カスタム検索(不登校情報センターの全サイト内から検索)

 
Clip to Evernote  Twitterボタン  AtomFeed  このエントリーをはてなブックマークに追加  


Center:通所者スペースのデメリット②

提供: 不登校ウィキ・WikiFutoko | 不登校情報センター
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(通所者スペースのデメリット②)
 
(2人の利用者による、間の6版が非表示)
1行: 1行:
 +
{{topicpath | [[メインページ]] > [[:Category:不登校情報センター|不登校情報センター]] > [[:Category:ウィキペディア記事の顛末|ウィキペディア記事の顛末]] > {{PAGENAME}} }}
 +
 
==通所者スペースのデメリット②==
 
==通所者スペースのデメリット②==
 「デメリット」として書いたことへの意見の続き。第3項のところです。 <br>
+
「デメリット」として書いたことへの意見の続き。第3項のところです。 <br>
ウィキペディアの文章は・(点)から、私の意見は「●[  ]」の枠内です。<br>
+
ウィキぺディアへの記載者はT=、私の感想・意見はM=の形にして分けています。<br>
  
・上記に「不登校・引きこもり経験者の“対人関係づくりを最高の目標”とするフリースペースを常時設定」と謳っているとおり、<br>
+
T=上記に「不登校・引きこもり経験者の“対人関係づくりを最高の目標”とするフリースペースを常時設定」と謳っているとおり、<br>
 
同センターは一般企業への就業斡旋や、ビジネスマナー・スキル訓練は行っておらず、<br>
 
同センターは一般企業への就業斡旋や、ビジネスマナー・スキル訓練は行っておらず、<br>
 
その部分は個々の通所者の自助努力に委ねられている。<br>
 
その部分は個々の通所者の自助努力に委ねられている。<br>
 
しかし、通所者の自助努力による就労成功の事例まで同センターの「支援実績」に算入して支援実績を誇張し、活動の正当性を主張している感もある。<br>
 
しかし、通所者の自助努力による就労成功の事例まで同センターの「支援実績」に算入して支援実績を誇張し、活動の正当性を主張している感もある。<br>
  
●[「通所者の自助努力による就労成功の事例まで同センターの「支援実績」に算入して支援実績を誇張し…」、実例を挙げていただけませんか? <br>
+
M=「通所者の自助努力による就労成功の事例まで同センターの「支援実績」に算入して支援実績を誇張し…」としていますが、実例を挙げていただけませんか? <br>
むしろそうならないようにしているつもりなのですが、力んで書いたことがあるのでしょうか。<br>
+
むしろそうではないと考えていますが、力んで書いたことがあるのでしょうか。<br>
 +
 
 +
M=1つの実例を紹介します。<br>
 
出典=「実際は半分くらいの人が、アルバイトや派遣などの形で就業し、自営業を手伝う形の人もいます。<br>
 
出典=「実際は半分くらいの人が、アルバイトや派遣などの形で就業し、自営業を手伝う形の人もいます。<br>
大学や職業訓練にすすんだ人もいます。さらに障害者の福祉施設にすすんだ人もいます。<br>
+
大学や職業訓練にすすんだ人もいます。<br>
 +
さらに障害者の福祉施設にすすんだ人もいます。<br>
 
…しかし、不登校情報センターがこれらに直接の力になったとは思いません。<br>
 
…しかし、不登校情報センターがこれらに直接の力になったとは思いません。<br>
 
なによりも本人の力、自然成長力や自己回復力が原動力であり、<br>
 
なによりも本人の力、自然成長力や自己回復力が原動力であり、<br>
18行: 23行:
 
『不登校情報センターが取り組む社会参加の2つの道』2009年10月18日の講演を<br>
 
『不登校情報センターが取り組む社会参加の2つの道』2009年10月18日の講演を<br>
 
ウェブサイト「五十田猛・新エッセイ」http://www.futoko.co.jp/isota^essei^new/futatu_no_miti.html に掲載。<br>
 
ウェブサイト「五十田猛・新エッセイ」http://www.futoko.co.jp/isota^essei^new/futatu_no_miti.html に掲載。<br>
これに類することは以前にも書いたことが何度かありますが、出典を確認する手間がありません。確かめてみてください。<br>
+
 
情報発信に精力を使っていると批判されていますが、それが少ない(我ながら残念ですが)のもわかるのではありませんか。]<br>
+
M=これに類することは以前にも書いたことが何度かありますが、出典を確認する手間がありません。<br>
 +
確かめてみてください。<br>
 +
情報発信に精力を使っていると批判されていますが、それが少ない(我ながら残念ですが)のもわかるのではありませんか。<br>
  
 
[[Category:ウィキペディア記事の顛末|2010年05月23日]]
 
[[Category:ウィキペディア記事の顛末|2010年05月23日]]

2019年1月1日 (火) 19:43時点における最新版

Icon-path.jpg メインページ > 不登校情報センター > ウィキペディア記事の顛末 > 通所者スペースのデメリット②

通所者スペースのデメリット②

「デメリット」として書いたことへの意見の続き。第3項のところです。 
ウィキぺディアへの記載者はT=、私の感想・意見はM=の形にして分けています。

T=上記に「不登校・引きこもり経験者の“対人関係づくりを最高の目標”とするフリースペースを常時設定」と謳っているとおり、
同センターは一般企業への就業斡旋や、ビジネスマナー・スキル訓練は行っておらず、
その部分は個々の通所者の自助努力に委ねられている。
しかし、通所者の自助努力による就労成功の事例まで同センターの「支援実績」に算入して支援実績を誇張し、活動の正当性を主張している感もある。

M=「通所者の自助努力による就労成功の事例まで同センターの「支援実績」に算入して支援実績を誇張し…」としていますが、実例を挙げていただけませんか? 
むしろそうではないと考えていますが、力んで書いたことがあるのでしょうか。

M=1つの実例を紹介します。
出典=「実際は半分くらいの人が、アルバイトや派遣などの形で就業し、自営業を手伝う形の人もいます。
大学や職業訓練にすすんだ人もいます。
さらに障害者の福祉施設にすすんだ人もいます。
…しかし、不登校情報センターがこれらに直接の力になったとは思いません。
なによりも本人の力、自然成長力や自己回復力が原動力であり、
何がしかの環境に自身をおくことで当事者の、特に対人関係の潜在的な力があるレベルに高まり、表面化したのがこの結果であると思います。
情報センターはその一端を受け持ったのです。」
『不登校情報センターが取り組む社会参加の2つの道』2009年10月18日の講演を
ウェブサイト「五十田猛・新エッセイ」http://www.futoko.co.jp/isota^essei^new/futatu_no_miti.html に掲載。

M=これに類することは以前にも書いたことが何度かありますが、出典を確認する手間がありません。
確かめてみてください。
情報発信に精力を使っていると批判されていますが、それが少ない(我ながら残念ですが)のもわかるのではありませんか。

個人用ツール
名前空間
変種
操作
案内
地域