お答え:トラウマの程度によっては学校を退学するー赤沼侃史
(版間での差分)
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ >> 不登校・引きこもりコーナー >> {{PAGENAME}} }} ===ト...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー| | + | {{topicpath | [[メインページ]] >> [[:Category:不登校・引きこもり質問コーナー|不登校・引きこもり質問コーナー]] >> {{PAGENAME}} }} |
===トラウマの程度によっては学校を退学する=== | ===トラウマの程度によっては学校を退学する=== | ||
− | + | '''〔質問48〕カウンセリングを受けたいという女子高生'''<br> | |
女子高校生の母から。<br>学校を休み始めて10日くらいになります。<br>本人に勧めたところカウンセリングに行くといいます。<br>これでいいのでしょうか。<br> | 女子高校生の母から。<br>学校を休み始めて10日くらいになります。<br>本人に勧めたところカウンセリングに行くといいます。<br>これでいいのでしょうか。<br> | ||
− | 〔回答48〕トラウマの程度によっては学校を退学する<br> | + | '''〔回答48〕トラウマの程度によっては学校を退学する'''<br> |
常識的には問題を解決して女性を学校に行かせるのがよいと考えられますが、それは学校側の意見です。<br>女の子は学校に反応するトラウマを持っている可能性が高いです。<br>もし学校に反応するトラウマを女性が持っているなら、学校を忘れない限りトラウマが反応し続けて、女性を苦しめ続けます。<br>常識に反しますが、カウンセリングもその方法論から言ってトラウマを反応させますから、いまの女性に好ましくないです。<br> | 常識的には問題を解決して女性を学校に行かせるのがよいと考えられますが、それは学校側の意見です。<br>女の子は学校に反応するトラウマを持っている可能性が高いです。<br>もし学校に反応するトラウマを女性が持っているなら、学校を忘れない限りトラウマが反応し続けて、女性を苦しめ続けます。<br>常識に反しますが、カウンセリングもその方法論から言ってトラウマを反応させますから、いまの女性に好ましくないです。<br> | ||
常識に反しますが、女性は学校をいったん忘れる必要があります。<br>トラウマの程度によっては学校を退学して、学校に行かない生き方をする必要がある場合がありますし、その可能性が経験上高いです。<br> | 常識に反しますが、女性は学校をいったん忘れる必要があります。<br>トラウマの程度によっては学校を退学して、学校に行かない生き方をする必要がある場合がありますし、その可能性が経験上高いです。<br> |
2013年6月7日 (金) 21:00時点における版
トラウマの程度によっては学校を退学する
〔質問48〕カウンセリングを受けたいという女子高生
女子高校生の母から。
学校を休み始めて10日くらいになります。
本人に勧めたところカウンセリングに行くといいます。
これでいいのでしょうか。
〔回答48〕トラウマの程度によっては学校を退学する
常識的には問題を解決して女性を学校に行かせるのがよいと考えられますが、それは学校側の意見です。
女の子は学校に反応するトラウマを持っている可能性が高いです。
もし学校に反応するトラウマを女性が持っているなら、学校を忘れない限りトラウマが反応し続けて、女性を苦しめ続けます。
常識に反しますが、カウンセリングもその方法論から言ってトラウマを反応させますから、いまの女性に好ましくないです。
常識に反しますが、女性は学校をいったん忘れる必要があります。
トラウマの程度によっては学校を退学して、学校に行かない生き方をする必要がある場合がありますし、その可能性が経験上高いです。
回答者と所属団体
赤沼侃史・子どもの心研究所(登校拒否研究室)