カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


映画「不登校のススメ」

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
 
35行: 35行:
 
〔2019年11/28(木) 毎日新聞〕 <br>
 
〔2019年11/28(木) 毎日新聞〕 <br>
  
'''「不登校のススメ」見て 経験男女3人、偏見への葛藤映画に 京都で19日上映'''<br>
+
[[Category:映画|えいが「ふとうこうのすすめ」]]
不登校をテーマにした短編映画を製作した山田さん(左)と岩田さん=京都市右京区・キョウトランドリーカフェ <br>
+
不登校の経験がある滋賀県の10代男女3人が製作した短編映画「不登校のススメ」(26分)が19日、京都市中京区壬生淵田町の「キョウトランドリーカフェ」で上映される。<br>
+
教員や友人ら周囲からの心ない言葉や偏見で、傷つき葛藤した経験を表現した。府内での上映は初めて。<br>
+
山田和(のどか)さん(16)=高島市=と岩田珪果(けいか)さん(18)=近江八幡市、上野咲星(さきら)さん(16)=守山市。<br>
+
3人とも不登校の経験があり、知人を介して昨年1月出会った。<br>
+
山田さんは中1から映画製作をしており、岩田さんと上野さんは演技に関心があったことから映画作りを決めた。<br>
+
物語は、学校に行こうとすると原因不明の腹痛になる女子中学生が主人公。<br>
+
同級生から「ずる休み」とはやされ、教員から「一人だけこないのはおかしい」と言われ、主人公は絶望感を抱く。<br>
+
不登校経験があり、著名な映像作家になった男性に出会うことで「人生は自分で決められる」と自信を強めていくという結末で、今年7月に完成した。<br>
+
脚本は3人が自分たちの経験をつきあわせて、不登校の子どもに起こりがちなストーリーにしたという。<br>
+
岩田さんは「映画を通じて、不登校について考えるきっかけになってほしい」と話す。<br>
+
山田さんは「『学校に行かなかったら人生終わり』という風潮は今も根強い。行っても行かなくても道は開けると伝えたい」と力強く語った。<br>
+
午後3時から上映。4時半から山田さんと岩田さんのフリートークがあり、亀岡市のフリースクール「学びの森」の教員らも加わる。<br>
+
参加費千円、ワンオーダー制。問い合わせはキョウトランドリーカフェ075(821)1007。<br>
+
〔2019年10/18(金) 京都新聞〕 <br>
+
 
+
[[Category:映画|えいが「ふとうこうのすすめ」]]
+
[[Category:京都新聞|えいが「ふとうこうのすすめ」]]
+

2021年7月9日 (金) 16:23時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > ひきこもり周辺ニュース > 映画 > 映画「不登校のススメ」

映画「不登校のススメ」

周辺ニュース

ページ名映画「不登校のススメ」、()
苦しんでいるキミに…経験者が「不登校のススメ」短編映画で訴え「いろいろあっていい」
不登校だった若者3人が、不登校の少女を主人公にした短編映画「不登校のススメ」を製作した。
経験を基に、周りの理解のなさが不登校の子供や親を苦しめる現実などを約30分で丁寧に描く。
主に滋賀県内で上映会を開いてきたが、来月は鳥取や三重などでも上映予定。
監督を務めた山田和(のどか)さん(16)=滋賀県高島市=は「学校に行くことが当然とされ、苦しんでいる人が多い。不登校の子供たちの実態を知ってほしい」と話す。
3人は山田さんと、同県近江八幡市の岩田圭果(けいか)さん(19)、同県守山市の上野咲星(さきら)さん(17)。
山田さんは小学校に入学後、不登校を経験したが、親の理解もあって中学まで好きな時だけ学校に通い、現在はオンライン授業が中心のN高校に在籍。
高校2年の時に不登校になった岩田さんは通信制高校に転校し、上野さんも不登校を経験した。
中学1年だった山田さんは2016年、知人の映画監督のワークショップに参加し、本格的に映画の撮影を開始。
ハンディーカメラで撮影した映像や音声をパソコンで自ら編集する。
5作目となった前作「ストーカーその後の幸せ」では、ストーカーと間違えられた男性と女子大生との交流を描いた。
昨年、神戸市の元町映画館が主催した映画祭「元町ショートフィルムフェスティバル」で入選した。
この作品に岩田さんと上野さんが出演したことがきっかけで、3人で不登校を題材にした映画を製作することになった。
脚本は、不登校の時に周りから「頑張って学校に来た方がいい」などと掛けられた言葉に苦しんだ経験などを基に3人で作成。
主人公の中学2年の女子生徒役は上野さんが演じ、劇団員や知人の協力も得た。山田さんの自宅などで昨年9月、4日間撮影し、今年7月に完成した。
映画は女子生徒が朝、登校しようとすると、急に原因不明の腹痛に襲われる場面から始まる。
学校を2週間休むことになり、女子生徒や母親は周囲の人や担任に「将来のために学校に行った方がいい」と説得され、街中で会った同級生には「本当におなか痛いの?」などと、からかわれるシーンが続く。
女子生徒が学校に行けない自分を責める中、周りの目を気にする父親から「(学校に行くため)少しは努力したらどうだ。お前のためを思って言ってるんだ」と怒鳴りつけられ、自室にこもってしまう。そんな中、不登校を経験したベンチャー企業の経営者と出会い、学校に行けない自分を徐々に受け入れ、明るさを取り戻していく、という物語だ。
10月9日に大津市の古民家フリースペース「momo庵」であった上映会では、山田さんと岩田さんが観客と感想を語り合う機会があった。
小学5年の長男が不登校の女性(45)は「なぜ学校に行かへんのか、という世間の目がとても強い。子供の気持ちを考えて『つらいやろな』と思った」と涙ながらに打ち明けた。
「学校に行きたい人は行けばいいし、行きたくなければ行かなくていい。いろんな考え方があっていい」という岩田さんらの話を聞き、女性は「人と比べる必要はないんやな」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。
岩田さんは「子供が不登校だと、親も子も互いに接し方が分からないことがある」、山田さんは「良かれと思った説得が不登校の人を苦しめることがある。
当事者の周りの人にこそ映画をみてほしい」と語った。
上映会の申し込みや問い合わせは、山田さんの両親が高島市で営む花屋「midori―ya」(0740・33・0006)。【小西雄介】
◇いじめなどの相談窓口
・24時間子供SOSダイヤル=0120・0・78310(なやみ言おう)、年中無休、24時間
・児童相談所全国共通ダイヤル=189(いち早く)、年中無休、24時間
・子どもの人権110番=0120・007・110、平日午前8時半~午後5時15分
・チャイルドライン=0120・99・7777、毎日午後4~9時(18歳まで)
〔2019年11/28(木) 毎日新聞〕

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域
不登校情報センター
イベント情報
学校・教育団体
相談・支援・公共機関
学校・支援団体の解説
情報・広告の掲載
体験者・当事者
ショップ
タグの索引
仕事ガイド
ページの説明と構造
ツールボックス