砺波市社会福祉協議会
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニ...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:社会福祉協議会・富山県|社会福祉協議会・富山県]] > {{PAGENAME}} }} |
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:富山県(地域)|富山県]] > [[:Category:砺波市(富山県)|砺波市]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:富山県(地域)|富山県]] > [[:Category:砺波市(富山県)|砺波市]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | ==砺波市社会福祉協議会== | ||
<table class="wikitable shousai-table"> | <table class="wikitable shousai-table"> | ||
<tr> | <tr> | ||
16行: | 17行: | ||
</table> | </table> | ||
− | + | '''第3次 砺波市地域福祉計画を策定しました''' <br> | |
− | + | ||
− | 第3次 砺波市地域福祉計画を策定しました <br> | + | |
<計画期間令和3~7年度><br> | <計画期間令和3~7年度><br> | ||
(基本理念)『互いに助けあい励ましあうあたたかいまちづくり』<br> | (基本理念)『互いに助けあい励ましあうあたたかいまちづくり』<br> | ||
42行: | 41行: | ||
〔広報となみ 令和3年6月号〕 <br> | 〔広報となみ 令和3年6月号〕 <br> | ||
− | + | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:社会福祉協議会・富山県|となみししゃかいふくしきょうぎかい]] |
[[Category:富山県(地域)|となみししゃかいふくしきょうぎかい]] | [[Category:富山県(地域)|となみししゃかいふくしきょうぎかい]] | ||
[[Category:砺波市(富山県)|となみししゃかいふくしきょうぎかい]] | [[Category:砺波市(富山県)|となみししゃかいふくしきょうぎかい]] | ||
+ | [[カテゴリ:広報となみ|となみししゃかいふくしきょうぎかい]] |
2021年6月30日 (水) 15:44時点における版
砺波市社会福祉協議会
所在地 | 富山県砺波市 |
---|---|
TEL | |
FAX |
第3次 砺波市地域福祉計画を策定しました
<計画期間令和3~7年度>
(基本理念)『互いに助けあい励ましあうあたたかいまちづくり』
■地域福祉とは
それぞれの地域において誰もが安心して暮らせるよう、地域住民や社会福祉協議会、行政等の社会福祉関係者がお互い協力して地域社会の福祉課題の解決に取り組む考え方です。
■計画策定の趣旨
少子高齢化の進展と単身世帯や非正規労働者の増加に伴い、自分の力だけでは日常生活を営むことが困難な人が増え、暮らしの支援ニーズが複雑多様化しています。
また、核家族等の増加に伴い地域における人間関係の希薄化も進み、さらにこれまでの地域活動の担い手の高齢化や後継者不足から、相互扶助の仕組みも弱くなってきています。
このほか、コロナ禍で社会・経済活動が制限されたため人との交流が減少し、高齢者等の孤立化による心身への悪影響のほか、勤労世帯では減収・失業による生活困窮等の新たな課題が発生しています。
この状況を踏まえつつ、市や地域の取り組みを土台として新たな計画を策定しました。
■地域福祉計画の推進
「自助」「共助」「公助」により進めるこの計画は、福祉分野の総合的な計画で地域福祉に関することを全て網羅しています。
これに加えて社会福祉協議会で策定した『地域福祉活動計画』にある具体的な事業で地域福祉活動を推進していきます。
また『地区福祉プラン』は、市や社会福祉協議会の各計画の策定に合わせて各地区で作成していただいたものであり、今後どのように地域づくりをしていくかの課題を把握したものとなっています。
これらの計画やプランによって皆さんと協力・連携を図り、地域課題解決に取り組みます。
また、今回の計画では新たに「成年後見制度利用促進基本計画」と「再犯防止推進計画」も合わせて策定し、権利擁護の推進と過ちを犯した人の再犯防止に向けても取り組んでいきます。
■地域福祉の基本的な枠組み
「自助」「共助」「公助」の関係図
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:
社会福祉課【電話】33-1299
社会福祉協議会【電話】32-0294
〔広報となみ 令和3年6月号〕