立修館高等専修学校
(版間での差分)
Zerberus1999 (トーク | 投稿記録) |
|||
1行: | 1行: | ||
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:山口県(地域)|山口県(地域)]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:山口県(地域)|山口県(地域)]] > {{PAGENAME}} }} | ||
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:山口県|山口県(団体)]] >> {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:山口県|山口県(団体)]] >> {{PAGENAME}} }} | ||
− | |||
{{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:高等専修学校|高等専修学校]] > [[:Category:高等専修学校・山口県|高等専修学校・山口県]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:高等専修学校|高等専修学校]] > [[:Category:高等専修学校・山口県|高等専修学校・山口県]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:技能連携校|技能連携校]] > [[:Category:技能連携校・山口県|技能連携校・山口県]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | |||
+ | |||
+ | <metadesc>山口県の高等専修学校立修館高等専修学校の基本情報です。</metadesc> | ||
+ | <metadesc>山口県の技能連携校立修館高等専修学校の基本情報です。</metadesc> | ||
==立修館高等専修学校== | ==立修館高等専修学校== | ||
<div style="font-size:90%;"></div> | <div style="font-size:90%;"></div> | ||
− | <div style="text-align:right; max-width: | + | <div style="text-align: right; max-width:610px">2013.6</div> |
− | <table class="wikitable"> | + | <div style="clear:both;"></div> |
+ | <table class="wikitable shousai-table"> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>校種</th> |
− | <td | + | <td>高等専修学校(専修学校高等課程)<br />技能連携校</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>法人名</th> |
− | <td | + | <td>学校法人 下関学院</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>代表者</th> |
− | <td | + | <td>学校長:関谷 慶子</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>所在地</th> |
− | <td | + | <td>〒750-1144 山口県下関市小月茶屋三丁目4番地26号</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>TEL</th> |
− | <td | + | <td>083-282-4560</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>FAX</th> |
− | <td | + | <td>083-282-0014</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>Eメール</th> |
− | <td | + | <td>s.gakuin@shimonosekigakuin.ac.jp</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>卒業後、取得または受験可能な資格の種類(主なもの)</th> |
− | <td | + | <td>簿記・電卓・パソコン(ワード、エクセル)</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>設置・学科コースと学費</th> |
− | <td | + | <td>入学金;100,000円<br />施設費(年間):60,000円<br />高等学校等就学支援金の対象校です。<br /><br /> |
<span style="font-size:115%;"><学科></span><br /> | <span style="font-size:115%;"><学科></span><br /> | ||
;■福祉科 | ;■福祉科 | ||
63行: | 68行: | ||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>転入学・編入学の条件</th> |
− | <td | + | <td>学級定数の空席</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>帰国子女などの受入れ<div style="font-weight:normal; font-size:85%; line-height:120%;">(外国からの帰国生,外国籍の子どもの入学など)</div></th> |
− | <td | + | <td>なし</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>4月以外の入学時期</th> |
− | <td | + | <td>なし</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>過年度生の入学<div style="font-weight:normal; font-size:85%; line-height:120%;">(中学卒業後1年以上経た生徒)</div></th> |
− | <td | + | <td>あり</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>資格を単位取得に認める制度<div style="font-weight:normal; font-size:85%; line-height:120%;">(高卒認定資格、パソコン資格、検定資格など)</div></th> |
− | <td | + | <td>なし</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th | + | <th>発達障害をもつ生徒の受入れ<div style="font-weight:normal; font-size:85%; line-height:120%;">(LD、AD/HD、アスペルガー症候群など)</div></th> |
− | <td | + | <td>生徒の状態により受入れる</td> |
</tr><tr> | </tr><tr> | ||
− | <th | + | <th>メッセージ<br />入学のよびかけ</th> |
− | <td | + | <td>中学校時代に不登校でも、もう一度基礎から学ぶので安心です。小人数のクラスでゆっくり自分のペースで勉強が出来ます。</td> |
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> |
2013年8月14日 (水) 01:22時点における版
立修館高等専修学校
2013.6
校種 | 高等専修学校(専修学校高等課程) 技能連携校 |
---|---|
法人名 | 学校法人 下関学院 |
代表者 | 学校長:関谷 慶子 |
所在地 | 〒750-1144 山口県下関市小月茶屋三丁目4番地26号 |
TEL | 083-282-4560 |
FAX | 083-282-0014 |
Eメール | s.gakuin@shimonosekigakuin.ac.jp |
卒業後、取得または受験可能な資格の種類(主なもの) | 簿記・電卓・パソコン(ワード、エクセル) |
設置・学科コースと学費 | 入学金;100,000円 施設費(年間):60,000円 高等学校等就学支援金の対象校です。 <学科>
|
転入学・編入学の条件 | 学級定数の空席 |
帰国子女などの受入れ (外国からの帰国生,外国籍の子どもの入学など) |
なし |
4月以外の入学時期 | なし |
過年度生の入学 (中学卒業後1年以上経た生徒) |
あり |
資格を単位取得に認める制度 (高卒認定資格、パソコン資格、検定資格など) |
なし |
発達障害をもつ生徒の受入れ (LD、AD/HD、アスペルガー症候群など) |
生徒の状態により受入れる |
メッセージ 入学のよびかけ |
中学校時代に不登校でも、もう一度基礎から学ぶので安心です。小人数のクラスでゆっくり自分のペースで勉強が出来ます。 |