カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Job:工芸家

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(工芸家)
(工芸家)
 
(1人の利用者による、間の3版が非表示)
2行: 2行:
  
 
==工芸家==
 
==工芸家==
〔2003年原本〕<br>
+
〔[[:カテゴリ:中学生・高校生のための仕事ガイド|2003年原本]]〕<br>
 
道具と手労働による少量生産のものが工芸。<br>
 
道具と手労働による少量生産のものが工芸。<br>
 
機械、装置を使い、分業による量産型の工業生産と対比されます。<br>
 
機械、装置を使い、分業による量産型の工業生産と対比されます。<br>
25行: 25行:
 
<htmlet>meisan_nagasaki_01</htmlet>
 
<htmlet>meisan_nagasaki_01</htmlet>
 
<htmlet>meisan_toyama_02</htmlet>
 
<htmlet>meisan_toyama_02</htmlet>
 +
<htmlet>meisan_ishikawa_05</htmlet>
 +
<HTMLet>meisan_miyagi_02</HTMLet>
 +
<HTMLet>meisan_niigata_03</HTMLet>
 +
<htmlet>00ama_mono_driver_movmaoseimitsudriverset130in1_20200310</htmlet>
 +
<htmlet>00ama_diy_hammer001</htmlet>

2023年2月22日 (水) 12:56時点における最新版

工芸家

2003年原本
道具と手労働による少量生産のものが工芸。
機械、装置を使い、分業による量産型の工業生産と対比されます。
手芸が紙や布を使っているのにたいして工芸の材料はほかに土石、木、金属なども使います。
作るものは、比較的小さな装飾品、日用品、民芸品です。
陶芸家(⇒陶芸作家)、(⇒)ガラス工芸作家、人形師(⇒人形づくり)、木彫工芸家(⇒木工作家)、
(⇒)漆器工芸家、彫金師⇒ジュエリクラフト)など。
工芸家、工芸作家はこれらの集合職名です。
収入源は、①工芸品の販売と②教室(アトリエ)での教授が多いようです。
①の販売方法は、(a)アトリエ見学者への直接販売、(b)展示会やワークショップを開いての委託販売、
(c)美術商や民芸品店などへの卸販売、(d)カタログなどで宣伝して注文製造販売などがあります。
日本は手芸家、彫刻家などの芸術家を含めて工芸品の製作者は世界一多いといいます。
しかし一生の仕事とする人はぐんと減ります。
経済産業省は伝統的工芸品、工芸用品、工芸材料を生産する産地において、後継者を育成・発掘するために伝統工芸士を指定しています。

(財)伝統的工芸品産業振興協会
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-11-1メトロポリタンプラザビル
TEL03-5954-6033
http://www.jcci.or.jp/machi/h010824dentoukougei.html

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス