カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


横浜市東部地域療育センター

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の5版が非表示)
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:Category:発達障害のニュース|発達障害のニュース]][[:Category:医療のニュース|医療のニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:メンタル相談・神奈川県|メンタル相談・神奈川県]] > [[:Category:医療機関・神奈川県|医療機関・神奈川県]] > [[:Category:発達障害の関係・神奈川県|発達障害の関係・神奈川県]] > {{PAGENAME}} }}
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:神奈川県(地域)|神奈川県]] > [[:Category:横浜市(神奈川県)|横浜市]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:神奈川県(地域)|神奈川県]] > [[:Category:横浜市(神奈川県)|横浜市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 
==横浜市東部地域療育センター==
 
==横浜市東部地域療育センター==
6行: 6行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>神奈川県横浜市</td>
+
<td>〒221-0044 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川一丁目 29番地</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>TEL</th>
 
<th>TEL</th>
<td></td>
+
<td>045-441-7711</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>FAX</th>
 
<th>FAX</th>
<td></td>
+
<td>045-441-7011</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
44行: 44行:
 
〔タウンニュース横浜市青葉区版 2017年4月20日号〕 <br>
 
〔タウンニュース横浜市青葉区版 2017年4月20日号〕 <br>
  
[[Category:発達障害のニュース|よこはましとうぶちいきりょういくせんたー]]  
+
[[Category:発達障害の関係・神奈川県|よこはましとうぶちいきりょういくせんたー]]  
[[Category:医療のニュース|よこはましとうぶちいきりょういくせんたー]]  
+
[[Category:メンタル相談・神奈川県|よこはましとうぶちいきりょういくせんたー]]
 +
[[Category:医療機関・神奈川県|よこはましとうぶちいきりょういくせんたー]]  
 
[[Category:神奈川県(地域)|よこはましとうぶちいきりょういくせんたー]]  
 
[[Category:神奈川県(地域)|よこはましとうぶちいきりょういくせんたー]]  
 
[[Category:横浜市(神奈川県)|よこはましとうぶちいきりょういくせんたー]]
 
[[Category:横浜市(神奈川県)|よこはましとうぶちいきりょういくせんたー]]
 
[[Category:タウンニュース|よこはましとうぶちいきりょういくせんたー]]
 
[[Category:タウンニュース|よこはましとうぶちいきりょういくせんたー]]

2023年4月14日 (金) 17:39時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 神奈川県 > 横浜市 > 横浜市東部地域療育センター

横浜市東部地域療育センター

所在地 〒221-0044 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川一丁目 29番地
TEL 045-441-7711
FAX 045-441-7011

発達障害 初診待ち 最長4カ月 認知広がり需要急増
発達障害などの疑いのある子どもの診療や支援を行う地域療育センターで、長い初診待機期間が課題となっている。
市内8カ所あるうちの東部地域療育センターは、最も長い4カ月。障害の認知が広がった一方、診断できる専門医が不足していることが背景にある。
専門医不足が助長
発達障害は、脳の発達が通常と異なるために、コミュニケーション障害などの症状が幼児期から現れるもので、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠如・多動性障害などに分類される。
地域療育センターは、子どもの発達障害などの「早期発見・早期治療」を目的に、1985年から方面別に設置され、現在市内に8カ所ある。
0歳から小学校期が対象で、医師による障害の診断、専門家による療育相談支援、親子同士の交流の場作りなどを行う。
2015年度の全施設新規利用者は3944人。
05年度の2037人から約2倍に増えた。
特に増加しているのが発達障害児の割合で、05年度の約5割から15年度は7割に上昇。
市担当者は、「かつては障害と思われなかったケースも、認知が広がり発達障害として理解されるようになっている」と分析する。
不安長期化「辛い」
需要が増える一方、全国的な専門医不足などから、初診待機期間は長くなっている。
8施設の平均待機期間は3・4カ月(15年度末時点)。
中でも近年管轄エリアの子どもが増加している東部地域療育センターは最長4カ月。
同施設へ次男の診療を申し込んだ鶴見区の女性も約4カ月待機し不安を抱えていた時間は「一番辛かった」と話す。
保護者らの不安を軽減するため、横浜市はこれまでに、相談員を増員するなどして各施設の体制を強化してきた。
今年度は、東部地域療育センターの新拠点を設置。
同施設の診療の受け入れ枠も増やし、初診待ちの短縮につなげる。
市の中期4か年計画では、療育センターの初診待機期間目標を3カ月としてきた。
「一般の病院より待機は長いが、障害の療育は病気の治療とは異なる。
医師以外の専門家による相談支援などでもアプローチする」と市担当者は説明する。
一方で保護者らからは、「障害の診断は一刻も早く知りたい。間口をもっと広くしてほしい」という声もある。
専門医の増員について担当者は、「他自治体と連携し国などへ要望することも検討したい」とし、「待機期間を少しでも短縮していきたい」と話している。
〔タウンニュース横浜市青葉区版 2017年4月20日号〕 

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス