さつま町子ども支援課子育て支援係
提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
1行: | 1行: | ||
− | + | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:相談・支援団体・公共機関|相談・支援団体・公共機関]] > [[:Category:自治体福祉相談室|自治体福祉相談室]] > | |
− | + | [[:Category:自治体福祉相談室・鹿児島県|自治体福祉相談室・鹿児島県]] > {{PAGENAME}} }} | |
+ | {{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:鹿児島県(地域)|鹿児島県]] > [[:Category:さつま町(鹿児島県)|さつま町]] > {{PAGENAME}} }} | ||
==さつま町子ども支援課子育て支援係== | ==さつま町子ども支援課子育て支援係== |
2020年4月28日 (火) 14:27時点における最新版
さつま町子ども支援課子育て支援係
【こんにちは保健師です】発達障害について正しく知ろう
毎年4月2日は国際連合で定めた世界自閉症啓発デーです。
日本では、その後1週間を発達障害啓発週間と定め、発達障害について多くの方々に広く知っていただく機会としています。
■発達障害ってなんだろう?
発達障害は、自閉症などの広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害など、脳機能の発達に関係する障害です。
年齢や環境により症状が違ってきますが、発達障害のある人は、他人との関係づくりやコミュニケーションなどを苦手とする人が多いです。
そして、その行動や態度は「自分勝手」や「変わった人」と誤解され、敬遠されてしまうこともあります。
しかし、それは親の育て方や本人の努力不足のせいではありません。
■一人一人の特性を理解しよう
発達障害の症状は人によって異なり、生活の中で困難なことや苦手なことも一人一人違います。
大切なことはその人が何が得意・不得意なのか、どんな魅力があるのかといった「その人を理解する」ことです。
■接する際のポイント
・できたことをほめる
・できないことを叱らない
・安心できる環境を整える
・説明や指示は短い文で、順を追って、具体的に伝える
・善悪やルールをはっきりと教える
■早期の支援が大切です
発達障害は早めに気づき、その人に合った支援につなぐことで、社会に適応する能力を身につけ、様々な能力を伸ばしていくことができます。
町では、子育てや発達に関する悩みなどの相談を受け付ける専門ダイヤルを設置しています。
お気軽にご利用ください。
子育て相談専門ダイヤル(直通)【電話】52-3666【内線】2144
お問い合わせ先:子ども支援課子育て支援係
〔広報さつま 2019年4月号〕