】kodomo-sien@yatsushiro.jp

問合せ:教育サポートセンター 【電話】33-6142 〔広報やつしろ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
子育てやひとり親家庭のお悩みはありませんか

2024.06.01 北海道伊達市 子育て支援課では、専門の「家庭児童相談員」や「母子・父子自立支援員」が子育てやひとり親家庭の相談に親身に応じています。

・子育てに関すること ・お子さんの友達関係・不登校・進学などの学校生活に関すること ・家族関係に関すること ・ひとり親家庭の悩みや生活全般の相談 ・その他、離婚やDVなどの相談

市役所に来ることが難しいときは、電話や手紙、メールでもかまいません。 相談は無料で予約不要ですが、事前予約をすると優先的に相談することができます。 個人の秘密は、しっかり守りますのでご安心ください。

※お子さんの心身の発達については、室蘭児童相談所の専門職員による巡回児童相談を行っていますのでご相談ください ※ひとり親家庭への貸付など各種制度の情報提供や自立に必要な支援も行っています

問合せ:子育て支援課児童家庭係(市役所1階(6)番窓口) 【電話】82-3194 【E-mail】jidoukatei@city.date.hokkaido.jp 〔広報だて 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしの情報ー相談ー

2024.06.01 長崎県五島市 ■ひきこもりサポート相談会 市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やその家族の方など、ぜひご相談ください。 日時: (1)7月13日(土)9時〜21時 (2)7月21日(日)9時〜21時 場所:申込の際に決定します。 料金:無料 申込方法:電話またはメール 申込期限: (1)7月12日(金)17時 (2)7月19日(金)17時

申込み・問合せ:社会福祉課保護班 【電話】72・6121【E-mail】fukushi@city.goto.lg.jp 〔広報ごとう 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
困りごと・悩みごとは、まず相談窓口へ(1)

2024.06.01 愛知県東郷町 ■教育相談 日時:毎週月~金曜日(随時)午前9時~午後3時(祝日は除く) 場所:ハートフル東郷(愛知池運動公園管理棟内) 内容:就学、いじめや不登校、家庭教育など 相談員:支援員

申込み:ハートフル東郷 【電話】0561-38-4334 〔広報とうごう 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
Information広場[案内]

2024.06.01 富山県射水市 ■不登校の子どもをもつ親の居場所「ブルースター」 学校とのかかわり方、不安な気持ちなど、当事者の方や支援者の方とお話ししてみませんか? 日時:6月18日(火)午前10時30分〜午後3時 ※毎月第3火曜日開催、次回は7月16日(火) 場所:射水市子どもの権利支援センター ほっとスマイル その他:途中参加・退出可 参加費:300円

問合せ先:NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと 【電話】090-8093-8717 〔広報いみず 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
あなたのくらしにピタッと 月刊 宇城通信 -相談-

2024.06.01 熊本県宇城市 ■合同出張相談会in宇城 不登校、ひきこもり、疾病、障がい、就労、人間関係やヤングケアラーに関する悩みや心配事について相談してください。 日程:6月11日(火) 時間:10時30分〜15時30分 ※15時までに来所してください。 会場:ウイングまつばせ 料金:無料 対象:子ども・若者(ヤングケアラーを含む)とその家族、関係者など

問合せ:県子ども・若者総合相談センター 【電話】096-387-7000((月)〜(金)8時30分〜21時) 〔広報うき ウキカラ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
令和6年度地域おこし協力隊をご紹介します

2024.06.01 沖縄県久米島町 ■久米島学習センター講師 2年目 加藤 崇洋(かとう たかひろ)岐阜県出身 学力向上に留まらず、島の資源を活かした体験を折り込みながら知る楽しさを実感できる場となるよう工夫していきたいです。

1年目 四本 賢一(よつもと けんいち)大阪府出身 久米高生がやりたいことを見つけて、実現に向けて頑張るのを応援していきたいです。私自身は久米島で末永く生活できるよう起業に向けて頑張りたいです。どうぞよろしくお願いします。

1年目 根本 萌花(ねもと もえか)大阪府出身 久米島で高校生活を送れるみなさんが眩しくて仕方ありません。学びの面白さを実感してもらいつつ、なによりも「最高の高校生活だった」と思えるお手伝いをさせていただきたいです!

■高校魅力化コーディネーター 3年目 小楠 千尋(おぐす ちひろ)静岡県出身 あたたかい地域のみなさんや熱心な先生方と協働して、楽しんで活動していきたいです!

■ハウスマスター(じんぶん館) 3年目 小野 純平(おの じゅんぺい)東京都出身 寮生の成長を見守りながら、自分が一番成長した2年間でした。私の経験全てを寮生に還元できるような1年にしたいと思います。島民の皆さま、今年度もよろしくお願いいたします。

2年目 高野 誠一(たかの せいいち)茨城県出身 親元を離れて離島留学に来ている寮生の久米島での生活が少しでも有意義なものになるよう寄り添いたいと思います。

■まなびやコーディネーター(中学学習支援) 2年目 加納 かさね(かのう かさね)北海道出身 生徒たちの感性や意志に日々刺激を与えられつつ、私自身、じぶんのルーツを忘れることなく、且つ柔軟に、生徒たちの学校生活に寄り添いながら丁寧な学習支援を行っていきたいと思っています。(球美中)

1年目 安倍 大路(あんばい たろう)岩手県出身 今年からまなびやコーディネーターとして働きます。生徒たちが楽しい、また行きたいと思えるまなびやを目指して頑張ります。どうぞよろしくお願いします!(球美中)

3年目 及部 恵里(およべ えり)静岡県出身 早いものであっという間に久米島3年目です。可愛らしい生徒達と時間を共有し、家族のように温かく支えてくださる地域の方々に囲んでいただき、久米島での毎日がとっても幸せです。協力隊としてのラストイヤーも楽しみます!夫と共に始める「儀間ラジオ」も是非よろしくお願いします。(久米島西中)

2年目 立神 綾乃(たてがみ あやの)神奈川県出身 あっ!という間の1年が過ぎ、2年目に突入しました。純粋な中学生が可愛くて、毎日学校へ行くのが楽しくて仕方がありません。又、地域の方々を始め皆さんに支えられ、充実した日々を過ごしています。今年度も明るく健やかに、久米島生活を送ります!(久米島西中)

■よんなあ教室(不登校児支援) 3年目 及部 快季(およべ はるき)京都府出身 ついに協力隊最後の年になりました。島暮らしを思う存分楽しみながら、協力隊としての活動も悔いのないよう、子どもを中心において支援できるように頑張っていきます。今まで支えて下さった皆さんに恩返しできる1年にします。住んでいる部落に特化したラジオ番組も始めるので、是非よろしくお願いします!

■島ぐらしコンシュルジュ(移住定住促進) 5年目 原 久美子(はら くみこ)千葉県出身 あっという間の5年目、最後の年になりました。皆さんに教えてもらった「島ぐらし」を最終日までしっかり伝えて行きたいと思います。今年度もよろしくお願いします。

1年目 森田 純(もりた じゅん)東京都出身 今年から久米島にきましたが、久米島の楽しさ・ゆったりとした魅力を感じる日々を過ごしています!その体験をきちんと伝えられるように、コワーキングスペース「仲原家」で移住相談を全力でしていきます!

■空き家空き地活用相談員 集落支援員 3年目 矢島 守人(やじま もりと)兵庫県出身 本年4月より相続登記等が義務化されています。また、活用や除却の補助について、久米島町では昨年に引き続き補助制度が活用できる場合があります。是非一度ご相談ください。

◇地域おこし協力隊とは… 都市地域から過疎地域に生活の拠点を移し、一定期間、地域に居住して「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取り組みです。 島に定住するために取組をしている隊員もいます。活動に関してご理解いただき、温かい目で見守っていただきたいと思います。 〔広報くめじま 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
公共施設通信~児童センター・子育て支援センター(1)

2024.06.01 埼玉県新座市 ◇不登校の親の会~不登校気味のこども達の居場所~ 日時:6月29日(土)、午前10時~正午 対象:学校に行きづらいこどもの保護者 定員:10名・申込順 講師:新座自然宿・齋藤宗未 申込み:6月1日(土)から電話又はサイトで 〔広報にいざ 令和6年6月号(No.1086)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
伝言板(1)

2024.06.01 熊本県八代市 ■子どもの人権トークライブ 日時:6月22日(土)14:00~16:00(13:45受付) 場所:桜十字ホールやつしろ 内容:「不登校やいじめなどから、こどもが元気になるには?」 費用:500円(資料代)

申込・問合せ:こどもの遊び・居場所プロジェクト 植草 【電話】35-2190 〔広報やつしろ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談

2024.06.01 沖縄県北谷町 ■なんでも教育相談 月~金9時~17時 [いじめ、不登校、ひきこもり、教育問題全般] ※カウンセリングも行っています(要受付) 場所:ちゃたんニライセンター2階

問合せ:北谷町青少年支援センター 【電話】936-3424 〔広報ちゃたん 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
定期無料相談

2024.06.01 埼玉県小鹿野町 ■ひきこもり・こころの相談~来所や訪問での相談~ ◇ひきこもり相談 児童期から成人期の人を対象に、ひきこもり・不登校でお悩みのご本人、ご家族からの相談をお受けします。ひきこもりの原因や解決策は様々です。一緒に考えていきますので、ご相談ください。 日時:6月20日(木)9:30~12:00 相談員:公認心理師 場所:保健福祉センター 〔広報おがの 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
こすもすインフォメーション(1)

2024.06.01 兵庫県稲美町 ◆青少年の総合相談 (ひきこもり・不登校などの相談) 日時:月・水・土曜日(祝日は除く) 10:00〜12:00 13:00〜16:00 方法:電話

問合せ:ひきこもり相談支援センター(兵庫県) 【電話】078-977-7555 〔広報いなみ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らし情報―催し・講座 (4)

2024.06.01 愛知県豊橋市 ■おたまじゃくしの会 不登校やひきこもりの悩みを話し合い、情報交換をします。 日時:6/14(金)、7/11(木)13:30~15:00 場所:保健所・保健センター 対象:市内在住で、不登校やひきこもりの子どもを持つ家族 その他:新規の方は事前に保健師などと要面談 申込み:健康増進課(【電話】39・9145) 【HP】6779 〔広報とよはし 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報ボックス_その他(1)

2024.06.01 京都府京都市 ■生徒指導課の事業 [1]ぷらねっと・クラブ 夏野菜の植え付けを通した農業体験活動 日時:6月17日10時(6時間) 会場:フリースクールわく星学校(左・岩倉長谷町) 対象:不登校状態かその傾向にある、市内在住又は市立学校在籍の小中学生 料金:500円 申込み:HPを確認の上、6月14日までに(必着)。多数抽選 〔きょうと市民しんぶん(音声読上げサービス版) 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
Information Corner お知らせ・講座・募集などの情報(1)

2024.06.01 埼玉県川島町 クリエイティブ・コモンズ ■[お知らせ]いじめ・虐待の相談窓口 子どもがいじめや虐待にあっているかもしれない、自分がいじめにあっている。そんなときに気軽に相談できる窓口があります。積極的にご利用ください。 ※匿名での相談・通報も可能です。

○彩の国 よりそうみんなの電話・メール教育相談 18歳以下(無料):【電話】♯7300または、【電話】0120-86-3192 保護者用:【電話】048-556-0874 Eメール相談:【メール】soudan@spec.ed.jp 24時間、電話相談を受け付けています。いじめ、不登校、学校生活、性格、家族、家庭などに関する悩みについて相談できます。

○児童虐待対応ダイヤル 【電話】189 「あの子、虐待を受けているかもしれない」と思ったらご相談ください。近隣の児童相談所につながります。

○埼玉県虐待通報ダイヤル 【電話】♯7171または、【電話】048-762-7533 虐待を受けている、または知り合いが虐待にあっている場合、ご相談ください。お話を伺い、適切な機関におつなぎします。児童虐待以外にも、障がい者虐待や高齢者虐待にも対応可能です。

○保育園での虐待の不安についての相談 子育て支援課 子ども未来推進室 【電話】299-1765 〔広報かわじま 2024年6月号 Vol.770〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
子どもの電話相談

2024.06.01 埼玉県熊谷市 ■不登校に関する悩みごと ・さくら教室電話相談 【電話】048-523-1570(直通) 〔市報くまがや 2024年6月号 vol.225〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
ひきこもり・不登校とどう向き合うか 開かれた対話がもたらす回復

2024.06.01 神奈川県 大和市 クリエイティブ・コモンズ ◆青少年健全育成講演会 兼 教育講演会 ひきこもり治療の第一人者である斎藤環氏による講演会。ひきこもり・不登校の当事者が、何らかの援助や保護を必要としているという視点を受け入れ、どのように支援し、歩んでいけばよいのか―。また「オープンダイアローグ(開かれた対話)」の手法や、効果などを考えます。

日時:7/23(火曜日)午後2時~4時30分 場所:渋谷学習センター

講師:筑波大学名誉教授 斎藤環氏 精神科医。ひきこもり治療の第一人者で、新しい心理療法・オープンダイアローグを広めている。『社会的ひきこもり』など著書多数。

対象:市内在住・在勤者 定員:先着100人 申し込み:7月22日(月曜日)までに電話で教育研究所へ。講座名、氏名(ふりがな)、電話番号を記載し、ファクスも可

問い合わせ:市教育委員会教育研究所教育研究係 【電話】260-5213【FAX】263-9832 〔広報やまと 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
みんなのひろばー催し・イベント 市内サークル・団体のイベントー

2024.06.01 埼玉県吉川市 ■学校に行かない子を持つ親の会 不登校についての話し合い 日時:6月22日(土)午後1時~4時1 場所:おあしすセミナールーム1 定員・費用:19人・100円

問合せ:宮田(みやた) 【電話】090・4248・7207 〔広報よしかわ 2024年6月号 No.821〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
EBETSU×おしらせ【募集・試験】

2024.06.01 北海道江別市 ◆札幌市立星友館中学校(公立夜間中学)の生徒募集 公立夜間中学は、15歳以上の義務教育未修了者や不登校などで十分に学べなかった方などが学び直す夜間の公立中学校です。市内の公共施設などで募集案内と入学願書を配布中。令和6年度の入学は8月31日(土)まで受け付け。

詳細:教育支援課 【電話】381・1409 〔広報えべつ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
生涯学習情報 まなびたい

2024.06.01 北海道江差町 ■6月の江差町スクールアドバイザー教育相談窓口のご案内 町教育委員会では、毎月、スクールアドバイザーによる教育相談窓口を開設しています。 相談を希望される場合は、事前にお申し込みください。 開設日時:6月13日(木)・26日(水)午前10時から正午/午後1時から4時 開設場所:江差町役場 ※相談場所は別室をご用意します 対象者:江差町立小・中学校すべての児童生徒とその保護者 相談内容:いじめ、不登校、その他教育に関するお悩みごとなど

お問い合わせ・お申し込み先:学校教育課学校教育係 【電話】52-1059 〔広報えさし 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談コーナー

2024.06.01 宮城県大崎市 ■児童生徒と保護者の相談 不登校や学校生活に関わるさまざまな悩みについて相談に応じます。 期間:月~金曜日(祝日を除く)9時~17時(電話で申し込み) 場所:旧中央公民館内

問合せ:大崎市子どもの心のケアハウス 【電話】080-6058-1894(代表) 【電話】080-6058-1926(相談窓口) 〔広報おおさき 2024年6月号 相談コーナー〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報ひろば 相談

2024.06.01 島根県松江市 クリエイティブ・コモンズ ■不登校などの相談・支援 内容:不登校、ひきこもりなどさまざまな困難を抱えるこども、若者、保護者から相談を受け付けます。指導員が相談者に寄り添うかたちで、1対1での伴走型の支援を行います。気軽にご相談ください。 対象:39歳以下の青少年とその保護者など

問合せ:青少年支援センター 【電話】0800-200-2700(無料) 月~金曜日9:00~17:00 【E-mail】m.s.shien@city.matsue.lg.jp 〔市報松江 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
イベント(2)

2024.06.01 埼玉県北本市 ■学齢期から青年期までの不登校・ひきこもり親の会 学校への行きづらさや社会参加の難しさのあるお子さんの親が、学齢・原因や初期から回復期までの段階を問わず、つながりを持つ場所です。本事業は重層的支援体制整備事業の参加支援事業として実施します。 日時:6月22日(土)13:00~15:00 場所:地域活動支援センターかばざくら

申込み・問合せ:開催日当日までにNPO北本福祉の会かがやきの郷(【電話】080-2677-9588)へ電話、直接または本紙情報面12ページの二次元コードから。 〔広報きたもと 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
6月の相談

2024.06.01 山形県 山形市 ▽総合学習センター教育相談 とき:月~金曜日 午前10時~午後4時 ところ:総合学習センター(電話相談も可)

問い合わせ: 【電話(直通)】645-6182 ※不登校や学校生活、子育てなどの悩み相談をお受けします(受け付けは午後3時30分まで)。 ※メール相談も受け付けています。 【E-mail】soudan-y@ymgt.ed.jp 〔広報やまがた 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
不登校・ひきこもりで悩んでいませんか? 気軽にご相談ください

2024.06.01 秋田県大仙市 ■大仙市子ども・若者総合相談センター びおら 大曲丸の内町1番11-2 【電話】0187-66-1106 開所時間:午前9時~午後5時(月~金に開所)

■大仙市子ども・若者総合相談センター ふらっと 大曲須和町1丁目6-46 【電話】0187-62-5150 開所時間:午前11時~午後7時(月・木・金・土・日に開所) 〔広報だいせん「だいせん日和」 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
文化センター

2024.06.01 埼玉県北本市 クリエイティブ・コモンズ ■きたもと名画座「夢みる校長先生~子どもファーストな公立学校の作り方~」 日時:8月24日(土)14:00~16:00 内容:全国で増え続ける不登校の子たちは、40万人とも言われています。そんななか通知表廃止、校則ゼロ、宿題ゼロ、自由に出入りできる校長室の開放等々、夢のような学校を作った公立学校の校長先生たちが登場します。そこには「子どもが行きたくなる学校」を作る秘策が満載です。さあ、私たちの街の学校も「子どもファーストな学校」に変えていきませんか。 ナレーション:小泉今日子 費用:〔全席自由〕前売800円 申込み:6月8日(土)10:00~文化センター窓口にて発売。(電話予約14:00~) 〔広報きたもと 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
市内のこどもまんなかの取り組みを紹介します!#こどもまんなかやってみた

2024.06.01 富山県高岡市 ■NPO法人大空へ飛べ 「大空へ飛べ」は、「子どもたちの健やかな成長と平和な未来のためにみんなが手をつなぐ場を!」をスローガンに、文化活動やボランティア活動を行っています。 活動内容は、小中学生の学習支援(毎週火曜日:博労地域交流センター)、学校コンサートや親子活動、不登校児のための居場所づくり、保護者向けの「子育てカフェ」(年4回)などです。詳しくはホームページをご覧ください。

SNSでも「#こどもまんなかやってみた」を投稿してね!

問合先:子ども・子育て課 【電話】20-1393 〔たかおか市民と市政 2024年6月号No.224〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
暮らしのたより-講座・イベント(2)

2024.06.01 静岡県富士市 ◆若者応援サポーター養成講座 ニートやひきこもり、不登校など、社会生活を円滑に営むことが難しい若者に、地域のみんなでおせっかいを焼いてみませんか。魅力的で活気に満ちあふれた地域をつくりましょう。 日時:7月6日土曜日13時30分~16時30分(受付13時15分~) 場所:富士市教育プラザ 対象:若者支援に関心のある人/40人(先着順) 申込み:6月20日木曜日以降に、電話またはメールに、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、若者相談窓口「ココ☆カラ」(火曜日〜土曜日)へ 【電話】0545-55-0562

問合せ:青少年相談センター 【電話】0545-52-4152 〔広報ふじ 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報ひろば「催し・講座」(2)

2024.06.01 大阪府河内長野市 ■親から始まる一歩目セミナーand親の会 ひきこもり・ニート・不登校の若者たちの気持ちや概要を理解し、本人と家族が動き出すためのヒントを得るセミナーと親の会です。 対象:ひきこもり・ニート・不登校の若者の家族 日時:6月29日(土)午前10時~正午 場所:ノバティホール(ノバティながの南館内) 定員:10人 申込み:電話で下記へ

問合せ:南河内プラッツ 【電話】090-9258-8177 〔広報かわちながの 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
相談窓口のご案内 6月(2)

2024.06.01 滋賀県草津市 《随時ご相談》 ■ひとり親相談

問い合わせ先:子ども家庭・若者課(さわやか保健センター2階) 【電話】561-2364

■不登校

問い合わせ先:教育研究所・やまびこ教育相談室(青地町) 【電話】563-1270 〔広報くさつ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの情報 相談

2024.06.01 栃木県下野市 ■ひきこもり相談会 県子ども若者・ひきこもり総合相談センター(ポラリスとちぎ)との、ひきこもりや不登校に関する合同無料相談会です。 日時(要予約・先着順): ・6月18日(火) ・7月16日(火) 午前10時~午後3時 場所:市民活動センターしもぷら 対象者:市在住の方(家族のみの参加も可) 定員:4組(1組60分程度) 申込方法:前日までに電話、メール、申込フォームのいずれかからお申し込みください。なお、メールの方は、件名を「ひきこもり相談会申込」とし、返信メールがない場合はお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ先:社会福祉課 【電話】32-7087 【メール】syakaifukushi@city.shimotsuke.lg.jp 〔広報しもつけ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
情報ひろば「募集」

2024.06.01 大阪府河内長野市 ■第6次総合計画の策定にご協力を~一緒に河内長野市の未来について考えましょう~ ○総合計画審議会委員を募集 新たなまちづくりの指針となる河内長野市第6次総合計画(令和8年度~17年度)策定のため、本市の将来ビジョンを審議する委員を募集します。 対象:令和6年4月1日現在18歳以上の市内在住・在学・在勤者 任期:令和6年9月から2年間 募集人数:6人(選考) 申込み:6月10日~28日(当日消印有効)にメール(【E-mail】kikaku@city.kawachinagano.lg.jp 住所、氏名、生年月日、性別、電話番号、勤務先、通学先、応募動機と「未来につなげたい河内長野市の魅力」をテーマとする400字程度の作文を記入)で政策企画課へ。郵送、窓口持参も可 ※現在、市の審議会などの委員である場合は、その名称も記入してください。

問合せ:政策企画課

■婚活イベント補助金の申請を受付 対象:市内で婚活イベントを実施する団体など 助成内容:令和6年度中に実施を完了する事業1つにつき助成対象費用の一部を助成(上限5万円)。そのほかにも要件あり ※制度の利用を検討される場合は、必ず事前にご相談ください。

問合せ:広報広聴課

■ゆう☆ゆうフレンド ○不登校の子どもたちの学習支援 旧三日市幼稚園施設を利用した「ゆう☆ゆうスペース(学びの多様化教室)」や「校内教育支援ルーム」で子どもたちの学習を支援したり、話し相手や遊び相手になったるするボランティアを募集しています。 対象:子どもへの理解と情熱を持ち、教育・福祉・心理に関心のある大学生など 申込み:随時下記へ

問合せ:ゆう☆ゆうスペース 【電話】70-7558 〔広報かわちながの 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
6月の各種無料相談案内

2024.06.01 岐阜県関市 ■いじめ・不登校・障がい・就学や学校の相談 ・まなびセンター 【電話】23-7760 ・関市ふれあい教室 【電話】23-7773 火~日曜日 午前9時~午後4時(学習情報館3階) 〔広報せき(Seki Gocoro) 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
各種相談(3)

2024.06.01 富山県射水市 ■家庭児童・母子父子相談 日時・場所:月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00 射水市本庁舎1階 こども福祉課内

【電話】51-6671

■子どもの悩み総合相談 日時・場所:月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00 射水市本庁舎1階 こども福祉課内

【電話・FAX】52-3122【E-mail】kodomo-soudan@city.imizu.toyama.jp

■精神科医・心理士による不登校、その他子育てについての相談 場所・日時:子どもの権利支援センター(来所相談のみ・要予約)第2月曜日、第1・第3・第4水曜日(祝日除く)15:00~16:30

【電話】55-2799

■教育相談(要予約) 日時・場所:火曜日、木曜日(祝日を除く)13:00~17:00 教育センター教育相談室

【電話】82-1678

■障がいに関する相談 日時・場所: (1)月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~16:00 つどい【電話】55-4110 (2)月曜日~金曜日(祝日を除く)9:00~17:00 ・あいネットいみず【電話】86-8522 ・ふらっと【電話】56-6661 (3)月曜日~土曜日(祝日を除く)9:00~17:00 むげん【電話】52-1737

■ひきこもりに関する相談 日時・場所:6月10日(月)、7月9日(火)13:30~16:30 救急薬品市民交流プラザ ※精神保健福祉士など専門の相談員が対応します。

【電話】55-5204

■福祉に関する総合相談 日時・場所:月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)9:00~17:00 射水市ふくし総合相談センターすてっぷ

【電話】55-5203 〔広報いみず 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
くらしの情報〔募集〕

2024.06.01 群馬県前橋市 ■青少年問題を考える委員を募集 問題行動の防止や被害防止、不登校・いじめ対策などに取り組む青少年支援センターの運営を審議する委員を募集。任期は2年です。 対象:次の全てを満たす人、2人(選考)。 (1)本市在住で20歳以上 (2)他に本市の付属機関の委員をしていない (3)平日に開催される協議会に出席できる 申込み:6月28日(金)までに郵送で。住所・氏名・職業・電話番号・応募動機や青少年問題に対する考えを400字程度で記入し、〒371-0035岩神町三丁目1-1・総合教育プラザ教育支援課内青少年支援センター(【電話】027-212-4040)へ 〔広報まえばし 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
各種相談(2)

2024.06.01 埼玉県ふじみ野市 ◆家庭問題に関する相談 離婚(子どもの養育費など)、子どもの悩み(不登校・引きこもりなど)など 日時:第2・4金曜日13時30分~15時30分

問合せ:市民総合相談室 【電話】262・9025 〔市報ふじみ野 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
催し・講座 市民活動 発表会 サークル ~街角情報BOX (2)

2024.06.01 愛知県岡崎市 ■多様な学び登校渋り不登校 引きこもり家族の相談会 日時:(1)6月14日(金)(2)6月30日(日)13時 場所:(1)岡崎市民会館(2)北部地域交流センター 費用:400円 申込:電話で。

問合せ:保護者の会みちあんない 内田 【電話】090-1720-4144 〔市政だより おかざき No.1425 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
各種相談

2024.06.01 滋賀県野洲市 ■こころの教育相談 不登校、いじめなどに関する子どもや保護者の相談。面接・電話相談。予約制。 日時:毎週月曜~金曜日午前10時~午後5時

問い合わせ:ふれあい教育相談センター 【電話】587-6925【FAX】587-2004 〔広報やす 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
子どもと家族をサポートします 教育センター各種相談

2024.06.01 大阪府池田市 ■教育相談 不登校・いじめ・非行・子育てに関する心配事、発達の遅れ・言葉(発音・きつ音など)やコミュニケーションの問題、子どもの情緒・行動・性格・親子関係などの心理的な問題についての相談。 日時:月~金曜日9時~17時(要予約) 対象:3歳6カ月~中学校修了の子どもと保護者

■教育支援センター[ビーンズ] 不登校相談・個別学習・体験活動・SST・カウンセリングなどを通して子どもの学校生活や社会生活への意欲向上を支援。 日時:月・金曜日10時~15時、火・木曜日10時~12時

問合せ:教育センター 【電話】751・4971 〔広報いけだ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
6月の相談窓口(2)

2024.06.01 兵庫県加古川市 ■教育相談(不登校・子育てなど) とき:月~金曜日午前9時~午後5時 備考:電話相談可

ところ・問い合わせ:教育相談センター (【電話】421-5484) 〔広報かこがわ 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
楠(くす)の記

2024.06.01 福岡県太宰府市 本年度施政方針の最重点に危機管理の徹底強化を挙げておりますが、これから梅雨や台風時期を迎えるにあたり特集を組みました。 市としてもトイレトレーラーや簡易トイレ等の備えを進め対応訓練も重ねておりますが、ご自身での事前の備えもお願い致します。 また、年間千人超の死者が出る熱中症対策も必須です。本市がいち早く指定し注目されたクーリングシェルター等もご確認下さい。 4月から発足したすぐやる班も注目されています。倒れる危険のある木やカーブミラーの確認等に早速走り回ってくれております。 子どもまんなかの施策展開も着実に進めております。水城小学校の新校舎も落成し、移動図書館すくすく号もリニューアルしました。 また、ひきこもり不登校対策として県内初めて市立小中校全てにサポートルームを設置しました。今後も取組を進めてまいります。

太宰府市長 楠田 大蔵 〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
市政ニュース

2024.06.01 福岡県太宰府市 ◆[令和の都だざいふ]令和改元五年記念式典・「子ども梅花の宴」を開催 元号令和改元から5年の節目に、記念式典と「子ども梅花の宴」(太宰府市子ども・学生未来会議)を4月29日(月・祝)に開催しました。 式典では、西鉄福岡駅の電子掲示板、参道フラッグ、客館跡フェンスなどでの新たなPR、令和発祥の地記念碑、大宰府展示館に設置した大伴旅人(おおとものたびと)をモチーフとした博多人形と応援大使おとものタビットパネルをお披露目しました。また、市内を楽しく周遊できるスタンプラリーも同日スタートしました。 「子ども梅花の宴」では、市内5つの子ども会や太宰府ジュニアリーダーズクラブの小中高生20人が参加し、1300年前の本番さながらに万葉集「梅花の歌」から1首、太宰府の今・未来について自分の思いや願いを込めた歌1首を詠みあげました。

◆[子どもまんなかの施策展開]市立小・中学校すべてにサポートルームを設置 教室に入りづらいと感じる子どもを支援する「サポートルーム」を本年4月から本市立小・中学校すべてに設置しました。本年度施政方針重点項目子どもまんなか施策のひきこもり不登校対策の中核です。市立小・中学校全校にサポートルームを設置し、担当の教員を配置するのは全国でも珍しく、県内自治体では初めてです。子どもたちが安心して過ごせる居場所づくりに取り組みます。

◆[全世代居場所と出番構想]移動図書館「すくすく号」のお披露目式を開催 5代目になる移動図書館「すくすく号」のお披露目式を4月30日(火)、行いました。新車両は、お馴染みの黄色の車体に、令和の都だざいふ応援大使おとものタビットと市民図書館のキャラクターひよこが仲良く本を読んでいるイラストが描かれています。可動式リフトにより、車いすやベビーカーのまま乗り込み、本を直接選ぶことができるようになりました。 新しくなった移動図書館「すくすく号」をぜひ利用してください。

◆[全世代居場所と出番構想]市民の森の愛称が決定しました 市内在住者に公募していた市民の森の愛称が4月19日(金)、決定しました。応募総数45件の中から、複数の応募があった「令和の森」「たびとの森」「まほろばの森」を組み合わせて、愛称は『令和たびとのまほろばの森』になりました。 全世代の皆さんの憩いの場、交流の場として親しんでもらえるように、今後も市民の森の魅力を発信していきます。

◆[企業からの寄贈]災害時に備えて洗口液を寄贈 本市の専用ごみ袋の製造を受託しているヨシタケTS株式会社から4月30日(火)、洗口液(マウスウォッシュ)の寄贈を受けました。 災害時の避難所生活では、口内ケアがおろそかになり、誤嚥(ごえん)性肺炎を発症しやすくなります。寄贈のあった洗口液は、個包装1万2000包。水なしで使え、口内を清潔に保つことができます。本年1月1日に発生した能登半島地震を受け、市内で大規模災害が発生した時、支援の力になりたいとの想いから、寄贈を受けました。

◆[歳出入一体改革]すぐやる班出動 本年度施政方針重点項目の一つ歳出入一体改革の目玉として4月から発足したすぐやる班が早速出動しています。同じ観光地である京都の参道で桜の木が倒れけが人が発生した事故も受け、市内樹木を一斉点検し報道にも取り上げられました。同じく愛媛で倒れてけが人を出したカーブミラーの点検やいのしし対策など、今後も市民のニーズにスピーディーに応えていきます。 〔広報だざいふ 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
こどもChild(2)

2024.06.01 神奈川県寒川町 ■教育委員会とフリースクール等による不登校相談会 日時:6月8日(土)午後1時~4時30分(午後0時30分~4時まで受け付け) 場所:県立青少年センター(横浜市西区紅葉ケ丘9-1) 対象・定員:不登校で悩む児童・生徒や保護者、教員 内容:不登校経験者や保護者による座談会、フリースクール等活動紹介、個別相談会ほか ※当日、必要な配慮(筆談での対応等)がありましたら、県教育委員会教育局支援部子ども教育支援課(【電話】045-210-8292【FAX】045-210-8937)へご相談ください。

問合せ:学校教育課 【電話】内線561 教育研究室 【ページID】1970 〔広報さむかわ 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
施設の催し《さがみ湖リフレッシュセンターのお知らせ》

2024.06.01 神奈川県相模原市 クリエイティブ・コモンズ記事を読み上げる ※会場・問い合わせ…原則各施設 ※休所日…各施設HPを参照 ※回数…記載がないものは1回ずつの開催 ※イベントなどの開催状況は随時ご確認を…中止や延期の場合あり。開催状況は、市HPなどで確認を ※市HPは広報さがみはら掲載の二次元コードから

(1)映像と音楽で楽しむ機能訓練レクリエーション 日時:6月3日~28日の毎週月・金曜日10時30分~11時20分 対象:65歳以上

(2)不登校お話会と工作ワークショップ プリズム万華鏡を作ろう 日時:6月15日(土)13時~15時 対象:不登校や学校を休みがちな子どもとその保護者(保護者のみ、きょうだいの参加も可) 〔広報さがみはら 令和6年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
共生社会をはじめてみよう

2024.06.01 滋賀県甲賀市 ■~分かち合いから生まれる「第四の縁」~

全国的に不登校児の増加が社会問題となっており、甲賀市においても同様の傾向が見られます。学校に行きづらい子どもたちの様子は個々に違いますが、自分の安心できる場所や居心地の良い場所があれば、外出できる子もいると聞きます。 今回は、「地域のこどもは地域で育てる」を理念に、子どもの居場所づくりに取り組む「スマイル甲賀ほっとルーム」の井村さんにお話をうかがいます。

◇どんな活動? 学校へ行きづらい子どもたちが、社会から取り残されないように、ゆったりほっこりできる場所を作っています。Wi‐Fi環境が整っており、勉強やゲームもできます。

◇どんな分かち合い? 自分のやりたいこと、得意なことが発揮できるように、スタッフがアシストします。子どもさんの様子に合わせますので、読書やゲーム、ものづくりで静かに過ごしてもらっても良いです。子どもさんが「ここにいても良いんだ」と思える安心できる場所をこころがけています。

◇これからについて 大原地区の子どもたちだけではなく、甲賀市内の子どもたちも対象としています。多様な学びの形があることを、関係機関と連携をとりなが ら、すすめていきます。気楽に来てくださいね。

■『スマイル甲賀ほっとルーム』 場所:市営住宅大原中団地集会所 開催日:毎週月・水・金 (1)10時~15時 (2)10時~12時 (3)13時~15時 (ご都合の良い時間にお越しください)

問合せ:スマイル甲賀 代表 井村 【電話】090-8377-7972【E-mail】skokaoharakko@gmail.com

問合せ:地域共生社会推進課 【電話】69-2155【FAX】63-4085 〔広報こうか 2024年6月1日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
子どもたちの未来のために~Change&Challenge~

2024.06.01 大阪府堺市 市では人口減少や超スマート社会の到来など、変化が激しく将来の予測が困難な社会を生きる子どもたちに、自ら考え、判断し、行動できる「未来を切り拓く力」を育むため、めざす姿と重点的に取り組む項目をまとめました。 ※めざす姿と重点的に取り組む項目については広報紙P12のQRコードをご覧ください。

◆学校群を中心としたマネジメント 中学校区を構成する小中学校を「学校群」という1つの単位として、一体的な小中一貫教育を実施 ・総合的な学力の育成 学ぶことを楽しみ、自ら学ぶ子どもの育成 ・不登校の子どもへのサポート 不登校の子どもの学びとつながりの実現 ・特別支援教育の充実 「ともに認め合い、支える」特別支援教育の実現 ・教職員の働き方 働きやすく「働きがい」のある学校の実現

◆GIGAスクールの推進 教育効果の最大化を実現

◆「子どもたちの未来のために~Change and Challenge~」に込めた思い 教育長 関百合子 近年の学校教育に関わる動向などを踏まえ、学校群を中心としたマネジメントの仕組みやICTの機能・特性を最大限活用して、教育委員会と学校園が思いを一つにして意識・行動・学びをChangeします。そして、未来を担う堺の子どもたちのための行動や取組に、果敢にChallengeします。 今後、子どもたちが多様性を認め、夢や目標、挑戦心や粘り強さをもって、それぞれの可能性を発揮しながら未来を切り拓く力を育むため、さまざまな取組を進めます。堺の教育に、ぜひご期待ください。

問合せ:教育政策課 【電話】228-7925 【FAX】228-7890 〔広報さかい 2024年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
新潟市教育相談センター 「ぐみの木教室」東区分室のご案内

2024.06.02 新潟県新潟市東区 中央区にある子ども支援室「ぐみの木教室」の分室が東区プラザ内にあります。不登校の小・中学生を対象に、学習支援やコミュニケーション活動等を行っています。本人や保護者と相談しながら、無理のないプログラムで支援しています。

開催日時:毎週木曜日午後1時~午後3時30分 会場:東区プラザ(東区役所2階)講座室 申し込み:電話で教育相談センターへ

問い合わせ:教育相談センター 【電話】025-222-8600 ※平日午前9時10分~午後5時 〔わいわい東区 (令和6年6月2日)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
「高森町教育支援センター」について

2024.06.03 熊本県高森町 教育委員会は「高森町教育支援センター」を令和5年4月10日に開設し、民間団体「一般社団法人sol」と連携して、公設民営方式により運営しています。 児童生徒及び保護者の『第3の居場所づくり』を目指して開設した「高森町教育支援センター」についてご理解いただき、まずは相談や見学からでも是非ご活用願います。

■目的 ・不登校状態にある児童生徒の社会的自立や学校復帰等を支援し、不登校の未然防止及び解消を図るために設置された施設です。 ・不登校状態にある児童生徒の支援やその保護者からの相談窓口としての役割を担う施設です。

■対象者 ・高森町の小・中・義務教育学校に在籍する児童生徒 ・子育て等で相談したい保護者

■開設日 月曜日~金曜日までの午前10時から午後3時まで(休日・祝日・長期休業日を除く)

■申し込み方法 (1)通級を希望する児童生徒の保護者は担任に相談し、所定の通級願を学校長に提出してください。 (2)在籍校の校長からの申請後、教育委員会が児童生徒について通級の審査・手続きを行います。

問い合わせ先:子育て等に関して、お気軽にご相談ください。 ・一般社団法人sol【電話】0967-62-2228 ・高森町教育委員会事務局【電話】0967-62-0227 〔広報たかもり 令和6年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
すべての妊産婦・子育て世帯・こども・若者の皆さんに切れ目のない支援を(3)

2024.06.05 静岡県藤枝市 ■藤の里ファミリー・サポート・センター事業(4カ月~12歳)[こ1] 子育ての援助をしてほしい人(依頼会員)と、子育ての援助をしたい人(提供会員)が会員となり、子育てを助け合います。提供会員と依頼会員の両方になることもできます。 ※提供会員は有償ボランティアです。 内容:保育園・幼稚園・放課後児童クラブの送迎や終了後の預かりなど

■こども医療費助成制度(0カ月~18歳)[若] 18歳まで(出生の日から満18歳に達した日以後の最初の3月31日まで)のこどもの医療費を助成します。 助成内容: 入院…保険適用分全額 通院…1回500円まで自己負担(月4回まで) ※5回目以降は全額助成 調剤…保険適用分全額 助成方法:(1)医療機関窓口で精算または(2)後日払い戻し ※(1)は受給者証が必要です。こども・若者支援課または岡部支所に交付申請書を提出してください。

10月診療分から無償化! 通院や入院時食事療養費の自己負担分も助成します。

■こども・若者の居場所 家庭環境や発達に課題があるこども・若者に対し、社会との繋がりを大切にした居場所支援を行います。 ・集まれ・遊笑舎!(6歳~15歳)[発] ・ふじてら(13歳~25歳)[若] ・ひかりのいえ(6歳~15歳)[若]

■放課後児童クラブ(6歳~12歳)[こ1] 保護者が仕事などの理由で保育することができない場合に、こどもが安全に生活できる場所を提供しています。 対象:小学生 日時:放課後、土曜日、長期休み期間

■発達相談(3歳~39歳)[発] 保護者からの発達に関する多様な相談に対応できるよう、公認心理師や保育士、特別支援教育士などの専門相談員を配置し、発達相談を実施しています。高校生や大学生の相談も受けています。 日時:月~金曜日 午前8時30分~午後5時 ※来所相談は予約制です。まずは電話でご相談ください。

◆相談 ○家庭児童相談(~18歳)[若] こどもや家庭に関するさまざまな困りごとや悩みについて相談を受けています。

○若者相談(19歳~39歳)[若] 「働きたいけど自信がない」「社会に出るのが怖い」など、ニート・引きこもりに関する悩みの相談を受けています。

○女性相談[若] 配偶者やパートナーなどからの暴力や、その他女性に関するさまざまな相談を受けています。

■子育てに便利! ○健康医療相談アプリ HELPO[保] 24時間365日、チャットで医師・看護師・薬剤師が対応します。子育てに関する悩みや、ご自身の体調に関することまで、いつでもお答えします。

○静岡こども救急電話相談

  1. 8000または【電話】247・9910

こどもが体調不良の時に、24時間365日電話で対応しています。医療機関を受診した方がいいか、様子をみても大丈夫なのか、看護師や小児科医がアドバイスします。

○子育て応援サイトアプリ ママフレ藤枝[こ3] 妊娠から出産、乳幼児期までそれぞれの時期に必要な情報をわかりやすく発信しています。アプリには「電子母子手帳」や「施設検索機能」などを備えています。

■市が一体となって子育てを支援 こどもたちが安全・安心に健やかに育ち、将来に希望を抱き、活躍できる環境をつくるため、これまでもこども施策と教育施策の一元化をはじめ、子育て世帯への住宅補助などに積極的に取り組んでまいりました。社会環境が変化し、特にこどもや若者が抱える貧困や虐待、障がい、不登校、ひきこもりなどの課題が顕在化しています。そうした個々の状況に応じて保健や福祉、教育などの横断的な連携による切れ目のない支援が重要と考えております。 このため、本市では県内他市町に先駆け「こども家庭センター」を創設し、安心してこどもを産み育てられるように妊産婦から子育て家庭、そしてこども・若者まで包括的に支援する体制をさらに強化しました。 今後も全てのこどもに行き届く支援、そして安全・安心に子育てできる環境を推進してまいります。 藤枝市長 北村正平

問い合わせ: 保…保健センター【電話】645・1111 発…こども発達支援センター【電話】643・3343 若…こども・若者支援課【電話】643・7227 こ1…こども課【電話】643・6611 こ2… 〃 【電話】643・3325 こ3… 〃 【電話】643・3246

問合せ:こども・若者支援課 【電話】643・7227 〔広報ふじえだ 令和6年6月5日号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
こちらすずか情報局!!(1)

2024.06.05 三重県鈴鹿市 ■鈴鹿不登校を考える親の会 日時:6月11日(火)19時~21時 場所:白子公民館 内容:不登校のお子さんをお持ちの親を中心とした集まりです。心配なことや気になることを一緒にお話ししましょう。 参加料:100円

問い合わせ:「つぅの会」不登校・ひきこもり親の会 橋本(はしもと) 【電話】080-1987-4008 〔広報すずか 2024年6月5日号(No.1653)〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
町からのお知らせ Watarai Information(1)

2024.06.06 三重県度会町 ■『こども相談』を開催 開催日時:7月8日(月)午後1時~4時 開催場所:町保健センター 相談員:石川加苗先生(臨床心理士) 相談内容:育児、こころとからだ、言葉、不登校、落ち着きがないなど ※相談は無料で、秘密は堅く守られます。 対象者:乳幼児および小・中学生のお子さんとその保護者 申込期限:6月17日(月) ※要予約

申込・問合先:役場保健こども課 【電話】62-1112 〔広報わたらい 2024(令和6)年6月号〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()
講座やイベント

2024.06.06 茨城県坂東市 ■不登校の子をもつママのためのハレとひだまりの輪おしゃべり会 不登校や引きこもりで悩む保護者同士の経験や情報交換の場です。 6月は、手づくりおやつをいただきながらのおしゃべり会の予定です。お気軽にご参加ください。 日時:6月29日(土)午前10時~正午 場所:駒跿地内 ※お申し込みいただいた方に詳しい場所をお伝えします。 参加費:500円 申込方法:「ハレとケ」公式LINEからお申し込みください。 後援:坂東市教育委員会 ※次回の開催は、7月28日(日)の予定です。

申込み・問合せ:「ハレとケ」 滝本 【電話】080-8722-3624 〔広報ばんどう お知らせ版 No.478〕







周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕

周辺ニュース

ページ名 [[]] ()

〔〕



周辺ニュース

ページ名 [[]] 東京都豊島区 (発達障害の関係・東京都)
知ることがきっと、チカラになる。
■充栄さん○話すことで安心する
次男が生まれてすぐの頃は、24時間休む暇もなくケアが続きました。
長男の発達障害も重なり、どうして自分たちばかりが…と思い悩む日々でした。
そんなときに、次男が利用している訪問看護ステーションのすすめで、親子交流会に参加しました。
そこで初めて、同じように障害のあるお子さんや医療的ケアが必要なお子さんの保護者の方々と話すことができました。
同じ境遇の方々に触れ、悩みや想いを伝えあうことで「共感」が「安心」につながり、こんな想いをしているのは自分だけではないんだと感じられるようになりました。
〔広報としま 令和6年5月1日号(特集版)〕

このカテゴリには、ページまたはメディアがひとつもありません。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス