Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月10日~
(2人の利用者による、間の6版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | ==== | + | {{topicpath|[[メインページ]] > [[:About Us/不登校情報センター|About Us/不登校情報センター]] > [[:Category:体験者・当事者に関するページ|体験者・当事者に関するページ]] > {{PAGENAME}} }} |
+ | |||
+ | ==「ARTIST VISION」の招待状== | ||
+ | 〔2009年8月10日〕<br> | ||
+ | 事務所に戻ったら「ARTIST VISION」の招待状なるものが届いていました。<br> | ||
+ | 個人名指名ですが、身に覚えはありません。<br> | ||
+ | 数日前に何か届いていたことを思い出し、カラー版の詳しい出展リストが出てきました。<br> | ||
+ | 私はあまり気乗りがしないのですか、関心を持つ人はいませんか。1枚に限りお譲りします。<br> | ||
+ | 9月8日から11日まで。東京ビッグサイト東ホール・東京ギフトショー内。<br> | ||
+ | (株)ビジネスガイド社、URL/http://www.giftshow.co.jp<br> | ||
+ | ここに案内があります。<br> | ||
+ | 〔アドバイスをいただきましたので、紹介いたします〕 <br> | ||
+ | 「 ななしさん 商談の場としてイベントだと思います。 | ||
+ | イラストレーター、グラフィックデザイナーと取引したい<br>人が訪れるものではないでしょうか。」<br> | ||
+ | ななしさん、ありがとうございます。参考になれば嬉しいです。<br> | ||
+ | |||
+ | ==8月の個別準備・続き== | ||
+ | 〔2009年8月10日〕<br> | ||
+ | 8月15日から17日までの個別準備の打ち合わせは、15日に2人が来られることになりました。<br> | ||
+ | まだこの申込みは受付中ですが、支障がなければ、打ち合わせは15日にしてください。その日に集中させたい気分です。<br> | ||
+ | もっとも16、17日しか時間が取れない人は、かまいませんので時間のとれる日の来られる時間を連絡してください。<br> | ||
+ | はじめての人も歓迎します。<br> | ||
+ | |||
+ | ==漫画広告会社のつづき== | ||
〔2009年8月12日〕<br> | 〔2009年8月12日〕<br> | ||
8月7日の漫画小冊子制作サイトの続きです。<br> | 8月7日の漫画小冊子制作サイトの続きです。<br> | ||
8行: | 31行: | ||
関心のある人は一度みてください。<br> | 関心のある人は一度みてください。<br> | ||
− | + | ==思春期家族教室は12月に== | |
〔2009年8月13日〕<br> | 〔2009年8月13日〕<br> | ||
8月7日付け「思春期家族教室」の続報です。<br> | 8月7日付け「思春期家族教室」の続報です。<br> | ||
17行: | 40行: | ||
情報センターがどんなことをしているのか、いくつかの実例を話したいと考えているところです。創作活動はその実例の1つです。 <br> | 情報センターがどんなことをしているのか、いくつかの実例を話したいと考えているところです。創作活動はその実例の1つです。 <br> | ||
− | + | ==ライオン丸さんの石仏写真== | |
〔2009年8月15日〕<br> | 〔2009年8月15日〕<br> | ||
ライオン丸さんが平和美術展に出展した写真2点を持ってきました。<br> | ライオン丸さんが平和美術展に出展した写真2点を持ってきました。<br> | ||
27行: | 50行: | ||
10月の作品展示には、ライオン丸さんにとっていちばん印象的・象徴的な作品を出展するように勧めました。<br> | 10月の作品展示には、ライオン丸さんにとっていちばん印象的・象徴的な作品を出展するように勧めました。<br> | ||
持ってきた2点は預かっています。<br> | 持ってきた2点は預かっています。<br> | ||
+ | |||
+ | [[Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年7月21日~]]<br> | ||
+ | [[Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月1日~]]<br> | ||
+ | [[Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月10日~]]<br> | ||
+ | [[Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月16日~]]<br> | ||
+ | [[Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月21日~]]<br> | ||
+ | |||
[[Category:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」|2009年08月10日]] | [[Category:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」|2009年08月10日]] |
2023年12月15日 (金) 23:31時点における最新版
目次[非表示] |
「ARTIST VISION」の招待状
〔2009年8月10日〕
事務所に戻ったら「ARTIST VISION」の招待状なるものが届いていました。
個人名指名ですが、身に覚えはありません。
数日前に何か届いていたことを思い出し、カラー版の詳しい出展リストが出てきました。
私はあまり気乗りがしないのですか、関心を持つ人はいませんか。1枚に限りお譲りします。
9月8日から11日まで。東京ビッグサイト東ホール・東京ギフトショー内。
(株)ビジネスガイド社、URL/http://www.giftshow.co.jp
ここに案内があります。
〔アドバイスをいただきましたので、紹介いたします〕
「 ななしさん 商談の場としてイベントだと思います。
イラストレーター、グラフィックデザイナーと取引したい
人が訪れるものではないでしょうか。」
ななしさん、ありがとうございます。参考になれば嬉しいです。
8月の個別準備・続き
〔2009年8月10日〕
8月15日から17日までの個別準備の打ち合わせは、15日に2人が来られることになりました。
まだこの申込みは受付中ですが、支障がなければ、打ち合わせは15日にしてください。その日に集中させたい気分です。
もっとも16、17日しか時間が取れない人は、かまいませんので時間のとれる日の来られる時間を連絡してください。
はじめての人も歓迎します。
漫画広告会社のつづき
〔2009年8月12日〕
8月7日の漫画小冊子制作サイトの続きです。
そのときのブログに書いた諸星ノアさんから連絡があったので、ノアさんに紹介するために改めてこの漫画制作サイトを見ました。
会社名はアイグラフィック有限会社 http://www.igraphic2.com/ 名古屋にあります。
相互リンクの要請を広くアピールしているようです。
なにか参考にできませんか。イメージを持て、自分なりの条件とその気があれば、情報センターも出先窓口のような手伝いはできそうです。
関心のある人は一度みてください。
思春期家族教室は12月に
〔2009年8月13日〕
8月7日付け「思春期家族教室」の続報です。
この教室は3回シリーズで、そのうち1回の講師を引き受けることになりました。
12月15日(火)でかなり先のことです。会場は葛飾区保健所。
20代までの引きこもりの状況への対応を家族向けに話します。
上から目線の「働くために必要なこと」ではなく、人間が成長しようと持っている力を引き出すために、当事者が日常していることを見る視点、
情報センターがどんなことをしているのか、いくつかの実例を話したいと考えているところです。創作活動はその実例の1つです。
ライオン丸さんの石仏写真
〔2009年8月15日〕
ライオン丸さんが平和美術展に出展した写真2点を持ってきました。
閻魔大王像は木製、馬頭観音像は石仏の一種です。
ライオン丸さんは民俗学をされ、『ひきコミ』の連載にもそれは感じられます。
特に石仏への関心が認められ、他の風景写真などにも石仏を撮ったものがあるようです。
この関心の集中はNHK番組「熱中時間」を思い起こさせます。
石仏への関心の中心はコレクションか、写真か、民俗学か、それともそれらの合わさったものなのか?
10月の作品展示には、ライオン丸さんにとっていちばん印象的・象徴的な作品を出展するように勧めました。
持ってきた2点は預かっています。
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年7月21日~
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月1日~
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月10日~
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月16日~
Center:ブログ「片隅にいる私たちの創造展」2009年8月21日~