尼崎市いくしあ総合相談
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口|生活困窮者自立支援法窓口]] > [[:カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口・兵庫県|生活困窮者自立支援法窓口・兵庫県]] > {{PAGENAME}} }} |
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:尼崎市(兵庫県)|尼崎市]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:兵庫県(地域)|兵庫県]] > [[:Category:尼崎市(兵庫県)|尼崎市]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | ==尼崎市いくしあ総合相談== | ||
<table class="wikitable shousai-table"> | <table class="wikitable shousai-table"> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>種類・内容</th> | <th>種類・内容</th> | ||
− | <td></td> | + | <td>生活困窮者自立支援法窓口</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>所在地</th> | <th>所在地</th> | ||
− | <td> | + | <td>〒 兵庫県尼崎市</td> |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
<th>連絡先</th> | <th>連絡先</th> | ||
− | <td></td> | + | <td>【電話】6430-9989<br>【FAX】6409-4354</td> |
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> | ||
− | + | ||
− | + | '''ご相談ください 年齢に応じたひきこもり支援があります'''<br> | |
− | + | ||
− | ご相談ください 年齢に応じたひきこもり支援があります<br> | + | |
ひきこもり状態とは<br> | ひきこもり状態とは<br> | ||
・社会参加(学校や仕事、家庭外での交流など)を避けている<br> | ・社会参加(学校や仕事、家庭外での交流など)を避けている<br> | ||
45行: | 40行: | ||
〔市報あまがさき 令和5年(2023年)10月号〕<br> | 〔市報あまがさき 令和5年(2023年)10月号〕<br> | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:生活困窮者自立支援法窓口・兵庫県|あまがさきしいくしあそうごうそうだん]] |
[[Category:兵庫県(地域)|あまがさきしいくしあそうごうそうだん]] | [[Category:兵庫県(地域)|あまがさきしいくしあそうごうそうだん]] | ||
[[Category:尼崎市(兵庫県)|あまがさきしいくしあそうごうそうだん]] | [[Category:尼崎市(兵庫県)|あまがさきしいくしあそうごうそうだん]] | ||
+ | [[Category:市報あまがさき|あまがさきしいくしあそうごうそうだん]] |
2023年11月1日 (水) 14:46時点における最新版
尼崎市いくしあ総合相談
種類・内容 | 生活困窮者自立支援法窓口 |
---|---|
所在地 | 〒 兵庫県尼崎市 |
連絡先 | 【電話】6430-9989 【FAX】6409-4354 |
ご相談ください 年齢に応じたひきこもり支援があります
ひきこもり状態とは
・社会参加(学校や仕事、家庭外での交流など)を避けている
・6カ月以上にわたり家から出ないか、外出しても他者と関わらない
状態を指し、程度は人によってさまざまです。
このような状態の人は全国で146万人程度いると推計されています。
[例えばこのようなひきこもり状態があります]
・自室から出ない
・自室からは出るが、家から出ない
・普段は家から出ないが近所のコンビニなどへは出かける
・普段は家から出ないが自分の趣味の外出はする
◆当事者や家族だけで悩まずご相談ください
ひきこもり状態は、身近な人に相談しにくいなどの理由から、長期化しやすい傾向にあります。
ひきこもりは誰にでも起こりうることなので、当事者や家族だけで悩まずご相談ください。
本市では、当事者の年齢に応じて支援窓口を設けています。
いくしあ総合相談
ID:1018129
対象:小・中学生でひきこもり状態にある人やそれに近い状態にある人と家族。
問合せ:
いくしあ総合電話相談【電話】6430-9989【FAX】6409-4354
〔市報あまがさき 令和5年(2023年)10月号〕