宮崎市自立相談支援センター これから
17行: | 17行: | ||
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> | ||
+ | |||
+ | ===[[:カテゴリ:周辺ニュース|周辺ニュース]]=== | ||
+ | ページ名 [[宮崎市自立相談支援センター これから]] (自治体福祉相談室・宮崎県)<br> | ||
+ | ひきこもりに関する相談窓口<br> | ||
+ | ○自立相談支援センター「これから」<br> | ||
+ | 開所時間:9時から午後5時まで<br> | ||
+ | 休日:土曜・日曜、祝日、年末年始<br> | ||
+ | 橘通東1丁目5-8 グリーンリッチホテル206<br> | ||
+ | 【電話】42-9239【FAX】29-6733<br> | ||
+ | 【メール】10jiritsu@city.miyazaki.miyazaki.jp<br> | ||
+ | ○ひきこもり地域支援センター<br> | ||
+ | 開所時間:8時30分から午後5時まで<br> | ||
+ | 休日:土曜・日曜、祝日、年末年始<br> | ||
+ | 霧島1丁目1-2<br> | ||
+ | 【電話】27-8133/44-2411<br> | ||
+ | ラインでの相談も受け付けています<br> | ||
+ | ひとりで悩まずに、まずは相談してみませんか。<br> | ||
+ | 誰かに話すことで気持ちが少し楽になるかもしれません。<br> | ||
+ | これからのことを一緒に考えましょう。<br> | ||
+ | -社会福祉第一課 中原亜寿沙<br> | ||
+ | 「3.すべての人に健康と福祉を」<br> | ||
+ | 生きづらさの解決方法を見出し、誰もが適切なサポートを受けられるようにする。<br> | ||
+ | 問合せ:社会福祉第一課 自立相談支援センター<br> | ||
+ | 【電話】42-9239【FAX】29-6733<br> | ||
+ | 〔市広報みやざき 令和4年6月号〕<br> | ||
'''ひきこもり状態にある方へのアンケート'''<br> | '''ひきこもり状態にある方へのアンケート'''<br> |
2022年6月17日 (金) 13:20時点における版
宮崎市自立相談支援センター これから
種類・内容 | |
---|---|
所在地 | 〒 宮崎県宮崎市 |
TEL・FAX |
周辺ニュース
ページ名 宮崎市自立相談支援センター これから (自治体福祉相談室・宮崎県)
ひきこもりに関する相談窓口
○自立相談支援センター「これから」
開所時間:9時から午後5時まで
休日:土曜・日曜、祝日、年末年始
橘通東1丁目5-8 グリーンリッチホテル206
【電話】42-9239【FAX】29-6733
【メール】10jiritsu@city.miyazaki.miyazaki.jp
○ひきこもり地域支援センター
開所時間:8時30分から午後5時まで
休日:土曜・日曜、祝日、年末年始
霧島1丁目1-2
【電話】27-8133/44-2411
ラインでの相談も受け付けています
ひとりで悩まずに、まずは相談してみませんか。
誰かに話すことで気持ちが少し楽になるかもしれません。
これからのことを一緒に考えましょう。
-社会福祉第一課 中原亜寿沙
「3.すべての人に健康と福祉を」
生きづらさの解決方法を見出し、誰もが適切なサポートを受けられるようにする。
問合せ:社会福祉第一課 自立相談支援センター
【電話】42-9239【FAX】29-6733
〔市広報みやざき 令和4年6月号〕
ひきこもり状態にある方へのアンケート
ひきこもり状態にある方、そのご家族に向けたアンケート調査を行っています。
回答は、スマートフォンまたは市ホームページから行えます。
問合せ:自立相談支援センター「これから」
【電話】42-9239【FAX】29-6733
◆相談窓口
▽こころの悩み
・精神科医による「こころの健康相談」
相談日時:3月24日(木)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分
(定員3組、各50分程度、事前に電話で申込)
場所:市保健所
問合せ:健康支援課
【電話】29-5286【FAX】29-5208
〔市広報みやざき 令和4年3月号〕