Job:新聞記者
(ページの作成: ==新聞記者== 〔2003年原本〕<br> 事件や世の中の動きを取材し、記事を書く人です。<br> 仕事のスタイルや内容はセクションや新...) |
|||
(2人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
1行: | 1行: | ||
+ | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:中学生・高校生のための仕事ガイド|中学生・高校生のための仕事ガイド]] > [[:Category:新聞・出版・印刷の関連|新聞・出版・印刷の関連]] > {{PAGENAME}} }} | ||
+ | |||
==新聞記者== | ==新聞記者== | ||
− | 〔2003年原本〕<br> | + | <htmlet>00ama_books_caremediaron_20201211</htmlet> |
+ | |||
+ | 〔2003年原本〕 <br> | ||
事件や世の中の動きを取材し、記事を書く人です。<br> | 事件や世の中の動きを取材し、記事を書く人です。<br> | ||
− | + | 仕事のスタイルや内容はセクションや新聞の性格によってさまざまです。<br> | |
− | + | ➀全国紙か地方紙か、一般誌か業界紙か、<br> | |
− | 新聞記者は5W1H(when, where, who, what, why, | + | ➁政治部、社会部、運動部、学芸部あるいは海外支局、地方紙局など所属部門(セクション)、<br> |
− | + | ③取材記者(ライター)か、編集記者(エディター)か、両者の中間の遊軍記者か、<br> | |
− | + | ➃編集局内のポスト(役職位)などによって変わります。<br> | |
+ | 社会部記者となれば、事件現場にいちはやくかけつけ、関係者に取材し、写真を撮り(報道写真家(カメラマン)が同行することもあります)、<br> | ||
+ | 原稿を書き、部長(デスク)に送るという仕事になります。<br> | ||
+ | 事件はいつどこで起こるかわかりませんので、仕事時間は不規則で、徹夜になることもあります。<br> | ||
+ | 事件があればまず現場へ行く。この行動力が第一です。<br> | ||
+ | 新聞記者は5W1H(when, where, who, what, why, how)が欠かせないといわれています。<br> | ||
+ | この5W1Hの事実をとらえることが基本的の取材になります。<br> | ||
+ | しかし、5W1Hをはっきりさせること自体が難しいものもありますし、<br> | ||
+ | その不明な1つを明らかにすることで事件が犯罪につながるのか、偶発的のものかなどが明らかになることもあります。<br> | ||
+ | 表には出ていない事情が隠れているかもしれません。<br> | ||
+ | 1つの事件の取材といっても、ものによっては際限がありません。<br> | ||
+ | その一方で、新聞に載せる時間には締め切りがあります。<br> | ||
+ | 締め切り時間間際まで事実をおいかけ、時間がせまったらその時点で明らかになっていることをすばやく原稿にまとめ、送ります。<br> | ||
+ | 取材する行動力、事件を追う目(見方)、文章力のいる仕事です。<br> | ||
+ | 事件の扱い方によっては世論形成になるものさえあります。<br> | ||
+ | 新聞のもつこの社会的意味から、取材については一般には国民の理解が得られ、公的な便宜も図られています。<br> | ||
+ | しかし新聞記者にとっては、この理解に欠ける所の取材もありますし、取材自体をはばまれることもあります。<br> | ||
+ | あらゆる手を尽くして接近していく根性がいります。<br> | ||
文化欄を扱う学芸部記者のばあいは、事件は少なく、文芸評論や芸術展など学術的内容を記事にすることもあります。<br> | 文化欄を扱う学芸部記者のばあいは、事件は少なく、文芸評論や芸術展など学術的内容を記事にすることもあります。<br> | ||
− | + | 整理記者の仕事は、記者が書き、各部から渡された原稿を読み、文章表記を直し、見出しをつける編集者的な仕事です。<br> | |
− | + | どのニュースを大きく扱うか、トップ記事は何かなどの選択を行います。<br> | |
− | + | その中心になる整理部部長は3人いて、3人が交代で終日指揮し、紙面づくりのコントロールセンター役になります。<br> | |
+ | 新聞記者になるには、新聞社編集局に就業します。<br> | ||
+ | 競争率は高く難関です。<br> | ||
+ | 入ったら研修をうけ、地方局に配属され、記者生活がはじまります。<br> | ||
+ | 勤務が休みであっても、所属部によってはいつでも呼び出されます。<br> | ||
+ | 休みといえども出勤態勢にあります。<br> | ||
+ | 男性が圧倒的に多い仕事ですが、実は女性も少しずつ増えています。<br> | ||
〔給〕は〔高〕。地方紙や業界紙には〔やや低〕から〔並〕クラスもあります。<br> | 〔給〕は〔高〕。地方紙や業界紙には〔やや低〕から〔並〕クラスもあります。<br> | ||
− | [[Category:新聞・出版・印刷の関連| | + | [[Category:新聞・出版・印刷の関連|001]] |
− | + | <htmlet>00ama_work_pen001</htmlet>(中央区) | |
− | + | ||
− | + |
2021年2月16日 (火) 17:14時点における最新版
新聞記者
〔2003年原本〕
事件や世の中の動きを取材し、記事を書く人です。
仕事のスタイルや内容はセクションや新聞の性格によってさまざまです。
➀全国紙か地方紙か、一般誌か業界紙か、
➁政治部、社会部、運動部、学芸部あるいは海外支局、地方紙局など所属部門(セクション)、
③取材記者(ライター)か、編集記者(エディター)か、両者の中間の遊軍記者か、
➃編集局内のポスト(役職位)などによって変わります。
社会部記者となれば、事件現場にいちはやくかけつけ、関係者に取材し、写真を撮り(報道写真家(カメラマン)が同行することもあります)、
原稿を書き、部長(デスク)に送るという仕事になります。
事件はいつどこで起こるかわかりませんので、仕事時間は不規則で、徹夜になることもあります。
事件があればまず現場へ行く。この行動力が第一です。
新聞記者は5W1H(when, where, who, what, why, how)が欠かせないといわれています。
この5W1Hの事実をとらえることが基本的の取材になります。
しかし、5W1Hをはっきりさせること自体が難しいものもありますし、
その不明な1つを明らかにすることで事件が犯罪につながるのか、偶発的のものかなどが明らかになることもあります。
表には出ていない事情が隠れているかもしれません。
1つの事件の取材といっても、ものによっては際限がありません。
その一方で、新聞に載せる時間には締め切りがあります。
締め切り時間間際まで事実をおいかけ、時間がせまったらその時点で明らかになっていることをすばやく原稿にまとめ、送ります。
取材する行動力、事件を追う目(見方)、文章力のいる仕事です。
事件の扱い方によっては世論形成になるものさえあります。
新聞のもつこの社会的意味から、取材については一般には国民の理解が得られ、公的な便宜も図られています。
しかし新聞記者にとっては、この理解に欠ける所の取材もありますし、取材自体をはばまれることもあります。
あらゆる手を尽くして接近していく根性がいります。
文化欄を扱う学芸部記者のばあいは、事件は少なく、文芸評論や芸術展など学術的内容を記事にすることもあります。
整理記者の仕事は、記者が書き、各部から渡された原稿を読み、文章表記を直し、見出しをつける編集者的な仕事です。
どのニュースを大きく扱うか、トップ記事は何かなどの選択を行います。
その中心になる整理部部長は3人いて、3人が交代で終日指揮し、紙面づくりのコントロールセンター役になります。
新聞記者になるには、新聞社編集局に就業します。
競争率は高く難関です。
入ったら研修をうけ、地方局に配属され、記者生活がはじまります。
勤務が休みであっても、所属部によってはいつでも呼び出されます。
休みといえども出勤態勢にあります。
男性が圧倒的に多い仕事ですが、実は女性も少しずつ増えています。
〔給〕は〔高〕。地方紙や業界紙には〔やや低〕から〔並〕クラスもあります。
(中央区)