カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


朝日町こころの相談員

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:メンタル相談|メンタル相談]] > [[:カテゴリ:メンタル相談・三重県|メンタル相談・三重県]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:三重県(地域)|三重県]] > [[:Category:朝日町(三重県)|朝日町]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:三重県(地域)|三重県]] > [[:Category:朝日町(三重県)|朝日町]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==朝日町こころの相談員==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒</td>
+
<td>〒三重県朝日町</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>代表・運営者</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
21行: 18行:
 
</table>
 
</table>
  
 
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[朝日町こころの相談員]] 三重県朝日町(メンタル相談・三重県)<br>
 
 
'''「子育てワンポイントアドバイス」'''<br>
 
'''「子育てワンポイントアドバイス」'''<br>
 
第223回 『子どもをゲーム障害(依存症)にさせないために』<br>
 
第223回 『子どもをゲーム障害(依存症)にさせないために』<br>
47行: 41行:
 
〔広報あさひ(令和6年9月号)〕<br>
 
〔広報あさひ(令和6年9月号)〕<br>
  
[[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|あさひまちこころのそうだんいん]]  
+
[[カテゴリ:メンタル相談・三重県|あさひまちこころのそうだんいん]]  
[[:Category:三重県(地域)|あさひまちこころのそうだんいん]]  
+
[[Category:三重県(地域)|あさひまちこころのそうだんいん]]  
[[:Category:朝日町(三重県)|あさひまちこころのそうだんいん]]
+
[[Category:朝日町(三重県)|あさひまちこころのそうだんいん]]
 +
[[Category:広報あさひ|あさひまちこころのそうだんいん]]

2024年10月4日 (金) 17:06時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 三重県 > 朝日町 > 朝日町こころの相談員

朝日町こころの相談員

種類・内容
所在地 〒三重県朝日町
連絡先

「子育てワンポイントアドバイス」
第223回 『子どもをゲーム障害(依存症)にさせないために』
こころの相談員 前田里美
ゲーム・ネット・スマホ(以降まとめてゲームと表記)は依存性があり、生活に支障をきたすほどになる可能性があるのは以前にもお伝えしました。
今回も予防的な話をしたいと思います。
【子どもをゲーム依存にさせないためのポイント】
(1)ゲームの使用開始年齢を遅らせる
(2)ルールは子どもと一緒に決め、使用時間を短くする
⇒ルールは絶対崩さない!必要なら時間制限を機器に設定しておく。
(3)家族の使用も減らす
⇒大人だから特別ではありません。子どものためです!
(4)子どもがゲームで何をやっているか把握しておく
⇒どんなゲームか、誰とつながっているかなど。コミュニケーションにもなる。
(5)家族のコミュニケーションを円滑にする
⇒親子で一緒に遊んだり活動(運動や絵本の読み聞かせやお手伝い等)したりして、時間を共有し触れ合い会話をすることで親子の健全な愛着関係を築きましょう!
(6)ゲーム以外に楽しいことや自信を持ってできることをみつけておく
⇒ゲームをごほうびにしない!カードゲームやボードゲーム、外遊び、運動、音楽、料理など興味をもって楽しめることを幾つか持っておく。
健康被害や不登校につながる可能性もあるゲーム障害。
様々な要因がありますが、年齢が上がり現実逃避としての側面もあることを考えるとむやみに制限してはいけない場合もまれにあります。
そんな状態にならないように、日頃からリアルな生活での達成感や充実感を味わい、ストレスへの対処スキルを身につけ、将来の夢を描けるようにしておくといいですね。
※前田相談員は、あさひ園・小学校・中学校などで相談活動を行っています。
〔広報あさひ(令和6年9月号)〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス