平取町の教育行政執行方針
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:いじめ|いじめ]] > [[:カテゴリ:いじめ・北海道|いじめ・北海道]] > {{PAGENAME}} }} |
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:北海道(地域)|北海道]] > [[:Category:平取町(北海道)|平取町]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:北海道(地域)|北海道]] > [[:Category:平取町(北海道)|平取町]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | ==平取町の教育行政執行方針== | ||
<table class="wikitable shousai-table"> | <table class="wikitable shousai-table"> | ||
<tr> | <tr> | ||
9行: | 10行: | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>所在地</th> | <th>所在地</th> | ||
− | <td> | + | <td>〒北海道平取町</td> |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
21行: | 18行: | ||
</table> | </table> | ||
− | |||
− | |||
'''令和6年度 教育行政執行方針''' 教育長松田拓美<br> | '''令和6年度 教育行政執行方針''' 教育長松田拓美<br> | ||
新型コロナウイルス感染症法上の分類が5類移行後、コロナ前の社会に戻りつつあり、学校においても感染対策を講じながら、通常の学校生活を行うことが可能となってきました。<br> | 新型コロナウイルス感染症法上の分類が5類移行後、コロナ前の社会に戻りつつあり、学校においても感染対策を講じながら、通常の学校生活を行うことが可能となってきました。<br> | ||
47行: | 42行: | ||
〔広報びらとり 2024年3月号〕<br> | 〔広報びらとり 2024年3月号〕<br> | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:いじめ・北海道|びらとりちょうのきょういくぎょうせいしっこうほうしん]] |
+ | [[カテゴリ:不登校のニュース・北海道|びらとりちょうのきょういくぎょうせいしっこうほうしん]] | ||
+ | [[カテゴリ:アイヌ|びらとりちょうのきょういくぎょうせいしっこうほうしん]] | ||
[[Category:北海道(地域)|びらとりちょうのきょういくぎょうせいしっこうほうしん]] | [[Category:北海道(地域)|びらとりちょうのきょういくぎょうせいしっこうほうしん]] | ||
[[Category:平取町(北海道)|びらとりちょうのきょういくぎょうせいしっこうほうしん]] | [[Category:平取町(北海道)|びらとりちょうのきょういくぎょうせいしっこうほうしん]] | ||
+ | [[カテゴリ:広報びらとり|びらとりちょうのきょういくぎょうせいしっこうほうしん]] |
2024年4月26日 (金) 16:16時点における最新版
平取町の教育行政執行方針
種類・内容 | |
---|---|
所在地 | 〒北海道平取町 |
連絡先 |
令和6年度 教育行政執行方針 教育長松田拓美
新型コロナウイルス感染症法上の分類が5類移行後、コロナ前の社会に戻りつつあり、学校においても感染対策を講じながら、通常の学校生活を行うことが可能となってきました。
教育委員会では、令和3年度に策定した平取町教育推進計画を基本に「子どもたち一人ひとりが夢と希望を持つことのできる学校教育の充実」と、「活力あるまちづくりを進めるための人材育成」に寄与するとともに、生涯学習社会の形成に努めていきます。
■教育行政に臨む基本姿勢
「平取町の歴史・風土や文化を愛する心豊かな人づくりをめざして」を基本理念とし、豊かな自然と地理的条件のもと、この地に先住し自然を敬い共生してきたアイヌ民族や先人たちがともに築いた郷土の歴史、文化への理解を深めながら、厳しい社会を生き抜くためのスキルを身につけ、心豊かで責任感を持った人づくりを目指します。
また、人口知能AIなどICT技術の高度化や社会のグローバル化、さらには予測が困難な社会を生き抜くために、新しい時代の学びと働き方への変革の機会ととらえ、誰もが安全で安心な学習機会を得られるよう努めるとともに、地域が持続的に発展できるよう、学校と地域、教育委員会が連携協働しながら課題解決を図り、地域創生の力となる教育行政を進めていきます。
■生きる力を育む学校教育の推進
「生きる力」を身につけるために、「知識、技能の習得」、「思考力、判断力、表現力の育成」、「学びに向かう力、人間性等」を三つの柱として子どもたちの資質・能力を育成し個性や創造性を育みます。
(1)教育内容の充実
・確かな学力の向上を目指し、全国学力・学習状況調査への参加と町独自で行う標準学力検査の調査結果の分析・検証を速やかに行い、子どもたちの状況に応じた学習指導を行います。
・「主体的・対話的・深い学び」の視点を位置づけた授業改善の体制づくりを進めます。
・障がいのある幼児児童生徒の自立や社会参加に向け教育的ニーズを把握し、適切な指導及び必要な支援の充実に努めていきます。
・外国語学習への意識を高め、積極的にコミュニケーションを図ることのできる児童生徒の育成に努めます。
・デジタル教科書などの導入が進むなか、教員のスキル向上と児童生徒の効果的な活用の向上、情報モラルの指導を行います。
・自己の目標や生き方に目を向け、職業や進路に係る体験的な活動を行うなかで、現在及び将来の学習と自己実現の繋がりを考え、必要な能力や態度を育てることが出来るよう取り組みます。
(2)豊かな人間性と健やかな心身の育成
・「考え、議論する道徳」を展開し、他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を養っていきます。
・平取町の未来を担う人材を育成するため、まちづくりに積極的に関わりを持ち、郷土に生きる自覚を養う取り組みを推進します。
・読書活動は、感性を育み、表現力や想像力を高め、生きる力を身につけることから子どもたちが自主的に読書する環境づくりに努めます。
・コミュニケーション能力の育成に向け、思考・判断・表現力を意識した学習活動の充実に努めます。
・いじめの未然防止と早期発見・解消のため、組織的かつ迅速な対応に努めます。また、不登校や支援が必要な児童生徒・家庭への対応については、平取町で採用するスクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカーを有効に活用し、児童の心のケア及び教員や保護者の悩みを心理面からサポートし充実させるとともに、学校と関係機関が連携した支援を進めていきます。
・楽しみながら継続的に運動やスポーツができるよう体力づくりに学校、家庭、地域の連携のもと推進します。
〔広報びらとり 2024年3月号〕