カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


新上五島町福祉課

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
21行: 21行:
 
</table>
 
</table>
  
[[カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口・長崎県|しんかみごとうちょうふくしか]]
+
'''知的障害・発達障害疑似体験に参加しませんか'''?(知的障害理解啓発研修)<br>
[[Category:長崎県(地域)|しんかみごとうちょうふくしか]]  
+
長崎県手をつなぐ育成会・新上五島町手をつなぐ育成会では、キャラバン隊「長崎よかよか隊」を講師に招き、障害理解が広まり誰もが住みやすい地域共生社会となるよう、知的障害のある人たちが感じている不自由さや生きづらさを体験できる知的障害疑似体験研修を開催します。<br>
[[Category:新上五島町(長崎県)|しんかみごとうちょうふくしか]]
+
日時:令和5年11月25日(土)午後0時30分~午後3時<br>
 +
場所:奈良尾地域福祉センターしおさい<br>
 +
内容:障害特性への理解不足から生じた対応で困った事など事例発表・知的障害疑似体験<br>
 +
申込期日:令和5年11月15日(水)<br>
 +
ぼくたちはたくさんの生きづらさを抱えて生活しています。<br>
 +
困らせたいわけじゃないのに、周りの人が困った顔や怒った顔をするので、どうしたらいいか分からなくなってしまいます。<br>
 +
ぼくたちの苦手なことや気持ちを分かってもらいたいなぁ。<br>
 +
問合せ・申込み:<br>
 +
福祉課福祉総務班【電話】53-1165<br>
 +
長崎県手をつなぐ育成会【電話】095-846-8730<br>
 +
〔広報しんかみごとう 令和5年11月号〕<br>
 +
 
 +
'''「ひきこもり」について一人で悩んでいませんか?''' <br>
 +
「ひきこもり」とは、社会参加(就学、就労、家庭外での交遊など)を避け、原則として6か月以上にわたって家庭内にとどまり続けている状態のことです。<br>
 +
きっかけは人によりさまざまで「人間関係」「病気」「受験・就職活動の失敗」「不登校」など、多くのストレスにさらされる中で、苦しみもがき、それでもどうしようもなくなった結果、ひきこもり状態に陥ることは誰にでも起こりうることです。<br>
 +
社会から距離を置くことは、人の心を不安にさせ、気力や体力を奪います。<br>
 +
そうすると、自分自身や周囲の人を責めてしまう心理状態に陥りやすくなり、相談機関などへ相談できないまま問題が継続していきます。<br>
 +
ご本人やご家族で抱え込まず、まずはご相談ください。<br>
 +
〔広報しんかみごとう 令和5年2月号〕<br>
 +
 
 +
[[カテゴリ:地域共生社会・長崎県|しんかみごとうちょうふくしかふくしそうむはん]]
 +
[[カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口・長崎県|しんかみごとうちょうふくしかそうむはん]]
 +
[[Category:長崎県(地域)|しんかみごとうちょうふくしかそうむはん]]  
 +
[[Category:新上五島町(長崎県)|しんかみごとうちょうふくしかそうむはん]]
 +
[[Category:広報しんかみごとう|しんかみごとうちょうふくしかそうむはん]]

2024年1月28日 (日) 18:09時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 長崎県 > 新上五島町 > 新上五島町福祉課

新上五島町福祉課

種類・内容 生活困窮者自立支援法窓口
長崎県が実施主体
所在地 〒857-4404 南松浦郡新上五島町青方郷1585-1
連絡先 TEL 0959-53-1165

FAX 0959-52-3741

メール

知的障害・発達障害疑似体験に参加しませんか?(知的障害理解啓発研修)
長崎県手をつなぐ育成会・新上五島町手をつなぐ育成会では、キャラバン隊「長崎よかよか隊」を講師に招き、障害理解が広まり誰もが住みやすい地域共生社会となるよう、知的障害のある人たちが感じている不自由さや生きづらさを体験できる知的障害疑似体験研修を開催します。
日時:令和5年11月25日(土)午後0時30分~午後3時
場所:奈良尾地域福祉センターしおさい
内容:障害特性への理解不足から生じた対応で困った事など事例発表・知的障害疑似体験
申込期日:令和5年11月15日(水)
ぼくたちはたくさんの生きづらさを抱えて生活しています。
困らせたいわけじゃないのに、周りの人が困った顔や怒った顔をするので、どうしたらいいか分からなくなってしまいます。
ぼくたちの苦手なことや気持ちを分かってもらいたいなぁ。
問合せ・申込み:
福祉課福祉総務班【電話】53-1165
長崎県手をつなぐ育成会【電話】095-846-8730
〔広報しんかみごとう 令和5年11月号〕

「ひきこもり」について一人で悩んでいませんか?
「ひきこもり」とは、社会参加(就学、就労、家庭外での交遊など)を避け、原則として6か月以上にわたって家庭内にとどまり続けている状態のことです。
きっかけは人によりさまざまで「人間関係」「病気」「受験・就職活動の失敗」「不登校」など、多くのストレスにさらされる中で、苦しみもがき、それでもどうしようもなくなった結果、ひきこもり状態に陥ることは誰にでも起こりうることです。
社会から距離を置くことは、人の心を不安にさせ、気力や体力を奪います。
そうすると、自分自身や周囲の人を責めてしまう心理状態に陥りやすくなり、相談機関などへ相談できないまま問題が継続していきます。
ご本人やご家族で抱え込まず、まずはご相談ください。
〔広報しんかみごとう 令和5年2月号〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス