名張市障害福祉室
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:農福連携・三重県|農福連携・三重県]] > {{PAGENAME}} }} |
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:三重県(地域)|三重県]] > [[:Category:名張市(三重県)|名張市]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:三重県(地域)|三重県]] > [[:Category:名張市(三重県)|名張市]] > {{PAGENAME}} }} | ||
9行: | 9行: | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>所在地</th> | <th>所在地</th> | ||
− | <td> | + | <td>〒三重県名張市</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
22行: | 22行: | ||
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
− | ページ名 [[名張市障害福祉室]] | + | ページ名 [[名張市障害福祉室]] 三重県名張市(発達障害の関係・三重県)<br> |
+ | みんなで、社会の中のバリアを取り除こう <br> | ||
+ | ■事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化されています<br> | ||
+ | 12月3日~9日は障害者週間です<br> | ||
+ | 障害者差別解消法が改正され、4月1日から、事業者による障害のある人への「不当な差別的取扱い」を禁止し、「合理的配慮」の提供が義務化されているのをご存じですか。<br> | ||
+ | 障害のあるなしにかかわらず、ともに暮らしやすい社会を築いていくために、地域の皆さんの理解と支えが不可欠です。<br> | ||
+ | ◇「不当な取扱い」って?<br> | ||
+ | 正当な理由なく、障害を理由として、サービスなどの提供を拒否したり、場所や時間帯を制限したりするなど、障害のない人と異なる取扱いをして障害のある人を不利に扱うことを「不当な差別的取扱い」といいます。 | ||
+ | ▽事例 こんな対応は避けて<br> | ||
+ | ×前例がないので対応できません ・個別の状況に応じて柔軟に<br> | ||
+ | ×障害者だけ特別扱いできません ・障害のあるなしに関わらず<br> | ||
+ | ×何かあったら大変なので… ・漠然とした理由はNG<br> | ||
+ | ◇「合理的配慮」って?<br> | ||
+ | 障害のある人から「社会的なバリアを取り除いてほしい」という意思が示された場合には、その実施に伴う負担が過重でない範囲で、バリアを取り除くために必要かつ合理的な対応をすることとされています。<br> | ||
+ | これを「合理的配慮の提供」といいます。<br> | ||
+ | ▽事例 飲食店で障害のある人から「車椅子のまま着席したい」との申出があった<br> | ||
+ | ・机に備え付けの椅子を片付けて、車椅子のまま着席できるスペースを確保した<br> | ||
+ | ◇対応が難しい場合は?<br> | ||
+ | 事業者と障害のある人との間で対話を重ね、解決策を検討する「建設的対話」が重要です。<br> | ||
+ | ▽事例 発達障害のある子どもの保護者からの申し出<br> | ||
+ | 保護者:うちの子は、飛行機の音が聞こえると興奮して集中できないので、教室を防音窓にしてください。<br> | ||
+ | 教室の先生:防音窓の設置は難しいですが、習い事に集中できるようにしたいです。普段はどう対応してますか?<br> | ||
+ | 保護者:イヤーマフ(耳覆い)を着用します。でも、着用は補助が必要ですし、習い事には音声教材もありますよね?<br> | ||
+ | 教室の先生:飛行機が通過する時間帯に、着用をお手伝いします。音声教材の使用についても配慮しますね。<br> | ||
+ | ◆相談「不当な差別的取扱い」や「合理的配慮の提供」についての相談に応じます<br> | ||
+ | つなぐ窓口【電話】0120-262-701<br> | ||
+ | 毎日(祝日・年末年始を除く)10:00~17:00 <br> | ||
+ | ※適切な相談窓口につなぎます。市役所1階障害福祉室でも相談に応じています。<br> | ||
+ | ◆知ろう!学ぼう!盲導犬のこと!<br> | ||
+ | 盲導犬のお仕事実演や、グッズ販売など<br> | ||
+ | 日時:12月8日日11:30~13:00<br> | ||
+ | 場所:イオン名張店(元町)<br> | ||
+ | ※政府広報オンライン「事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化」<br> | ||
+ | (https://www.gov-online.go.jp/article/202402/entry-5611.html)をもとに名張市作成<br> | ||
+ | 問合せ:障害福祉室【電話】63-7591<br> | ||
+ | 〔広報なばり 令和6年11月10日号〕<br> | ||
+ | |||
+ | ==名張市障害福祉室]] ()<br> | ||
'''農業×福祉のいい関係「農福連携」という考え方'''<br> | '''農業×福祉のいい関係「農福連携」という考え方'''<br> | ||
担い手不足や高齢化が進む農業分野において、障害者などの雇用を進めていくことは、「農業」と「福祉」の両分野でメリットをもたらします。<br> | 担い手不足や高齢化が進む農業分野において、障害者などの雇用を進めていくことは、「農業」と「福祉」の両分野でメリットをもたらします。<br> | ||
70行: | 107行: | ||
〔広報なばり 令和6年4月14日号〕<br> | 〔広報なばり 令和6年4月14日号〕<br> | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:自治体福祉相談室・三重県|なばりししょうがいふくししつ]] |
+ | [[カテゴリ:農福連携・三重県|なばりししょうがいふくししつ]] | ||
[[Category:三重県(地域)|なばりししょうがいふくししつ]] | [[Category:三重県(地域)|なばりししょうがいふくししつ]] | ||
[[Category:名張市(三重県)|なばりししょうがいふくししつ]] | [[Category:名張市(三重県)|なばりししょうがいふくししつ]] | ||
+ | [[Category:広報なばり|なばりししょうがいふくししつ]] |
2024年12月20日 (金) 13:42時点における最新版
種類・内容 | |
---|---|
所在地 | 〒三重県名張市 |
代表・運営者 | |
連絡先 |
周辺ニュース
ページ名 名張市障害福祉室 三重県名張市(発達障害の関係・三重県)
みんなで、社会の中のバリアを取り除こう
■事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化されています
12月3日~9日は障害者週間です
障害者差別解消法が改正され、4月1日から、事業者による障害のある人への「不当な差別的取扱い」を禁止し、「合理的配慮」の提供が義務化されているのをご存じですか。
障害のあるなしにかかわらず、ともに暮らしやすい社会を築いていくために、地域の皆さんの理解と支えが不可欠です。
◇「不当な取扱い」って?
正当な理由なく、障害を理由として、サービスなどの提供を拒否したり、場所や時間帯を制限したりするなど、障害のない人と異なる取扱いをして障害のある人を不利に扱うことを「不当な差別的取扱い」といいます。
▽事例 こんな対応は避けて
×前例がないので対応できません ・個別の状況に応じて柔軟に
×障害者だけ特別扱いできません ・障害のあるなしに関わらず
×何かあったら大変なので… ・漠然とした理由はNG
◇「合理的配慮」って?
障害のある人から「社会的なバリアを取り除いてほしい」という意思が示された場合には、その実施に伴う負担が過重でない範囲で、バリアを取り除くために必要かつ合理的な対応をすることとされています。
これを「合理的配慮の提供」といいます。
▽事例 飲食店で障害のある人から「車椅子のまま着席したい」との申出があった
・机に備え付けの椅子を片付けて、車椅子のまま着席できるスペースを確保した
◇対応が難しい場合は?
事業者と障害のある人との間で対話を重ね、解決策を検討する「建設的対話」が重要です。
▽事例 発達障害のある子どもの保護者からの申し出
保護者:うちの子は、飛行機の音が聞こえると興奮して集中できないので、教室を防音窓にしてください。
教室の先生:防音窓の設置は難しいですが、習い事に集中できるようにしたいです。普段はどう対応してますか?
保護者:イヤーマフ(耳覆い)を着用します。でも、着用は補助が必要ですし、習い事には音声教材もありますよね?
教室の先生:飛行機が通過する時間帯に、着用をお手伝いします。音声教材の使用についても配慮しますね。
◆相談「不当な差別的取扱い」や「合理的配慮の提供」についての相談に応じます
つなぐ窓口【電話】0120-262-701
毎日(祝日・年末年始を除く)10:00~17:00
※適切な相談窓口につなぎます。市役所1階障害福祉室でも相談に応じています。
◆知ろう!学ぼう!盲導犬のこと!
盲導犬のお仕事実演や、グッズ販売など
日時:12月8日日11:30~13:00
場所:イオン名張店(元町)
※政府広報オンライン「事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務化」
(https://www.gov-online.go.jp/article/202402/entry-5611.html)をもとに名張市作成
問合せ:障害福祉室【電話】63-7591
〔広報なばり 令和6年11月10日号〕
==名張市障害福祉室]] ()
農業×福祉のいい関係「農福連携」という考え方
担い手不足や高齢化が進む農業分野において、障害者などの雇用を進めていくことは、「農業」と「福祉」の両分野でメリットをもたらします。
■めばえファームで実現。より幅広い「農福連携」
障害者が農業で活躍し、自信や生きがいを持って社会に参画するための取組を「農福連携」といいます。
農業と福祉の分野が手を取り合うことで、農家にとっては担い手の確保や生産性の向上、障害者にとっては就労機会や収入の確保につながり、両分野にメリットをもたらします。
以前は障害者手帳を持つ人を対象とする取組として、協力農家に障害者と農業ジョブトレーナーが出向き、与えられた作業をしながら就業に向けた訓練を行っていました。
障害者アグリ雇用推進協議会が「めばえファーム」を管理するようになった平成29年以降は、ひきこもりや高齢者などさまざまな課題を抱える人も対象に加え、より幅広い「農福連携」の取組を進めることができるようになっていったのです。
こうした中、「めばえファーム」での就労体験実習には、のべ500人近くが参加。
また、農業ジョブトレーナーの登録者数は100人を超えています。
■収穫した野菜の販売が就業訓練の貴重な機会に
毎週木曜日、市役所の1階ロビーでは、福祉事業所や協力農家などが野菜や果物、お菓子などを販売しています。
ここで、めばえファームの利用者も野菜を売っているのですが、これもまた、就業訓練の貴重な機会となっています。
自分たちが作ったものが消費者に喜ばれ、満足感を得られるところがポイント。
農業は自分で作った野菜を自分で収穫して自分で売るため、人の役に立っていることが実感できます。
そして、この経験が次へのステップにつながっていきます。
ただし、「めばえファーム」での作業は、あくまでも就労の第一歩を支援する場。
農作業の熟度を上げていくためにも、令和5年度からは、協力農家で一歩進んだ作業を行い、しっかりと就労に結び付けていけるように取り組んでいます(就労先は、農業に限ってはいません)。
■農業×福祉
◇伊賀つばさ学園農業体験学習
伊賀つばさ学園中学部の生徒たちが、1年を通して、土づくりから収穫までの流れを、めばえファームで農業ジョブトレーナーなどに教わっている。
収穫した野菜は校内で教師や保護者などへ販売し、収益で種いもや肥料などを購入。
教師や保護者ばかりではなく、ジョブトレーナーなどさまざまな人と関わる貴重な機会にもなっている。
■障害者就労支援の現場から
◇障害者就労支援には、皆さんの力が必要です
めばえファームでは、やる気のある農業ジョブトレーナーさんがたくさんいますが、その多くは60歳以上。
利用者に多様な世代と接してもらえるよう、できれば、現役世代の人も気軽に農業ジョブトレーナーに登録いただければありがたいですね。
作業日は平日ですが、月2回程度です。
農福連携で作られた野菜などを購入いただくことも支援の1つとなります。
また、障害者の就労支援には、事業者の皆さんの協力が不可欠です。
障害者人材センターでは、本人にあった仕事に就けるよう、事業者などと協力しながら障害者の就労を支援しています。
障害者人材センターを通じて就労した障害者は、私が担当し始めた10年ほど前は年間2人程度だったのが、令和4年度は30人以上に。
皆さんのご協力のおかげで、障害者の雇用は着実に増えてきています。
障害などで働きたくても働けないと悩んでいる皆さん。あなたに合った方法を一緒に考えていきますので、ぜひ一度、障害者人材センターにご相談ください。
障害者人材センター 障害者就労支援員 水本清知(みずもときよかず)
■障害者人材センター
障害者の皆さんの就労を支援しています
就労を希望する障害者の皆さんは、総合福祉センターふれあい内の「障害者人材センター」へお気軽にご相談ください。
情報提供や就職活動の手伝い、職場との課題の調整など、相談者が安心して働けるように支援。
就労前の準備として、めばえファームなどの就労体験実習も紹介しています。
障害者雇用を考えている事業者の皆さんからのご相談もお待ちしています。
問合せ:障害者人材センター【電話】63-0026
◆農業ジョブトレーナーになるには?
農業ジョブトレーナーに興味を持ったら、「農業ジョブトレーナー養成研修会」にご参加ください!
毎年秋ごろに開催していて、障害者の就労支援などについての講義や農場での実習を行っています。
問合せ:障害福祉室【電話】63-7591
〔広報なばり 令和6年4月14日号〕