カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


青森県の生活保護受給者数

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の2版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:生活困窮者のニュース|生活困窮者のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:生活困窮者・青森県|生活困窮者・青森県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:青森県(地域)|青森県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:青森県(地域)|青森県]] > {{PAGENAME}} }}
  
5行: 5行:
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
<th>所在地</th>
+
<th>種類・内容</th>
<td>青森県</td>
+
<td>2016年度に県内で生活保護を受けた世帯(月平均)は、前年度比70世帯増の2万3931世帯で過去最多を更新したことが県のまとめで分かった。<br>
 +
高齢者世帯が495世帯増の1万3662世帯となり、全体に占める割合は57・1%。<br>
 +
全体の受給者は218人減の3万57人と2年連続で減少した。<br>
 +
関係者は「雇用環境の改善によって受給者は減っているが、収入が少ない単身高齢者が増えているため世帯数は増加している」と説明している。<br>
 +
本県の生活保護世帯は1996年度から21年連続で増加している。<br>
 +
05年度には、1万7105世帯に達し、当時の過去最多となり、その後は12年連続で最多を更新している。<br>
 +
16年度の市部の受給世帯は1万9725世帯で前年度に比べ121世帯増えた一方、郡部は51世帯減り4206世帯となった。<br>
 +
16年度の世帯別内訳は、「傷病・障害者」が310世帯減の6137世帯(25・6%)、「母子」が35世帯減の776世帯(3・2%)、働く年齢層を含む「その他」が80世帯減の3356世帯(14・0%)。<br>
 +
「高齢者」(1万3662世帯)以外は減少した。</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>TEL</th>
+
<th>所在地</th>
<td></td>
+
<td>〒 </td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
<th>FAX</th>
+
<th>新聞記事</th>
<td></td>
+
<td>平成29(2017)年4月28日 東奥日報 朝刊</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
'''16年度 県内生活保護受給 最多2万3931世帯 受給者数は減 高齢者495世帯増'''<br>
+
[[Category:生活困窮者・青森県|あおもりけんのせいかつほごじゅきゅうしゃすう]]  
2016年度に県内で生活保護を受けた世帯(月平均)は、前年度比70世帯増の2万3931世帯で過去最多を更新したことが27日、県のまとめで分かった。<br>
+
高齢者世帯が495世帯増の1万3662世帯となり、全体に占める割合は57・1%となった。<br>
+
全体の受給者は218人減の3万57人と2年連続で減少した。<br>
+
関係者は「雇用環境の改善によって受給者は減っているが、収入が少ない単身高齢者が増えているため世帯数は増加している」と説明している。<br>
+
本県の生活保護世帯は1996年度から21年連続で増加している。<br>
+
05年度には、1万7105世帯に達し、当時の過去最多となり、その後は12年連続で最多を更新している。<br>
+
16年度の市部の受給世帯は1万9725世帯で前年度に比べ121世帯増えた一方、郡部は51世帯減り4206世帯となった。<br>
+
16年度の世帯別内訳は、「傷病・障害者」が310世帯減の6137世帯(25・6%)、「母子」が35世帯減の776世帯(3・2%)、働く年齢層を含む「その他」が80世帯減の3356世帯(14・0%)と、<br>
+
「高齢者」(1万3662世帯)以外は減少した。<br>
+
人口千人当たりの生活保護受給者割合を示す保護率(‰=パーミル)は、16年度の県合計が23・20‰と前年度を0・08ポイント上回った。<br>
+
市町村別では、最高が大間町の49・58‰、最低は新郷村の5・89‰だった。<br>
+
市部では青森市が30・45‰で最も高かった。<br>
+
県健康福祉政策課の神登喜彦課長は「年金が少ないなど収入が十分でない、単身の高齢者が増えている。高齢化により介護扶助を必要とする人が増加している」と説明。<br>
+
受給者が2年連続で減った理由については、雇用環境の改善を挙げた。<br>
+
青森市生活福祉一課の野戸谷孝課長は「家族の支援を受けられない1人暮らしの高齢者が増えている」と説明。<br>
+
「青森は、病院や介護福祉施設が比較的整備されているため周辺から人が集まる。受給額の基準が県内で最も高いことも影響している」と、保護率が高い理由を語った。<br>
+
〔◆平成29(2017)年4月28日 東奥日報 朝刊〕 <br>
+
 
+
[[Category:生活困窮者のニュース|あおもりけんのせいかつほごじゅきゅうしゃすう]]  
+
 
[[Category:青森県(地域)|あおもりけんのせいかつほごじゅきゅうしゃすう]]
 
[[Category:青森県(地域)|あおもりけんのせいかつほごじゅきゅうしゃすう]]
[[Category:東奥日報|あおもりけんのせいかつほごじゅきゅうしゃすう]]
 

2021年7月16日 (金) 20:20時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 青森県 > 青森県の生活保護受給者数

青森県の生活保護受給者数

種類・内容 2016年度に県内で生活保護を受けた世帯(月平均)は、前年度比70世帯増の2万3931世帯で過去最多を更新したことが県のまとめで分かった。

高齢者世帯が495世帯増の1万3662世帯となり、全体に占める割合は57・1%。
全体の受給者は218人減の3万57人と2年連続で減少した。
関係者は「雇用環境の改善によって受給者は減っているが、収入が少ない単身高齢者が増えているため世帯数は増加している」と説明している。
本県の生活保護世帯は1996年度から21年連続で増加している。
05年度には、1万7105世帯に達し、当時の過去最多となり、その後は12年連続で最多を更新している。
16年度の市部の受給世帯は1万9725世帯で前年度に比べ121世帯増えた一方、郡部は51世帯減り4206世帯となった。
16年度の世帯別内訳は、「傷病・障害者」が310世帯減の6137世帯(25・6%)、「母子」が35世帯減の776世帯(3・2%)、働く年齢層を含む「その他」が80世帯減の3356世帯(14・0%)。

「高齢者」(1万3662世帯)以外は減少した。
所在地 〒 
新聞記事 平成29(2017)年4月28日 東奥日報 朝刊
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス