茨城県土浦保健所
(1人の利用者による、間の11版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:保健所類|保健所類]] > [[:Category:保健所類・茨城県|保健所類・茨城県]] > {{PAGENAME}} }} |
− | {{topicpath | [[メインページ]] | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:茨城県(地域)|茨城県]] > [[:Category:土浦市(茨城県)|土浦市]] > {{PAGENAME}} }} |
==茨城県土浦保健所== | ==茨城県土浦保健所== | ||
+ | <table class="wikitable shousai-table"> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <th>種類・内容</th> | ||
+ | <td>保健所<br>管轄自治体:土浦市、石岡市、かすみがうら市</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <th>所在地</th> | ||
+ | <td>〒300-0812 土浦市下高津2-7-46 </td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | <tr> | ||
+ | <th>連絡先</th> | ||
+ | <td>TEL 029-821-5342<br> | ||
+ | FAX 029-826-5961</td> | ||
+ | </tr> | ||
+ | </table> | ||
+ | |||
+ | '''県南ひきこもり支援フォーラム'''<br> | ||
+ | ひきこもり当事者・経験者に体験を話していただき、ひきこもりへの理解を深め、支援を考えるフォーラムを開催します。<br> | ||
+ | 個別相談会も予定しています。<br> | ||
+ | 日時:2023.9月26日(火)午後1時~4時30分(受け付けは午後0時30分から)<br> | ||
+ | 場所:霞ケ浦環境科学センター(土浦市沖宿町1853)<br> | ||
+ | 内容:体験発表、個別相談会(定員100人程度)<br> | ||
+ | 申込:9月15日(金)までに電話・FAX・メールで申し込み<br> | ||
+ | ※詳細は、土浦保健所ホームページをご覧ください。<br> | ||
+ | 問合せ:土浦保健所保健指導課<br> | ||
+ | 【電話】029-821-5516<br> | ||
+ | 〔広報かすみがうら 2023年8月号〕<br> | ||
+ | |||
+ | '''こころの悩み・ひきこもり相談(要予約)'''<br> | ||
+ | 専門医が心の悩みなどの精神でお悩みの方やひきこもりでお悩みの方の相談をお受けします。<br> | ||
+ | 日時:<br> | ||
+ | 精神保健相談…2021/6月25日(金)/午後2時~4時7月6日(火)/午後2時半~4時半<br> | ||
+ | ひきこもり専門相談…6月11日(金)/午前10時~正午7月9日(金)/午後2時半~4時半<br> | ||
+ | 場所:土浦保健所(土浦市下高津2-7-46)<br> | ||
+ | ※土浦保健所まで電話でお申し込みください。<br> | ||
+ | 問合せ:土浦保健所<br> | ||
+ | 【電話】029-821-5342<br> | ||
+ | 〔広報かすみがうら お知らせ版 2021年6月号〕<br> | ||
+ | |||
+ | '''心の悩み・ひきこもり相談 《要予約》'''<br> | ||
+ | 心の悩みなど精神でお悩みの方やひきこもりでお悩みの方に専門医などが相談に応じます。<br> | ||
+ | 日時:<br> | ||
+ | ・精神保健相談<br> | ||
+ | 2020/12月1日(火) 午後2時半~4時半<br> | ||
+ | ・ひきこもり専門相談<br> | ||
+ | 12月中 午前10時~正午<br> | ||
+ | ※相談日は、お問い合わせください。<br> | ||
+ | 場所:土浦保健所(土浦市下高津2-7-46)<br> | ||
+ | ※相談される方は、土浦保健所に電話で申し込みください。<br> | ||
+ | 問合せ:土浦保健所<br> | ||
+ | 【電話】029-821-5516<br> | ||
+ | 〔広報かすみがうら お知らせ版 2020年11月号〕<br> | ||
+ | |||
'''スマイルアップ元気会'''<br> | '''スマイルアップ元気会'''<br> | ||
【日時】毎月第2月曜13:30-16:00<br> | 【日時】毎月第2月曜13:30-16:00<br> | ||
16行: | 69行: | ||
〔ひきこもり新聞 2017年4月〕 <br> | 〔ひきこもり新聞 2017年4月〕 <br> | ||
− | [[Category: | + | '''精神保健相談・ひきこもり専門相談'''(要予約)<br> |
+ | あなたの悩みに精神科医師がお応えします。<br> | ||
+ | 【精神保健相談】<br> | ||
+ | 日時 毎月第3(金)午後2時~4時(一般精神)、毎月第1(火)午後2時半~4時半(老人精神)<br> | ||
+ | 【ひきこもり専門相談】<br> | ||
+ | 日時 毎月第3(火)午前10時~正午<br> | ||
+ | ※ 相談日は、相談員の都合により変更する場合があります。<br> | ||
+ | ※相談場所は、両相談とも土浦保健所予約電話番号 TEL 029 (821)5516<br> | ||
+ | 問 土浦保健所保健指導課<br> | ||
+ | TEL 029 (821)5516<br> | ||
+ | 〔広報かすみがうら お知らせ版 2017年3月号〕<br> | ||
+ | |||
+ | [[Category:保健所類・茨城県|いばらぎけんつちうらほけんしょ]] | ||
[[Category:保健所・茨城県|いばらぎけんつちうらほけんしょ]] | [[Category:保健所・茨城県|いばらぎけんつちうらほけんしょ]] | ||
[[Category:土浦市(茨城県)|いばらぎけんつちうらほけんしょ]] | [[Category:土浦市(茨城県)|いばらぎけんつちうらほけんしょ]] | ||
[[Category:茨城県(地域)|いばらぎけんつちうらほけんしょ]] | [[Category:茨城県(地域)|いばらぎけんつちうらほけんしょ]] | ||
+ | [[Category:広報かすみがうら|いばらぎけんつちうらほけんしょ]] | ||
+ | [[Category:ひきこもり新聞|いばらぎけんつちうらほけんしょ]] |
2023年9月20日 (水) 14:36時点における最新版
茨城県土浦保健所
種類・内容 | 保健所 管轄自治体:土浦市、石岡市、かすみがうら市 |
---|---|
所在地 | 〒300-0812 土浦市下高津2-7-46 |
連絡先 | TEL 029-821-5342 FAX 029-826-5961 |
県南ひきこもり支援フォーラム
ひきこもり当事者・経験者に体験を話していただき、ひきこもりへの理解を深め、支援を考えるフォーラムを開催します。
個別相談会も予定しています。
日時:2023.9月26日(火)午後1時~4時30分(受け付けは午後0時30分から)
場所:霞ケ浦環境科学センター(土浦市沖宿町1853)
内容:体験発表、個別相談会(定員100人程度)
申込:9月15日(金)までに電話・FAX・メールで申し込み
※詳細は、土浦保健所ホームページをご覧ください。
問合せ:土浦保健所保健指導課
【電話】029-821-5516
〔広報かすみがうら 2023年8月号〕
こころの悩み・ひきこもり相談(要予約)
専門医が心の悩みなどの精神でお悩みの方やひきこもりでお悩みの方の相談をお受けします。
日時:
精神保健相談…2021/6月25日(金)/午後2時~4時7月6日(火)/午後2時半~4時半
ひきこもり専門相談…6月11日(金)/午前10時~正午7月9日(金)/午後2時半~4時半
場所:土浦保健所(土浦市下高津2-7-46)
※土浦保健所まで電話でお申し込みください。
問合せ:土浦保健所
【電話】029-821-5342
〔広報かすみがうら お知らせ版 2021年6月号〕
心の悩み・ひきこもり相談 《要予約》
心の悩みなど精神でお悩みの方やひきこもりでお悩みの方に専門医などが相談に応じます。
日時:
・精神保健相談
2020/12月1日(火) 午後2時半~4時半
・ひきこもり専門相談
12月中 午前10時~正午
※相談日は、お問い合わせください。
場所:土浦保健所(土浦市下高津2-7-46)
※相談される方は、土浦保健所に電話で申し込みください。
問合せ:土浦保健所
【電話】029-821-5516
〔広報かすみがうら お知らせ版 2020年11月号〕
スマイルアップ元気会
【日時】毎月第2月曜13:30-16:00
【場所】茨城県土浦保健所2階大会議室( 土浦市下高津2-7-46)
【内容】情報交換、ミニ勉強会等。「家族の元気を支える」をテーマに活動しています。
【対象】ひきこもり状態の青少年等を持つ家族等
【申込】初参加の方は、電話FAXまたはEメールで、土浦保健所ひきこもり担当宛にお申し込み下さい。
【参加費】無料
【主催】茨城県土浦保健所保健指導課ひきこもり担当
TEL 029-821-5516 FAX 029-826-5961
Mail: tsuchiho05@pref.ibaraki.lg.jp
【HP】http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/tsuchiho/hoken/tsuchihc/another/smileup.html
〔ひきこもり新聞 2017年4月〕
精神保健相談・ひきこもり専門相談(要予約)
あなたの悩みに精神科医師がお応えします。
【精神保健相談】
日時 毎月第3(金)午後2時~4時(一般精神)、毎月第1(火)午後2時半~4時半(老人精神)
【ひきこもり専門相談】
日時 毎月第3(火)午前10時~正午
※ 相談日は、相談員の都合により変更する場合があります。
※相談場所は、両相談とも土浦保健所予約電話番号 TEL 029 (821)5516
問 土浦保健所保健指導課
TEL 029 (821)5516
〔広報かすみがうら お知らせ版 2017年3月号〕