Center:ムチャな「問題・課題」の位置・構成
7行: | 7行: | ||
〔4-4〕実感なき搾取の構図 <br> | 〔4-4〕実感なき搾取の構図 <br> | ||
− | + | これらを不登校情報センターの「問題・課題」とするのは、個人の発言・表現の自由においては許されるとは思います。<br> | |
+ | ところが事典的なものに持ち込むとなると“しょーもない”こと、ムチャクチャになります。 <br> | ||
要するにこの項目も「(2-3)フリースペース・ワークスペース」の記述の一部になります。 <br> | 要するにこの項目も「(2-3)フリースペース・ワークスペース」の記述の一部になります。 <br> | ||
− | + | 事典の構成など全然わかっていない一つの現われです。 <br> | |
事典においては「問題・課題」の設定はどのような位置に置かれるのでしょうか。 <br> | 事典においては「問題・課題」の設定はどのような位置に置かれるのでしょうか。 <br> | ||
一律の基準があるとは考えませんが、例えば不登校情報センターの設立目的との関連、運営の現状の視点などが浮かんでくるようにしてほしいものです。 <br> | 一律の基準があるとは考えませんが、例えば不登校情報センターの設立目的との関連、運営の現状の視点などが浮かんでくるようにしてほしいものです。 <br> | ||
当否はともかくそのねらいさえ不明瞭ではないでしょうか。 <br> | 当否はともかくそのねらいさえ不明瞭ではないでしょうか。 <br> | ||
− | + | 現状のウィキペディアの記述は執筆者T=の恣意的な関心、視点から書かれたものにすぎません。 <br> | |
− | + | 執筆者T=はこのあたりも勢いに任せて書いたのでしょう。 <br> | |
− | + | これという順番、前後関係、全体に何を表現したいのかよくわかっていないようです。<br> | |
+ | 取り組みへの批判・寄与あるいはバランスなどへの検討もなく、頭に浮かんだことを書き綴ったように思います。 <br> | ||
書かれた「問題・課題」が何らかのしかたで解決したとしても、それは全体状況に何の影響も与えない、残らないというのでは「問題・課題」にする意味さえありません。 <br> | 書かれた「問題・課題」が何らかのしかたで解決したとしても、それは全体状況に何の影響も与えない、残らないというのでは「問題・課題」にする意味さえありません。 <br> | ||
− | + | 現行の記述がそこまで空虚とは思いたくはありませんが、執筆者T=が恣意的な記述をしているのが最大の弱点です。 <br> | |
− | + | それでも文章のあちこちには栄養素があると期待しましょう。<br> | |
+ | その弱点を承知で執筆者T=が関心を持つ“フリースペース・ワークスペース”の「問題・課題」を、一つずつ検討をしていきます。 <br> | ||
[[Category:ウィキペディア記事の顛末|2010年05月29日]] | [[Category:ウィキペディア記事の顛末|2010年05月29日]] | ||
− | [[Category: | + | [[Category:タグ・事典づくり]][[Category:タグ・構成の混乱]] |
− | [[Category: | + | |
− | + |
2011年8月8日 (月) 17:42時点における版
ムチャな「問題・課題」の位置・構成
〔2010年05月29日〕
第4章に当たる「問題・課題」には次の4点が示されています。
〔4-1〕「支援なのか・観察なのか」
〔4-2〕発達障害・精神疾患の受け入れ
〔4-3〕松田理事長の「私はアスペルガー」宣言
〔4-4〕実感なき搾取の構図
これらを不登校情報センターの「問題・課題」とするのは、個人の発言・表現の自由においては許されるとは思います。
ところが事典的なものに持ち込むとなると“しょーもない”こと、ムチャクチャになります。
要するにこの項目も「(2-3)フリースペース・ワークスペース」の記述の一部になります。
事典の構成など全然わかっていない一つの現われです。
事典においては「問題・課題」の設定はどのような位置に置かれるのでしょうか。
一律の基準があるとは考えませんが、例えば不登校情報センターの設立目的との関連、運営の現状の視点などが浮かんでくるようにしてほしいものです。
当否はともかくそのねらいさえ不明瞭ではないでしょうか。
現状のウィキペディアの記述は執筆者T=の恣意的な関心、視点から書かれたものにすぎません。
執筆者T=はこのあたりも勢いに任せて書いたのでしょう。
これという順番、前後関係、全体に何を表現したいのかよくわかっていないようです。
取り組みへの批判・寄与あるいはバランスなどへの検討もなく、頭に浮かんだことを書き綴ったように思います。
書かれた「問題・課題」が何らかのしかたで解決したとしても、それは全体状況に何の影響も与えない、残らないというのでは「問題・課題」にする意味さえありません。
現行の記述がそこまで空虚とは思いたくはありませんが、執筆者T=が恣意的な記述をしているのが最大の弱点です。
それでも文章のあちこちには栄養素があると期待しましょう。
その弱点を承知で執筆者T=が関心を持つ“フリースペース・ワークスペース”の「問題・課題」を、一つずつ検討をしていきます。