島田市自立相談窓口
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口|生活困窮者自立支援法窓口]] > [[:カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口・静岡県|生活困窮者自立支援法窓口・静岡県]] > {{PAGENAME}} }} |
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:静岡県(地域)|静岡県]] > [[:Category:島田市(静岡県)|島田市]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:静岡県(地域)|静岡県]] > [[:Category:島田市(静岡県)|島田市]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | ==島田市自立相談窓口== | ||
<table class="wikitable shousai-table"> | <table class="wikitable shousai-table"> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>種類・内容</th> | <th>種類・内容</th> | ||
− | <td></td> | + | <td>生活困窮者自立支援法窓口<br> |
+ | [[島田市社会福祉協議会]]が業務受託</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>所在地</th> | <th>所在地</th> | ||
− | <td> | + | <td>〒427-0056 島田市大津通2番の1</td> |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>連絡先</th> | <th>連絡先</th> | ||
− | <td></td> | + | <td>TEL 0547-35-6244<br> |
+ | FAX 0547-37-8249<br> | ||
+ | メール fukushi-machizukuri@shimada-shakyo.jp</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
生活に困っている、住むところを失いそうだ、滞納・債務の返済に困っている、求職活動がうまくいかないなどのお困りごとがある方に対し、次のような支援を行います。<br> | 生活に困っている、住むところを失いそうだ、滞納・債務の返済に困っている、求職活動がうまくいかないなどのお困りごとがある方に対し、次のような支援を行います。<br> | ||
1.自立相談支援事業<br> | 1.自立相談支援事業<br> | ||
36行: | 28行: | ||
〔HP令和5年2月16日〕<br> | 〔HP令和5年2月16日〕<br> | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口・静岡県|しまだしじりつそうだんまどぐち]] |
[[Category:静岡県(地域)|しまだしじりつそうだんまどぐち]] | [[Category:静岡県(地域)|しまだしじりつそうだんまどぐち]] | ||
[[Category:島田市(静岡県)|しまだしじりつそうだんまどぐち]] | [[Category:島田市(静岡県)|しまだしじりつそうだんまどぐち]] | ||
+ | [[Category:HP|しまだしじりつそうだんまどぐち]] |
2023年11月22日 (水) 15:29時点における最新版
島田市自立相談窓口
種類・内容 | 生活困窮者自立支援法窓口 島田市社会福祉協議会が業務受託 |
---|---|
所在地 | 〒427-0056 島田市大津通2番の1 |
連絡先 | TEL 0547-35-6244 FAX 0547-37-8249 |
生活に困っている、住むところを失いそうだ、滞納・債務の返済に困っている、求職活動がうまくいかないなどのお困りごとがある方に対し、次のような支援を行います。
1.自立相談支援事業
相談窓口で支援員が相談を受け付けます。その相談を受けて、どのような支援が必要かを相談者と一緒に考え、具体的な支援プランを作成し、自立に向けた支援を行います。
関係機関への同行訪問、就労支援員による就労支援や、必要なサービスの提供に繋げるなど支援を行います。
新型コロナウイルス感染症の影響により、収入が減ってしまい家計が苦しいなどの方もご相談ください。
〔HP令和5年2月16日〕