カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


能代市人口政策・移住定住推進室

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」)
 
 
1行: 1行:
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > {{PAGENAME}} }}
+
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:移住支援|移住支援]] > [[:カテゴリ:移住支援・秋田県|移住支援・秋田県]] >  {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:秋田県(地域)|秋田県]] > [[:Category:能代市(秋田県)|能代市]] > {{PAGENAME}} }}
 
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:秋田県(地域)|秋田県]] > [[:Category:能代市(秋田県)|能代市]] > {{PAGENAME}} }}
  
 +
==能代市人口政策・移住定住推進室==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<tr>
 
<tr>
9行: 10行:
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
<td>〒</td>
+
<td>〒秋田県能代市</td>
</tr>
+
<tr>
+
<th>代表・運営者</th>
+
<td></td>
+
 
</tr>
 
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>連絡先</th>
 
<th>連絡先</th>
<td></td>
+
<td>【電話】74-6767</td>
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
  
===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]===
 
ページ名 [[能代市人口政策・移住定住推進室]] 秋田県能代市(移住支援・秋田県)<br>
 
 
'''地域おこし協力隊活動通信''' <br>
 
'''地域おこし協力隊活動通信''' <br>
 
移住定住支援担当:七尾有紀 隊員<br>
 
移住定住支援担当:七尾有紀 隊員<br>
43行: 38行:
 
〔広報のしろ 令和6年2月号〕<br>
 
〔広報のしろ 令和6年2月号〕<br>
  
[[カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|のしろしじんこうせいさく・いじゅうていじゅうすいしんしつ]]  
+
[[カテゴリ:移住支援・秋田県|のしろしじんこうせいさくいじゅうていじゅうすいしんしつ]]  
[[Category:秋田県(地域)|のしろしじんこうせいさく・いじゅうていじゅうすいしんしつ]]  
+
[[Category:秋田県(地域)|のしろしじんこうせいさくいじゅうていじゅうすいしんしつ]]  
[[Category:能代市(秋田県)|のしろしじんこうせいさく・いじゅうていじゅうすいしんしつ]]
+
[[Category:能代市(秋田県)|のしろしじんこうせいさくいじゅうていじゅうすいしんしつ]]
 +
[[Category:広報のしろ|のしろしじんこうせいさくいじゅうていじゅうすいしんしつ]]

2024年6月5日 (水) 15:31時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 移住支援 > 移住支援・秋田県 > 能代市人口政策・移住定住推進室
Icon-path.jpg メインページ > 秋田県 > 能代市 > 能代市人口政策・移住定住推進室

能代市人口政策・移住定住推進室

種類・内容
所在地 〒秋田県能代市
連絡先 【電話】74-6767

地域おこし協力隊活動通信
移住定住支援担当:七尾有紀 隊員
◆移住者同士の交流イベントを企画
着任して間もなく1年。能代は生まれ育った場所ですが、30年ぶりの帰郷ということもあり、新しい世界に来た感覚です。
のしろ暮らすの越冬セミナーで学んだ方法で雪かきを頑張っています。
活動の一環で昨年10月に、のしろ茶話会を始めました。
移住者同士でお茶を楽しみながら話をする場です。
隔月で開催し「こみっと本音」をテーマに、移住者ならではのささいな疑問や不安などを自由に話してもらいます。 市主催の移住相談会や移住体験ツアーに同行した際、参加者から「こんなことでも聞いていいの?」と申し訳なさそうにいろいろ質問されたのが、この企画を始めようと思ったきっかけ。
同じ悩みを持った人をつなげて、一緒に考えられるような場にしていきたいです。
次回はこちら!
◇のしろ茶話会
日時:2月17日(土)午後3時~
場所:スペース-A(清助町)
定員:女性5人程度
費用:飲食代(1,000円程度)
申し込み【E-mail】yukinanaoapr20@gmail.comで
問合せ:人口政策・移住定住推進室【電話】74-6767
〔広報のしろ 令和6年2月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域