日々輝学園高等学校 横浜校
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
(1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:通信制高校と連携校|通信制高校と連携校]] > [[:Category:通信制高校と連携校・神奈川県|通信制高校と連携校・神奈川県]] > [[:Category:通信制高校学習センター・神奈川県|通信制高校学習センター・神奈川県]] > {{PAGENAME}} }} |
− | {{topicpath | [[メインページ]] | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:神奈川県(地域)|神奈川県]] > [[:Category:横浜市(神奈川県)|横浜市]] > [[:Category:横浜市都筑区(神奈川県)|横浜市都筑区]] > {{PAGENAME}} }} |
<metadesc>横浜市都筑区の通信制高校学習センター、日々輝学園高等学校横浜校の紹介ページです。</metadesc> | <metadesc>横浜市都筑区の通信制高校学習センター、日々輝学園高等学校横浜校の紹介ページです。</metadesc> | ||
70行: | 70行: | ||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> | ||
− | <th style="width:160px; text-align:left;"> | + | <th style="width:160px; text-align:left;">過年度生の入学(中学卒業後1年以上経た生徒)</th> |
<td style="width:420px;">あり</td> | <td style="width:420px;">あり</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
79行: | 79行: | ||
<tr> | <tr> | ||
<th style="width:160px; text-align:left;">発達障害をもつ生徒の受入れ(LD、AD/HD、アスペルガー症候群など)</th> | <th style="width:160px; text-align:left;">発達障害をもつ生徒の受入れ(LD、AD/HD、アスペルガー症候群など)</th> | ||
− | <td style="width:420px;"> | + | <td style="width:420px;">生徒の状態により受け入れるその生徒に対して、高校教育の内容を指導・支援できるかなど、保護者や中学校の先生と事前相談を行った上で判断する。)</td> |
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> |
2023年3月5日 (日) 17:24時点における最新版
日々輝学園高等学校 横浜校
教育機関の性格 | 通信制高校学習センター (普通科/広域・単位制) |
---|---|
メッセージ・入学のよびかけ | 生徒一人ひとりの「今」を出発点に、それぞれの「よさ」を伸ばす指導・支援に取り組んでいます。そのために、多彩な 学習スタイルが用意され、少人数制授業によるきめ細かな指導が行われます。専任のスクールカウンセラーを中心としたメンタルサポート体制も充 実しています。 |
学校長 | 小椋龍郎 |
住所 | 〒224-0041 神奈川県横浜市都筑区仲町台1-10-18 |
TEL | 045-945-3778 |
FAX | 045-945-3771 |
URL | [http://www.hibiki-gakuen.ed.jp/ |
メール | yokohama@hibiki-gakuen.ed.jp |
法人名 | 学校法人開桜学院 日々輝学園高等学校 |
寮または寄宿舎 | なし |
教育相談員・心理カウンセラーなどの配置 | あり(スクールカウンセラー・臨床心理士) |
設置コースと学費 | 校舎・クラスによって異なりますので、詳細についてはお問合せください。 |
転入学・編入学の条件 |
|
帰国子女などの受入れ(外国からの帰国生,外国籍の子どもの入学など) | あり(要相談。条件:中学卒業程度を証明できるものの提出など) |
4月以外の入学時期 | なし |
過年度生の入学(中学卒業後1年以上経た生徒) | あり |
資格を単位取得に認める制度(高卒認定資格、パソコン資格、検定資格など) | あり |
発達障害をもつ生徒の受入れ(LD、AD/HD、アスペルガー症候群など) | 生徒の状態により受け入れるその生徒に対して、高校教育の内容を指導・支援できるかなど、保護者や中学校の先生と事前相談を行った上で判断する。) |
情報提供年月 | 2019年7月 |