CSR企画者を募集します(募集要項)
(→CSR企画者を募集します(募集要項)) |
|||
(1人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
28行: | 28行: | ||
(7)CSR企画者の登録の確認<br> | (7)CSR企画者の登録の確認<br> | ||
− | + | CSR事務局は「CSR企画者の登録用紙」を受け取ったら、登録番号を発行し、「CSR企画者の登録用紙」のコピーと「メールによる企業へのCSRの依頼(参考のための見本)」をCSR企画者に郵送します。<br> | |
− | + | また企業にメールで依頼する「企業の社会貢献・CSRとしての申込書」をメールで送信します。<br> | |
− | + | ||
− | + | (8)協賛が得られたときは、不登校情報センター(CSR事務局)が協賛金の請求書を発行します。<br> | |
+ | 協賛金の入金を確認した後、CSR企画者の指定口座に送金します。<br> | ||
+ | 前月末日までに入金確認できた金額に基づき、原則として月末に送金とします。<br> | ||
+ | また協賛金の入金と企業紹介を確認した上で、不登校情報センター(CSR事務局)は協賛企業の紹介をホームページに掲載します。<br> | ||
+ | |||
+ | (9)[[CSR企画者の登録用紙]]<br> | ||
[[Category:CSR企業|0ぼしゅうようこう]] | [[Category:CSR企業|0ぼしゅうようこう]] |
2014年7月4日 (金) 20:01時点における最新版

*CSRとは、corporate social responsibility 企業の社会的責任として、社会的な役割や信用の表示として企業が推進しているものです。
CSR企画者を募集します(募集要項)
(1)企画の趣旨
不登校情報センターのホームページが社会的にも高く評価され、Googleのページランクで「4」を示し、毎日のアクセス者件数は千人を大きく超えています。
それにあわせて、各種の商品・サービス等の広告が入るようになりました。
また、CSR(企業の社会的責任)が求められる社会状況の中で、このホームページを企業の社会貢献、CSRの発表の場として活用するように提案を受けました。
不登校情報センターはこの提案を受け、「不登校・ひきこもり・ニートを支援する不登校情報センター」を応援する企業のCSRの場として活用する企画をまとめました。
この取り組みを推進するためにCSR企画者を募集します。この企画は引きこもり等の経験者の社会参加を目標とするものです。
(2)CSR企画者
スポンサー企業CSRへのお願いをする取り組みをします。
原則としてCSR企画者は登録制とします。個人またはグループの代表者が登録できます。登録したCSR企画者には、登録番号を発行します。
(3)CSR企画者のすること
メールによる企業へのCSRの依頼をします。⇒「メールによる企業へのCSRの依頼の仕方(手順)」をみてください。
(4)CSRの予約・成約
企業等のCSRの予約とは、口頭による約束をさします。
企業等のCSRの成約とは、当該企業のホームページへの「企業の社会貢献・CSRとしての申込書」と協賛金を受け取ったときをさします。
(5)募集の手数料
スポンサー企業CSRの協賛金は、年間1万円です。
CSR企画者は協賛金の半額を受け取ります。
(6)CSR企画者の登録の仕方
「CSR企画者の登録用紙」をダウンロードし、内容を記入して不登校情報センター(CSR事務局)に郵送してください。
*所在確認も兼ねますのでメールでのやり取りはできません。
(7)CSR企画者の登録の確認
CSR事務局は「CSR企画者の登録用紙」を受け取ったら、登録番号を発行し、「CSR企画者の登録用紙」のコピーと「メールによる企業へのCSRの依頼(参考のための見本)」をCSR企画者に郵送します。
また企業にメールで依頼する「企業の社会貢献・CSRとしての申込書」をメールで送信します。
(8)協賛が得られたときは、不登校情報センター(CSR事務局)が協賛金の請求書を発行します。
協賛金の入金を確認した後、CSR企画者の指定口座に送金します。
前月末日までに入金確認できた金額に基づき、原則として月末に送金とします。
また協賛金の入金と企業紹介を確認した上で、不登校情報センター(CSR事務局)は協賛企業の紹介をホームページに掲載します。
(9)CSR企画者の登録用紙