カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


沖縄少年院

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
(1人の利用者による、間の1版が非表示)
4行: 4行:
 
==沖縄少年院==
 
==沖縄少年院==
 
<table class="wikitable shousai-table">
 
<table class="wikitable shousai-table">
 +
<tr>
 +
<th>種類・内容</th>
 +
<td>2015年11月の高校卒業程度認定試験(旧大検)で沖縄少年院から4人が合格した。<br>
 +
同院からの合格者は初めて。<br>
 +
4人が一度に合格するのは九州の少年院で初で全国でも珍しい。</td>
 +
</tr>
 
<tr>
 
<tr>
 
<th>所在地</th>
 
<th>所在地</th>
18行: 24行:
 
</tr>
 
</tr>
 
</table>
 
</table>
 
 
'''過ち、戦争、二度と起こさない 沖縄少年院が平和教育 犯した罪と向き合う少年らの学び直しの場'''<br>
 
平和の礎でガイドの説明を聞く沖縄少年院の少年ら=12日、糸満市摩文仁の県平和祈念公園 <br>
 
2018年7月に沖縄市から糸満市に移転した沖縄少年院が、県平和祈念資料館と連携した平和学習に力を入れている。<br>
 
犯した罪と向き合う少年らは「二度と戦争を起こさない」という沖縄戦後の決意に「二度と過ちを犯さない」という自身の誓いを重ね、心に深く刻む。<br>
 
沖縄少年院は矯正施設としての役割に加え、学校から遠ざかっていた少年らの「学び直しの場」としても機能し始めている。<br>
 
移転後4回目となる平和学習は12日に行われた。参加したのは退院を間近に控えた5人の少年。<br>
 
講話や資料館見学、壕や慰霊塔のフィールドワークを通し、1日掛けて沖縄戦を学んだ。<br>
 
「資料館に来たことがある人?」。<br>
 
講話を担当した同館の新垣成美さんが問い掛けると、少年全員が手を挙げた。<br>
 
続いて「講話を聞いたことがある人?」と聞くと、迷いながら1人が手を挙げた。<br>
 
中学校を休みがちだった少年らにとって、資料館を訪れるのは小学校の遠足以来だった。<br>
 
沖縄戦に至る歴史や戦時中の悲惨な出来事を説明した新垣さんは、最後に「あなた方の命は沖縄戦を必死に生き延びた人の命が宿っている。<br>
 
生まれた時点でものすごく価値がある」と力説した。<br>
 
父親から暴力を受けて育った少年(17)は「家では父親のDV(ドメスティックバイオレンス)、学校では先生の体罰を受けていた。<br>
 
自尊心が低く、強がるために入れ墨を入れたり薬をやったりしていた。<br>
 
自分の命に価値があると言ってくれて、自信が付いた」と、新垣さんの言葉を受け止めた。<br>
 
資料館の常設展示、各国の戦没者の名前が刻まれた平和の礎、少年兵が潜んでいた壕も同館のガイドが紹介した。<br>
 
「小学生の時に聞いた話はあまり覚えていない」と口をそろえる少年ら。<br>
 
沖縄戦で同年代の子どもが動員されていたことに衝撃を受け、熱心に話を聞いた。<br>
 
ガイド役を務めた同館の長島誠さんは「たくさんの学校でガイドをするが、話を聞く態度は沖縄少年院がピカイチだ」と感心する。<br>
 
中学校1年生の時から不登校の少年(17)は「自分と同じ年くらいの子が戦うためのことしか教えられなかった。<br>
 
勉強したかったはずなのに」と、沖縄戦で死んだ少年に思いをはせた。<br>
 
学習後、少年院に戻り「戦争の中を頑張って生き抜いた人の命を自分が受け継いでいる。<br>
 
悪いことをして刑務所に行くのはもったいない。<br>
 
自分の力で変えていく」と決意を新たにした。<br>
 
沖縄少年院の佐竹広行統括専門官は「少年院の子はさまざまな問題を抱えている。<br>
 
以前は塀の中で法務教官主体の教育をしていたが、それだけでは限界があると知った。<br>
 
地域の力も借りながら、学び直しを進めていきたい」と語った。<br>
 
〔2019年6/16(日) 琉球新報(稲福政俊)〕 <br>
 
 
'''沖縄少年院で初 高卒認定に4人合格'''<br>
 
2015年度の高校卒業程度認定試験で、沖縄少年院(沖縄市)の少年4人が合格した。<br>
 
同院での合格者は初めて。<br>
 
3人が中卒者、1人が高校中退者だった。<br>
 
県内の少年の再犯率は全国一高い。<br>
 
学歴や資格、技術などがなく、就労できずに再犯を繰り返すケースが多いと指摘される。<br>
 
高卒同等資格を得て就職や進学の選択肢が広がる...<br>
 
〔2016年02月26日 47NEWS〕 <br>
 
 
'''沖縄少年院で初の高卒認定 合格4人に証書'''<br>
 
【沖縄】2015年11月の高校卒業程度認定試験(旧大検)で沖縄少年院から4人が合格した。<br>
 
同院からの合格者は初めて。<br>
 
4人が一度に合格するのは九州の少年院で初で全国でも珍しい。<br>
 
1人の少年(19)=本島南部=は「母に初めて親孝行できた。<br>
 
社会に迷惑を掛けたこれまでの生活と決別し、立派な大人になりたい」と合...<br>
 
〔2016年02月28日 47NEWS〕 <br>
 
  
 
[[Category:高卒認定試験|おきなわしょうねんいん]]
 
[[Category:高卒認定試験|おきなわしょうねんいん]]
 
[[Category:沖縄県(地域)|おきなわしょうねんいん]]
 
[[Category:沖縄県(地域)|おきなわしょうねんいん]]
 
[[Category:沖縄市(沖縄県)|おきなわしょうねんいん]]
 
[[Category:沖縄市(沖縄県)|おきなわしょうねんいん]]
[[Category:47NEWS|おきなわしょうねんいん]]
 
[[Category:琉球新報|おきなわしょうねんいん]]
 

2021年8月17日 (火) 18:55時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 沖縄県 > 沖縄少年院

沖縄少年院

種類・内容 2015年11月の高校卒業程度認定試験(旧大検)で沖縄少年院から4人が合格した。

同院からの合格者は初めて。

4人が一度に合格するのは九州の少年院で初で全国でも珍しい。
所在地 〒904-0034沖縄県沖縄市山内1-13-1
TEL 098-933-4486
FAX
個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス