京都市立桃陽総合支援学校
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
(1人の利用者による、間の7版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:学校・教育団体|学校・教育団体]] > [[:Category:養護学校・特別支援学校|養護学校・特別支援学校]] >[[:Category:特別支援学校・京都府|特別支援学校・京都府]] > {{PAGENAME}} }} | |
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:都道府県|都道府県]] > [[:Category:京都府(地域)|京都府]] > [[:Category:京都市(京都府)|京都市]] > [[:Category:京都市伏見区(京都府)|京都市伏見区]] > {{PAGENAME}} }} |
− | + | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category: | + | |
==京都市立桃陽総合支援学校== | ==京都市立桃陽総合支援学校== | ||
− | |||
− | |||
<table class="wikitable"> | <table class="wikitable"> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th style="width:160px; text-align:left;"> | + | <th style="width:160px; text-align:left;">教育機関の性格</th> |
− | <td style="width:520px;"> | + | <td style="width:520px;">養護学校・特別支援学校<BR> |
− | 養護学校・特別支援学校<BR> | + | (小学部・中学部)</td> |
− | (小学部・中学部) | + | |
− | </td> | + | |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
21行: | 15行: | ||
<tr> | <tr> | ||
<th style="width:160px; text-align:left;">住所</th> | <th style="width:160px; text-align:left;">住所</th> | ||
− | <td style="width:520px;">〒612-0833 | + | <td style="width:520px;">〒612-0833 京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
33行: | 27行: | ||
<tr> | <tr> | ||
<th style="width:160px; text-align:left;">URL</th> | <th style="width:160px; text-align:left;">URL</th> | ||
− | <td style="width:520px;" | + | <td style="width:520px;">http://cms.edu.city.kyoto.jp/</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th style="width:160px; text-align:left;"> | + | <th style="width:160px; text-align:left;">メール</th> |
<td style="width:520px;">toyo-y@edu.city.kyoto.jp</td> | <td style="width:520px;">toyo-y@edu.city.kyoto.jp</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th style="width:160px; text-align:left;">受入れる児童・生徒の心身条件など</th> | <th style="width:160px; text-align:left;">受入れる児童・生徒の心身条件など</th> | ||
− | <td style="width:520px;">隣接している京都市立桃陽病院に入院している児童・生徒が通学する学校であるため学校としては特に条件は設けていません。<br>近年は、心身症の児童・生徒がたくさん入院・入学しています。<br> | + | <td style="width:520px;">隣接している京都市立桃陽病院に入院している児童・生徒が通学する学校であるため学校としては特に条件は設けていません。<br> |
+ | 近年は、心身症の児童・生徒がたくさん入院・入学しています。<br> | ||
+ | その子どもたちの多くが地域の学校(前籍校)で不登校を経験しています。<br> | ||
+ | またPDD(広汎性発達障害)などの発達障害と診断されている児童・生徒も増えています。 | ||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th style="width:160px; text-align:left;">受け入れる体制の特色(教育・療育、対人関係、生活指導など)</th> | <th style="width:160px; text-align:left;">受け入れる体制の特色(教育・療育、対人関係、生活指導など)</th> | ||
− | <td style="width:520px;"> | + | <td style="width:520px;">少人数の中で学習を受けることができる。<br> |
+ | 小学部1~3年生、4・5年生、6年生、中学部。<br> | ||
+ | 医療と連携しながら個別の包括支援プランを立て日々の指導を行っている。<br> | ||
+ | 治療を受けながら学ぶことができ、前籍校へのスムーズな移行をめざしている。</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
<tr> | <tr> | ||
− | <th style="width:160px; text-align:left;"> | + | <th style="width:160px; text-align:left;">情報提供年月</th> |
− | <td style="width:520px;"> | + | <td style="width:520px;">2012.11</td> |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> | ||
− | + | ||
+ | [[Category:特別支援学校・京都府|きょうとしりつとうようそうごうしえんがっこう]] | ||
+ | [[Category:京都市伏見区(京都府)|きょうとしりつとうようそうごうしえんがっこう]] | ||
+ | [[Category:京都市(京都府)|きょうとしりつとうようそうごうしえんがっこう]] | ||
+ | [[Category:京都府(地域)|きょうとしりつとうようそうごうしえんがっこう]] |
2024年5月7日 (火) 19:27時点における最新版
京都市立桃陽総合支援学校
教育機関の性格 | 養護学校・特別支援学校 (小学部・中学部) |
---|---|
代表者 | 校長 中東朋子 |
住所 | 〒612-0833 京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1 |
TEL | 075-641-2634 |
FAX | 075-641-2648 |
URL | http://cms.edu.city.kyoto.jp/ |
メール | toyo-y@edu.city.kyoto.jp |
受入れる児童・生徒の心身条件など | 隣接している京都市立桃陽病院に入院している児童・生徒が通学する学校であるため学校としては特に条件は設けていません。 近年は、心身症の児童・生徒がたくさん入院・入学しています。 |
受け入れる体制の特色(教育・療育、対人関係、生活指導など) | 少人数の中で学習を受けることができる。 小学部1~3年生、4・5年生、6年生、中学部。 |
情報提供年月 | 2012.11 |