|
|
(1人の利用者による、間の11版が非表示) |
3行: |
3行: |
| | | |
| ==香川県ネット・ゲーム依存症対策条例== | | ==香川県ネット・ゲーム依存症対策条例== |
− | <table class="wikitable shousai-table"> | + | '''ネット・ゲーム依存予防対策講演会 楽しく健康的な利用を'''<br> |
− | <tr> | + | インターネットやコンピューターゲームの過剰な利用は、子どもの学力や体力の低下だけでなく、ひきこもりや睡眠障害などの身体的問題を引き起こすことが指摘されています。<br> |
− | <th>所在地</th> | + | このため、2020年2月議会において「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」が制定され、20年4月1日から施行されました。<br> |
− | <td>香川県</td> | + | この条例は、インターネットやゲームの利用を制限するものではなく、依存状態に陥ることを未然に防ぐために、家庭でのルール作りや見直しを行うことを求めているものです。<br> |
− | </tr> | + | 県は、依存症が専門の精神科医やエッセイストを講師に招き、ネット・ゲーム依存に関する正しい知識や予防法などを理解してもらうための講演会を開催します。<br> |
− | <tr> | + | 申し込みは、事前にメールかファクスで受け付けています。<br> |
− | <th>TEL</th>
| + | 定員は120人程度で、申し込みが上回る場合は先着順となります。<br> |
− | <td></td>
| + | インターネットやゲームの特性を正しく理解し、楽しく健康的に利用しましょう。<br> |
− | </tr>
| + | |
− | <tr>
| + | |
− | <th>FAX</th><td></td>
| + | |
− | </tr> | + | |
− | </table> | + | |
| | | |
− | '''香川県が「ゲーム規制」に必死になる根本原因'''<br> | + | '''ネット・ゲーム依存予防対策講演会'''<br> |
− | 香川県では子どものネット・ゲーム依存問題に対し「ゲーム」を規制する条例を検討。<br>
| + | 日時:11月3日(火・祝)午後1時30分〜4時 |
− | なぜ行政が規制する必要が出てきたのか(写真:Blue flash/PIXTA)<br>
| + | 会場:県社会福祉総合センター コミュニティーホール<br> |
− | 「子どもが中2になってから1度も学校に行かない。毎日ゲームをして昼夜逆転の生活を送っている。<br>
| + | 申込み:<br> |
− | 成績が落ちたことで(母親である)私とぶつかり、逃避みたいにしてゲームにハマってしまった。<br>
| + | 【FAX】087-806-0207<br> |
− | 本人は『もう卒業も無理』と思い込んでいる」<br>
| + | 【メール】kosodate@pref.kagawa.lg.jp<br> |
− | 「パパ活被害」なぜ甘くみてはいけない?<br>
| + | 参加料:無料<br> |
− | 私が講演で回った中学校で相談された事例の最多は、「ゲーム依存」と言っていい。<br>
| + | 問合せ:子ども政策課<br> |
− | ゲーム依存で不登校になっている生徒は各学校に最低1人以上おり、不登校にまでならずとも予備軍の生徒も複数名いた。<br>
| + | 【電話】087-832-3282<br> |
− | 中には、はるばる他県までネット依存外来に通い始めたという生徒もいた。<br>
| + | 〔みんなの県政 THE かがわ 令和2年10月号〕<br> |
− | 学業不振や友人との不和などから逃避的にゲーム依存、不登校となった生徒のほか、ゲームにハマりすぎることで結果的に不登校になった生徒もいる。<br>
| + | |
− | 「テストの前なのに遅くまでゲームをやっていたらしい」「学校でいつも眠そうにしている」という話は何度も耳にした。<br>
| + | |
− | ゲーム関連のトラブルの多くは男子生徒だ。<br>
| + | |
− | 以前取材した教員は「休日は1日10時間とか12時間遊んでいるという生徒の話はよく聞く。<br>
| + | |
− | 平日でも夜中まで5、6時間くらいはやっているようだ」と言う。<br>
| + | |
− | ■香川県はなぜ「ゲーム」を規制するのか?<br>
| + | |
− | 2020年1月9日、香川県はスマートフォンやゲーム機の利用を制限する「ネット・ゲーム依存症対策条例」(仮)の素案を明らかにした。<br>
| + | |
− | 4月の施行を目指しており、制定されれば全国初となる。<br>
| + | |
− | 大阪市の松井一郎市長も、スマホの使用時間をルール化することも視野に、実効性ある対策を検討するよう市の教育委員会に指示している。<br>
| + | |
− | このような動きに対して、ネット上では賛否両論のようだ。<br>
| + | |
− | 今注目を集めるネット・ゲーム依存問題について見ていきたい。<br>
| + | |
− | 香川県の法案には、ゲームとスマートフォンの利用時間制限が盛り込まれている。<br>
| + | |
− | 具体的には、コンピュータゲームに対して「18歳未満の使用時間の上限は平日は1日60分、休日は90分」と設定。<br>
| + | |
− | また「スマートフォン等の使用時間帯は中学生以下は午後9時まで、高校生は午後10時まで」としている。<br>
| + | |
− | ただし、努力義務はあるが罰則規定などはない。<br>
| + | |
− | 大阪市内の旭区でも、2014(平成26)年にスマホやゲームを午後9時以降は使用しないなどのルールを決定している。<br>
| + | |
− | しかし、市教委として統一したルールなどはなく、ルール化しても罰則や制限強制などは難しいという。<br>
| + | |
− | 制限反対派には、「制限は家庭がするもの」「行政が家庭に介入して制限すべきではない」という声が多いようだ。<br>
| + | |
− | 確かに、子どもにスマホやゲームを持たせるのも、制限できるのも保護者しかいないし、「行政が家庭に介入」と考えれば警戒心を抱くのは当然だろう。<br>
| + | |
− | 実質的な強制力は持たないにもかかわらず、なぜこのような条例が検討されたか。<br>
| + | |
− | 背景として、小中学生の保護者の多くが子どもの「ゲームのやりすぎ」または「YouTubeの見すぎ」を悩んでいる実態がある。<br>
| + | |
− | 「いくら注意してもやめない。どうしたらやめさせられるのか」と真剣な顔で相談してくる保護者はあまりにも多い。<br>
| + | |
− | ある保護者に制限案について聞いたところ「それで子どもが(利用時間を)守ってくれるならいい」と言っていた。<br>
| + | |
− | 2014年にも、愛知県刈谷市が市内の小中学生を対象に、午後9時以降は携帯電話・スマートフォンの利用を禁止している。<br>
| + | |
− | 子どもが夜中までLINE対応に負われることを言い訳として、スマホを使わないようにするのを目的にしたという。<br>
| + | |
− | このときは、「学校が決めてくれたほうが子どもに守れと言いやすい」と保護者の9割以上が賛成。<br>
| + | |
− | 中学生へのアンケートでも、「勉強に集中できるようになった」(29.0%)、「睡眠時間が増えた」(19.3%)、「精神的に楽になった」(4.8%)などと全体に好評だった。<br>
| + | |
− | 自治体がゲームを規制するのは「学校などがルールを決めて規制してくれたら助かる」という保護者が一定数いることも理由だろう。<br>
| + | |
− | 同時に、確かに制限できるのは保護者だが、問題があったときは学校に問題が持ち込まれやすいことも影響していると考えられる。<br>
| + | |
− | ゲームのやりすぎで子どもが不登校になっても、LINEのやり取りでトラブルが起きても、解決を求められるのは学校や教員だ。<br>
| + | |
− | だからこそ、自治体が条例という形で提案せざるをえなかったのではないか。<br>
| + | |
− | もちろん、制限をしない保護者に対するメッセージという側面もあるだろう。<br>
| + | |
− | ■韓国や中国も「規制」に力を入れている<br>
| + | |
− | ほかのアジアの国も、未成年のネット利用をすでに規制している。<br>
| + | |
− | 韓国では、16歳未満のユーザーは午前0時から6時までオンラインゲームを禁止する「青少年夜間ゲームシャットダウン制」を導入している。<br>
| + | |
− | 中国でも、18歳未満の子どもは夜10時から朝8時までオンラインゲームを制限し、平日は1回につき90分、休日は3時間以内などに制限する指針を発表している。<br>
| + | |
− | どちらもオンラインゲームのみを対象としたものだ。<br>
| + | |
− | ところが、日本の場合はオンラインゲームに限らず、ネットやスマホの利用全般が制限対象となっていたり、少なくともそのようにとらえられるものとなっていた。<br>
| + | |
− | この部分に対して、「インターネット利用を制限する弊害が大きい」と反対している人が多かったため、香川県の条例案は当初の「スマートフォンやゲームなどの利用時間を制限」するものから、対象がゲームのみに変更された。<br>
| + | |
− | 経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査「PISA2018」を見ると、日本の15歳の学生たちは、「チャット」「1人用ゲーム」「多人数でのオンラインゲーム」などの利用はOECD平均より利用率が高い一方で、「宿題や学習などでの利用」は逆に低くなってしまっている。<br>
| + | |
− | そもそも、子どもの間ではスマホによる消費目的でのインターネット利用が増えており、生産的な活用はほとんどできていない。<br>
| + | |
− | 単純なスマホ・インターネット利用制限は、より一層この傾向に拍車をかける危険性もある。<br>
| + | |
− | 香川県が利用時間制限の対象に関して、インターネット規制と間違われやすいスマートフォンをコンピュータゲームに変更したのは、妥当な判断だったのではないだろうか。<br>
| + | |
− | ■「ゲーム障害」から抜け出すのは超困難<br>
| + | |
− | ゲームの長時間利用には悪影響があることがわかっている。<br>
| + | |
− | 2019年11月、厚生労働省の補助事業として国立病院機構久里浜医療センターが10代、20代男女を対象に「ゲーム障害」についての実態を調査したところ、「6時間以上」の人は、学業や仕事に悪影響があったり、心身に不調を感じてもゲームをやめられない傾向にあった。<br>
| + | |
− | 「学業や仕事に影響が出てもゲームを続けた」(24.8%)、「腰痛や頭痛など体の問題があっても続けた」(40.5%)、「睡眠障害や憂鬱など心の問題が起きても続けた」(37.2%)など、明らかに問題が大きいことがわかる。<br>
| + | |
− | 長時間利用によって実生活や心身に弊害があり、弊害が生じてもやめられないことが1番の問題なのだ。<br>
| + | |
− | オンラインゲームは、対戦したり協力プレイするなど、相手がいることが依存を促進させると言われている。<br>
| + | |
− | 同時に、スマートフォンでいつでもどこでも遊べることも、コントロールを難しくしている。<br>
| + | |
− | オンラインゲームの依存性の高さは事実であり、子どもだけでコントロールするのは困難だ。<br>
| + | |
− | また、1度自由に使い始めると、後から制限をかけるのが難しくなる。<br>
| + | |
− | 使い始めの時期に利用時間についての約束を決め、制限機能なども活用しながら、保護者が利用時間をコントロールする手助けをしてあげてほしい。<br>
| + | |
− | 子どもが、実生活や心身に支障が出ない範囲でコントロールしてネットやゲームを楽しめるようになることを願っている。<br>
| + | |
− | 〔2020年1/23(木) 東洋経済オンライン 高橋 暁子 :ITジャーナリスト〕 <br>
| + | |
| | | |
− | '''条例で「ゲーム制限」の是非、家庭で制限されて育った人たちの思い'''<br> | + | '''家庭でのルール作りを ネット・ゲームの過剰利用は控えて'''<br> |
− | 条例で「ゲーム利用制限」の動きをどう考えるか<br>
| + | インターネットやコンピューターゲームは、身近な存在であり、誰でも利用できる反面、過剰な利用は、子どもの学力や体力の低下だけでなく、ひきこもりや睡眠障害、視力障害などの問題を引き起こすともいわれています。<br> |
− | 香川県議会が依存症対策として、検討を進めているゲームなどの利用制限を含む条例案が波紋を呼んでいる。<br>
| + | 2019年5月に、世界保健機関が「ゲーム障害」を疾病と正式に認定し、今や国内外で大きな問題になっています。<br> |
− | 素案では、平日は60分、休日は90分に利用を制限し、夜間利用についても、小中学生以下は夜9時以降、高校生には夜10時以降に制限する内容を想定していると報じられた。<br>
| + | 20年2月議会において、「香川県ネット・ゲーム依存症対策条例」が制定され、20年4月1日から施行されました。<br> |
− | 1月15日には、大阪市でも松井一郎市長が、子どもたちの不登校問題に関連してスマホやゲームの利用時間について何らかの対策が必要かどうか、条例でルール化することも視野に検討する旨の発言をしている。<br>
| + | インターネットやゲームの利用を制限するものではありませんが、依存状態に陥ることを未然に防ぐためには、家庭でのルール作りや見直しを行っていただき、使用時間や終了時刻、使用場所など無理のないルールを決めて、家族全員で守ろうという趣旨です。<br> |
− | スマホやゲームの利用時間が子どもたちにどんな影響を与えているかはあらためて検証が必要だろうが、実際に家庭内のルールでゲーム時間を制限されたて育った人たちは、自治体が条例でゲームの利用制限をしようとする動きを、どう見ているのか。<br>
| + | ネット・ゲーム依存は、予防から再発の防止まで幅広い対策が必要です。<br> |
− | 30代の男性会社員・Aさんは、「僕らの時代とは環境が違う」としたうえで、今の時代に利用制限をすることは「地獄でしかない」と一蹴する。<br>
| + | 今後、県は、依存症対策の全国拠点である国立病院機構久里浜医療センターが主催する研修会へ医療従事者や教員などを派遣するほか、講演会の開催、教員やスクールカウンセラーなど向け予防対策マニュアルの作成などを進めていきます。<br> |
− | 「今、ゲームはもちろんネットまで規制したら、インフラを奪うようなものだと思います。<br>
| + | 市町や学校、保護者、医療、福祉など社会全体で取り組み、子どもたちの健やかな成長と県民が健全に暮らせる社会の実現を目指します。<br> |
− | 確かにやりすぎはよくないですが、好奇心が旺盛な時期だからこそ得られるものがある。<br>
| + | 問合せ:子ども政策課<br> |
− | eスポーツも市民権を得てきている時代なのに、一律規制というのはむごいと思います」(Aさん)<br>
| + | 【電話】087-832-3282<br> |
− | ゲーム利用に比較的厳しい家庭で育ったAさん。<br>
| + | 〔みんなの県政 THE かがわ 令和2年8月号〕<br> |
− | 自身については、「ゲームを規制されて育った子どもの末路ではないか」と、苦笑いしながら話す。<br>
| + | |
− | 「僕は親にゲームで遊ぶ時間を制限されていたので、ゲームがやり放題の友達の家で遊ぶのが何よりの楽しみでした。<br>
| + | |
− | その友達は理系の難関国立大に進み、現在は非常に優秀なエンジニアになっています。<br>
| + | |
− | 僕はというと、完全に幼少期の反動で、高校卒業後はゲームがしたいがために、東京から地方の大学に進学。<br>
| + | |
− | 昼夜逆転でゲーム三昧の日々を過ごし、結果留年しました。<br>
| + | |
− | 今でも仕事以外は“ゲーム漬け”です。<br>
| + | |
− | 依存症をスマホやゲームのせいにして規制するのはおかしい。<br>
| + | |
− | 規制ではなくてうまく共存していく教育が必要なのでは」(Aさん)<br>
| + | |
− | '''条例で「ゲーム制限」の是非、家庭で制限されて育った人たちの思い'''<br>
| + | |
− | また、自身が子ども時代に「ゲームに救われた」という経験から、子どもにも過度な制限はしない予定だというのは30代男性会社員・Bさんだ。<br>
| + | |
− | 「友だちとコミュニケーションをとるうえで大切なものだし、“居場所”にもなる、価値あるものだと思います。<br>
| + | |
− | 私自身、家庭環境が複雑で学校でいじめにあっていた時、ゲームが救いであり癒しでもありました。<br>
| + | |
− | 人生に絶望せずに済みましたし、後にそのゲームタイトルをきっかけに友達もできました。<br>
| + | |
− | ゲームのおかげで今の自分がある。子どもができても、とくに極端な制限はしないと思います」(Bさん)<br>
| + | |
− | ゲームがひきこもりや不登校の一因とされることにも、違和感を抱かざるを得ないと苦言を呈する<br>
| + | |
− | 「ひきこもりの原因になるというのは、首をかしげたくなります。<br>
| + | |
− | 逃げ場がゲームだったというだけだし、逃避だとしても“希望”になり得ます。<br>
| + | |
− | 私はフリースクールの仕事を手伝ったことがあるのですが、ゲームの持ち込みが可能。<br>
| + | |
− | 比較的自由にプレイできる環境ということもあり、共通の話題から友達ができる子もたくさんいました。<br>
| + | |
− | 一緒にゲームをする約束が次にその友達と会うモチベーションにつながり、すごく嬉しそうだった子の笑顔が忘れられません」(Bさん)<br>
| + | |
− | 一方、「条件付きかつ適度な規制には賛成」というのは、40代女性会社員・Cさんだ。<br>
| + | |
− | 中学生の子どもを持つ親の立場で、こう指摘する。<br>
| + | |
− | 「うちの子どもは運動が苦手で、家でゲームをしたりYouTubeを観たりすることが多いので、適度な制限はやはり必要なのではないかと思います。<br>
| + | |
− | でも、息子が友だちにプレイをほめられたりして、ゲームで生き生きとしているのを見ると、一概に強くは言えません。<br>
| + | |
− | eスポーツにも興味を持っているようですし、勉強との両立を条件にゲームを許しています。<br>
| + | |
− | 学校で友達ができたのはもちろん、オンラインでもゲーム仲間ができて、協力が必要なゲームではチーム意識や思いやる心を学んでいるようにも思いますし、何より本人の『好き』を尊重してあげたい気持ちがあります。<br>
| + | |
− | 個人的には条例という形ではなく、あくまで各家庭の教育方針に任すべきなのではと思います」(Cさん)<br>
| + | |
− | まだまだ議論を呼びそうなゲーム利用制限問題。<br>
| + | |
− | 子どもたちを依存症などから守るという建前だが、慎重な議論が必要だといえそうだ。<br>
| + | |
− | 〔2020年1/24(金) マネーポストWEB〕 <br>
| + | |
| | | |
− | '''香川に続き大阪も…子どものゲーム時間制限条例案に抗議の'''声<br>
| + | [[Category:ゲーム|かがわけんねっとげーむいぞんしょうたいさくじょうれい]] |
− | SNSでは批判や懸念の声が溢れており……。<br>
| + | [[Category:法的制度のニュース|かがわけんねっとげーむいぞんしょうたいさくじょうれい]] |
− | 1月15日、大阪市の松井一郎市長(55)はスマホの使用時間ルール化について対策を検討するよう市教育委員会に指示した。<br>
| + | [[Category:香川県(地域)|かがわけんねっとげーむいぞんしょうたいさくじょうれい]] |
− | 小・中学生がスマートフォンやオンラインゲームに依存し、ひいては不登校の原因の一端になることを防ぐためだと発表されている。<br>
| + | [[Category:みんなの県政 THE かがわ|かがわけんねっとげーむいぞんしょうたいさくじょうれい]] |
− | 似たケースとして10日、香川県県議会が全国初となる「ネット・ゲーム依存症対策条例」(仮称)の制定に向けて条例検討委員会で審議していると報じられた。<br>
| + | |
− | インターネットを使ったオンラインゲームの使用時間上限は18歳未満で1日60分、土日や祝日、長期休暇などは90分に制限するなど、具体的な内容となっている。<br>
| + | |
− | 香川県に続き、大阪市も子供のオンラインゲームやインターネット使用の規制に動き出した。<br>
| + | |
− | これに対してSNSでは批判や懸念の声が溢れており、香川県や大阪といったワードがトレンド入り。多くの意見が上がっている。<br>
| + | |
− | 《香川の件、個人の時間に行政が口出しするのは違うと思う。犯罪じゃあるまいし》<br>
| + | |
− | 《こういうところから、優秀なゲームクリエイターの芽が潰されていく…》<br>
| + | |
− | 《オンラインゲームのせいで不登校?原因と理由が逆じゃないかな》<br>
| + | |
− | 《私も子を持つ親だし心配だけど、このまま全国にこんな条例が広まっていったらと思うとゾッとする》<br>
| + | |
− | スマホの普及に伴って増えたインターネット上のトラブルや依存症は、各方面で問題視されている。<br>
| + | |
− | しかし行政が利用時間に口を挟んだ前例はなく、議論は続きそうだ。<br>
| + | |
− | 〔2020年1/16(木) 女性自身〕 <br>
| + | |
− | | + | |
− | [[Category:ゲーム|かがわけんねっと・げーむいぞんしょうたいさくじょうれい]] | + | |
− | [[Category:法的制度のニュース|かがわけんねっと・げーむいぞんしょうたいさくじょうれい]] | + | |
− | [[Category:道府県|かがわけんねっと・げーむいぞんしょうたいさくじょうれい]]
| + | |
− | [[Category:香川県(地域)|かがわけんねっと・げーむいぞんしょうたいさくじょうれい]] | + | |
− | [[Category:マネーポストWEB|かがわけんねっと・げーむいぞんしょうたいさくじょうれい]]
| + | |
− | [[Category:東洋経済オンライン|かがわけんねっと・げーむいぞんしょうたいさくじょうれい]]
| + | |
− | [[Category:女性自身|かがわけんねっと・げーむいぞんしょうたいさくじょうれい]] | + | |