蕾の会
(ページの作成:「{{topicpath | メインページ > ひきこもり周辺ニュース > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニ...」) |
|||
1行: | 1行: | ||
− | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ: | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:カテゴリ:ひきこもり周辺ニュース|ひきこもり周辺ニュース]] > [[:カテゴリ:当事者の会・自助グループ・沖縄県|当事者の会・自助グループ・沖縄県]] > {{PAGENAME}} }} |
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:沖縄県(地域)|沖縄県]] > [[:Category:那覇市(沖縄県)|那覇市]] > {{PAGENAME}} }} | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:沖縄県(地域)|沖縄県]] > [[:Category:那覇市(沖縄県)|那覇市]] > {{PAGENAME}} }} | ||
16行: | 16行: | ||
</table> | </table> | ||
− | == | + | ==蕾の会]] 沖縄県那覇市(、)<br> |
− | + | ||
'''「ひきこもり」を知る 公民館が発信したYouTube動画に大きな反響 18日まで配信を延長'''<br> | '''「ひきこもり」を知る 公民館が発信したYouTube動画に大きな反響 18日まで配信を延長'''<br> | ||
[家族のカタチ ひきこもりの像]<br> | [家族のカタチ ひきこもりの像]<br> | ||
38行: | 37行: | ||
〔2020年1/12(火) 沖縄タイムス〕 <br> | 〔2020年1/12(火) 沖縄タイムス〕 <br> | ||
− | + | ||
− | [[カテゴリ: | + | [[カテゴリ:当事者の会・自助グループ・沖縄県|つぼみのかい]] |
[[Category:沖縄県(地域)|つぼみのかい]] | [[Category:沖縄県(地域)|つぼみのかい]] | ||
[[Category:那覇市(沖縄県)|つぼみのかい]] | [[Category:那覇市(沖縄県)|つぼみのかい]] | ||
+ | [[カテゴリ:沖縄タイムス|つぼみのかい]] |
2021年2月5日 (金) 13:04時点における版
所在地 | 沖縄県那覇市 |
---|---|
TEL | |
FAX |
==蕾の会]] 沖縄県那覇市(、)
「ひきこもり」を知る 公民館が発信したYouTube動画に大きな反響 18日まで配信を延長
[家族のカタチ ひきこもりの像]
「『ひきこもり』について知っておきたいこと」と題した、那覇市中央公民館のオンライン講座が好評だ。
専門家や支援者、ひきこもり経験者が、ユーチューブ動画を通して、ひきこもる本人の置かれた状況や公的支援などについて語っている。
昨年12月15日に配信を開始し2週間で終了予定だったが、大きな反響が寄せられたため、1月18日まで延長を決めた。
企画した公民館の社会教育指導員、川間佳子さんは「必要としている多くの人に届いてほしい」と話す。
カーテン奥の「聖域」 気配を消して生きる49歳の苦悩 83歳母、終わらない子育て
講座は全3部。静岡県などでひきこもり支援に携わってきた琉球大学の草野智洋准教授が「ひきこもらざるをえない心」について解説。
家族に「『見守る』と『放置する』を混同していないか」と投げかけ、家族だけでも専門相談機関と継続的に関わることの重要性を伝える。
県ひきこもり専門支援センター職員による公的支援制度の紹介もある。
大学1年から4年間ひきこもった当事者は、回復に向け「初めの一歩」を踏み出した経験を明かす。
後押ししてくれた周囲の対応で、自身がうれしいと感じたことを紹介している。
川間さんは、不登校の子の支援に長く携わり、情報共有の場を目指して不登校に悩む親の会「蕾(つぼみ)の会」も立ち上げてきた。
不登校からそのままひきこもることに不安を抱える親が多いため、昨年2月からひきこもりについて学びを深めたという。
「公民館の企画であれば、より参加しやすいのでは」と期待を込める。
動画の反響は想定を越えたといい「家族が焦らないことが大切だと感じた」「学びを続ければ希望が開けると思えた」「ひきこもりに限らず、コロナ禍でメンタルサポートが必要な子への対応に生かせる」などの声が寄せられた。
動画視聴は無料だが事前申し込みが必要。詳細は公民館ホームページへ。
問い合わせは公民館、電話098(917)3442。
〔2020年1/12(火) 沖縄タイムス〕