ひきこもり146万人
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > {{PAGENAME}} }} {{topicpath | [[メイン...」) |
|||
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもりの動き|ひきこもりの動き]] > {{PAGENAME}} }} |
− | + | ||
− | + | ==ひきこもり146万人== | |
− | + | '''今、知ってほしい「ひきこもり」'''<br> | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | === | + | |
− | + | ||
− | '''今、知ってほしい「ひきこもり」''' <br> | + | |
令和4年11月の内閣府の調査で、15~64歳でひきこもり状態にある人は、推計146万人に上ることが分かりました。<br> | 令和4年11月の内閣府の調査で、15~64歳でひきこもり状態にある人は、推計146万人に上ることが分かりました。<br> | ||
約50人に1人がひきこもり状態であり、誰にとっても身近な問題であると言えます。<br> | 約50人に1人がひきこもり状態であり、誰にとっても身近な問題であると言えます。<br> | ||
47行: | 26行: | ||
〔広報みとよ 令和5年7月号〕<br> | 〔広報みとよ 令和5年7月号〕<br> | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:ひきこもりの動き|ひきこもり146まんにん]] |
[[Category:香川県(地域)|ひきこもり146まんにん]] | [[Category:香川県(地域)|ひきこもり146まんにん]] | ||
[[Category:三豊市(香川県)|ひきこもり146まんにん]] | [[Category:三豊市(香川県)|ひきこもり146まんにん]] | ||
+ | [[Category:広報みとよ|ひきこもり146まんにん]] |
2023年7月31日 (月) 22:50時点における最新版
ひきこもり146万人
今、知ってほしい「ひきこもり」
令和4年11月の内閣府の調査で、15~64歳でひきこもり状態にある人は、推計146万人に上ることが分かりました。
約50人に1人がひきこもり状態であり、誰にとっても身近な問題であると言えます。
■ひきこもりは誰にでも起こりえること
不登校、学校や職場でのいじめ、家族関係の不和、病気・障がいなど、さまざまなきっかけで誰もがひきこもりになる可能性があります。
はっきりとした原因が分からない場合もあり、ひきこもることは本人のために必要な休養と捉えることもできます。
多くの人は、自分が楽をしたいから、働きたくないからひきこもりになるのではなく、「ひきこもらざるを得ない」状態になった人がほとんどです。
社会に出られないことへの罪悪感や無力感に苦しめられ、自分を責めながら苦しい日々を過ごしている人もいます。
■回復するためには時間が必要
本人が心のエネルギーを回復し、ひきこもり状態から回復するためには時間が必要です。1人ひとりによって回復に必要な時間は異なります。
また、家族や身近な人々の対応を工夫することで、状況が少しずつ変化することもあります。
早めに専門機関に相談することで、ひきこもり状態の長期化を防ぐことができます。
まずはお気軽にご相談ください。
■相談窓口
◇福祉課
保健師や社会福祉士が対応します。電話や訪問での相談も可能です。
【電話】73-3015
【電子メール】fukushi@city.mitoyo.lg.jp
◇県ひきこもり地域支援センター「アンダンテ」
【電話】087-804-5115
【電子メール】kokorosoudan@pref.kagawa.lg.jp
※受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分
〔広報みとよ 令和5年7月号〕